JP2001348480A - 高屈折率材料組成物 - Google Patents

高屈折率材料組成物

Info

Publication number
JP2001348480A
JP2001348480A JP2000172402A JP2000172402A JP2001348480A JP 2001348480 A JP2001348480 A JP 2001348480A JP 2000172402 A JP2000172402 A JP 2000172402A JP 2000172402 A JP2000172402 A JP 2000172402A JP 2001348480 A JP2001348480 A JP 2001348480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
high refractive
fine particles
material composition
index material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000172402A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaji Tamai
正司 玉井
Takashi Ono
隆 小野
Toyoji Hayashi
豊治 林
Tokuo Nakayama
徳夫 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2000172402A priority Critical patent/JP2001348480A/ja
Publication of JP2001348480A publication Critical patent/JP2001348480A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1.70以上の高い屈折率を有し、耐熱性に
優れる溶融成形可能な高屈折率材料組成物を提供する。 【解決手段】 一般式(I)および/または一般式(I
I)の繰返単位構造を有する高分子量化合物100重量
部と平均粒子直径1〜100nmの無機微粒子10〜4
00重量部とから成る屈折率1.70〜2.50の溶融
成形可能な高屈折率材料組成物。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高屈折率を有し、
詳しくは光学レンズ、反射防止膜などに好適に利用し得
る高屈折率材料組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】プラスチック光学材料は、無機材料に比
べて軽量で割れにくく、加工が容易であるため、近年、
眼鏡レンズ、カメラレンズなどの光学素子として急速に
普及してきている。
【0003】これらの目的に現在広く用いられている樹
脂としては、例えば、特開昭61-28513号公報に開示され
ているように、ジエチレングリコールビスアリルカーボ
ネートをラジカル重合させたものがある。この樹脂は、
耐熱性、高屈折性、低収縮性、離型性に優れているとさ
れている。しかしながらこの樹脂の屈折率は1.51〜
1.53と小さく、さらには、上記樹脂はガラス転移温
度が87℃と低く、レーザープリンター用のレンズ等
の、高温(150℃以上)にさらされる用途には耐熱性
の不足の為に適用できないといった欠点も有していた。
【0004】一方、光学多層膜(選択反射膜、選択透過
膜等)として利用するにはさらに高い屈折率(例えば、
1.70以上の屈折率)が要求されるが、このような高
屈折率を有するプラスチック材料は少なく、また高屈折
率材料は一般に、透明性や接着の問題を有しており、実
用には適さないと言う問題点を有していた。
【0005】このため、現在利用されている光学多層膜
は無機材料の蒸着で作成されており、大面積の蒸着が難
しく、かつ高コストになるため、潜在的な市場要求はあ
るものの、汎用的に利用されるには至っていない。その
ため、簡便な塗工法によって塗膜を形成し得るプラスチ
ック高屈折率材料に対する要求が高まっていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来の課
題を解決するものであり、その目的とするところは、
1.70以上の高い屈折率を有し、かつ耐熱性に優れて
いる溶融成形可能な高屈折率材料組成物を提供すること
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記問題点
を解決するために、鋭意検討をおこなった結果、特定の
構造を有するポリエーテルスルホン類及び/またはポリ
スルホン類100重量部と平均粒子直径が1〜100n
mの無機微粒子10〜400重量部から成る樹脂組成物
が透明でしかも屈折率1.70以上2.50以下の高い
屈折率を与え、なおかつ耐熱性に優れ、さらには溶融成
形可能であることを見出し本発明を完成するに至った。
【0008】すなわち本発明は一般式(I)
【0009】
【化3】
【0010】および/または一般式(II)
【0011】
【化4】
【0012】で示される繰り返し単位構造を有する高分
子量化合物100重量部と平均粒子直径が1〜100n
mの無機微粒子10〜400重量部からなる屈折率1.
70以上2.50以下で溶融成形可能な高屈折率材料組
成物を提供するものである。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の高屈折材料組成物を構成
する一般式(I)〜(II)の繰り返し単位は、下記に示
す構造のモノマーを求核置換重縮合法にて重合すること
によって得ることができる。
【0014】一般式(I)の繰り返し単位を形成するモ
ノマーとして、4,4'-ジクロロジフェニルスルホン、4,
4'-ジヒドロキシジフェニルスルホン等があげられる。
また、一般式(II)の繰り返し単位を形成するモノマー
として、ビスフェノールA、4,4'-ジヒドロキシビフェ
ニル、4,4'-ジヒドロキシジフェニルスルフィド等が上
げられる。
【0015】本発明の高屈折材料組成物は、一般式
(I)および/または一般式(II)の繰り返し単位構造
を有する高分子量化合物と平均粒子直径が1〜100n
mの無機微粒子とから実質的に構成されるが、その構成
比率は、一般式(I)及び/または一般式(II)で示さ
れる繰り返し単位構造を有する高分子化合物100重量
部に対して無機微粒子10〜400重量部、好ましくは
10〜100重量部である。無機微粒子の含有量が10
重量部未満の場合は1.70以上の屈折率を有する高屈折率
材料は得られず、また400重量部を越える場合は樹脂
組成物の溶融流動性や成形物の透明性が損なわれる原因
となる。また用いる無機微粒子の平均粒子直径が1nm
未満の場合、無機微粒子の凝集等により、組成物中に無
機微粒子が均一に分散することが困難であり、屈折率の
不均一性を招き、光学材料として利用することができな
い。また用いる無機微粒子の平均粒子直径が100nm
を越える場合、光線透過率の低下を招き光学材料として
利用することができない。
【0016】本発明により屈折率1.70以上2.50
以下の溶融成形可能な高屈折率材料組成物が得られる
が、溶融流動性や成形物の透明性を考慮すると、屈折率
1.70以上2.20以下であることが好ましい。
【0017】本発明の高屈折率材料組成物に用いる高分
子量化合物に対して共重合可能なモノマーとして、4-ヒ
ドロキシ-4'(p-ヒドロキシフェニル)ジフェニルスルホ
ン、4-クロロ-4'(p-ヒドロキシフェニル)ジフェニルス
ルホン、4-クロロ-4'(p-クロロフェニル)ジフェニルス
ルホン、ビスフェノールF、p-ヒドロキシフェノール、
4,4'-ジヒドロキシ-p-ターフェニル、4,4'-ジヒドロキ
シジフェニルエーテル、4,4'-ジヒドロキシジフェニル
ケトン、4,4'-ジクロロジフェニルケトンなどがあげら
れる。
【0018】上記本発明の高屈折率材料組成物に用いる
高分子量化合物の分子量は対数粘度を目安に表すことが
でき、その対数粘度は、N-メチル-2-ピロリドン中、35
℃において0.5g/dlの濃度で測定したとき、0.3dl/g〜1.
0dl/gであることが好ましい。対数粘度が0.3dl/g未満で
は、高屈折率材料組成物を用いて得られる光学材料の機
械的強度が充分でなく、1.0dl/gを越えると、光学材料
としての成形性や光学多層膜としての塗膜形成性が低下
し好ましくない。
【0019】本発明の高屈折率材料組成物に用いる高分
子量化合物は、アルカリ金属塩の存在下極性溶媒中で重
合する求核置換重合法を用いることができる。アルカリ
金属塩としては、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸
ルビジウム、シュウ酸カリウム、重炭酸カリウムなどが
好ましいが、特に好ましくは、炭酸カリウムもしくは炭
酸ナトリウムである。また極性溶媒としては、スルホラ
ン、ジフェニルスルホン、ジメチルスルホキシド等のス
ルホン系溶媒もしくは、ジメチルアセトアミド、ジメチ
ルイミダゾリジノン、ジメチルホルムアルデヒド、N-メ
チル-2-ピロリドン等のアミド系溶媒が好適に用いられ
る。また、重合温度は通常80〜400℃の範囲であり、好
ましくは100〜350℃の範囲で実施される。上記の温度範
囲より反応温度が低い場合には、目的とする重合反応は
実用に耐えうる速度で進行せず、必要とする分子量の高
分子量化合物を得ることが困難である。一方上記の範囲
より反応温度が高い場合は、目的とする重合反応以外の
副反応が無視できなくなり、得られる高分子量化合物の
着色が著しくなったり、溶融成形性が大きく損なわれた
りする。重合反応に要する時間は反応原料成分の種類、
重合反応の形式等により変化するが通常10分〜100時間
の範囲であり、好ましくは1時間〜24時間の範囲で実施
される。該高分子量化合物の製造において、反応を行う
際の雰囲気としては、酸素が存在しないことが好まし
く、窒素やアルゴン等の不活性ガス中で行うと良い結果
が得られる。これは、水酸基と反応したアルカリ金属塩
が、酸素の存在下で加熱されると酸化されやすく、目的
とする重合反応が妨げられて高分子量化が困難になる
他、生成高分子量化合物の着色の原因ともなるからであ
る。したがって高分子量化合物を生成する際に着色を抑
える目的で還元剤等を併用するのも有用な方法である。
【0020】さらに共重合を行う際は重合槽にすべての
モノマーを一括して投入する方法以外に、分子構造を制
御する目的で一部のモノマーを重合後期に投入したり、
別途重合した重合体を重合途中に投入して高分子量化合
物を得る等の任意の方法を用いることができる。
【0021】また本発明における高屈折率材料組成物に
用いることのできる高分子量化合物としては、下式
(I)及び/または式(III)および/または式(IV)
で表される繰り返し単位構造を有しているポリエーテル
スルホン系、ポリスルホン系のすでに市販されている高
分子量化合物を用いても何ら問題ない。
【0022】
【化5】
【0023】市販されている式(I)で表される繰り返
し単位構造を有する高分子量化合物としては、RADEL A
(Amoco Corp.)、ULTRASON E(BASF Corp.)、SUMIKA
EXCEL(Sumitomo Chemical Co.)等が挙げられる。また
式(III)で表される繰り返し単位構造を有し、すでに
市販されている高分子量化合物としては、UDEL(AmocoCo
rp.)や、ULTRASON S(BASF Corp.)を挙げることができ
る。また式(IV)で表される繰り返し単位構造を有する
高分子量化合物としてはRADEL R(Amoco Corp.)が知ら
れている。
【0024】本発明に用いられる無機微粒子の種類とし
ては、TiO2やZnO、CdO、PbO、SiO2、S
25等の酸化物微粒子、CdS、CdSe、ZnS
e、CdTe、ZnS、HgS、HgSe、PdS、S
bSe等の硫化物、セレン化物、テルル化物微粒子等が
挙げられる。
【0025】本発明の高屈折率材料組成物に用いる平均
粒子直径が1〜100nmの無機微粒子はそれぞれの化
合物について種々製造法があるが、たとえば、TiO2
の場合、ジャーナル・オブ・ケミカルエンジニアリング
・オブ・ジャパン第1巻1号21−28頁(1998
年)や、ZnSの場合は、ジャーナル・オブ・フィジカ
ルケミストリー第100巻468−471頁(1996
年)に記載された公知の方法を用いることができる。
【0026】たとえば、これらの方法に従えば、平均粒
子直径5nmの酸化チタンはtitanium tetraisopropox
ide や titanium tetrachoride を原料として、適
当な溶媒中で加水分解させる際に適当な表面修飾剤を添
加することにより容易に製造することができる。また平
均粒子直径40nmの硫化亜鉛はdimethyl zinc やzi
nc perchlorate を原料とし、硫化水素あるいは硫化
ナトリウムなどで硫化する際に、表面修飾剤を添加する
ことにより製造することができる。
【0027】本発明の高屈折率材料組成物は下式(I)
および/または式(II)
【0028】
【化6】
【0029】で表される高分子量化合物中に平均粒子直
径が1〜100nmの無機微粒子を分散させることによ
り得られる。無機微粒子の分散方法としては、溶融し
た高分子量化合物に無機微粒子を混練する。高分子量
化合物が溶解した溶液に無機微粒子を分散させた後、溶
媒を除去する。高分子量化合物に化学結合させる。等
の方法があるが、いずれの方法も有効である。
【0030】本発明における高屈折率材料組成物を用い
て眼鏡レンズ、光学レンズさらには光学素子等を得る方
法としては、例えば、該高屈折率材料組成物を射出成
形、押し出し成形、熱プレス成形等の溶融成形法や、高
屈折率材料組成物をジメチルホルムアミド等の溶媒に溶
解した後、その溶液をキャスト法によりフィルムなどに
成形する方法が挙げられる。
【0031】
【実施例】次に合成例、実施例、比較例により本発明を
更に説明する。
【0032】<合成例1>攪拌機、還流冷却器が上部に
連結したDean-Starkトラップ、温度計、2つの滴下漏
斗、およびアルゴンガス導入管を備えた反応器に、4,4'
-ジクロロジフェニルスルホン14.36g(0.05モ
ル)、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルフィド1
0.70g(0.049モル)、炭酸カリウム8.64g(0.0
625モル)を装入し、アルゴンガスを流通させて容器
内の酸素を十分に除去する。また、上記2つの滴下漏斗
にはそれぞれ、ジメチルアセトアミド75gとトルエン
37.5gの混合溶液、酢酸7.5gを装入する。容器
内の酸素が十分に除去された後、ジメチルアセトアミド
とトルエンの混合溶液を反応器に滴下し、攪拌しながら
加熱昇温した。133℃でトルエンと共に水の留出が始
まり、生成する水を反応器からDean-Starkトラップ内に
除去するために、4時間還流させた。水が0.90g除
去されたことを確認した後、トルエンと水をトラップか
ら系外に除去し、160℃に昇温して10時間保持し
た。次いで30℃まで冷却した後、滴下漏斗に装入され
ている酢酸を反応容器に滴下し、過剰の炭酸カリウムを
中和し、粘性を有する重合物溶液を得た。
【0033】この重合物溶液にジメチルアセトアミド1
00g添加して均一に混合し、その後濾過により塩化カ
リウム等の塩類を除去した。この濾過液の一部100g
をホモジナイザーを用いて、水500gとメタノール4
00gの混合液に排出し、白色粉末を得た。この粉末
を、水500gとメタノール400gの混合液で2回、
水1000gで2回、十分に洗浄し、減圧下100℃で
2時間乾燥して、ポリサルホン粉末8.0gを得た。得
られたポリサルホンをN-メチル-2-ピロリドンに20重量
%の濃度で溶解させ、通常のスピンコート法によりシリ
コンウエハ上に溶液を塗布した。その後、2時間過熱乾
燥することにより、シリコンウエハ上におよそ10μm
の薄膜が得られた。この薄膜を用い、プリズムカップリ
ング法により633nmにおける屈折率を測定したところ1.6
7であった。
【0034】この粉末を0.5g/dlの濃度でN-メチ
ル-2-ピロリドンに溶解させ、35℃において対数粘度
ηinhを測定したところ、0.54dl/gであった。
また、DSC(島津DT−40シリーズ,DSC−41
M)を用いてガラス転移温度Tgを測定したところ、1
62℃であった。
【0035】<合成例2>4,4’−ジヒドロキシジフ
ェニルスルフィド0.049モルに代えて、4,4’−
ジヒドロキシビフェニル8.21g(0.0441モル)と
ビスフェノールA1.12g(0.0049モル)を用いた
以外は、合成例1と同様にしてポリサルホン粉末を得
た。屈折率1.66、対数粘度ηinhは0.61dl/g、
Tgは215℃であった。
【0036】<合成例3>Japanese Journal of App
lied Physics、37巻(1998)、4603−46
08頁に記載の方法によりTiOCl2の9.2mol
/l水溶液を準備する。得られたTiOCl2溶液2m
lをイオン交換水17.4mlに溶解する。この溶液1
0mlをトリデカン酸0.96gと12アミノドデカン
酸0.11gをエタノール150mlとイオン交換水1
00mlに溶解し60℃に加熱した溶液中に加え30分
間攪拌する。生成したゲル状の沈殿物を遠心分離(40
00rpm、2分間)により取り出し、酢酸エチル15
mlを加え攪拌し再度遠心分離(4000rpm、2分
間)により、表面アミノ修飾TiO2微粒子の約7重量
%の分散物が得られた。平均粒子径は電子顕微鏡観察の
結果、5nmであった。
【0037】<合成例4>3×10-4Mの過塩素酸亜鉛
六水和物のアルカリ性アセトニトリル溶液100mlに
ヘリウム希釈の5%硫化水素ガスを通じ、5×10-4
のドデカンチオールのアセトニトリル溶液100mlを
加えた。これにヘキサン200mlを添加し、溶媒除去
・乾燥後表面修飾ZnS(正味ZnS0.3g)を得
た。赤外スペクトルならびにX線回折スペクトルの測定
から表面がドデカンチオールで修飾された硫化亜鉛微粒
子が得られたことが確かめられた。平均粒子径は40n
mであった。
【0038】<実施例1>合成例3で合成した表面修飾
酸化チタンを酸化チタン正味量で1g秤量し、200m
lのジメチルホルムアミドに溶解させた。同様に1gの
Amoco社製RADEL Aを200mlのジメチルホルム
アミドに溶解させ、これら両液を混合し、5時間攪拌し
た。その後、ロータリーエバポレーターを用いて溶液が
10mlになるまで濃縮した。この溶液を通常のスピン
コート法によりシリコンウエハ上に塗布した。その後、
200℃で2時間加熱することにより、シリコンウエハ
上におよそ10μm厚みの薄膜が得られた。この薄膜を
用い、プリズムカップリング法により633nmにおけ
る屈折率を測定したところ1.84であった。
【0039】<実施例2>合成例3で合成した表面修飾
酸化チタンを酸化チタン正味量で1g秤量し、200m
lのジメチルホルムアミドに溶解させた。同様に1gの
Amoco社製RADEL Aを200mlのジメチルアセト
アミドに溶解させ、これら両液を混合し、5時間攪拌し
た。その後、ロータリーエバポレーターを用いて濃縮し
たのち500mlの水に排出してポリマー粉を得た。ポ
リマー粉を炉別後100℃で5時間減圧乾燥した。得ら
れたポリマー粉を300℃、9.8MPaで熱プレス成
形しフィルムを得た。このフィルムは無色透明であっ
た。
【0040】<実施例3>合成例4において合成した表
面修飾硫化亜鉛を硫化亜鉛正味で1g秤量し、200m
lのジメチルホルムアミドに溶解させた。同様に1gの
Amoco社製RADEL Aを200mlのジメチルホルム
アミドに溶解させ、これら両液を混合し5時間攪拌した
後、ロータリーエバポレーターを用いて溶液が10ml
になるまで濃縮した。この溶液を通常のスピンコート法
にによりシリコンウエハ上に塗布し、250℃で2時間
加熱することにより、シリコンウエハ上におよそ10μ
m厚みの薄膜を得た。この薄膜を用いプリズムカップリ
ング法により633nmにおける屈折率を測定したとこ
ろ1.79であった。
【0041】<比較例1>Amoco Corp.製のポリサルホ
ン(UDEL P1700)をN-メチル-2-ピロリドンに20重量
%の濃度で溶解させ、通常のスピンコート法によりシリ
コンウエハ上に溶液を塗布した。その後、250℃で2
時間加熱することにより、シリコンウエハ上におよそ1
0μmの薄膜が得られた。この薄膜を用い、プリズムカ
ップリング法により633nmにおける屈折率を測定し
たところ、1.63であった。
【0042】また、ポリサルホンをジメチルアセトアミ
ドに20重量%の濃度で溶解させ、キャスト法でガラス
板上に0.5mmの厚さで溶液を塗布し、250℃で2
時間加熱することにより、ガラス板上に60μmのフィ
ルムを作成した。その後、室温まで冷却した後に熱湯に
浸せきさせてフィルムを剥離した。フィルムは無色透明
であった。
【0043】<実施例4〜8>合成例1、2で得られた
ポリスルホン類およびAmoco Corp.製ポリスルホン類
(商品名RADEL R, RADEL A)を用い、実施例1の方
法に従い屈折率、また実施例2の方法に従いフィルムの
透明性を評価した。使用した無機微粒子の種類、平均粒
子直径および添加量の違いによる結果を表1に纏めて示
す。
【0044】<比較例2〜5>Amoco Corp.製ポリエー
テルスルホン(商品名RADEL A)を用い、実施例1の方
法に従い屈折率、また実施例2の方法に従いフィルムの
透明性を評価した。使用した無機微粒子の種類、平均粒
子直径、および添加量の違いによる結果を表1に纏めて
示す。
【0045】
【表1】
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
1.70以上の高い屈折率を有し、かつ耐熱性に優れて
いる溶融成形可能な高屈折率材料組成物を提供できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 林 豊治 千葉県袖ヶ浦市長浦字拓二号580番地32 三井化学株式会社内 (72)発明者 中山 徳夫 千葉県袖ヶ浦市長浦字拓二号580番地32 三井化学株式会社内 Fターム(参考) 4J002 CN031 DE046 DE136 DG026 DG066 GP01

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 および/または一般式(II) 【化2】 で示される繰り返し単位構造を有する高分子量化合物1
    00重量部と平均粒子直径が1〜100nmの無機微粒
    子10〜400重量部とから成る屈折率1.70以上
    2.50以下の溶融成形可能な高屈折率材料組成物。
  2. 【請求項2】 無機微粒子が酸化物微粒子である請求項
    1記載の高屈折率材料組成物。
  3. 【請求項3】 無機微粒子が硫化物微粒子である請求項
    1記載の高屈折率材料組成物。
  4. 【請求項4】 無機微粒子がセレン化物微粒子である請
    求項1記載の高屈折率材料組成物。
  5. 【請求項5】 無機微粒子がテルル化物微粒子である請
    求項1記載の高屈折率材料組成物。
  6. 【請求項6】 酸化物微粒子が酸化チタンである請求項
    2記載の高屈折率材料組成物。
  7. 【請求項7】 硫化物微粒子が硫化亜鉛である請求項3
    記載の高屈折率材料組成物。
JP2000172402A 2000-06-08 2000-06-08 高屈折率材料組成物 Pending JP2001348480A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000172402A JP2001348480A (ja) 2000-06-08 2000-06-08 高屈折率材料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000172402A JP2001348480A (ja) 2000-06-08 2000-06-08 高屈折率材料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001348480A true JP2001348480A (ja) 2001-12-18

Family

ID=18674809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000172402A Pending JP2001348480A (ja) 2000-06-08 2000-06-08 高屈折率材料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001348480A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008096886A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Seiko Epson Corp プラスチックレンズおよびカラーレンズの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008096886A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Seiko Epson Corp プラスチックレンズおよびカラーレンズの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5701474B2 (ja) 無機微粒子分散液、有機無機複合組成物、成形体および光学部品
TWI529425B (zh) An optical filter and an image pickup device including the filter
TW200934732A (en) Modified metal oxide complex sol, coating composition and optical member
JP4485717B2 (ja) 熱可塑性材料組成物、及びそれを含んで構成される光学部品
JP2010042369A (ja) 無機ナノ粒子分散液及びその製造方法、並びに複合組成物
JP4485716B2 (ja) 熱可塑性材料組成物、及びそれを含んで構成される光学部品
JP2003155415A (ja) 超微粒子を含有する樹脂組成物及びその成形体
JP5588608B2 (ja) 有機無機複合材料とその成形体、光学部品およびレンズ
JP2009227835A (ja) 有機無機複合組成物、成型品の製造方法および光学部品
JP2001348477A (ja) 高屈折率材料組成物
KR20180098156A (ko) 유무기 복합 조성물, 및 이를 포함하는 성형품 및 광학부품
JP2001348480A (ja) 高屈折率材料組成物
JP2010031186A (ja) 有機無機複合材料、その製造方法および光学部品
JP7191590B2 (ja) 有機無機複合組成物、ならびにこれを含む成形品および光学部品
JP2003073563A (ja) 熱可塑性材料組成物、及びそれを含んで構成される光学部品
JP2009298945A (ja) 無機粉体、有機無機複合組成物とその製造方法、成形体、および光学部品
JP2001354853A (ja) 高屈折率材料組成物
JP2012177057A (ja) 樹脂組成物、成形体及び光学用部材
TW200946584A (en) Organic-inorganic hybrid composition, transparent molding, optical component and lens
TWI577736B (zh) 聚醯亞胺/二氧化鋯混成材料、其用途以及製備方法
JP3762108B2 (ja) 防曇反射防止光学物品
JPH06322130A (ja) 芳香族ポリスルホン樹脂
WO2021040014A1 (ja) 高分子材料、その製造方法、及び高分子材料組成物
JP5105354B2 (ja) 高屈折率組成物
JPH02275901A (ja) 高屈折率プラスチックレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050830

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20060203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060614

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080910

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081217