WO2021220436A1 - 釣合い錘用サブウェート及びそれを用いたエレベーターシステム - Google Patents

釣合い錘用サブウェート及びそれを用いたエレベーターシステム Download PDF

Info

Publication number
WO2021220436A1
WO2021220436A1 PCT/JP2020/018185 JP2020018185W WO2021220436A1 WO 2021220436 A1 WO2021220436 A1 WO 2021220436A1 JP 2020018185 W JP2020018185 W JP 2020018185W WO 2021220436 A1 WO2021220436 A1 WO 2021220436A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cross
subweight
sectional area
counterweight
weight
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/018185
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真人 中山
修 大貫
Original Assignee
株式会社日立製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立製作所 filed Critical 株式会社日立製作所
Priority to PCT/JP2020/018185 priority Critical patent/WO2021220436A1/ja
Publication of WO2021220436A1 publication Critical patent/WO2021220436A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures

Definitions

  • the present invention relates to a subweight for a counterweight and an elevator system using the same.
  • the elevator is equipped with a mechanism to reduce the vibration generated when the car moves up and down.
  • a technique for reducing the vibration of the car for example, there is a technique described in Patent Document 1.
  • Patent Document 1 one end of the main rope is connected to one end of the car, the other end is connected to one end of the counterweight, and a compen rope connected to the lower side of the car and the counterweight is hung on the compen pulley.
  • the vibration prevention device of the handed-over elevator is described.
  • the counterweight has at least one mass member and another mass member, and these mass members are connected by an elastic member and a damping member.
  • An object of the present invention is to solve the above problems and to provide a subweight for a counterweight that can adjust different natural frequencies in each elevator and an elevator system using the same.
  • the present invention is a plurality of subweights laminated on a counterweight frame constituting the counterweight, and at least one of the plurality of subweights is in the counterweight frame.
  • the feature is that the cross-sectional areas of the plurality of surfaces cut in the thickness direction are different.
  • a hoisting machine around which a main rope is wound a riding car connected to one end of the main rope via a first thimble rod spring, and a second thimble rod at the other end of the main rope.
  • An elevator system including a counterweight connected via a spring, wherein the counterweight is a counterweight frame provided with a second thimble rod spring and a plurality of subweights laminated in the counterweight frame. At least one of the plurality of sub-weights is characterized in that the cross-sectional areas of the plurality of surfaces cut in the thickness direction in the counterweight frame are different.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line IIC-IIC in FIG. 2A.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of IID-IID in FIG. 2A.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line IIE-IIE in FIG. 2A.
  • FIG. 2 is external perspective view of the sub weight which concerns on Example 2 of this invention.
  • It is external perspective view of the sub weight which concerns on Example 3 of this invention.
  • FIG. 4A is a cross-sectional view taken along the line IVB-IVB in FIG. 4A.
  • FIG. 4A is a cross-sectional view taken along the line IVC-IVC in FIG. 4A.
  • FIG. 4A is a cross-sectional view taken along the line IVD-IVD in FIG. 4A.
  • FIG. 5A is a cross-sectional view taken along the line VB-VB in FIG. 5A.
  • FIG. 5A is a sectional view taken along line VC-VC in FIG. 5A.
  • FIG. 5A is a cross-sectional view taken along the line VD-VD in FIG. 5A. It is external perspective view of the sub weight which concerns on Example 5 of this invention.
  • FIG. 6A is a sectional view taken along line VIB-VIB in FIG. 6A.
  • FIG. 6A is a sectional view taken along line VIC-VIC in FIG. 6A.
  • 6A is a cross-sectional view taken along the line VID-VID in FIG. 6A. It is sectional drawing of VIE-VIE in FIG. 6A. It is a figure which shows an example of the change of the vibration characteristic which concerns on embodiment of this invention.
  • the various components of the present invention do not necessarily have to be independent of each other, and one component is composed of a plurality of members, a plurality of components are composed of one member, and a certain component is different. It is allowed that a part of one component overlaps with a part of another component.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a 1: 1 roping elevator system according to an embodiment of the present invention.
  • the door side of the car on which passengers get on and off is the front side, and front / rear, up / down / left / right are defined as shown in FIG.
  • the present invention is not limited to the front-back, up-down, left-right directions shown in FIG.
  • the elevator system is installed in a hoistway (not shown).
  • the hoisting machine 1 is powered by an electric motor.
  • a car 4 is connected to one end of the main rope 2 wound around the hoisting machine 1 via a first thimble rod spring 3.
  • a door (not shown) is provided on the front side of the car 4.
  • a counterweight 6 is connected to the other end of the main rope 2 via a second thimble rod spring 5.
  • the counterweight 6 includes a counterweight frame 7 provided with a second thimble rod spring 5, and a plurality of subweights 8 stacked in the vertical direction of the counterweight frame 7.
  • the elevator system is provided with a warp wheel 9 for adjusting the fishing position of the rope.
  • the counterweight 6 is positioned behind the car 4 by the warp wheel 9.
  • FIG. 2A is an external perspective view of the subweight according to the first embodiment of the present invention
  • FIG. 2B is a sectional view taken along line IIB-IIB in FIG. 2A
  • FIG. 2 is a sectional view taken along line IIC-IIC in FIG.
  • the IID sectional view and FIG. 2E are the IIE-IIE sectional views in FIG. 2A.
  • the subweight 10 according to the first embodiment of the present invention is made of metal, concrete, or the like, and is long in the left-right direction and short in the front-rear direction. Therefore, in the subweight 10 of the first embodiment, the left-right direction is the longitudinal direction and the front-rear direction is the lateral direction. Further, the vertical direction of the sub weight 10 is the stacking direction and the thickness direction. The upper and lower surfaces of the subweight 10 are formed flat. The four corners of the subweight 10 are notched, and insertion portions 10a and 10b are formed at both ends of the subweight 10 in the left-right direction (longitudinal direction).
  • the insertion portions 10a and 10b of the subweight 10 are inserted between the frames in the front-rear direction of the counterweight frame 7, and the subweight 10 is positioned in the frame of the counterweight frame 7.
  • the main body portion 10c of the sub weight 10 is housed in the frame of the counterweight frame 7.
  • the upper surface 10d and the lower surface 10e of the main body portion 10c of the sub weight 10 are formed flat.
  • the main body portion 10c of the sub weight 10 is formed with a recess 10f recessed from the upper surface 10d to the lower surface 10e of the sub weight 10 in a part thereof (main body portion 10c).
  • the IIC-IIC cross-sectional shape of the subweight 10 is U-shaped with an open upper surface.
  • the IIE-IIE cross-sectional shape of the subweight 10 is U-shaped with an open upper surface.
  • FIG. 2B and FIG. 2C are cross sections of the subweight 10 of the first embodiment.
  • the cross-sectional area of the subweight 10 in FIG. 2C is It is smaller than the cross-sectional area of the subweight 8 in FIG. 2B.
  • the cross-sectional area of the surface cut so as to pass through the recess 10f is smaller than the cross-sectional area of the surface cut so as to pass through the upper surface 10d and the lower surface 10e (FIG. 2B).
  • FIG. 2D and FIG. 2E which are shapes in which the subweight is cross-sectionald in the left-right direction (longitudinal direction) in a direction orthogonal to the horizontal plane
  • the cross-sectional area of the subweight 10 in FIG. 2E is It is smaller than the cross-sectional area of the subweight 8 in FIG. 2D.
  • the cross-sectional area of the surface cut so as to pass through the recess 10f is smaller than the cross-sectional area of the surface cut so as to pass through the upper surface 10d and the lower surface 10e (FIG. 2D).
  • each cross-sectional view in FIGS. 2B to 2E is a cross-sectional view of the main body portion 10c of the subweight 10 housed in the frame body of the counterweight frame 7.
  • At least one of the plurality of subweights laminated on the counterweight frame 7 has the shape shown in FIG.
  • the at least one subweight has a different cross-sectional area (FIGS. 2B and 2C, or / and FIGS. 2D and 2E) of a plurality of surfaces cut in the thickness direction in the counterweight frame.
  • the concave portion 10f recessed from the upper surface 10d to the lower surface 10e is formed in the sub weight 10, a break when the sub weight 10 is cross-sectioned in the front-rear direction (short direction).
  • the area and the cross-sectional area when the subweight 10 is cross-sectionald in the left-right direction (longitudinal direction) are small.
  • the portion having a small cross-sectional area has a decrease in rigidity with respect to a load in the vertical direction, and the displacement of that portion becomes large.
  • the vertical displacements of the subweights 10 laminated on the counterweight frame 7 differ only in the portion having a small cross-sectional area, and the portion having a small cross-sectional area vibrates as if the spring constant is small. Wake up. As a result, the natural frequency of the counterweight frame 7 changes.
  • sub weight 8 above the sub weight 10 of the first embodiment acts as a dynamic vibration absorber to soften the vertical vibration of the counterweight frame 7.
  • subweights 10 having different cross-sectional areas can be prepared and incorporated into the counterweight frame 7 together with the other subweights 8, so that the counterweights can adjust different natural frequencies in each elevator.
  • Subweights for use and elevator systems using them can be provided.
  • the recess 10f is hidden and cannot be seen from the outside, so that the deterioration of the design can be suppressed.
  • the subweight 10 is formed with a recess 10f recessed from the upper surface 10d toward the lower surface 10e, but the recess 10f is formed from the lower surface 10e of the subweight 10 toward the upper surface 10d. You can do it. Further, instead of forming the recess 10f in the sub weight 10, a through hole through which the upper surface 10d and the lower surface 10e penetrate may be formed to change the cross-sectional area.
  • FIG. 3 is an external perspective view of the subweight according to the second embodiment of the present invention.
  • the same reference numerals are given to the configurations common to those in the first embodiment, and detailed description thereof will be omitted.
  • Example 2 the difference from Example 1 is that the surface of the subweight 10 is coated.
  • a coating layer 11 is formed on the surface of the subweight 10. Rubber or the like is used as the coating layer 11. Also in the second embodiment, since the recess 10f recessed from the upper surface 10d to the lower surface 10e is formed in the sub weight 10, the cross-sectional area when the sub weight 10 is cross-sectionald in the front-rear direction (short direction) and The cross-sectional area when the subweight 10 is cross-sectionald in the left-right direction (longitudinal direction) is small.
  • the sub weight 10 since the surface of the sub weight 10 is covered with a coating layer 11 such as rubber, in addition to the effect of the first embodiment, the sub weight 10 vibrates and collides with another sub weight 8. The vibration generated by the above can be reduced.
  • Example 3 of the present invention will be described with reference to FIG. 4A is an external perspective view of the subweight according to the third embodiment of the present invention
  • FIG. 4B is a sectional view taken along line IVB-IVB in FIG. 4A
  • FIG. 4C is a sectional view taken along line IVC-IVC in FIG. 4A
  • FIG. 4D is an IVD-IVD in FIG. 4A. It is an IVD sectional view.
  • the same reference numerals are given to the configurations common to those in the first embodiment, and detailed description thereof will be omitted.
  • the difference from the first embodiment is that the upper surface 10d of the sub weight 10 protrudes upward from the upper surface 10d of the sub weight 10 and along the front-rear direction (short direction) of the sub weight 10. It is at a point where a plurality of extended protrusions 10 g are provided.
  • the plurality of projecting portions 10g are formed so as to extend along the front-rear direction (short direction) of the sub weight 10. Further, a plurality of groove portions 10h are formed between the adjacent protrusions 10g. The plurality of groove portions 10h are formed so as to extend in the front-rear direction (short direction) of the sub weight 10.
  • FIG. 4B and FIG. 4C are cross-sectional shapes of the subweight 10 of the third embodiment. Comparing FIGS. 4B and 4C in which the subweight is cross-sectionald in the direction orthogonal to the horizontal plane and in the front-rear direction (short direction), the cross-sectional area of the subweight 10 in FIG. 4C is It is smaller than the cross-sectional area of the subweight 8 in FIG. 4B. In other words, the cross-sectional area of the surface cut so as to pass through the groove portion 10h (FIG. 4C) is smaller than the cross-sectional area of the surface cut so as to pass through the protruding portion 10g and the lower surface 10e (FIG. 4B).
  • each cross-sectional view in FIGS. 4B to 4D is a cross-sectional view of the main body portion 10c of the subweight 10 housed in the frame body of the counterweight frame 7.
  • At least one of the plurality of subweights laminated on the counterweight frame 7 has the shape shown in FIG.
  • the shapes of at least one subweight differ in the cross-sectional areas (FIGS. 4B and 4C) of the plurality of surfaces cut in the thickness direction in the counterweight frame.
  • the groove portion 10h is formed in the subweight 10 between the plurality of protrusions 10g protruding upward from the upper surface 10d and the plurality of adjacent protrusions 10g.
  • the cross-sectional area along 10h is smaller than the cross-sectional area along the protrusion 10g.
  • the portion having a small cross-sectional area has a decrease in rigidity with respect to a load in the vertical direction, and the displacement of that portion becomes large. That is, the vertical displacements of the subweights 10 laminated on the counterweight frame 7 differ only in the portion having a small cross-sectional area, and the portion having a small cross-sectional area vibrates as if the spring constant is small. Wake up. As a result, the natural frequency of the counterweight frame 7 changes.
  • sub weight 8 above the sub weight 10 of the third embodiment acts as a dynamic vibration absorber to soften the vertical vibration of the counterweight frame 7.
  • the counterweights 10 having different cross-sectional areas can be prepared and incorporated into the counterweight frame 7 together with the other subweights 8, the counterweights having different natural frequencies can be adjusted by each elevator. Subweights for use and elevator systems using them can be provided.
  • the subweight 10 is formed with a plurality of projecting portions 10g projecting upward from the upper surface 10d and a groove portion 10h between the plurality of adjacent projecting portions 10g.
  • a plurality of groove portions 10h may be formed downward from 10d to change the cross-sectional area.
  • Example 4 of the present invention will be described with reference to FIG. 5A is an external perspective view of the subweight according to the fourth embodiment of the present invention
  • FIG. 5B is a sectional view taken along line VB-VB in FIG. 5A
  • FIG. 5C is a sectional view taken along line VC-VC in FIG. 5A
  • FIG. It is a VD sectional view.
  • the same reference numerals are given to the configurations common to the first embodiment, and detailed description thereof will be omitted.
  • the difference from the first embodiment is that the upper surface 10d of the sub weight 10 projects upward from the upper surface 10d of the sub weight 10 and extends along the left-right direction (longitudinal direction) of the sub weight 10. It is at the point where a plurality of protruding portions 10 g are provided.
  • the plurality of projecting portions 10g are formed so as to extend in the left-right direction (longitudinal direction) of the subweight 10. Further, a plurality of groove portions 10h are formed between the adjacent protrusions 10g. The plurality of groove portions 10h are formed so as to extend in the left-right direction (longitudinal direction) of the subweight 10.
  • FIG. 5B and FIG. 5C are the cross-sectional shapes of the subweight 10 of the fourth embodiment.
  • FIG. 5B and FIG. 5C which are shapes in which the subweight is cross-sectionald in the direction orthogonal to the horizontal plane and in the left-right direction (longitudinal direction)
  • the cross-sectional area of the subweight 10 in FIG. 5C is shown in FIG. It is smaller than the cross-sectional area of the subweight 8 in 5B.
  • the cross-sectional area of the surface cut so as to pass through the groove portion 10h (FIG. 5C) is smaller than the cross-sectional area of the surface cut so as to pass through the protruding portion 10g and the lower surface 10e (FIG. 5B).
  • each cross-sectional view in FIGS. 5B to 5D is a cross-sectional view of the main body portion 10c of the subweight 10 housed in the frame body of the counterweight frame 7.
  • At least one of the plurality of subweights laminated on the counterweight frame 7 has the shape shown in FIG.
  • the shapes of at least one subweight differ in the cross-sectional areas (FIGS. 5B and 5C) of the plurality of surfaces cut in the thickness direction in the counterweight frame.
  • the groove portion 10h is formed between the plurality of protrusions 10g protruding upward from the upper surface 10d and the plurality of adjacent protrusions 10g on the subweight 10, the groove portion 10h is formed.
  • the cross-sectional area along 10h is smaller than the cross-sectional area along the protrusion 10g.
  • the portion having a small cross-sectional area has a decrease in rigidity with respect to a load in the vertical direction, and the displacement of that portion becomes large. That is, the vertical displacements of the subweights 10 laminated on the counterweight frame 7 differ only in the portion having a small cross-sectional area, and the portion having a small cross-sectional area vibrates as if the spring constant is small. Wake up. As a result, the natural frequency of the counterweight frame 7 changes.
  • sub weight 8 above the sub weight 10 of the fourth embodiment acts as a dynamic vibration absorber to soften the vertical vibration of the counterweight frame 7.
  • the subweights 10 having different cross-sectional areas can be prepared and incorporated into the counterweight frame 7 together with the other subweights 8, so that the counterweights having different natural frequencies can be adjusted by each elevator.
  • Subweights for use and elevator systems using them can be provided.
  • the recess 10f is hidden in the state where the sub weight 10 is incorporated with the other sub weight 8 and cannot be seen from the outside, so that the deterioration of the design can be suppressed.
  • the subweight 10 is formed with a plurality of projecting portions 10g projecting upward from the upper surface 10d and a groove portion 10h between the plurality of adjacent projecting portions 10g.
  • a plurality of groove portions 10h may be formed downward from 10d to change the cross-sectional area.
  • Example 5 of the present invention will be described with reference to FIG. 6A is an external perspective view of the subweight according to the fifth embodiment of the present invention
  • FIG. 6B is a sectional view taken along line VIB-VIB in FIG. 6A
  • FIG. 6C is a sectional view taken along line VI-VI in FIG.
  • a VID sectional view and FIG. 6E are VIE-VIE sectional views in FIG. 6A.
  • the same reference numerals are given to the configurations common to those in the first embodiment, and detailed description thereof will be omitted.
  • the difference from the first embodiment is that the upper surface 10d of the sub weight 10 projects upward from the upper surface 10d of the sub weight 10, and the sub weight 10 is in the front-rear direction (short direction) and the left-right direction. It is at a point where a plurality of protrusions 10 g extending along each of the (longitudinal directions) are provided.
  • the plurality of projecting portions 10g are formed so as to extend along the front-rear direction (short direction) and the left-right direction (longitudinal direction) of the sub weight 10. Further, a plurality of groove portions 10h1 are formed between the projecting portions 10g adjacent to each other along the left-right direction (longitudinal direction), and between the projecting portions 10g adjacent to each other along the front-rear direction (short direction). , A plurality of groove portions 10h2 are formed.
  • FIG. 6B and FIG. 6C are cross-sectional shapes of the subweight 10 of the fifth embodiment. Comparing FIGS. 6B and 6C in which the subweight is cross-sectionald in the direction orthogonal to the horizontal plane and in the left-right direction (longitudinal direction), the cross-sectional area of the subweight 10 in FIG. 6C is shown in FIG. It is smaller than the cross-sectional area of the subweight 8 in 6B.
  • FIG. 6D and FIG. 6E are shapes in which the subweight is cross-sectionald in the direction orthogonal to the horizontal plane and in the left-right direction (short direction)
  • the cross-sectional area of the subweight 10 in FIG. 6E is compared. Is smaller than the cross-sectional area of the subweight 8 in FIG. 6D.
  • each cross-sectional view in FIGS. 6B to 6D is a cross-sectional view of the main body portion 10c of the subweight 10 housed in the frame body of the counterweight frame 7.
  • At least one of the plurality of subweights laminated on the counterweight frame 7 has the shape shown in FIG.
  • the shape of at least one subweight is different in a plurality of cross-sectional areas (FIGS. 6B and 6C, or / and FIGS. 6D and 6E) cut in the thickness direction in the counterweight frame.
  • the groove portion 10h1 is formed between the plurality of projecting portions 10g projecting upward from the upper surface 10d and the projecting portions 10g adjacent to each other along the left-right direction (longitudinal direction). Since a plurality of groove portions 10h2 are formed between the protrusions 10g adjacent to each other along the front-rear direction (short direction), the cross-sectional area along the groove portion 10h1 (FIG. 6E) and the cross-sectional area along the groove portion 10h2 (FIG. 6E). FIG. 6C) is smaller than the cross-sectional area (FIGS. 6D and 6B) along the protrusion 10g.
  • the portion having a small cross-sectional area has a decrease in rigidity with respect to a load in the vertical direction, and the displacement of that portion becomes large. That is, the vertical displacements of the subweights 10 laminated on the counterweight frame 7 differ only in the portion having a small cross-sectional area, and the portion having a small cross-sectional area vibrates as if the spring constant is small. Wake up. As a result, the natural frequency of the counterweight frame 7 changes.
  • sub weight 8 above the sub weight 10 of the fifth embodiment acts as a dynamic vibration absorber to soften the vertical vibration of the counterweight frame 7.
  • the subweights 10 having different cross-sectional areas can be prepared and incorporated into the counterweight frame 7 together with the other subweights 8, so that the counterweights having different natural frequencies can be adjusted by each elevator.
  • Subweights for use and elevator systems using them can be provided.
  • the subweight 10 has a groove portion 10h1 between a plurality of projecting portions 10g projecting upward from the upper surface 10d and adjacent projecting portions 10g along the left-right direction (longitudinal direction), and front and rear portions.
  • a plurality of groove portions 10h2 are formed between adjacent protrusions 10g along the direction (short direction), but a plurality of groove portions 10h1 and 10h2 are formed downward from the upper surface 10d to change the cross-sectional area. You may let it.
  • FIG. 7 is a diagram showing an example of a change in vibration characteristics according to an embodiment of the present invention.
  • the solid line is the change in vibration characteristics when a general subweight is used
  • the broken line is the change in vibration characteristics when the subweights of each embodiment of the present invention are used.
  • a vibration damping effect of about 45 dB can be obtained at a frequency of around 5 Hz, and the car is affected by the vibration damping effect of the counterweight. Vibration can be reduced.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

本発明は、個々のエレベーターで異なる固有振動数を調整可能な釣合い錘用サブウェート及びそれを用いたエレベーターシステムを提供することを目的とする。 そのために本発明では、釣合い錘6を構成する釣合い錘枠7に複数積層されるサブウェート8のうち、少なくとも一つのサブウェート10は、釣合い錘枠内7において厚さ方向に切断した複数面の断面積が異なるようにした。また、少なくとも一つのサブウェート10には、その一部に上面10dから下面10eに向かって凹んだ凹部10fを形成した。さらに、凹部10fを通るように切断した面の断面積は、上面10dと下面10eを通るように切断した面の断面積より小さい。

Description

釣合い錘用サブウェート及びそれを用いたエレベーターシステム
 本発明は、釣合い錘用サブウェート及びそれを用いたエレベーターシステムに関する。
 エレベーターには、乗りかごが昇降移動する時に発生する振動を低減させるための機構が設けられている。乗りかごの振動を低減させる技術としては、例えば、特許文献1に記載の技術がある。
 特許文献1には、主ロープの一方端を乗りかごの一方側に、他方端を釣合い錘の一方端に接続し、乗りかごと釣合い錘の下側に接続したコンペンロープを、コンペンプーリに掛け渡してなるエレベーターの振動防止装置が記載されている。そして、特許文献1では、釣合い錘は少なくとも1つの質量部材と別の1つの質量部材とを備えており、これらの質量部材が弾性部材と減衰部材とによって連結するようにしている。
特開平6-100273号公報
 しかしながら、特許文献1に記載された技術では、錘部材が枠体に固定されており、釣合い錘を設置した後から弾性部材の位置を変更することができず、個々のエレベーターで異なる釣合い錘の固有振動数を調整することができないという課題があった。
 本発明の目的は、上記課題を解決し、個々のエレベーターで異なる固有振動数を調整可能な釣合い錘用サブウェート及びそれを用いたエレベーターシステムを提供することにある。
 上記目的を達成するために本発明は、釣合い錘を構成する釣合い錘枠に積層される複数のサブウェートであって、複数のサブウェートのうち、少なくとも一つのサブウェートは、前記釣合い錘枠内において厚さ方向に切断した複数面の断面積が異なることを特徴とする。
 また、本発明は、主ロープが巻き掛けられた巻上機と、前記主ロープの一端に第1シンブルロッドばねを介して接続された乗りかごと、前記主ロープの他端に第2シンブルロッドばねを介して接続された釣合い錘とを備えたエレベーターシステムであって、前記釣合い錘は、第2シンブルロッドばねを備えた釣合い錘枠と、前記釣合い錘枠内に積層された複数のサブウェートとを備え、前記複数のサブウェートのうち、少なくとも一つのサブウェートは、前記釣合い錘枠内において厚さ方向に切断した複数面の断面積が異なることを特徴とする。
 本発明によれば、個々のエレベーターで異なる固有振動数を調整可能な釣合い錘用サブウェート及びそれを用いたエレベーターシステムを提供することができる。
本発明の実施例に係る1:1ローピングのエレベーターシステムの全体構成図である。 本発明の実施例1に係るサブウェートの外観斜視図である。 図2AにおけるIIB-IIB断面図である。 図2AにおけるIIC-IIC断面図である。 図2AにおけるIID-IID断面図である。 図2AにおけるIIE-IIE断面図である。 本発明の実施例2に係るサブウェートの外観斜視図である。 本発明の実施例3に係るサブウェートの外観斜視図である。 図4AにおけるIVB-IVB断面図である。 図4AにおけるIVC-IVC断面図である。 図4AにおけるIVD-IVD断面図である。 本発明の実施例4に係るサブウェートの外観斜視図である。 図5AにおけるVB-VB断面図である。 図5AにおけるVC-VC断面図である。 図5AにおけるVD-VD断面図である。 本発明の実施例5に係るサブウェートの外観斜視図である。 図6AにおけるVIB-VIB断面図である。 図6AにおけるVIC-VIC断面図である。 図6AにおけるVID-VID断面図である。 図6AにおけるVIE-VIE断面図である。 本発明の実施例に係る振動特性の変化の一例を示す図である。
 以下、本発明の実施例について添付の図面を参照しつつ説明する。同様の構成要素には同様の符号を付し、同様の説明は繰り返さない。
 本発明の各種の構成要素は必ずしも個々に独立した存在である必要はなく、一の構成要素が複数の部材から成ること、複数の構成要素が一の部材から成ること、或る構成要素が別の構成要素の一部であること、或る構成要素の一部と他の構成要素の一部とが重複すること、などを許容する。
 図1は本発明の実施例に係る1:1ローピングのエレベーターシステムの概略構成図である。なお、本発明の各実施例では、乗客が乗降する乗りかごのドア側を前側とし、図1等に示すように前後・上下・左右を定義する。ただし、釣合い錘6の位置や向きは、エレベーターシステムの設置方法によって変化するので、本発明は図1等に示す前後・上下・左右に限定されるものではない。
 図1において、エレベーターシステムは図示しない昇降路内に設置される。巻上機1は電動モータを動力源としている。巻上機1に巻き掛けた主ロープ2の一端には、第1シンブルロッドばね3を介して乗りかご4が接続されている。乗りかご4の前側には、図示しないドアが備えられている。主ロープ2の他端には、第2シンブルロッドばね5を介して釣合い錘6が接続されている。釣合い錘6は、第2シンブルロッドばね5を備えた釣合い錘枠7と、釣合い錘枠7の上下方向に積層された複数のサブウェート8とを備えている。また、エレベーターシステムには、ロープの釣り位置を調整するための反らせ車9が備えられている。本実施例においては、反らせ車9によって、乗りかご4の後ろ側に釣合い錘6が位置するようにしている。
 次に図2を用いて、本発明の実施例1に係るサブウェート10の構成について説明する。図2Aは本発明の実施例1に係るサブウェートの外観斜視図、図2Bは図2AにおけるIIB-IIB断面図、図2は図2AにおけるIIC-IIC断面図、図2Dは図2AにおけるIID-IID断面図、図2Eは図2AにおけるIIE-IIE断面図である。
 本発明の実施例1に係るサブウェート10は、金属、コンクリート等で構成されており、左右方向が長く、前後方向が短くとなっている。従って、実施例1のサブウェート10は、左右方向が長手方向、前後方向が短手方向となっている。また、サブウェート10の上下方向が積層方向であり、厚さ方向となっている。サブウェート10は、上下面が平坦に形成されている。サブウェート10の4つの角部は切欠かれており、サブウェート10の左右方向(長手方向)の両端部には、挿入部10a,10bが形成されている。サブウェート10の挿入部10a,10bは、釣合い錘枠7の前後方向の枠体間に挿入され、サブウェート10が釣合い錘枠7の枠体内で位置決めされる。その結果、サブウェート10の主体部10cが釣合い錘枠7の枠体内に収められる。サブウェート10の主体部10cの上面10d、下面10eは、平坦に形成されている。
 実施例1において、サブウェート10の主体部10cには、その(主体部10c)一部に、サブウェート10の上面10dから下面10eに向かって凹んだ凹部10fが形成されている。図2Cにおいて、サブウェート10のIIC-IIC断面形状は、上面が開口したU字状となっている。また、図2Eにおいて、サブウェート10のIIE-IIE断面形状は、上面が開口したU字状となっている。
 ここで、実施例1のサブウェート10の断面である図2Bと図2Cとを比較してみる。
 サブウェートを水平面に対して直交する方向で、かつ前後方向(短手方向)で断面した形状である図2Bと図2Cとを比較してみると、図2Cにおけるサブウェート10の断面積は、図2Bにおけるサブウェート8の断面積よりも小さい。換言すると、凹部10fを通るように切断した面の断面積(図2C)は、上面10dと下面10eを通るように切断した面の断面積(図2B)より小さい。
 また、サブウェートを水平面に対して直交する方向で、左右方向(長手方向)で断面した形状である図2Dと図2Eとを比較してみると、図2Eにおけるサブウェート10の断面積は、図2Dにおけるサブウェート8の断面積よりも小さい。換言すると、凹部10fを通るように切断した面の断面積(図2E)は、上面10dと下面10eを通るように切断した面の断面積(図2D)より小さい。
 このように、サブウェート10には凹部10fが形成されているので、サブウェート10は、上下方向(厚さ方向)に切断した複数面の断面積が異なっている。なお、図2B~図2Eにおける各断面図は、釣合い錘枠7の枠体内に収められているサブウェート10の主体部10cの断面図となっている。
 実施例1においては、釣合い錘枠7に積層された複数のサブウェートのうち、少なくとも一つのサブウェートを図2に示す形状とする。そして、少なくとも一つのサブウェートは、釣合い錘枠内において厚さ方向に切断した複数面の断面積(図2Bと図2C、又は/及び図2Dと図2E)が異なっている。
 上述したように実施例1では、サブウェート10に、上面10dから下面10eに向かって凹んだ凹部10fが形成されているので、サブウェート10を前後方向(短手方向)に断面した際の断面積、及びサブウェート10を左右方向(長手方向)に断面した際の断面積が小さくなっている。断面積が小さくなった部分は、垂直方向の荷重に対して剛性が下がることになり、その部分の変位が大きくなる。すなわち、釣合い錘枠7に積層されたサブウェート10の垂直方向の変位は、断面積の小さい部分のみ異なることになり、断面積が小さくなった部分は、あたかもばね定数が小さくなったような振動を起こす。その結果、釣合い錘枠7の固有振動数が変化する。
 また、実施例1のサブウェート10の上部にあるサブウェート8は、動吸振器の働きを成すことにより、釣合い錘枠7の上下方向振動を和らげる。
 本実施例1によれば、断面積が異なるサブウェート10を用意し、他のサブウェート8と共に釣合い錘枠7に組み込むことができるので、個々のエレベーターで異なる固有振動数を調整可能な釣合い錘用サブウェート及びそれを用いたエレベーターシステムを提供することができる。
 また、本実施例1によれば、サブウェート10を他のサブウェート8と組み込んだ状態において凹部10fが隠れ、外部から見えなくなるので、意匠性の低下を抑制することができる。
 本実施例1においては、サブウェート10に、上面10dから下面10eに向かって凹んだ凹部10fを形成するようにしたが、凹部10fはサブウェート10の下面10eから上面10dに向かって形成するようにしても良い。また、サブウェート10には凹部10fを形成するのではなく、上面10dと下面10eを貫通させた貫通孔を形成して断面積を変化させるようにしてもよい。
 次に本発明の実施例2について図3を用いて説明する。図3は本発明の実施例2に係るサブウェートの外観斜視図である。実施例1と共通する構成については、同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
 実施例2において、実施例1と異なるところは、サブウェート10の表面にコーティング処理を施した点にある。
 図3において、サブウェート10の表面には、コーティング層11が形成されている。コーティング層11としてはゴムなどを用いる。実施例2においても、サブウェート10に、上面10dから下面10eに向かって凹んだ凹部10fが形成されているので、サブウェート10を前後方向(短手方向)に断面した際の断面積、及びサブウェート10を左右方向(長手方向)に断面した際の断面積が小さくなっている。
 本実施例2によれば、サブウェート10の表面をゴムなどのコーティング層11で覆っているので、実施例1の効果に加え、サブウェート10が振動して他のサブウェート8と衝突することによって発生する振動を低減することができる。
 次に本発明の実施例3について図4を用いて説明する。図4Aは本発明の実施例3に係るサブウェートの外観斜視図、図4Bは図4AにおけるIVB-IVB断面図、図4Cは図4AにおけるIVC-IVC断面図、図4Dは図4AにおけるIVD-IVD断面図である。実施例3において、実施例1と共通する構成については、同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
 実施例3において、実施例1と異なるところは、サブウェート10の上面10dに、サブウェート10の上面10dから上方に向かって突出すると共に、サブウェート10の前後方向(短手方向)に沿って延びた複数の突出部10gを設けた点にある。
 複数の突出部10gは、サブウェート10の前後方向(短手方向)に沿って延びるように形成されている。また、隣り合う突出部10gの間には、複数の溝部10hが形成されている。複数の溝部10hは、サブウェート10の前後方向(短手方向)に延びるように形成されている。
 ここで、実施例3のサブウェート10の断面形状である図4Bと図4Cとを比較してみる。サブウェートを水平面に対して直交する方向で、かつ前後方向(短手方向)で断面した形状である図4Bと図4Cとを比較してみると、図4Cにおけるサブウェート10の断面積は、図4Bにおけるサブウェート8の断面積よりも小さい。換言すると、溝部10hを通るように切断した面の断面積(図4C)は、突出部10gと下面10eを通るように切断した面の断面積(図4B)より小さい。
 このように、サブウェート10には複数の突出部10gが形成されているので、図4Cの断面積は、複数の突出部10g分、図4Bの断面積より小さくなっている。換言すると、サブウェート10は、上下方向(厚さ方向)に切断した複数面の断面積が異なっている。なお、図4B~図4Dにおける各断面図は、釣合い錘枠7の枠体内に収められているサブウェート10の主体部10cの断面図となっている。
 実施例3においては、釣合い錘枠7に積層された複数のサブウェートのうち、少なくとも一つのサブウェートを図4に示す形状とする。そして、少なくとも一つのサブウェートの形状は、釣合い錘枠内において厚さ方向に切断した複数面の断面積(図4Bと図4C)が異なっている。
 上述したように実施例3では、サブウェート10に、上面10dから上方に向かって突出した複数の突出部10gと、隣り合う複数の突出部10gの間に溝部10hが形成されているので、溝部10hに沿った断面積が突出部10gに沿った断面積より小さくなっている。断面積が小さくなった部分は、垂直方向の荷重に対して剛性が下がることになり、その部分の変位が大きくなる。すなわち、釣合い錘枠7に積層されたサブウェート10の垂直方向の変位は、断面積の小さい部分のみ異なることになり、断面積が小さくなった部分は、あたかもばね定数が小さくなったような振動を起こす。その結果、釣合い錘枠7の固有振動数が変化する。
 また、実施例3のサブウェート10の上部にあるサブウェート8は、動吸振器の働きを成すことにより、釣合い錘枠7の上下方向振動を和らげる。
 本実施例3によれば、断面積が異なるサブウェート10を用意し、他のサブウェート8と共に釣合い錘枠7に組み込むことができるので、個々のエレベーターで異なる固有振動数を調整可能な釣合い錘用サブウェート及びそれを用いたエレベーターシステムを提供することができる。
 本実施例3においては、サブウェート10に、上面10dから上方に向かって突出した複数の突出部10gと、隣り合う複数の突出部10gの間に溝部10hとを形成するようにしたが、上面10dから下方に向かって複数の溝部10hを形成して断面積を変化させるようにしてもよい。
 次に本発明の実施例4について図5を用いて説明する。図5Aは本発明の実施例4に係るサブウェートの外観斜視図、図5Bは図5AにおけるVB-VB断面図、図5Cは図5AにおけるVC-VC断面図、図5Dは図5AにおけるVD-VD断面図である。実施例4において、実施例1と共通する構成については、同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
 実施例4において、実施例1と異なるところは、サブウェート10の上面10dに、サブウェート10の上面10dから上方に向かって突出すると共に、サブウェート10の左右方向(長手方向)に沿って延びた複数の突出部10gを設けた点にある。
 複数の突出部10gは、サブウェート10の左右方向(長手方向)に延びるように形成されている。また、隣り合う突出部10gの間には、複数の溝部10hが形成されている。複数の溝部10hは、サブウェート10の左右方向(長手方向)に延びるように形成されている。
 ここで、実施例4のサブウェート10の断面形状である図5Bと図5Cとを比較してみる。サブウェートを水平面に対して直交する方向で、かつ左右方向(長手方向)で断面した形状である図5Bと図5Cとを比較してみると、図5Cにおけるサブウェート10の断面積は、図5Bにおけるサブウェート8の断面積よりも小さい。換言すると、溝部10hを通るように切断した面の断面積(図5C)は、突出部10gと下面10eを通るように切断した面の断面積(図5B)より小さい。
 このように、サブウェート10には複数の突出部10gが形成されているので、図5Cの断面積は、複数の突出部10g分、図5Bの断面積より小さくなっている。換言すると、サブウェート10の形状は、上下方向(厚さ方向)に切断した複数面の断面積が異なっている。なお、図5B~図5Dにおける各断面図は、釣合い錘枠7の枠体内に収められているサブウェート10の主体部10cの断面図である。
 実施例4においては、釣合い錘枠7に積層された複数のサブウェートのうち、少なくとも一つのサブウェートを図5に示す形状とする。そして、少なくとも一つのサブウェートの形状は、釣合い錘枠内において厚さ方向に切断した複数面の断面積(図5Bと図5C)が異なっている。
 上述したように実施例4では、サブウェート10に、上面10dから上方に向かって突出した複数の突出部10gと、隣り合う複数の突出部10gの間に溝部10hが形成されているので、溝部10hに沿った断面積が突出部10gに沿った断面積より小さくなっている。断面積が小さくなった部分は、垂直方向の荷重に対して剛性が下がることになり、その部分の変位が大きくなる。すなわち、釣合い錘枠7に積層されたサブウェート10の垂直方向の変位は、断面積の小さい部分のみ異なることになり、断面積が小さくなった部分は、あたかもばね定数が小さくなったような振動を起こす。その結果、釣合い錘枠7の固有振動数が変化する。
 また、実施例4のサブウェート10の上部にあるサブウェート8は、動吸振器の働きを成すことにより、釣合い錘枠7の上下方向振動を和らげる。
 本実施例4によれば、断面積が異なるサブウェート10を用意し、他のサブウェート8と共に釣合い錘枠7に組み込むことができるので、個々のエレベーターで異なる固有振動数を調整可能な釣合い錘用サブウェート及びそれを用いたエレベーターシステムを提供することができる。
 また、本実施例4によれば、サブウェート10を他のサブウェート8と組み込んだ状態において凹部10fが隠れ、外部から見えなくなるので、意匠性の低下を抑制することができる。
 本実施例4においては、サブウェート10に、上面10dから上方に向かって突出した複数の突出部10gと、隣り合う複数の突出部10gの間に溝部10hとを形成するようにしたが、上面10dから下方に向かって複数の溝部10hを形成して断面積を変化させるようにしてもよい。
 次に本発明の実施例5について図6を用いて説明する。図6Aは本発明の実施例5に係るサブウェートの外観斜視図、図6Bは図6AにおけるVIB-VIB断面図、図6Cは図6AにおけるVI-VI断面図、図6Dは図6AにおけるVID-VID断面図、図6Eは図6AにおけるVIE-VIE断面図である。実施例5において、実施例1と共通する構成については、同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
 実施例5において、実施例1と異なるところは、サブウェート10の上面10dに、サブウェート10の上面10dから上方に向かって突出すると共に、サブウェート10の前後方向(短手方向)及び左右方向(長手方向)のそれぞれに沿って延びた複数の突出部10gを設けた点にある。
 複数の突出部10gは、サブウェート10の前後方向(短手方向)及び左右方向(長手方向)のそれぞれに沿って延びるように形成されている。また、左右方向(長手方向)に沿って隣り合う突出部10gの間には、複数の溝部10h1が形成されており、前後方向(短手方向)に沿って隣り合う突出部10gの間には、複数の溝部10h2が形成されている。
 ここで、実施例5のサブウェート10の断面形状である図6Bと図6Cとを比較してみる。サブウェートを水平面に対して直交する方向で、かつ左右方向(長手方向)で断面した形状である図6Bと図6Cとを比較してみると、図6Cにおけるサブウェート10の断面積は、図6Bにおけるサブウェート8の断面積よりも小さい。
 また、サブウェートを水平面に対して直交する方向で、かつ左右方向(短手方向)で断面した形状である図6Dと図6Eとを比較してみると、図6Eにおけるサブウェート10の断面積は、図6Dにおけるサブウェート8の断面積よりも小さい。
 このように、サブウェート10には複数の突出部10gが形成されているので、図6C及び図6Eの断面積は、複数の突出部10g分、それぞれ図6B及び図6Dの断面積より小さくなっている。換言すると、サブウェート10の形状は、上下方向(厚さ方向)に切断した複数面の断面積が異なっている。なお、図6B~図6Dにおける各断面図は、釣合い錘枠7の枠体内に収められているサブウェート10の主体部10cの断面図である。
 実施例5においては、釣合い錘枠7に積層された複数のサブウェートのうち、少なくとも一つのサブウェートを図6に示す形状とする。そして、少なくとも一つのサブウェートの形状は、釣合い錘枠内において厚さ方向に切断した複数の断面積(図6Bと図6C、又は/及び図6Dと図6E)が異なっている。
 上述したように実施例5では、サブウェート10に、上面10dから上方に向かって突出した複数の突出部10gと、左右方向(長手方向)に沿って隣り合う突出部10gの間に溝部10h1、及び前後方向(短手方向)に沿って隣り合う突出部10gの間に複数の溝部10h2が形成されているので、溝部10h1に沿った断面積(図6E)及び溝部10h2に沿った断面積(図6C)が突出部10gに沿った断面積(図6D及び図6B)より小さくなっている。断面積が小さくなった部分は、垂直方向の荷重に対して剛性が下がることになり、その部分の変位が大きくなる。すなわち、釣合い錘枠7に積層されたサブウェート10の垂直方向の変位は、断面積の小さい部分のみ異なることになり、断面積が小さくなった部分は、あたかもばね定数が小さくなったような振動を起こす。その結果、釣合い錘枠7の固有振動数が変化する。
 また、実施例5のサブウェート10の上部にあるサブウェート8は、動吸振器の働きを成すことにより、釣合い錘枠7の上下方向振動を和らげる。
 本実施例5によれば、断面積が異なるサブウェート10を用意し、他のサブウェート8と共に釣合い錘枠7に組み込むことができるので、個々のエレベーターで異なる固有振動数を調整可能な釣合い錘用サブウェート及びそれを用いたエレベーターシステムを提供することができる。
 本実施例5においては、サブウェート10に、上面10dから上方に向かって突出した複数の突出部10gと、左右方向(長手方向)に沿って隣り合う突出部10gの間に溝部10h1、及び前後方向(短手方向)に沿って隣り合う突出部10gの間に複数の溝部10h2を形成するようにしたが、上面10dから下方に向かって複数の溝部10h1,10h2を形成して断面積を変化させるようにしてもよい。
 次に、本発明の各実施例の効果について、図7を用いて説明する。図7は本発明の実施例に係る振動特性の変化の一例を示す図である。
 図7において、実線は一般的なサブウェートを用いた場合の振動特性の変化であり、破線は本発明の各実施例のサブウェートを用いた場合の振動特性の変化である。
 図7に示すように、本発明の各実施例のサブウェートを用いた場合、周波数が5Hz付近において、約45dBの制振効果を得ることができ、釣合い錘の制振効果を受けて乗りかごの振動を低減することができる。
 なお、本発明は、上述した実施例に限定するものではなく、様々な変形例が含まれる。上述した実施例は本発明を分かり易く説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定するものではない。
 1…巻上機、2…主ロープ、3…第1シンブルロッドばね、4…乗りかご、5…第2シンブルロッドばね、6…釣合い錘、7…釣合い錘枠、8…サブウェート、9…反らせ車、10…サブウェート、10a,10b…挿入部、10c…主体部、10d…上面、10e…下面、10f…凹部、10g…突出部、10h,10h1,10h2…溝部、11…コーティング層

Claims (10)

  1.  釣合い錘を構成する釣合い錘枠に複数積層される釣合い錘用サブウェートであって、
     複数のサブウェートのうち、少なくとも一つのサブウェートは、前記釣合い錘枠内において厚さ方向に切断した複数面の断面積が異なることを特徴とする釣合い錘用サブウェート。
  2.  請求項1において、
     前記少なくとも一つのサブウェートには、その一部に上面から下面に向かって凹んだ凹部が形成されたことを特徴とする釣合い錘用サブウェート。
  3.  請求項2において、
     前記凹部を通るように切断した面の断面積は、前記上面と前記下面を通るように切断した面の断面積より小さいことを特徴とする釣合い錘用サブウェート。
  4.  請求項1において、
     前記少なくとも一つのサブウェートには、上面から上方に向かって突出する複数の突出部が形成されていることを特徴とする釣合い錘用サブウェート。
  5.  請求項4において、
     前記複数の突出部のうち隣り合う突出部同士の間には溝部が形成され、
     前記溝部を通るように切断した面の断面積は、前記突出部と下面を通るように切断した面の断面積より小さいことを特徴とする釣合い錘用サブウェート。
  6.  主ロープが巻き掛けられた巻上機と、前記主ロープの一端に第1シンブルロッドばねを介して接続された乗りかごと、前記主ロープの他端に第2シンブルロッドばねを介して接続された釣合い錘とを備えたエレベーターシステムであって、
     前記釣合い錘は、第2シンブルロッドばねを備えた釣合い錘枠と、前記釣合い錘枠内に積層された複数のサブウェートとを備え、
     前記複数のサブウェートのうち、少なくとも一つのサブウェートは、前記釣合い錘枠内において厚さ方向に切断した複数面の断面積が異なることを特徴とするエレベーターシステム。
  7.  請求項6において、
     前記少なくとも一つのサブウェートには、その一部に上面から下面に向かって凹んだ凹部が形成されたことを特徴とするエレベーターシステム。
  8.  請求項7において、
     前記凹部を通るように切断した面の断面積は、前記上面と前記下面を通るように切断した面の断面積より小さいことを特徴とするエレベーターシステム。
  9.  請求項6において、
     前記少なくとも一つのサブウェートには、上面から上方に向かって突出する複数の突出部が形成されたことを特徴とするエレベーターシステム。
  10.  請求項9において、
     前記複数の突出部のうち隣り合う突出部同士の間には溝部が形成され、
     前記溝部を通るように切断した面の断面積は、前記突出部と下面を通るように切断した面の断面積より小さいことを特徴とするエレベーターシステム。
PCT/JP2020/018185 2020-04-28 2020-04-28 釣合い錘用サブウェート及びそれを用いたエレベーターシステム WO2021220436A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/018185 WO2021220436A1 (ja) 2020-04-28 2020-04-28 釣合い錘用サブウェート及びそれを用いたエレベーターシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/018185 WO2021220436A1 (ja) 2020-04-28 2020-04-28 釣合い錘用サブウェート及びそれを用いたエレベーターシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021220436A1 true WO2021220436A1 (ja) 2021-11-04

Family

ID=78332364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/018185 WO2021220436A1 (ja) 2020-04-28 2020-04-28 釣合い錘用サブウェート及びそれを用いたエレベーターシステム

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2021220436A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5226355U (ja) * 1975-08-13 1977-02-24
JPH06100273A (ja) * 1992-09-04 1994-04-12 Hitachi Ltd エレベータの振動防止装置
JP3118016U (ja) * 2005-02-21 2006-01-19 キュング ミン ウェイト株式会社 エレベータ・ウェイト
JP2007537960A (ja) * 2004-05-19 2007-12-27 オーチス エレベータ カンパニー エレベータ用釣合いおもり、釣合いおもり用バラストおもり、およびこれらを搭載したエレベータ
JP2019196236A (ja) * 2018-05-07 2019-11-14 フジテック株式会社 エレベータ用カウンターウエイト及びそれを備えるエレベータ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5226355U (ja) * 1975-08-13 1977-02-24
JPH06100273A (ja) * 1992-09-04 1994-04-12 Hitachi Ltd エレベータの振動防止装置
JP2007537960A (ja) * 2004-05-19 2007-12-27 オーチス エレベータ カンパニー エレベータ用釣合いおもり、釣合いおもり用バラストおもり、およびこれらを搭載したエレベータ
JP3118016U (ja) * 2005-02-21 2006-01-19 キュング ミン ウェイト株式会社 エレベータ・ウェイト
JP2019196236A (ja) * 2018-05-07 2019-11-14 フジテック株式会社 エレベータ用カウンターウエイト及びそれを備えるエレベータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101835237B1 (ko) 현수식 엘리베이터
EP1727764B1 (en) Balancing apparatus for elevator
JP2008508160A (ja) エレベータ
KR101714954B1 (ko) 엘리베이터용 엘리베이터 칸
JP2010047410A (ja) エレベータ
JPH06100273A (ja) エレベータの振動防止装置
KR20200138396A (ko) 제진 장치 및 엘리베이터 장치
JP2012520807A (ja) エレベータの耐荷重部材の振動制御
WO2021220436A1 (ja) 釣合い錘用サブウェート及びそれを用いたエレベーターシステム
JP2005162496A (ja) エレベータのつり合いおもり及びかご
CA2069581C (en) Toe guard for reducing air vibrations about an elevator
JP5001013B2 (ja) エレベータ装置
JP4726295B2 (ja) エレベータ
WO2011155109A1 (ja) エレベーターのかご
JP3673374B2 (ja) エレベータのつり合いおもり
WO2021012420A1 (zh) 电梯轿厢减震止动装置
JPH06239570A (ja) エレベーターの振動防止装置
JP6679524B2 (ja) エレベーター
JP2007277015A (ja) エレベータ
KR100469967B1 (ko) 추락충격감쇠용 완충장치가 설치된 엘리베이터 카
KR100860935B1 (ko) 기계실이 없는 엘리베이터 시스템
WO2023021644A1 (ja) 乗りかごおよびエレベーター
JP4484322B2 (ja) エレベータ用釣合い錘
JP7362922B2 (ja) エレベーターの乗りかご
KR20210001396U (ko) 엘리베이터용 로울러 가이드장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20933310

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20933310

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP