JP2001348176A - エレベータ用釣合い錘 - Google Patents

エレベータ用釣合い錘

Info

Publication number
JP2001348176A
JP2001348176A JP2000171969A JP2000171969A JP2001348176A JP 2001348176 A JP2001348176 A JP 2001348176A JP 2000171969 A JP2000171969 A JP 2000171969A JP 2000171969 A JP2000171969 A JP 2000171969A JP 2001348176 A JP2001348176 A JP 2001348176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
counterweight
elevator
adjusting
adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000171969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4484322B2 (ja
Inventor
Takashi Ishii
井 隆 史 石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000171969A priority Critical patent/JP4484322B2/ja
Publication of JP2001348176A publication Critical patent/JP2001348176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4484322B2 publication Critical patent/JP4484322B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B17/00Hoistway equipment
    • B66B17/12Counterpoises

Landscapes

  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 釣合い錘の質量を大きく設定できるととも
に、質量の調整を錘の下部で行うことができるようにし
た釣合い錘を得ること。 【解決手段】エレベータの乗りかごと釣合いをとるため
のエレベータ用釣合い錘において、釣合い錘枠の下梁3
の内側で緩衝器と干渉しない位置に、調整用錘取り付け
部材10を介して調整用錘4cを取り付けたことを特徴
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、つるべ方式で駆動
されるエレベターにおいて、乗りかごとのバランスをと
るための釣合い錘に関する。
【0002】
【従来の技術】図7は従来のつるべ式エレベータ用釣合
い錘の概略構成を示す図であり、上梁1,立枠2,及び
下梁3によって錘の枠体が構成されている。この上梁
1,立枠2,及び下梁3は溶接、もしくはボルト、ナッ
トの締結によって接合されており、この枠体内には釣合
い錘の質量を調整するための錘である主錘4aと質量の
微調整を行う調整錘4bが積載されている。上記立枠2
の上部には切り欠き5が施されており、釣合い錘枠の上
部まで主錘4a,調整錘4bが容易に積載できるようにな
っている。上梁1には、2:1ローピングの場合にはシ
ーブ6が設置され、1:1ローピングの場合にはロープ
取り付け板が設置されている。
【0003】また、釣合い錘の枠体の上部、及び下部の
両側には案内レールを伝うためのガイド7が設けられて
いる。さらに、下梁3の下側には緩衝器受板8が設けら
れており、昇降路側の緩衝器との衝突を受けるようにな
っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
釣合い錘においては主錘4a及び調整錘4bを下梁3も
しくは緩衝器受板8から上部にしか積載できない。また
錘を上部まで積載するには立枠2に切り欠き5を必要と
するため、立枠2の強度不足が問題になったり、切り欠
き加工の手間を必要とする等の問題がある。
【0005】本発明は、このような点に鑑み、釣合い錘
の質量を大きく設定できるとともに、質量の調整を錘の
下部で行うことができるようにした釣合い錘を得ること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
エレベータの乗りかごと釣合いをとるためのエレベータ
用釣合い錘において、釣合い錘枠の下梁の内側で緩衝器
と干渉しない位置に、調整用錘取り付け部材を介して調
整用錘を取り付けたことを特徴とする。
【0007】請求項2に係る発明は、請求項1に係る発
明において、調整用錘の種類或いは数を調整することに
よって釣合い錘の質量の微調整を行うことを特徴とす
る。
【0008】また、請求項3に係る発明は、請求項1ま
たは2に係る発明において、調整用錘取付部材は互いに
対向するように配設された一対のC形鋼によって構成さ
れ、調整用錘にはその両側に上記C形鋼の水平フランジ
部に係合する切り欠きが形成されていることを特徴とす
る。
【0009】請求項4に係る発明は、請求項1乃至3の
いずれかに係る発明において、調整用錘は前後非対称に
形成されており、その前後非対称の調整用錘の使用によ
って釣合い錘の前後方向に対する重心の調整が行われる
ことを特徴とする。
【0010】さらに、請求項5に係る発明は、請求項1
乃至4のいずれかに係る発明において、釣合い錘枠の下
梁に、調整用錘を左右非対称に装着することによって、
釣合い錘の左右方向に対する重心の調整が行われること
を特徴とする。
【0011】請求項6に係る発明は、請求項1乃至5の
いずれかに係る発明において、釣合い錘枠の内側に設け
られた調整用錘取付部材にコンペンセータ取付部が設け
られていることを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図1乃至図6を参照して本
発明について説明する。なお、図中図7と同一部分には
同一符号を付しその詳細な説明は省略する。
【0013】図1は、本発明のつるべ式エレーベタ用釣
合い錘の斜視図であって、上梁1,立て枠2及び下梁3
からなる枠体内に主錘4aが装着されている。そして、
上記下梁3の下面部の昇降路に設けられた緩衝器を避け
るような位置に多数の板状の調整錘4cが装着されてい
る。すなわち、上記下梁3内にはその左右部に、図2に
示すように、互いに対向して配設された一対のC形鋼9
によって構成された錘取付部材10が取り付けられてい
る。一方、各調整錘4cには、その両側縁部のほぼ中央
位置に上記C形鋼9の水平フランジ9aに係合する切り欠
き11が形成されている。
【0014】しかして、所定数の調整錘4cが、その切
り欠き11をC形鋼9の水平フランジ9aに係合すること
によって錘取付部材10に取り付けられ、その調整錘4
cが固定ブラケット12によって下梁3に固定支持され
ている。図3に上記本発明の釣合錘の正面図を示す。
【0015】したがって、上記調整錘4cの数を適宜選
定することによって釣合錘の質量を調整することができ
る。しかも、その調整錘4cの取り付けも簡単に行うこ
とができ、従来のように立枠2に切り欠き加工を行う必
要もない。
【0016】図4は本発明の他の実施の形態を示す図で
あって、錘取付部材10におけるC形鋼9の水平フラン
ジ9aに、コンペンセータ取り付け用の穴が加工されて
おり、その穴にコンペンセータ13の釣合錘側端部が取
り付けられている。
【0017】しかして、この場合には上記錘取付部材1
0をコンペンセータ13の取付部材として兼用させるこ
とができる。
【0018】また、図5は上記調整錘の他の実施の形態
を示す図であって、調整錘4dはその下端縁が斜めに形
成され、左右非対称に形成されている。したがってこの
調整錘4dを使用することによって、釣合い錘の前後方
向の重心調整を行うことができる。
【0019】図6は、釣合い錘の他の実施の形態を示す
図であって、左右に設けられた調整錘が左右非対称に積
載されている。すなわち、図6においては片方のみに調
整錘4eが装着されている。したがって、この場合には
釣合い錘の左右方向の重心調整を行うことができる。
【0020】
【発明の効果】本発明は上述のように構成したので、釣
合い錘下部の従来使用できなかった緩衝器横の空間に錘
を積載することができ、この錘を調整用錘とすることに
よって立て枠に切り欠きを加工する必要がなくなる。ま
た、調整用錘の取付部材にコンペンセータを取り付ける
ようにした場合には、コンペンセータ用の取付部材が不
要となる。さらに、調整用錘を変形させることによって
釣合い錘の前後方向の重心調整を行うことができ、また
調整用錘の積載位置によって釣合い錘の左右方向の重心
調整を行うこともできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の釣合い錘の一実施の形態を示す斜視
図。
【図2】図1のA−A線に沿う断面図。
【図3】本発明の釣合い錘の一実施の形態を示す正面
図。
【図4】本発明の釣合い錘の他の実施の形態を示す側面
図。
【図5】調整錘の他の例を示す図。
【図6】本発明の釣合い錘のさらに他の実施の形態を示
す正面図。
【図7】従来の釣合い錘の正面図。
【符号の説明】
1 上梁 2 立枠 3 下梁 4a 主錘 4b、4c、4d 調整錘 5 切り欠き 6 シーブ 7 ガイド 8 緩衝器受け板 9 C形鋼 10 錘取付部材 11 切り欠き 12 固定ブラケット 13 コンペンセータ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エレベータの乗りかごと釣合いをとるため
    のエレベータ用釣合い錘において、釣合い錘枠の下梁の
    内側で緩衝器と干渉しない位置に、調整用錘取り付け部
    材を介して調整用錘を取り付けたことを特徴とする、エ
    レベータ用釣合い錘。
  2. 【請求項2】調整用錘の種類或いは数を調整することに
    よって釣合い錘の質量の微調整を行うことを特徴とす
    る、請求項1記載のエレベータ用釣合い錘。
  3. 【請求項3】調整用錘取付部材は互いに対向するように
    配設された一対のC形鋼によって構成され、調整用錘に
    はその両側に上記C形鋼の水平フランジ部に係合する切
    り欠きが形成されていることを特徴とする、請求項1ま
    たは2記載のエレベータ用釣合い錘。
  4. 【請求項4】調整用錘は前後非対称に形成されており、
    その前後非対称の調整用錘の使用によって釣合い錘の前
    後方向に対する重心の調整が行われることを特徴とす
    る、請求項1乃至3のいずれかに記載のエレベータ用釣
    合い錘。
  5. 【請求項5】釣合い錘枠の下梁に、調整用錘を左右非対
    称に装着することによって、釣合い錘の左右方向に対す
    る重心の調整が行われることを特徴とする、請求項1乃
    至4のいずれかに記載のエレベータ用釣合い錘。
  6. 【請求項6】釣合い錘枠の内側に設けられた調整用錘取
    付部材にコンペンセータ取り付け部が設けられているこ
    とを特徴とする、請求項1乃至5のいずれかに記載のエ
    レベータ用釣合い錘。
JP2000171969A 2000-06-08 2000-06-08 エレベータ用釣合い錘 Expired - Lifetime JP4484322B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000171969A JP4484322B2 (ja) 2000-06-08 2000-06-08 エレベータ用釣合い錘

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000171969A JP4484322B2 (ja) 2000-06-08 2000-06-08 エレベータ用釣合い錘

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001348176A true JP2001348176A (ja) 2001-12-18
JP4484322B2 JP4484322B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=18674447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000171969A Expired - Lifetime JP4484322B2 (ja) 2000-06-08 2000-06-08 エレベータ用釣合い錘

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4484322B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7342491B2 (en) * 2004-01-19 2008-03-11 Kabushiki Kaisha Eighting Human body monitoring system
JP2011131941A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Fujitec Co Ltd エレベータ装置
CN103979386A (zh) * 2014-04-24 2014-08-13 宣城市华菱精工科技股份有限公司 一种电梯用调节对重块
CN104030138A (zh) * 2014-04-24 2014-09-10 宣城市华菱精工科技股份有限公司 一种整体式电梯对重装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7342491B2 (en) * 2004-01-19 2008-03-11 Kabushiki Kaisha Eighting Human body monitoring system
JP2011131941A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Fujitec Co Ltd エレベータ装置
CN103979386A (zh) * 2014-04-24 2014-08-13 宣城市华菱精工科技股份有限公司 一种电梯用调节对重块
CN104030138A (zh) * 2014-04-24 2014-09-10 宣城市华菱精工科技股份有限公司 一种整体式电梯对重装置
CN104030138B (zh) * 2014-04-24 2016-07-06 宣城市华菱精工科技股份有限公司 一种整体式电梯对重装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4484322B2 (ja) 2010-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010047410A (ja) エレベータ
JP4673746B2 (ja) 調整可能なプラットフォームを有するエレベータかごアッセンブリ
EP1405813B1 (en) Elevator device
WO2017110735A1 (ja) 車両の下部構造
JP4351471B2 (ja) せり上げ式エレベータ
JP6058149B2 (ja) エレベータのかご
JP2001348176A (ja) エレベータ用釣合い錘
KR100780499B1 (ko) 기계실이 없는 엘리베이터 시스템
JPH1160113A (ja) エレベータのつり合いおもり
JPH0585778U (ja) エレベーターの緩衝器
WO2005121012A1 (en) Machineroom-less elevator system
CN210763791U (zh) 一种电梯大净深井道后置对重双轿顶轮结构
JP4825475B2 (ja) エレベータのかご上シーブカバー支持構造
JP2003312964A (ja) エレベータのガイド装置
JP2001106460A (ja) エレベータのかご
JP2004075312A (ja) エレベーターのつり合おもり
WO2023021644A1 (ja) 乗りかごおよびエレベーター
JP2000143124A (ja) 釣り合い重りのバランス補正装置
JP3079908B2 (ja) エレベ−タ装置
WO2021220436A1 (ja) 釣合い錘用サブウェート及びそれを用いたエレベーターシステム
JP2000302359A (ja) エレベータ用つり合いおもり装置
JPH07223788A (ja) エレベーターのカウンターウェイト
JP5184605B2 (ja) 調整可能なプラットフォームを有するエレベータかごアッセンブリ
JPH05246653A (ja) エレベータの箱用のガイドシート
JPH0544193Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100226

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4484322

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term