JP2001342325A - 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置 - Google Patents

光半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置

Info

Publication number
JP2001342325A
JP2001342325A JP2000163470A JP2000163470A JP2001342325A JP 2001342325 A JP2001342325 A JP 2001342325A JP 2000163470 A JP2000163470 A JP 2000163470A JP 2000163470 A JP2000163470 A JP 2000163470A JP 2001342325 A JP2001342325 A JP 2001342325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
resin composition
optical semiconductor
inorganic filler
curing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000163470A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Komori
慎司 小森
Hiroshige Nakagawa
裕茂 中川
Satoshi Segawa
聡 瀬川
Masahito Akiyama
仁人 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP2000163470A priority Critical patent/JP2001342325A/ja
Publication of JP2001342325A publication Critical patent/JP2001342325A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】透明性及び耐半田性に優れた光半導体封止用エ
ポキシ樹脂組成物及びその硬化物で封止された光半導体
装置を提供する。 【解決手段】エポキシ樹脂(A)、酸無水物硬化剤、及
びフェノール硬化剤からなる群より選ばれる硬化剤
(B)、硬化促進剤(C)、無機充填剤(D)を必須成
分とし、無機充填剤(D)が光の波長よりも小さい粒子
径であり、前記無機充填剤と少なくとも一部の前記樹脂
成分との溶融混合物を湿式ビーズミルで処理した後、残
りの成分と予備混合し、加熱混練して得られたことを特
徴とする光半導体封止用エポキシ樹脂組成物及びその硬
化物で封止された光半導体装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、透明性及び耐半田
性に優れた光半導体封止用エポキシ樹脂組成物及びその
硬化物で封止された光半導体装置に関するのものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、通信情報機器の小型化、集積密度
の向上及び製造プロセスの簡略化をねらい、半導体産業
において従来の実装方法にかわり、表面実装方法の要求
が急速に高まっている。さらにオプトエレクトロニクス
の分野に着目すると、従来の半導体封止樹脂の機能に加
えて、透明性が非常に重要な要因となっている。すなわ
ち、フォトセンサー、LED、発光素子等のオプトデバ
イスにおいては、表面実装におけるIRリフロー等の実
装方式を行っても、透明性が損なわれることなく、その
上、熱衝撃によるパッケージクラックの発生や、チップ
やリードフレームと樹脂間に剥離を生じず、高い信頼性
のある封止用樹脂が求められている。
【0003】光半導体封止用の樹脂としては、これま
で、特定構造のエポキシ樹脂と酸無水物硬化剤を用いる
ことで耐熱性と透明性が得られているが、酸無水物基が
親水性が高いため、樹脂組成物の吸水率が高くなり、表
面実装型の光半導体パッケージを、IRリフロー等で実
装すると、熱衝撃によるパッケージクラックやチップや
リードフレームと樹脂間に剥離が多発するという問題が
あり、シリカなどの無機質充填材を、樹脂組成物中に高
い比率で充填するが、このようにして得た樹脂組成物
は、シリカ粒子と樹脂の界面で起こる光の反射や屈折の
影響により、樹脂硬化物の光透過性は極端に低いものと
なり、充填材種を変えない限り、この点を解消すること
は難しい。
【0004】これを解消するために、シリカ以外の充填
材として、SiO2、CaOおよびAl23を主成分と
するガラス粒子を用い、各成分の組成を変化させること
や、金属元素類を添加することで、充填材の屈折率を容
易に変化させることができることが知られているが、本
発明者らが光半導体封止用樹脂組成物の充填材として、
該技術によるガラス充填材を用い、耐半田性の試験を行
ったところ、パッケージクラック等の不良が発生した。
本発明者らが類推するには、詳細は不明であるが、前述
の通り該充填材を用いることにより高い透明性の硬化物
を得ることは可能であるが、充填材種やその添加量のみ
で耐半田性を得ることは難しい。
【0005】そこで、特開平5−6946号公報では、
シリカ系の微粒子、特に平均粒子径が0.5μm以下の
微粒子をエポキシ樹脂に配合し、光の波長よりも小さい
粒子径の充填剤を添加することにより、透明で内部応力
の低くなることが述べられている。しかしながら、光の
波長よりも小さい粒子径の充填剤を添加すると、フィラ
ーの凝集物が発生し、樹脂組成物の硬化物は白濁する問
題点がある。凝集解消の手法としてアルコキシシラン等
を充填剤の原料に用いたゾルゲル法を適用する方法がこ
の公報に述べられているが、このゾルゲル法では非常に
工程数が多くなり、コストもかかる。さらにゾルゲル法
での重合合成は溶剤が必要であり、脱溶剤をする工程が
必ず必要となる上、残留する溶剤が光半導体を封止した
際に素子へ影響を及ぼす。
【0006】特開平5−287082号公報では、予め
有機溶剤に超微粒子を分散させ、超微粒子を分散した溶
液と樹脂成分を混合し、樹脂成分中に超微粒子を分散さ
せると、超微粒子は二次凝集せずに均一に分散し優れた
光透過性が得られると述べられている。しかしながら、
本発明者らが、検討した結果超微粒子を分散するために
用いた有機溶剤が樹脂組成物中に残留し、その残留した
有機溶剤が成形時に揮発し、パッケージ内に気泡が発生
する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、透明性及び
耐半田性に優れた光半導体封止用エポキシ樹脂組成物及
びその硬化物で封止された光半導体装置を提供すること
を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、微粒の無機充
填剤を用い、特に光の波長よりも小さい微粒子の無機充
填剤を用い、無機充填剤の均一分散を図ることにより、
透明性及び耐半田性に優れた樹脂組成物を用いることに
より、上記目標を達成するに至った。
【0009】すなわち、本発明は、1分子内に2個以上
のエポキシ基を有するエポキシ樹脂(A)、酸無水物硬
化剤、及びフェノール硬化剤からなる群より選ばれる硬
化剤(B)、硬化促進剤(C)、無機充填剤(D)を必
須成分とする光半導体封止用エポキシ樹脂組成物におい
て、無機充填剤(D)が光の波長よりも小さい粒子径で
あり、前記無機充填剤と少なくとも一部の前記樹脂成分
との溶融混合物を湿式ビーズミルで処理した後、残りの
成分と予備混合し、加熱混練して得られたことを特徴と
する光半導体封止用エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
で封止された光半導体装置である。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明に用いる、1分子内に2個
以上のエポキシ基を有するエポキシ樹脂(A)は、1分
子内に2個以上のエポキシ基を有していれば、何ら制限
されるものではないが、透明性の観点から着色の少ない
エポキシ樹脂を用いることがより好ましく、その具体的
例としては、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフ
ェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキ
シ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、フェノールノボラ
ック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ
樹脂、アルキル変性トリフェノールメタン型エポキシ樹
脂、水素化添加ビスフェノールA型エポキシ樹脂、トリ
グリシジルイソシアヌレートのなどの多官能複素環式エ
ポキシ樹脂、ポリ(エポキシ化シクロヘキセンオキサイ
ド)などの多官能脂環式エポキシ樹脂等が上げられる
が、特にこれらに限定されるものではなく、単独もしく
は2種以上用いても何ら差し支えない。
【0011】本発明に用いる、酸無水物硬化剤、及びフ
ェノール硬化剤からなる群より選ばれる硬化剤(B)の
うち酸無水物硬化剤としては、無水フタル酸、無水マレ
イン酸、無水トリメリット酸、無水ピロメリット酸、ヘ
キサヒドロ無水フタル酸、3−メチル−ヘキサヒドロ無
水フタル酸、4−メチル−ヘキサヒドロ無水フタル酸、
あるいは3−メチル−ヘキサヒドロ無水フタル酸と4−
メチル−ヘキサヒドロ無水フタル酸との混合物、テトラ
ヒドロ無水フタル酸、無水ナジック酸、無水メチルナジ
ック酸などが例示されるが、特にこれらに限定されるも
のではなく、単独もしくは2種以上用いても差し支えな
い。また、フェノール硬化剤としては、通常用いられる
ものであれば何ら制限はないが、フェノールノボラック
樹脂、クレゾールノボラック樹脂、フェノールアラルキ
ル樹脂、テルペン変性フェノール樹脂、ビスフェノール
A型ノボラック樹脂、等が例示される。本発明では酸無
水物硬化剤、フェノール硬化剤を各々単独であるいは複
数を併用しても構わない。
【0012】本発明に用いる硬化促進剤(C)につい
は、通常、エポキシ樹脂のアニオン硬化に用いられるも
のは、すべて使用可能であるが、例示するならば、イミ
ダゾール類、3級アミン、4級アンモニウム塩、ジアザ
ビシクロウンデセンなどの双環式アミジン類とその誘導
体、ホスフィン、ホスホニウム塩などが一般的である
が、硬化性がよく、着色がないものであれば、何ら限定
されるものではなく、単独でも2種以上用いても差し支
えない。
【0013】本発明に用いる無機充填剤(D)について
は、光の波長よりも小さい粒子径の無機充填剤であれ
ば、何ら制限されるものではない。その組成としては溶
融シリカ粉末、結晶シリカ粉末、アルミナ、窒化ケイ
素、ガラスなどが挙げられ、透明性の観点から屈折率を
操作できるガラスを用いることがより好ましく、これら
を単独で用いても、混合して用いても構わない。また、
無機充填剤は予めシランカップリング剤等で表面処理し
たものを用いても良い。無機充填剤の粒径としては、例
えば、紫外光を透過する半導体用途に用いるならば、最
大粒径が0.3μm以下かつ平均粒径0.2μmである
ことがより好ましい。ここで無機充填剤の粒径測定に
は、公知の方法を用いればよいが、レーザー光散乱法で
粒子の体積粒径分布を測定し、粒子の真密度の値を用い
て重量粒径分布に換算する方法を用いるのが好適であ
る。
【0014】本発明の光半導体封止用エポキシ樹脂組成
物には、前記必須成分の他に必要に応じて、他のエポキ
シ樹脂、酸化防止剤、離型剤、カップリング剤、充填剤
等当業者にて公知の添加剤、副資材を組み合わせること
は何らさしつかえない。
【0015】本発明の光半導体封止用エポキシ樹脂組成
物は、上記の各成分を適宜配合するが、例えば、エポキ
シ樹脂と硬化剤の当量比、すなわち、エポキシ樹脂のエ
ポキシ基と酸無水物硬化剤の酸無水物基またはフェノー
ル硬化剤のフェノール性水酸基のモル比を、0.8〜
1.4、より好ましくは1.0〜1.2とし、エポキシ
樹脂および硬化剤の総重量を100とした時、硬化促進
剤の添加量は0.5〜2重量部が好ましい。
【0016】本発明のエポキシ樹脂組成物の製造方法と
しては、まず、加圧ニーダ、二軸押出機、加熱機構を具
備したヘンシェルミキサーなどを用いて得られた、光の
波長よりも小さい粒子径の無機充填剤と樹脂成分の一部
又は全部との溶融混合物を、湿式ビーズミルで処理した
後で粉砕する。次に、粉砕物と残りの成分とを、ヘンシ
ェルミキサーや波形状の二軸が回転するニーダーなど
で、予備混合した後、コニーダーを含めた単軸押出機、
二軸押出機、加熱ロール、連続ニーダ、バンバリーミキ
サーなどで、加熱混練してエポキシ樹脂組成物が得られ
る。湿式ビーズミルでの処理により光の波長よりも小さ
い粒子径の無機充填剤が樹脂成分の一部又は全部の溶融
体に均一に分散し、高い透明性を有する光半導体封止用
エポキシ樹脂組成物を得ることができる。
【0017】本発明に用いる湿式ビーズミルは、無機充
填剤を含有した樹脂を処理する容器の中に剪断場を作り
出す回転子、剪断場中で動くビーズを有していれば特に
限定しないが、処理容器やそれに付属する配管部等に加
熱機構を備え、無機充填剤を含有した樹脂を繰り返し処
理することができるポンプ機構、及び樹脂を排出する際
に一緒にビーズが流出することを防ぐセパレータ機構を
具備した連続方式のものが好適である。使用するビーズ
も限定しないが、無機充填剤の材質や分率に応じて、直
径が0.2〜1.0mmであるジルコニア、アルミナ、
鉄製のものが使用可能であり、処理室の有効容積の20
〜90体積%充填させることが好ましい。また、セパレ
ータ機構を具備した連続方式の湿式ビーズミルの場合、
繰り返し処理を円滑に行うため、処理温度、無機充填剤
の配合量、処理流量を加減することによって、無機充填
剤を含有した樹脂の粘度を100Pa・s以下にするこ
とが必要である。
【0018】このようにして得られた光半導体封止用エ
ポキシ樹脂組成物を用いての封止は、一般的な方法でで
きるが、例えば、トランスファー成形法等により、光半
導体素子を封止して、エポキシ樹脂組成物の硬化物で封
止された光半導体装置を得ることができる。
【0019】
【実施例】以下に実施例を示すが、これらに本発明が限
定されるものではない。
【0020】(実施例1)ビスフェノールA型エポキシ
樹脂(油化シェルエポキシ製エピコート1001、エポ
キシ当量475)70.20重量部、ヘキサヒドロ無水
フタル酸とメチルヘキサヒドロ無水フタル酸の混合物
(酸無水物硬化剤、新日本理化製MH−700)20.
97重量部、2−メチルイミダゾール(硬化促進剤、四
国化成製2MZ)0.91重量部、トリフェニルホスフ
ァイト(酸化防止剤A、住友化学製TPP−R)1.8
1重量部、ヒンダートフェノール(酸化防止剤B、本州
化学製BHT−P)0.46重量部、モンタン酸(離型
剤、クラリアントジャパン製ヘキストS)0.65重量
部、平均粒径が13nm、最大粒径100nmのアルミ
ナ(無機充填剤)5.00重量部から構成される調合物
を基本配合品Aとした。
【0021】基本配合品Aの中から、エポキシ樹脂、無
機充填剤を加圧ニーダ(120℃、15分)で溶融混合
したものを直径0.8mmのジルコニアビーズを処理室
(容積2リットル)に20体積%充填した湿式ビーズミ
ル(ローター回転数3000rpm、温度120℃、流
量15リットル/分、セパレーター間隔0.2mm)で
30分間処理した後に、冷却して粉砕し、これを基本配
合物Aの残りの成分の内、酸無水物硬化剤と酸化防止剤
Aとを配合し、120℃、3時間、反応釜中で反応さ
せ、冷却して粉砕後、さらに基本配合品Aの残りの成分
と一緒にヘンシェルミキサー(容量15リットル、回転
数1000rpm、10℃冷却)で5分間予備混合した
ものを、加熱2本ロール混練機(ロール径10インチ、
加熱温度70℃)で20分間混練した。その後、冷却
し、粉砕してエポキシ樹脂組成物を得た。この樹脂組成
物を、低圧トランスファー成形機を用いて、金型温度1
75℃、注入圧力6.86x106Pa、硬化時間2
分、ポストキュア150℃2時間の条件で、各試験で用
いるテストピースを作製した。評価方法は以下の通り。
結果は表1にまとめて示す。
【0022】(実施例2)実施例1において、基本配合
品Aの内、無機充填剤を、平均粒子径100nm、最大
粒径300nmのガラス(組成比はSiO2/Al23
/CaO=56/22/20で残りの成分はシリコーン
系消泡剤とし、基本配合品Aの樹脂成分の硬化物の屈折
率と同じ屈折率になるように調合したもの)とする以外
全て同じ成分、配合比、製造方法で樹脂組成物を得た。
評価結果については表1にまとめて示す。
【0023】(比較例1)実施例1において、湿式ビー
ズミル処理を除いた製法でエポキシ樹脂組成物を得た。
つまり、基本配合品Aの内、エポキシ樹脂、酸無水物硬
化剤、酸化防止剤Aを120℃、3時間反応させ、その
後冷却し、粉砕した後に、残りの成分と一緒に一緒にヘ
ンシェルミキサー(容量15リットル、回転数1000
rpm、10℃冷却)で5分間予備混合したものを、加
熱2本ロール混練機(ロール径10インチ、加熱温度7
0℃)で20分間混練した。その後、冷却し、粉砕して
エポキシ樹脂組成物を得た。評価結果については表1に
まとめて示す。
【0024】(比較例2)実施例1において、基本配合
品Aの内、平均粒径が13nm、最大粒径100nmの
アルミナ無機充填剤をメチルエチルケトンに、20重量
%となるように調合し、室温で2時間攪拌しアルミナ分
散溶液を作製した。次に、基本配合品Aの内のエポキシ
樹脂を添加し、室温で3時間溶解攪拌を行った。その
後、減圧してメチルエチルケトンを取り除き、アルミナ
が分散したエポキシ樹脂を得た。このエポキシ樹脂に基
本配合品Aの内の酸無水物硬化剤と酸化防止剤Aを加
え、120℃、3時間反応させ、冷却して粉砕した後、
基本配合品Aの残りの成分と一緒にヘンシェルミキサー
で5分間予備混合後、加熱2本ロール混練機で20分間
混練した。その後、冷却し、粉砕してエポキシ樹脂組成
物を得た。評価結果については表1にまとめて示す。
【0025】(光透過率の測定)上記で得た樹脂組成物
を用いて、10×30×1mmのテストピースを作製
し、分光光度計(島津製作所製自記分光光度計UV−3
100)を用いて、1mm厚さで400nmの光透過率
を測定した。
【0026】(外観の評価)上記で得た樹脂組成物を用
いて、表面実装用パッケージ(12ピン、4×5mm、
厚み1.2mm、チップサイズは1.5mm×2.0m
m、リードフレームは42アロイ製)を、金型温度17
5℃、射出圧力6.86x106Pa、硬化時間2分で
トランスファー成形し、150℃、2時間後硬化させ
た。得られた光半導体パッケージを目視にて、気泡の有
無を確認した。
【0027】(耐半田性の評価)上記同様にして得られ
た光半導体パッケージを、85℃、相対湿度60%の環
境下で、168時間放置し、その後240℃のIRリフ
ロー処理を行った。処理したパッケージを顕微鏡及び超
音波探傷装置でクラック、チップと樹脂との剥離の有無
を見た。
【0028】
【表1】
【0029】表1の結果をみれば明らかなように、本発
明の樹脂組成物は透明性に優れ、良好な耐半田性を有し
ていることがわかる。
【0030】
【発明の効果】本発明により得られた光半導体封止用エ
ポキシ樹脂組成物は、透明性及び耐半田性に優れてお
り、高い信頼性を有したオプトデバイスを提供すること
ができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 23/29 H01L 33/00 N 5F088 23/31 23/30 R 31/02 F 33/00 31/02 B (72)発明者 秋山 仁人 東京都品川区東品川2丁目5番8号 住友 ベークライト株式会社内 Fターム(参考) 4F070 AA46 AC11 AC15 AC23 AC28 AC40 AC45 AC55 AC86 AD10 AE01 AE08 FA03 FB04 FB07 4J002 CC032 CC072 CD001 CD021 CD041 CD051 CD061 CD141 CE002 DE148 DJ008 DJ018 DL008 EL136 EL146 EN007 EN137 EU097 EU117 EW017 EW177 FD018 FD142 FD146 FD157 GQ05 4J036 AA01 AD01 AD07 AD08 AF01 AF06 AJ08 DA01 DA02 DB15 DB17 DB22 DC02 DC41 DD07 FA03 FA05 FB07 JA07 4M109 AA01 CA21 EA02 EB02 EB03 EB12 EC05 EC11 GA01 5F041 AA34 AA44 DA44 DA46 DA58 5F088 BA16 JA06

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1分子内に2個以上のエポキシ基を有す
    るエポキシ樹脂(A)、酸無水物硬化剤、及びフェノー
    ル硬化剤からなる群より選ばれる硬化剤(B)、硬化促
    進剤(C)、無機充填剤(D)を必須成分とする光半導
    体封止用エポキシ樹脂組成物において、無機充填剤
    (D)が光の波長よりも小さい粒子径であり、前記無機
    充填剤と少なくとも一部の前記樹脂成分との溶融混合物
    を湿式ビーズミルで処理した後、残りの成分と予備混合
    し、加熱混練して得られたことを特徴とする光半導体封
    止用エポキシ樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の光半導体封止用エポキ
    シ樹脂組成物の硬化物で封止された光半導体装置。
JP2000163470A 2000-05-31 2000-05-31 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置 Pending JP2001342325A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000163470A JP2001342325A (ja) 2000-05-31 2000-05-31 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000163470A JP2001342325A (ja) 2000-05-31 2000-05-31 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001342325A true JP2001342325A (ja) 2001-12-14

Family

ID=18667217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000163470A Pending JP2001342325A (ja) 2000-05-31 2000-05-31 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001342325A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003064530A1 (fr) * 2002-01-25 2003-08-07 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Composition de composite transparent
JP2005206787A (ja) * 2003-07-07 2005-08-04 Sumitomo Bakelite Co Ltd 透明複合体組成物
JP2005240028A (ja) * 2004-01-28 2005-09-08 Sumitomo Bakelite Co Ltd 透明複合シート及びそれを用いた表示素子基板
JP2007235085A (ja) * 2006-02-03 2007-09-13 Hitachi Chem Co Ltd 光半導体素子搭載用パッケージ基板の製造方法およびこれを用いた光半導体装置の製造方法
JP2008088249A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Nippon Shokubai Co Ltd 樹脂組成物及びその製造方法
US20110291260A1 (en) * 2010-05-26 2011-12-01 Hitachi Chemical Company, Ltd. Semiconductor encapsulation adhesive composition, semiconductor encapsulation film-like adhesive, method for producing semiconductor device and semiconductor device
JP2012052089A (ja) * 2010-08-05 2012-03-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd 機能性粒子、充填剤、電子部品用樹脂組成物、電子部品および半導体装置
US8524841B2 (en) 2006-09-29 2013-09-03 Nippon Shokubai Co., Ltd. Curable resin composition, optical material, and method for controlling optical material
CN104387726A (zh) * 2014-11-21 2015-03-04 芜湖市宝艺游乐科技设备有限公司 一种能释放远红外线的环氧树脂复合材料及其制作方法
JP7494703B2 (ja) 2019-10-30 2024-06-04 日産化学株式会社 酸無水物分散アルミナゾル、その用途およびその製造方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7132154B2 (en) 2002-01-25 2006-11-07 Sumitomo Bakelite Co., Ltd Transparent composite composition
WO2003064530A1 (fr) * 2002-01-25 2003-08-07 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Composition de composite transparent
JP4622348B2 (ja) * 2003-07-07 2011-02-02 住友ベークライト株式会社 透明複合体組成物
JP2005206787A (ja) * 2003-07-07 2005-08-04 Sumitomo Bakelite Co Ltd 透明複合体組成物
JP2005240028A (ja) * 2004-01-28 2005-09-08 Sumitomo Bakelite Co Ltd 透明複合シート及びそれを用いた表示素子基板
JP4650003B2 (ja) * 2004-01-28 2011-03-16 住友ベークライト株式会社 透明複合シート及びそれを用いた表示素子基板
JP2007235085A (ja) * 2006-02-03 2007-09-13 Hitachi Chem Co Ltd 光半導体素子搭載用パッケージ基板の製造方法およびこれを用いた光半導体装置の製造方法
JP2008088249A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Nippon Shokubai Co Ltd 樹脂組成物及びその製造方法
US8524841B2 (en) 2006-09-29 2013-09-03 Nippon Shokubai Co., Ltd. Curable resin composition, optical material, and method for controlling optical material
US9129898B2 (en) 2007-10-22 2015-09-08 Hitachi Chemical Company, Ltd. Semiconductor encapsulation adhesive composition, semiconductor encapsulation film-like adhesive, method for producing semiconductor device and semiconductor device
US20110291260A1 (en) * 2010-05-26 2011-12-01 Hitachi Chemical Company, Ltd. Semiconductor encapsulation adhesive composition, semiconductor encapsulation film-like adhesive, method for producing semiconductor device and semiconductor device
US9024455B2 (en) * 2010-05-26 2015-05-05 Hitachi Chemical Company, Ltd. Semiconductor encapsulation adhesive composition, semiconductor encapsulation film-like adhesive, method for producing semiconductor device and semiconductor device
JP2012052089A (ja) * 2010-08-05 2012-03-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd 機能性粒子、充填剤、電子部品用樹脂組成物、電子部品および半導体装置
CN104387726A (zh) * 2014-11-21 2015-03-04 芜湖市宝艺游乐科技设备有限公司 一种能释放远红外线的环氧树脂复合材料及其制作方法
JP7494703B2 (ja) 2019-10-30 2024-06-04 日産化学株式会社 酸無水物分散アルミナゾル、その用途およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100509987C (zh) 包封光学半导体元件的环氧树脂组合物和光学半导体器件
JP3891554B2 (ja) 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置
JP2001342325A (ja) 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置
US7311972B2 (en) Filled epoxy resin compositions
JP2002327044A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物の製造方法、半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4618056B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及びその製造方法
JP2001342326A (ja) 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物の製造方法
JP4570547B2 (ja) 充填剤入りエポキシ樹脂組成物及びその製造法
JP2004346288A (ja) 熱硬化性樹脂組成物の製造方法及び熱硬化性樹脂組成物
JP2001323135A (ja) 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物および光半導体装置
JP2002080698A (ja) 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置
JPH0959425A (ja) 高熱伝導性複合粒子
US20060083851A1 (en) Method for making filled epoxy resin compositions
JP2002105291A (ja) 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置
JP3897282B2 (ja) 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置
JP2003213079A (ja) 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置
JP2003160713A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP3017888B2 (ja) 半導体装置
JP2002234990A (ja) 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置
JPH03259948A (ja) 光透過性エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置
JP3919162B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2000273278A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂成形材料の製造方法
JP3973139B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2002265568A (ja) 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置
JP3041673B2 (ja) 半導体装置封止用樹脂組成物及び半導体装置