JP2001342534A - 加工性および高温における強度−延性バランスに優れるCr基合金 - Google Patents
加工性および高温における強度−延性バランスに優れるCr基合金Info
- Publication number
- JP2001342534A JP2001342534A JP2000165983A JP2000165983A JP2001342534A JP 2001342534 A JP2001342534 A JP 2001342534A JP 2000165983 A JP2000165983 A JP 2000165983A JP 2000165983 A JP2000165983 A JP 2000165983A JP 2001342534 A JP2001342534 A JP 2001342534A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- less
- strength
- ductility
- mass ppm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Abstract
成しえなかった優れた強度−延性バランスを具え、しか
も被削性と冷間圧延性を有するCr基合金を提供する。 【解決手段】 Cr:60 mass %以上、C+N:50 mass
ppm 以下、S:20 massppm 以下、O:100 mass ppm以
下、かつ析出物としてのCr:100 mass ppm以下を含有
し、さらに必要により、W:0.1 〜10.0 mass %、Ti:
0.1 〜5.0 mass%、Mo:0.1 〜5.0 mass%およびRe:0.
1 〜5.0 mass%から選ばれるいずれか1種または2種以
上を含有し、残部はFeおよび不可避的不純物の組成とす
る。
Description
性などの加工性のほか、 600℃以上の高温とりわけ1000
℃以上の超高温域における強度−延性バランスに優れる
Cr基合金に関するものである。
歩、また環境問題に対する関心の高まりなどから、600
℃以上の高温、特に1000℃以上の超高温域において、高
強度でしかも高延性を具えた金属材料の出現が強く要請
されるようになってきた。ところで、従来から用いられ
てきた高温材料は、主としてNi基、Cr基、Co基の合金で
あった。例えば、特開昭55−154542号公報には、Cr:20
〜35mass%、Si:1〜8mass%、C:1.7 〜3.5 mass%
を含み、M7C3型の炭化物を形成させたNi基合金が、
また特開昭55−154542号公報には、Ni:20〜47mass%、
Co:6〜35mass%、Cr:18〜36mass%、C:0.6 〜2.5
mass%、Si:0.5 〜2.5 mass%を含むNi−Co−Cr系合金
がそれぞれ提案されている。しかしながら、これらの合
金は、強度または延性のいずれかの特性が十分でないた
めに、実用的には500 ℃程度の温度までしか使用するこ
とができなかった。また、これらNiやCoを多量に含む合
金は、材料の価格自体が高価であり、熱膨張係数が大き
く、被削性も劣るといった多くの問題も抱えていた。
の小さい高温材料としては、Cr系の合金が有望である。
例えば、特開平11−80902 号公報には、C:0.5 〜1.5
mass%、Si:1.0 〜4.0 mass%、Mn:0.5 〜2.0 mass
%、Cr:35〜60mass%を含有する、高温でのエロージョ
ン・コロージョン性を高めた高Cr合金が提案されてい
る。しかし、この高Cr合金は、高温域とくに1000℃以上
では、十分な強度を得ることが難しい上、C含有量が高
いために冷間圧延性や被削性に劣るという問題があっ
た。このようなCr系合金の強度を高めるには、Cr量の一
層の増加が必要である。ところが、従来の技術でCr量を
60mass%以上にすると、延性がほとんどなくなってしま
うために、溶製後の加工が不可能になるという問題があ
った。このため、60mass%以上のCr基合金は今なお実用
化されるまでには至っていない。
温環境での使用に耐えうる材料への要請が益々高まりつ
つある状況にもかかわらず、高温で十分な強度と延性を
有し、冷間圧延性や常温での被削性を具えた実用的な材
料はこれまでに存在しなかった。そこで、本発明の目的
は、従来技術が抱えている上記問題を解消することにあ
り、600 ℃以上の高温とくに1000℃以上の超高温域にお
いて、従来合金では達成しえなかった優れた強度−延性
バランスを具えるとともに、優れた冷間圧延性や常温に
おける被削性を有するCr基合金を提供することにある。
なお、強度−延性バランスの具体的な目標値は、引張試
験における断面積の減少率RAと引張強さTSとの積で
表されるRA×TSが1000〜1250℃の温度範囲で12000
%・MPa 以上であるものとする。
膨張係数の上から有利なCr基合金を対象にして、上記課
題の解決に向けて鋭意研究した。その結果、60mass%以
上のCrを含有するCr基合金であっても、合金中のC+
N、S、Oおよび析出物としてのCrの含有量を限界量以
下に低減することにより、常温における被削性、冷間圧
延性などの加工性と、高温における強度−延性バランス
とを両立させうることを見いだし、本発明を完成するに
いたった。また、発明者らは高温におけるさらなる強度
上昇には、W、Ti、Mo、Reの添加が有効であることをも
知見した。
mass %以上、C+N:50 mass ppm 以下、S:20 mas
s ppm 以下、O:100 mass ppm以下、かつ析出物として
のCr:100 mass pm 以下を含有し、残部はFeおよび不可
避的不純物からなることを特徴とする加工性および高温
における強度−延性バランスに優れるCr基合金である。
また、本発明は、Cr:60 mass %以上、C+N:50 mas
s ppm 以下、S:20 mass ppm 以下、O:100 mass ppm
以下、かつ析出物としてのCr:100 mass ppm 以下を含
有し、さらにW:0.1 〜10.0 mass %、Ti:0.1 〜5.0
mass%、Mo:0.1 〜5.0 mass%およびRe:0.1 〜5.0 ma
ss%、のうちから選ばれるいずれか1種または2種以上
を含有し、残部はFeおよび不可避的不純物からなること
を特徴とする加工性および高温における強度−延性バラ
ンスに優れるCr基合金である。そして、これら発明合金
は、引張試験における断面積の減少率RAと引張強さT
Sとの積で表される、強度−延性バランスRA×TSが
1000〜1250℃の温度範囲で12000 %・MPa 以上である特
性を有している。さらに、上記各発明のCr基合金は、C
r:99.9 mass %以上のクロム原料を用いて、1.3 ×10
−3Pa以下の真空度にてスカル溶解したものであること
が好ましい。
った実験について説明する。原料の純度および溶解条件
を変化させることにより、70mass%Crを含有するCr基合
金を種々溶製し、熱間鍛造により25mmの棒状試片とし
た。これら棒状試片を1250℃に加熱後水冷したのち、直
径6.5 mm、長さ120 mmの丸棒試験片を切り出した。この
丸棒試験片を用いて、直接通電方式の高温引張り試験機
(グリーブル試験機)により、1100℃における強度(引
張強さ)と延性(断面積の減少率)を測定した。
面積の減少率RAと引張強さTSとの積)におよぼすC
+N量の影響を示す。図1から、高温域における強度−
延性バランスを改善するためには、S量およびO量を制
限したうえで、C+N量を低減することが必要であるこ
とがわかる。また、図2に、常温での被削性に及ぼす析
出物としてしてのCr(以後、「析出Cr」と略記する)の
影響を示す。ここに、被削性は、バイト:超硬P20、
送り:0.155 mm/rev、切り込み:1.5 mmの条件で行う乾
切削において、工具寿命が60分になるときの切削速度
(V60)を、AISI規格のB1112(いおう快削
鋼)でのV60の値を基準値:100として比較した、
被削率で評価した。図2から、被削性は析出Cr量に大き
く左右され、被削性の向上のためには析出Cr量を制限す
ることが必要であることが示される。本発明はかかる知
見に基づいて完成したものである。
理由について説明する。 ・Cr:60mass%以上 Crは、高温域における強度を確保するために必要な元素
であり、その含有量が60mass%未満では、1000℃以上で
の強度確保が困難となるので、60mass%以上含有させる
ことが必要である。なお、十分な特性を発揮させるには
65mass%以上含有させることが好ましい。また、Cr量の
上限はとくに定める必要がないが、溶製上の理由から9
9.99 mass%が限界である。
合金の脆化による圧延性の低下および耐食性の低下を招
く。また、このCおよびNは、600 ℃以上の高温域では
固溶状態で存在し延性を低下させる。これらの特性低下
を招かないようにするには、C+Nとしての含有量を50
mass ppm以下とする必要がある。なお、延性の低下をよ
り少なくするために、好ましくはC+Nを30 mass ppm
以下、より好ましくは20 mass ppm 以下にするのがよ
い。また、下限値は特に規定しないが、工業的には、溶
製時間を考慮して、0.1 mass ppmまでとするのが望まし
い。
の微量金属元素と硫化物を形成して存在するか、固溶状
態で粒界に偏析して存在し、いずれの場合とも高温での
延性低下および冷間圧延性の低下を招く。このような悪
影響は、S量が20 mass ppm を超えると著しくなるの
で、その上限を20 mass ppm とする。なお、延性低下を
より少なくするためには、S量を10 mass ppm 以下に抑
制するのが望ましい。また、Sの下限量については特に
定めないが、溶製コストを考えると0.1 mass ppmまでと
するのが望ましい。
の微量金属元素と酸化物を形成し、延性の低下を招く。
このような悪影響を避けるには、O量(全O量)を100
mass ppm以下に制限する必要がある。なお、より高い延
性を維持するためには、O量を50 mass ppm 以下とする
のが好ましい。O量の下限は定めないが、溶製コストを
考えて、5 mass ppmとするのが好ましい。
として存在する。従来の耐熱合金ではCr析出物を高温強
度の向上のために利用していたが、本発明においては、
このCr析出物とくにCr酸化物は、延性を低下させて1000
℃以上での強度−延性バランスの確保を困難にする。ま
た、Cr炭窒化物が昇温中に溶解すると、600 〜800 ℃付
近における延性を低下させる。さらに、高純度の高Cr合
金においては、Cr析出物は被削性を低下させるととも
に、耐食性をも低下させる。このようなCr析出物による
悪影響は、析出Crの量が100 mass ppmを超えると顕著に
あらわれる。よって、析出Crの量は100 mass ppm以下に
制限する。析出Cr量の下限はとくに定めないが、溶製技
術、溶製時間の点から0.01 mass ppm とするのが好まし
い。
0 mass%、Mo:0.1 〜5.0 mass%、Re:0.1 〜5.0 mass
% W、Ti、MoおよびReは、Cr基合金の高温強度を、延性を
損なうことなく上昇させるのに有効な元素である。この
ような効果は、いずれの元素とも0.1 mass%以上の添加
により発現させられるが、多量の添加は延性を低下させ
るので避けなければならない。このため、Wの含有量は
10.0 mass %以下、Ti、MoおよびReの含有量は、いずれ
も5.0 mass%以下とする。なお、これら元素の好ましい
含有範囲は、W:1.0 〜9.0 mass%、Ti:1.0 〜4.0 ma
ss%、Mo:1.0 〜4.0 mass%、Re:1.0 〜4.0 mass%で
ある。また、これら元素を複合添加する場合には、延性
確保の上から合計量で15mass%以下に止めるのが望まし
い。
避的不純物とする。なお、残余の元素をFeとしたのは、
Cr−Fe合金が延性とコストの点からもっとも有利である
からである。本発明合金は、とくに1000℃以上の高温域
において優れた強度と延性を有しているが、かかる合金
は、とくに高純度の原料を用いることと、溶解条件につ
いて留意する以外は常法にしたがって製造することがで
きる。これらのうち、例えば、クロム原料としてCr:9
9.9mass%以上の純度のものを使用すること、溶解条件
として、ルツボからの不純物の混入が少ないスカル溶解
法により、圧力が1.3 ×10−3Pa以下(10−5 Torr 以
下)、好ましくは1.3 ×10−4Pa以下(10−6 Torr 以
下)の高真空の下で溶解することが望ましい。
した。溶製には、原料として高純度クロム(純度99.95
mass%)、超高純度電解鉄(純度99.998mass%)を使用
し、1.3 ×10−4Paの真空下で水冷銅るつぼを用いるス
カル溶解法を採用した。このインゴットを1050〜1200℃
で熱間鍛造して直径25mmの棒状試片とした。これら棒状
試片を1250℃に加熱後水冷してから、直径6.5 mm、長さ
120 mmの丸棒試験片を切り出した。この試験片を用い
て、直接通電方式の高温引張り試験機(グリーブル試験
機)により高温での延性(断面積の減少率)および引張
強さを測定した。比較のために、同様の試験を商用の耐
熱材料である54 mass %Ni−18mass %Cr−3 mass %M
o合金についても実施した。
格のB1112(いおう快削鋼)の切削において、工具
寿命が60分となるときの切削速度(V60)の値を10
0とし、この値を基準とする相対値で表した被削率で評
価した。冷間圧延性は以下の方法で調査した。溶解後の
インゴットを1250℃に再加熱し、熱間圧延機にて5.0 mm
厚まで圧延した。この熱延板を1100℃で10分間焼鈍し
たのち、室温にて圧延率50%(板厚2.5 mm)で冷間圧
延し、全長1.5 mの冷延板とした。冷延板の先・後端部
を除いた1mの範囲において、耳割れの有無、深さを測
定することにより、次の基準にしたがって冷間圧延性を
評価した。 ○:割れなし又は割れの深さ0.5 mm未満 △:割れの深さ0.5 〜5 mm未満 ×:割れの深さ5 mm以上 なお、上記○で評価したもののうち、圧延率90%で冷間
圧延した場合でも耳割れが発生しなかったものは◎とし
た。
mass%未満の合金A1およびA2は1000℃での強度が低
下している。また、従来から耐熱材料として用いられて
いる54 mass %Ni−18 mass %Cr−3 mass%Mo合金は、
1000℃を超えると急激に延性が低下し、1200℃でのRA
は0%となる。これに対して、発明合金は1000℃以上の
高温でいずれも強度−延性バランスを表すRA×TSが
12000 (%・MPa)以上を示し、きわめて優れた強度
−延性バランスを有していることが分かる。また、W、
Ti、MoおよびReのうちのいずれか1種以上を添加した発
明合金は、一層優れた強度−延性バランスを示す。ま
た、発明合金の被削性は良好であり、表3に示す従来の
耐熱合金のそれに比べても優れている。発明合金の冷間
圧延性も被削性と同様に良好であり、とくにC+N、S
を低減した場合には、圧延率90%の冷間圧延を施した場
合でも、耳割れがまったく発生しなかった。
1000℃以上の高温域における強度−延性バランスに優
れ、被削性、冷間圧延性にも優れたCr基合金を提供する
ことが可能になる。従って、本発明は、高温材料が必要
とされる各種の産業分野に利用され、地球環境の改善に
も寄与する。
に及ぼす影響を示すグラフである。
ある。
Claims (4)
- 【請求項1】 Cr:60 mass %以上、 C+N:50 mass ppm 以下、 S:20 mass ppm 以下、 O:100 mass ppm以下、かつ 析出物としてのCr:100 mass ppm 以下 を含有し、残部はFeおよび不可避的不純物からなること
を特徴とする加工性および高温における強度−延性バラ
ンスに優れるCr基合金。 - 【請求項2】 Cr:60 mass %以上、 C+N:50 mass ppm 以下、 S:20 mass ppm 以下、 O:100 mass ppm以下、かつ 析出物としてのCr:100 mass ppm 以下 を含有し、さらに W:0.1 〜10.0 mass %、 Ti:0.1 〜5.0 mass%、 Mo:0.1 〜5.0 mass%および Re:0.1 〜5.0 mass%、 のうちから選ばれるいずれか1種または2種以上を含有
し、残部はFeおよび不可避的不純物からなることを特徴
とする加工性および高温における強度−延性バランスに
優れるCr基合金。 - 【請求項3】 引張試験における断面積の減少率RAと
引張強さTSとの積で表される、強度−延性バランスR
A×TSが1000〜1250℃の温度範囲で12000%・MPa 以
上である、請求項1または2に記載のCr基合金。 - 【請求項4】 Cr:99.9 mass %以上のクロム原料を用
いて、1.3 ×10−3Pa以下の真空度にてスカル溶解して
なる、請求項1〜3のいずれか1項に記載のCr基合金。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000165983A JP3779131B2 (ja) | 2000-06-02 | 2000-06-02 | 加工性および高温における強度−延性バランスに優れるCr基合金 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000165983A JP3779131B2 (ja) | 2000-06-02 | 2000-06-02 | 加工性および高温における強度−延性バランスに優れるCr基合金 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001342534A true JP2001342534A (ja) | 2001-12-14 |
JP3779131B2 JP3779131B2 (ja) | 2006-05-24 |
Family
ID=18669369
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000165983A Expired - Fee Related JP3779131B2 (ja) | 2000-06-02 | 2000-06-02 | 加工性および高温における強度−延性バランスに優れるCr基合金 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3779131B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010121210A (ja) * | 2008-10-23 | 2010-06-03 | Kenji Abiko | 水素貯蔵容器用高純度鉄合金および水素貯蔵容器 |
-
2000
- 2000-06-02 JP JP2000165983A patent/JP3779131B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010121210A (ja) * | 2008-10-23 | 2010-06-03 | Kenji Abiko | 水素貯蔵容器用高純度鉄合金および水素貯蔵容器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3779131B2 (ja) | 2006-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3838216B2 (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼 | |
KR101668383B1 (ko) | 우수한 가공성, 내크리프성 및 내부식성을 갖는 니켈-크롬-알루미늄 합금 | |
JP2500162B2 (ja) | 耐食性に優れた高強度二相ステンレス鋼 | |
KR101698075B1 (ko) | 우수한 가공성, 내크리프성 및 내부식성을 갖는 니켈-크롬 합금 | |
JP5661938B2 (ja) | Ni−Fe−Cr−Mo−合金 | |
JP2010508439A (ja) | 2相ステンレス鋼およびこの鋼の使用 | |
JP2004003021A (ja) | 湿式処理されたリン酸および塩化物に起因する局部腐食に対する耐食性を有するニッケル−クロム−モリブデン合金 | |
JP3424599B2 (ja) | 熱間加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼 | |
KR102340036B1 (ko) | 티타늄 합금 및 그의 제조 방법 | |
US8685315B2 (en) | Cr-based alloy having an excellent strength-ductility balance at high temperature | |
JP2003138334A (ja) | 高温耐酸化性及び高温延性に優れたNi基合金 | |
JP3779131B2 (ja) | 加工性および高温における強度−延性バランスに優れるCr基合金 | |
JPH1096038A (ja) | 高Crオーステナイト系耐熱合金 | |
JP2002129268A (ja) | 高温強度および冷間加工性に優れた点火プラグ用電極材料 | |
JP3779043B2 (ja) | 二相ステンレス鋼 | |
JP2017101325A (ja) | フェライト系ステンレス鋼 | |
TWI650428B (zh) | 鈦合金及其製造方法 | |
JP2002173720A (ja) | 熱間加工性に優れたNi基合金 | |
JPH09209035A (ja) | 高温用オーステナイト系ステンレス鋼の製造方法 | |
JPH07316699A (ja) | 高硬度および高強度を有する耐食性窒化物分散型Ni基合金 | |
JPH05255788A (ja) | 耐水素脆化高Ni基合金およびその製造方法 | |
JP2022101036A (ja) | 高温強度と耐酸化性を兼備したフェライト系耐熱鋼 | |
JPH09209064A (ja) | 耐食性に優れた高強度高延性チタン合金 | |
JPS6059288B2 (ja) | 耐粒界腐食性にすぐれたNi基合金 | |
JPH09217150A (ja) | 耐塩化物局部腐食性に優れたオーステナイトステンレス鋼 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20031031 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20031215 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050715 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060301 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3779131 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140310 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |