JP2001345405A - 回路モジュール及び回路モジュールを搭載した電子機器 - Google Patents

回路モジュール及び回路モジュールを搭載した電子機器

Info

Publication number
JP2001345405A
JP2001345405A JP2000165540A JP2000165540A JP2001345405A JP 2001345405 A JP2001345405 A JP 2001345405A JP 2000165540 A JP2000165540 A JP 2000165540A JP 2000165540 A JP2000165540 A JP 2000165540A JP 2001345405 A JP2001345405 A JP 2001345405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
radiator
circuit module
electronic component
generating electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000165540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3280954B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ubukata
浩 生方
Kentaro Tomioka
健太郎 富岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000165540A priority Critical patent/JP3280954B2/ja
Priority to TW090111362A priority patent/TW486796B/zh
Priority to US09/870,686 priority patent/US6462952B1/en
Publication of JP2001345405A publication Critical patent/JP2001345405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3280954B2 publication Critical patent/JP3280954B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3672Foil-like cooling fins or heat sinks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J5/00Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor
    • B21J5/06Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor for performing particular operations
    • B21J5/068Shaving, skiving or scarifying for forming lifted portions, e.g. slices or barbs, on the surface of the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体チップ等の発熱電子部品から放出され
る熱を放熱器に伝達する。 【解決手段】 半導体チップ1のような発熱電子部品か
ら発生する熱を放熱器5に伝達するために、所定の弾性
力を持った複数の薄板を有する熱接続部材7を発熱電子
部品1と放熱器5の間に介在させている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体素子のよう
な発熱する電子部品の熱を放熱する機構を備えた回路モ
ジュールに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ノート型パーソナルコンピュー
タ、あるいは、いわゆるモバイルコンピュータと呼ばれ
る携帯可能で小型の電子機器が広く普及している。この
種の電子機器は、携帯性を高めるために機器本体の小型
化が進められ、同時に一層の性能の向上が求められてい
る。
【0003】このような電子機器本体の小型化を図るた
め、内部の電子部品は高い実装密度で設けられていると
ともに、高性能化に伴い電子部品の発熱量も大きくなる
傾向にある。従って、電子機器内部の温度上昇の影響に
よる電子部品への障害が問題となる。
【0004】そこで、電子機器本体内に、電子部品から
発生した熱を放熱するための放熱機構が種々検討されて
いる。この放熱機構としては、ヒートシンク(放熱器)
を用いたものが広く用いられている。このヒートシンク
は、熱伝導率の高いアルミニウム等の材料で加工され、
より発熱効率を高めるために表面積を大きくする工夫も
なされている。このヒートシンクなどの放熱器を、半導
体チップなどの発熱源と熱伝導するように接続する。発
熱源から発生する熱は、放熱器を介して例えば空気中に
放出させている。
【0005】一方、回路モジュールは、印刷配線基板、
熱を発する電子部品である半導体チップ(発熱電子部
品)、半導体パッケージ、ヒートシンク(放熱器)等の
部品から構成されており、各部品の設計誤差が生じる。
また、最近では半導体チップの小型・多ピン化に対応す
る半導体パッケージとしてBGA(Ball Grid
Array)パッケージが広く用いられるようになって
いる。このBGAパッケージは、印刷配線基板との接合
部分にボール状のハンダが用いられており、組立時にハ
ンダボール変形による公差が生じる。
【0006】このように回路モジュールを組み立てる際
には、各種の寸法公差が生じることになる。この寸法公
差の絶対量が大きくなると、熱を発生する電子部品であ
る半導体チップ(発熱電子部品)とヒートシンク(放熱
器)との間に隙間が生じて放熱効率が悪化したり、逆に
寸法公差によっては各部品が押しつぶされて部品接合部
分に必要以上の過重がかかり長期信頼性が劣化すること
も考えられる。
【0007】そこで、寸法公差を吸収するための従来の
手法を、以下に挙げる。
【0008】第一は、熱を発生する電子部品である半導
体チップ(発熱電子部品)とヒートシンク(放熱器)と
の間に、例えば、クールシートやグリス等の熱接続部材
を介在させて公差を吸収する手法、第二に印刷配線基板
とヒートシンクの取付部分にバネ構造を用いて公差を吸
収する手法がある。
【0009】第一の手法において、クールシートを用い
た場合、シートを厚くすると熱抵抗が大きくなり放熱効
果を下げたり、各部品の公差が最大になりシートを押し
つぶす量が大きくなると必要以上のストレスが生じてし
まい部品接合部の長期信頼性を劣化させてしまう。ま
た、グリスを用いた場合、部品接合部のストレスは小さ
くできるが、グリスを厚くしすぎると周りに漏れだして
しまい、十分な放熱をすることができなくなることも考
えられる。
【0010】第二の手法では、印刷配線基板とヒートシ
ンクの取付部分に配置したバネの弾性力を調節すれば、
部品接合部のストレスを吸収することもできるが、取付
構造が複雑になり組立に余計な作業を伴うことになる。
【0011】さらに、特開平4−129752号公報に
は、金属細線を発熱体と放熱器の間に配設して、発熱体
の熱を放熱器に伝える技術が示されている。さらに、金
属細線を熱伝導性があり弾性を有する部材で構成する旨
の記載がある。熱伝導性があり弾性を有する金属細線を
用いることで、寸法公差は吸収できるものの、金属細線
では前記発熱体及び放熱器に接触する面積が少なく熱伝
導効率と言う点で十分な放熱効果を得られない。また、
同公報には、金属細線を弾性を有したフェルト状に形成
した例も示されているが、この場合、金属細線同士の結
合により熱を伝導させており、この場合も熱伝導効率と
言う点で十分な放熱効果を得られない。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】このように高密度実装
が要求される小型の電子機器に用いられる回路モジュー
ルにおいて、半導体チップ(発熱電子部品)から発生す
る熱を放熱器で逃がす場合には、回路モジュールを構成
する各種部品の設計誤差等による寸法公差を配慮する必
要がある。しかしながら、従来考えられた手法では、発
熱電子部品からの熱を効率よく放熱する点と、部品の寸
法公差を吸収して部品接合部のストレスを少なくする点
の両者を兼ね備えた回路モジュールが存在していなかっ
た。
【0013】本発明は以上の点に鑑みなされたものであ
り、その目的とするところは、放熱効率が高く、部品に
対するストレスを軽減した回路モジュール及び、該回路
モジュールを搭載した電子機器を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は熱を発生する発熱電子部品と、この発熱電
子部品から発生する熱を放出する放熱器と、前記発熱電
子部品と前記放熱器の間に介在し、前記発熱電子部品か
ら発生するる熱を前記放熱器に伝導するよう接続され、
所定の弾性力を有した薄板を複数配置した熱接続部材と
を具備することを特徴としている。
【0015】本発明によれば、熱接続部材が持つ弾性力
により寸法公差を吸収し、複数の薄板により発熱電子部
品から発生する熱を確実に放熱器に伝達することができ
る。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態について説明する。
【0017】まず第1の実施形態について説明する。図
1は、放熱機構を備えた回路モジュールの断面を示して
いる。
【0018】半導体チップ1は、半導体パッケージ2上
に実装されている。この半導体パッケージ2は、例え
ば、BGAタイプパッケージを用いている。半導体パッ
ケージ2の底には、入出力用のパッドをアレイ状にボー
ル形のハンダで構成される電極部3を有している。この
電極部3のハンダを融解することで、半導体パッケージ
2と印刷配線基板4とを接合している。本実施形態で
は、半導体チップ1を発熱電子部品と想定している。
【0019】半導体チップ1から発生する熱を逃すため
の放熱器5は、ネジなどの固定部材6により印刷配線基
板4に固定されている。この放熱器5は、アルミニウム
等の熱伝導率の高い材料で形成されている。放熱器5の
上部には、フィンと呼ばれるヒレ状の部材を有してい
る。このフィンを設けることで、放熱器5の実質的な表
面積を増やし、放熱効果を高めている。
【0020】これら、印刷配線基板4、熱を発する電子
部品である半導体チップ(発熱電子部品)1、半導体パ
ッケージ2、ヒートシンク(放熱器)5等を回路モジュ
ール10と呼んでいる。
【0021】本実施形態における熱接続部材7の材料と
しては、アルミニウムを例に挙げて説明しているが、他
に銅、マグネシウム、タングステン、モリブデン等の材
料を使用しても良い。本実施形態に適用するには、熱伝
導性、加工性、弾力性、価格面を考慮してて最適なもの
を適宜選択すれば良い。
【0022】本実施形態では、放熱器5の下部を切り起
こし加工して熱接続部材を形成している。図2を参照し
て、熱接続部材7の構造を説明する。図2は、熱接続部
材7の部分を拡大した断面図である。
【0023】熱接続部材7は放熱器5の下部面を切り起
こし加工することで放熱器5と一体化されている。この
ように形成することで、熱接続部材7と放熱器5の熱伝
導効率は良くなっている。また、熱接続部材7は、切り
起こしによってできた複数の薄板7aを有している。薄
板7aは、所定の曲率をもって湾曲させることで弾性力
を持たせた構造としている。この熱接続部材7の薄板7
aを湾曲形状とすることにより、回路モジュールを構成
する各部品の寸法公差を吸収するように設計されてい
る。
【0024】なお、薄板7aの最適な枚数は、半導体チ
ップ1と放熱器7間に掛かる荷重と、薄板の熱抵抗のト
レードオフで決定することになる。
【0025】例えば、半導体チップ1の使用温度上限を
90℃、放熱器7の熱抵抗を6℃/Wとし、薄板を板幅
10mm、板厚0.2mm、板長9mm、たわみ0.5
mm、弾性係数(図2において垂直方向)7000、曲
げこわさ47、熱伝導率210W/m・Kと仮定し、さ
らに薄板1枚あたりの荷重を0.1kgf、そして薄板1
枚あたりの熱抵抗を43℃/Wとした場合、薄板の枚数
は15枚となった。
【0026】寸法公差を吸収するための熱接続部材のつ
ぶし量(たわみ量)を0.5mmとして、本発明の湾曲
した薄板形状の熱接続部材を用いた場合と、従来のクー
ルシートを熱接続部材として用いた場合とを比較する。
半導体チップ1にかかる過重は、クールシートを用いた
場合に比べ、本発明の湾曲した薄板形状の熱接続部材の
方は約1/6に押さえることがでる一方、熱抵抗はほぼ
同様の値を取っている。よって、同じ寸法公差を想定し
た場合、従来のクールシートに比べ、本熱接続部材を用
いると、熱抵抗をほぼ同じ値に保ちながら、荷重が大幅
に少なくすることができるので回路部品に対するストレ
スの軽減を図ることが可能となる。
【0027】本実施形態では、実際の取付構造を考慮し
て図2に示すように、薄板7aの下部にアルミ板8を蝋
付けしている。さらにアルミ板8と半導体チップ1の間
には、グリス9を介在させている。これらは、熱伝導効
率をより高めるために構成したものであり、必要に応じ
て、これらの部材を追加削除してもよい。
【0028】このように本実施形態の本発明の湾曲した
薄板形状の熱接続部材を用いることで、発熱電子部品か
らの熱を効率よく放熱する点と、部品の寸法公差を吸収
して部品接合部のストレスを少なくする点の両者を兼ね
備えた回路モジュールを構成することが可能となる。
【0029】本実施形態で説明した回路モジュール10
は、例えば、図3に示すようにノートタイプのパーソナ
ルコンピュータ等の電子機器に実装されている。図3
は、回路モジュールを搭載した電子機器の断面を示す図
である。
【0030】電子機器15は、データを入力するための
キーボード16やデータを表示するための液晶ディスプ
レイ17を有している。液晶ディスプレイ17は、電子
機器本体に対して矢印方向に回動自在に取り付けられて
いる。この電子機器15内には、回路モジュール10が
収容配置されている。
【0031】前記キーボード16や液晶ディスプレイ1
7等は、電気的に回路モジュール10と接続されてお
り、回路モジュール10に実装されている半導体チップ
により各種データ処理が行われる。また、電子機器15
には、冷却ファン18が取り付けられており、この冷却
ファン18により外気が電子機器内に取り込まれ、この
外気で内部の回路モジュール10に実装された発熱電子
部品である半導体チップを冷却している。
【0032】続いて、第2の実施形態について図面を用
いて説明する。第2の実施形態は、第1の実施形態に対
して、熱接続部材が放熱器とは別部材として形成されて
いる点が異なり、他は第1の実施形態と略同一である。
第2の実施形態において、第1の実施形態と同一部分に
ついては同一符号を付し、該当部分の重複する部分の説
明は省略する。
【0033】図4は、熱接続部材7の部分を拡大した断
面図である。熱接続部材7の薄板7aは第1の実施形態
と同様に湾曲した形状となっている。この薄板7aは、
基材となるアルミ板の放熱器5若しくは半導体チップ1
と接する一方の面を切り起こして湾曲加工している。ま
た、熱接続部材7の他方の面にアルミ板等を蝋付けする
ことで形成している。
【0034】一方、放熱器5には、切り欠き部11が設
けられている。この切り欠き部分に熱接続部材7を配置
規定することによって、熱接続部材7の移動範囲が規制
される。すなわち、切り欠き部7を放熱したい半導体チ
ップ1の位置に合わせて形成することで、熱接続部材7
は放熱器5と半導体チップ1に確実に接続することにな
る。
【0035】また、熱接続部材7が半導体チップ1と放
熱器5に接触する面については、グリス9等を介在させ
ることによって熱伝導効率を高めることができる。この
グリス9は、必要に応じて、追加削除してもよい。
【0036】この様な構成を取ることで、半導体チップ
1から発生する熱を、熱接続部材7を介して放熱器5よ
り放熱することが可能となる。熱接続部材7を別部材で
構成することにより、半導体チップ1と放熱器5との間
に生じる寸法公差による間隙に合わせて、部材を選択で
きるようになる。これは、放熱器5から熱接続部材を切
り起こした場合に比べ、熱接続部材を回路モジュールに
合わせて汎用に用いることも可能となる。
【0037】この熱接続部材7の放熱器5若しくは半導
体チップ1と接する面の構成については、前述のように
一方の面を基材として切り起こし処理しても良いし、湾
曲した薄板をアルミ板2枚で上下から挟み込むようにし
ても良い。
【0038】本実施形態のように熱接続部材7を別部材
で構成した場合でも、発熱体からの熱を効率よく放熱す
る点と、部品の寸法公差を吸収して部品接合部のストレ
スを少なくする点の両者を兼ね備えた回路モジュールを
構成することが可能となる。
【0039】上記第1、第2の実施形態では、熱接続部
材の薄板部分を湾曲形状としたものを例に挙げて説明し
たが、薄板部分の形状はこれに限定されるものではな
い。
【0040】図5を用いて、熱接続部材の薄板部分の他
の形状について説明する。放熱器5の下部を切り起こし
加工して複数の薄板7aを形成し、その後薄板7aの所
定位置で折り曲げ加工することで、薄板7aを屈折形状
としている。そして、この薄板7aにアルミ板8を蝋付
けしている。この例では、熱接続部材は薄板7aとアル
ミ板8とか構成されると共に、切り起こし加工とするこ
とで放熱器7と一体化した構造となっている。このよう
な形状の熱接続部材7を半導体チップ1に接続する場
合、グリス9を熱接続部材7のアルミ板8と半導体チッ
プ1の間に介在させることで接触面の熱抵抗を小さくし
ている。
【0041】ここでは、放熱器5の下部の部分を切り起
こし加工後屈折部分を形成しているが、前記第2の実施
形態のように熱接続部材7を放熱器5とは別部材として
も構わない。その他、熱接続部材の薄板の形状は、回路
モジュールとして組み立てられた各部品の寸法公差を吸
収できるような弾性力を有するもであればどの様な形状
としてもよい。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば弾
性力を有した薄板形状の熱接続部材を用いることで、発
熱電子部品から発生する熱を効率よく放熱するととも
に、部品の寸法公差を吸収して部品接合部のストレスを
少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示す図であって、本発
明の熱接続部材を実装した回路モジュールの断面を示す
図。
【図2】熱接続部材を説明するための拡大図。
【図3】回路モジュールを搭載した電子機器の断面を示
す図。
【図4】本発明の第2の実施形態を示す図であって、熱
接続部材の他の構成を説明するための拡大図。
【図5】熱接続接続部材の薄板形状の他の構成を説明す
るための拡大図。
【符号の説明】
1 半導体チップ 2 半導体パッケージ 3 電極部 4 印刷配線基板 5 放熱器 6 固定部材 7 熱接続部材 8 アルミ板 9 グリス 10 回路モジュール 11 切り欠き部 15 電子機器 16 キーボード 17 液晶ディスプレイ 18 冷却ファン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5E322 AA01 AB01 AB02 AB04 BB10 EA11 FA04 5F036 AA01 BA04 BA24 BB01 BB21 BC03 BD01 BD03

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱を発生する発熱電子部品と、 この発熱電子部品から発生する熱を放出する放熱器と、 前記発熱電子部品と前記放熱器の間に介在し、前記発熱
    電子部品から発生するる熱を前記放熱器に伝導するよう
    接続され、所定の弾性力を有した薄板を複数配置した熱
    接続部材とを具備することを特徴とする回路モジュー
    ル。
  2. 【請求項2】前記熱接続部材は放熱器の一部の面を切り
    起こして一体形成したものであることを特徴とした請求
    項1記載の回路モジュール。
  3. 【請求項3】熱を発生する発熱電子部品と、 この発熱電子部品から発生する熱を放出し、前記発熱電
    子部品と対抗する面に切り欠きを有する放熱器と、 前記発熱電子部品と前記放熱器の間に介在して前記発熱
    電子部品から発生する熱を前記放熱器へ伝導するよう接
    続され、前記放熱器の切り欠き部分により位置が規定さ
    れる、所定の弾性力を有した薄板を複数配置した熱接続
    部材とを具備することを特徴とする放熱機構を有した回
    路モジュール。
  4. 【請求項4】前記放熱器の切り欠きを前記発熱体が存在
    する位置と略同一に配置したことを特徴とする請求項3
    記載の回路モジュール。
  5. 【請求項5】前記熱接続部材の薄板は湾曲形状とするこ
    とで所定の弾性力を持たせたことを特徴とする請求項1
    乃至4のいずれか記載の回路モジュール。
  6. 【請求項6】前記熱接続部材の薄板は屈折形状とするこ
    とで所定の弾性力を持たせたことを特徴とする請求項1
    乃至4のいずれか記載の回路モジュール。
  7. 【請求項7】熱を発生する発熱電子部品と、この発熱電
    子部品から発生する熱を放出する放熱器と、前記発熱電
    子部品と前記放熱器の間に介在し、前記発熱電子部品か
    ら発生する熱を前記放熱器に伝導するよう接続され、所
    定の弾性力を有した薄板を複数配置した熱接続部材とか
    らなる回路モジュールと、この回路モジュールを収容し
    た筐体とを具備することを特徴とした電子機器。
JP2000165540A 2000-06-02 2000-06-02 回路モジュール及び回路モジュールを搭載した電子機器 Expired - Fee Related JP3280954B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000165540A JP3280954B2 (ja) 2000-06-02 2000-06-02 回路モジュール及び回路モジュールを搭載した電子機器
TW090111362A TW486796B (en) 2000-06-02 2001-05-11 Circuit module and electronic machine installed with the circuit module
US09/870,686 US6462952B1 (en) 2000-06-02 2001-06-01 Structure and method for constructing circuit module suitable for hand-held electronic equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000165540A JP3280954B2 (ja) 2000-06-02 2000-06-02 回路モジュール及び回路モジュールを搭載した電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001345405A true JP2001345405A (ja) 2001-12-14
JP3280954B2 JP3280954B2 (ja) 2002-05-13

Family

ID=18669001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000165540A Expired - Fee Related JP3280954B2 (ja) 2000-06-02 2000-06-02 回路モジュール及び回路モジュールを搭載した電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6462952B1 (ja)
JP (1) JP3280954B2 (ja)
TW (1) TW486796B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7199467B2 (en) 2003-02-21 2007-04-03 Fujitsu Limited Semiconductor device with improved heat dissipation, and a method of making semiconductor device
JP2007250658A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Sony Corp 放熱板及びこの放熱板を備えた半導体装置
WO2007125802A1 (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 熱伝達部材、凸状構造部材、電子機器、および電気製品
JP2008218847A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Ricoh Co Ltd 熱伝導体及び発熱部品放熱構造
JP2009076600A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Denso Corp 半導体冷却構造
JP2011525052A (ja) * 2008-06-20 2011-09-08 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド 伝熱構造体
JP2014209614A (ja) * 2013-03-29 2014-11-06 株式会社フジクラ 電子部品用放熱装置
JP2020035339A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 株式会社デンソーウェーブ Rf通信装置
US11032942B2 (en) 2013-09-27 2021-06-08 Alcatel Lucent Structure for a heat transfer interface and method of manufacturing the same

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030174473A1 (en) * 2002-03-15 2003-09-18 Lewis William R. Limited movement system for motor switch mounted thermo-protector
US6853560B2 (en) * 2002-03-15 2005-02-08 Emerson Electric Co. Limited movement system for motor switch mounted thermo-protector
US6786739B2 (en) * 2002-09-30 2004-09-07 Intel Corporation Bridge clip with reinforced stiffener
US6894908B1 (en) 2003-03-28 2005-05-17 Intel Corporation Bridge clip with bimetallic leaf and method
US6870258B1 (en) * 2003-06-16 2005-03-22 Advanced Micro Devices Fixture suitable for use in coupling a lid to a substrate and method
US7086458B2 (en) * 2003-07-29 2006-08-08 Uniwill Computer Corp. Heat sink structure with flexible heat dissipation pad
TWI244173B (en) * 2003-11-12 2005-11-21 Optimum Care Int Tech Inc Semiconductor chip package structure
US20050248924A1 (en) * 2004-05-10 2005-11-10 International Business Machines Corporation Thermal interface for electronic equipment
US7361985B2 (en) * 2004-10-27 2008-04-22 Freescale Semiconductor, Inc. Thermally enhanced molded package for semiconductors
EP1866830B1 (en) * 2005-03-30 2008-12-24 Nxp B.V. A portable object connectable package
US8030755B2 (en) * 2005-04-22 2011-10-04 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit package system with a heat sink
US7362582B2 (en) * 2005-06-14 2008-04-22 International Business Machines Corporation Cooling structure using rigid movable elements
US7408780B2 (en) * 2005-06-14 2008-08-05 International Business Machines Corporation Compliant thermal interface structure utilizing spring elements with fins
US7355855B2 (en) * 2005-06-14 2008-04-08 International Business Machines Corporation Compliant thermal interface structure utilizing spring elements
US7327577B2 (en) * 2005-11-03 2008-02-05 International Business Machines Corporation Method and apparatus for grounding a heat sink in thermal contact with an electronic component using a grounding spring having multiple-jointed spring fingers
CN1988785A (zh) * 2005-12-23 2007-06-27 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 散热装置
US7744406B2 (en) * 2006-01-30 2010-06-29 Sandisk Il Ltd. USB flash drive and system and method for storing USB flash drives
US7532475B2 (en) * 2006-03-30 2009-05-12 International Business Machines Corporation Semiconductor chip assembly with flexible metal cantilevers
US7447035B2 (en) * 2006-12-01 2008-11-04 Fu Zhun Precision Industry (Shen Zhen) Co., Ltd. Heat dissipation device assembly
CN101242723A (zh) * 2007-02-09 2008-08-13 富准精密工业(深圳)有限公司 弹片固定结构及散热模组
US20090151893A1 (en) * 2007-12-13 2009-06-18 International Business Machines Corporation High performance compliant thermal interface cooling structures
JP5082970B2 (ja) * 2008-03-25 2012-11-28 富士通株式会社 回路基板装置
CN101749980B (zh) * 2008-12-22 2012-12-26 富准精密工业(深圳)有限公司 散热鳍片、散热器及电子装置
CN101848622B (zh) * 2009-03-24 2013-07-03 富准精密工业(深圳)有限公司 散热器及电子装置
US20130258600A1 (en) * 2009-06-30 2013-10-03 General Electric Company Thermal interface element and article including the same
TW201209552A (en) * 2010-08-19 2012-03-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Heat dissipation device
TW201244617A (en) * 2011-04-26 2012-11-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Computer device
US9459056B2 (en) * 2011-09-02 2016-10-04 Gabe Cherian SPRDR—heat spreader—tailorable, flexible, passive
TW201315361A (zh) * 2011-09-22 2013-04-01 Altek Corp 電子裝置以及影像感測器散熱結構
US20140252576A1 (en) * 2011-10-31 2014-09-11 Hitachi, Ltd. Semiconductor Device and Manufacturing Method Thereof
US10600753B2 (en) * 2015-08-28 2020-03-24 Texas Instruments Incorporated Flip chip backside mechanical die grounding techniques
CN105611804B (zh) * 2015-12-30 2019-02-26 杭州华为数字技术有限公司 导热垫、散热器及电子产品
CN106206493B (zh) * 2016-08-30 2019-03-22 深圳天珑无线科技有限公司 一种封装芯片的散热结构
CN107333448A (zh) * 2017-07-31 2017-11-07 广东欧珀移动通信有限公司 摄像头组件及电子设备
US10980151B2 (en) * 2018-07-31 2021-04-13 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Flexible heat transfer mechanism configurations
WO2020206675A1 (en) * 2019-04-12 2020-10-15 Nokia Shanghai Bell Co., Ltd. Heat dissipation
DE102019119667A1 (de) * 2019-07-19 2021-01-21 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Steuermodul für eine Beleuchtungseinrichtung eines Kraftfahrzeugs, Steuergerät, Lichtmodul und Beleuchtungseinrichtung
CN113257759A (zh) * 2020-02-10 2021-08-13 华为技术有限公司 散热器、单板、电子设备及制造方法
CN112272496A (zh) * 2020-10-26 2021-01-26 南昌航空大学 一种用于移动通讯设备的高效散热装置
CN112447631A (zh) * 2020-11-09 2021-03-05 南昌航空大学 一种封装芯片的散热结构

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1598174A (en) * 1977-05-31 1981-09-16 Ibm Cooling electrical apparatus
JPS60249391A (ja) 1984-05-25 1985-12-10 キヤノン株式会社 熱伝導手段
US5052481A (en) * 1988-05-26 1991-10-01 International Business Machines Corporation High conduction cooling module having internal fins and compliant interfaces for vlsi chip technology
US5034803A (en) * 1988-08-01 1991-07-23 Sundstrand Corporation Compression bonded semiconductor device having a plurality of stacked hermetically sealed circuit assemblies
JP2570605B2 (ja) 1993-11-15 1997-01-08 日本電気株式会社 半導体装置
US5926369A (en) * 1998-01-22 1999-07-20 International Business Machines Corporation Vertically integrated multi-chip circuit package with heat-sink support
US6112795A (en) * 1998-03-12 2000-09-05 International Business Machines Corporation Fixture for multi-layered ceramic package assembly
US6088228A (en) * 1998-12-16 2000-07-11 3M Innovative Properties Company Protective enclosure for a multi-chip module

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7199467B2 (en) 2003-02-21 2007-04-03 Fujitsu Limited Semiconductor device with improved heat dissipation, and a method of making semiconductor device
US7381592B2 (en) 2003-02-21 2008-06-03 Fujitsu Limited Method of making a semiconductor device with improved heat dissipation
JP2007250658A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Sony Corp 放熱板及びこの放熱板を備えた半導体装置
WO2007125802A1 (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 熱伝達部材、凸状構造部材、電子機器、および電気製品
JP2008218847A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Ricoh Co Ltd 熱伝導体及び発熱部品放熱構造
JP2009076600A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Denso Corp 半導体冷却構造
JP2011525052A (ja) * 2008-06-20 2011-09-08 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド 伝熱構造体
US8963323B2 (en) 2008-06-20 2015-02-24 Alcatel Lucent Heat-transfer structure
US9308571B2 (en) 2008-06-20 2016-04-12 Alcatel Lucent Heat-transfer structure
JP2014209614A (ja) * 2013-03-29 2014-11-06 株式会社フジクラ 電子部品用放熱装置
US11032942B2 (en) 2013-09-27 2021-06-08 Alcatel Lucent Structure for a heat transfer interface and method of manufacturing the same
JP2020035339A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 株式会社デンソーウェーブ Rf通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW486796B (en) 2002-05-11
JP3280954B2 (ja) 2002-05-13
US20020159236A1 (en) 2002-10-31
US6462952B1 (en) 2002-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3280954B2 (ja) 回路モジュール及び回路モジュールを搭載した電子機器
JP4387777B2 (ja) 電子機器
US20080130234A1 (en) Electronic Apparatus
JP4126046B2 (ja) 電子機器の冷却構造
JP5391776B2 (ja) ヒートシンク
JP5231732B2 (ja) 冷却装置、およびこれを備えた電子機器
JP4729001B2 (ja) プリント配線板構造、プリント配線板の部品実装方法および電子機器
JP4764317B2 (ja) 電子機器
US20080068797A1 (en) Mounting assembly and electronic device with the mounting assembly
JPWO2011105364A1 (ja) ヒートシンク
US6659168B1 (en) Heatsink with multiple fin types
JP2004186294A (ja) 電子装置
JPWO2004001865A1 (ja) 熱電素子とそれを用いた電子部品モジュールおよび携帯用電子機器
JP4278720B2 (ja) 板型ヒートパイプ
JP4438526B2 (ja) パワー部品冷却装置
JP2009193350A (ja) 電子装置
JP3665508B2 (ja) フィン付ヒートシンク
JP2008277355A (ja) 冷却装置および電子機器
JP4430451B2 (ja) 半導体素子の放熱装置
JPH1168360A (ja) 半導体素子の冷却構造
JPH1195871A (ja) 電子機器の放熱構造
JP2022072518A (ja) 放熱構造体
JP2022174919A (ja) 電子機器、冷却装置、及び冷却装置の製造方法
JP5480123B2 (ja) 放熱構造
JP2009266123A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370