JP2001342200A - オクトレオチドとその誘導体の製法 - Google Patents

オクトレオチドとその誘導体の製法

Info

Publication number
JP2001342200A
JP2001342200A JP2000164657A JP2000164657A JP2001342200A JP 2001342200 A JP2001342200 A JP 2001342200A JP 2000164657 A JP2000164657 A JP 2000164657A JP 2000164657 A JP2000164657 A JP 2000164657A JP 2001342200 A JP2001342200 A JP 2001342200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
octreotide
thr
cys
tbu
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000164657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3760435B2 (ja
Inventor
Yoso Sha
耀 聰 謝
Shoju Cho
湘 戎 張
Shikigi Ki
式 儀 祁
Hoiran Go
▲ほい▼ 蘭 呉
Shukurei Chin
淑 玲 陳
Tenhu Ko
添 富 黄
Tokui Ri
徳 偉 李
Kyotsu Ko
亨 通 黄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Institute of Nuclear Energy Research
Original Assignee
Institute of Nuclear Energy Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU36377/00A external-priority patent/AU778031B2/en
Priority to US09/576,769 priority Critical patent/US6476186B1/en
Application filed by Institute of Nuclear Energy Research filed Critical Institute of Nuclear Energy Research
Priority to JP2000164657A priority patent/JP3760435B2/ja
Priority to EP00112523A priority patent/EP1164143B1/en
Publication of JP2001342200A publication Critical patent/JP2001342200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3760435B2 publication Critical patent/JP3760435B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/655Somatostatins
    • C07K14/6555Somatostatins at least 1 amino acid in D-form
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 操作が簡単で、反応時間が短く、生産率が高
いオクトレオチドとその誘導体の製法を提供する。 【解決手段】 式(IA)に示すオクトレオチドの製法
であって、 【化12】 (1)Thr(ol)(tBu)−2−クロロトリチル
樹脂を出発物質とし、各種のアミノ酸とカップリング反
応させ、直鎖タイプペプチド−樹脂化合物を生成するス
テップと、(2)前記ステップ(1)で得られた生成物
を強酸溶液によって開裂反応させ且つ保護基を除去し、
固液分離させて液体を得、酢酸/エチルエーテル再結晶
法によって直鎖タイプペプチド化合物を得られるステッ
プと、(3)ステップ(2)で得られた生成物を水に溶
解後にアルカリ性溶液に調製し、また触媒を添加して酸
化反応させ、ジスルフィドを含むオクトレオチド化合物
を得られるステップとを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オクトレオチド
(Octreotide)の製法に係わるもので、特に
Thr(ol)(tBu)−2−クロロトリチル樹脂を
出発物質とし、異なるアミノ酸とカップリング反応して
下記のような直鎖タイプ産物を生成し、D−Phe−C
ys(Trt)−Phe−D−Trp(Boc)−Ly
s(Boc)−Thr(tBu)−Cys(Trt)−
Thr(ol)(tBu)−2−クロロトリチル樹脂、
またはD−Phe−Cys(Trt)−Tyr(tB
u)−D−Trp(Boc)−Lys(Boc)−Th
r(tBu)−Cys(Trt)−Thr(ol)(t
Bu)−2−クロロトリチル樹脂、それから前記産物を
強酸溶液によって開裂反応を行い、ペプチド化合物を樹
脂より開裂後に触媒としての活性炭を添加して酸化反応
を行い、ジスルフィドを含有するオクトレオチドを得ら
れるもの(下記参照)に係わるものである。
【0002】
【化3】
【従来の技術】オクトレオチド(Octreotid
e)はSomatostatin類に属するもので、8
つのアミノ酸基によって組成され、酸アミドによって結
合され、そのうちの2つのCys内の硫黄−硫黄が環状
に形成され、その配列が下記のようである。
【0003】
【化4】 また、第3個のアミノ酸のフェニルアラニン(Phe)
がチロシン(Tyr)によって置換された場合、オクト
レオチド誘導体(Tyr−3−octreotide)
を形成する。その配列が下記のようである。
【0004】
【化5】 オクトレオチドの合成方法には液相と固相との2種類を
有し、液相方法は2つのアミノ酸を2つのペプチド化合
物にカップリングし、それからそれらの2つのペプチド
化合物を4つのペプチド化合物にカップリングし、この
ような方法によって8つのペプチド化合物を得られ、最
後に環化反応(Cyclize)をさせ、オクトレオチ
ド(アメリカパテント第4395403号、1983
年)を得られ、生産率が1%より小さい。固相ペプチド
合成法によってオクトレオチドを合成する方法を提唱し
た第1人者はEdwardsなどであり(J.Med.
Chem.1994,37,3749−3757ペー
ジ)、Cys(Acm)−樹脂を出発物質とし、D−P
he−Cys(Acm)−Phe−D−Trp(Bo
c)−Lys(Boc)−Thr(tBu)−Cys
(Acm)−HMP樹脂を合成し、Tl(tfa)3に
よって保護基Acmをカットすると共に、2つのCys
を環化し、それからThr(ol)によってペプチド化
合物を樹脂よりカットし、それと同時にThr(ol)
をペプチド化合物の尻尾に連結し、下記の産物を生じ
る。その生産率は14%である。
【0005】
【化6】 Arano等が塩化2−クロロトリチル樹脂(2−Ch
lorotritylChloride Resin)
を出発物質とし(BioconjugateChem・
1997年、8,442−446ページ)、樹脂にペプ
チド化合物を合成後にトリフルオロ酢酸によって開裂反
応を行い、且つ液相に沃素を添加して酸化反応させ、D
TPA−Octreotideを得、生産率は31.8
%である。最近、Leeなどの者がペプチド新製造プロ
セス(アメリカパテント第5889146号、1999
年)を発表し、Fmoc−Thr(ol)−pフェニル
ジメチル−アセタール酸−アミド樹脂を出発物質とし、
異なるアミノ酸をカップリングして下記のような直鎖タ
イプの産物を生成する。D−Phe−Cys(Trt)
−Phe−D−Trp(Boc)−Lys(Boc)−
Thr(tBu)−Cys(Trt)−Thr(ol)
−pフェニルジメチルアセタール酸アミド樹脂。
【0006】それから沃素を添加して酸化反応させ、ジ
スルフィドを含有するペプチド−樹脂化合物を得られ、
最後にトリフルオロ酢酸によって開裂反応を行い、産物
オクトレオチドを得られ、生産率は60%である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述の点を鑑
みてなされたものであり、操作が簡単で反応時間が短
く、生産効率が高いオクトレオチドとその製法を提供す
ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的は、式(IA)
に示すオクトレオチドの製法であって、
【0009】
【化7】 (1)Thr(ol)(tBu)−2−クロロトリチル
樹脂を出発物質とし、各種のアミノ酸とカップリング反
応させ、直鎖タイプペプチド−樹脂化合物を生成するス
テップと、(2)前記ステップ(1)で得られた生成物
を強酸溶液によって開裂反応させ且つ保護基を除去し、
固液分離させて液体を得、酢酸/エチルエーテル再結晶
法によって直鎖タイプペプチド化合物を得られるステッ
プと、(3)ステップ(2)で得られた生成物を水に溶
解後にアルカリ性溶液に調製し、また触媒を添加して酸
化反応させ、ジスルフィドを含むオクトレオチド化合物
を得られるステップとからなる製法により達成される。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明は、Thr(ol)(tB
u)−2−クロロトリチルを樹脂に接合し、ステップバ
イステップにペプチド化合物を下記の(IIA)または
(IIB)に引っ張る。 D−Phe−Cys(Trt)−Phe−D−Trp
(Boc)−Lys(Boc)−Thr(tBu)−C
ys(Trt)−Thr(ol)(tBu)−2−クロ
ロトリチル樹脂(IIA) D−Phe−Cys(Trt)−Tyr(tBu)−D
−Trp(Boc)−Lys(Boc)−Thr(tB
u)−Cys(Trt)−Thr(ol)(tBu)−
2−樹脂(IIB) TFAとEDTと水とで混合後に保護基と樹脂とをカッ
トし、それから活性炭を触媒として添加し、迅速に2つ
のCysを環化し、オクトレオチドとその誘導体を得ら
れ、生産率が80%以上になり、本発明の長所は生産率
が従来より高くなり、且つ活性炭を触媒とする場合にジ
スルフィドの環化反応時間を節約でき、産業の利用に利
する。
【0011】本発明において、使用される略称の意味は
下記のようである: Fmoc:9−フルオレニルメトキシカルボニル(9−
Fluorenylmethoxycarbonyl) Boc:t−ブチルオキシカルボニル(t−Butyl
oxycarbonyl) tBu:t−ブチル(Tert−Butyl) Trt:トリフェニルメチル(Triphenylme
thyl) Thr(ol):トレオニノル残基(The Thre
oninol Residue) Phe:フェニルアラニン残基(The Phenyl
alanine Residue) Cys:システィン残基(The Cysteine
Residue) Thr:トレオニン残基(The Threonine
Residue) Lys:リシン残基(The Lysine Resi
due) Trp:トリプトファン残基(The Tryptop
hane Residue) Tyr:チロシン残基(The Tyrosine R
esidue) TFA:トリフルオロ酢酸(Trifluoroace
tic acid) EDT:1,2−エタンジチオール(1,2−Etha
nedithiol) THF:テトラヒドロフラン(Tetrahydrof
uran) 以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、これらの実
施例は本発明の範疇を制限するものにならないことを予
め説明する。
【0012】〔実施例1−1〕D−Phe−Cys(T
rt)−Phe−D−Trp(Boc)−Lys(Bo
c)−Thr(tBu)−Cys(Trt)−Thr
(ol)(tBu)−2−クロロトリチル樹脂の固相合
成について、FastMoc化学方法によってペプチド
合成手段において固相合成を行い、まず、Thr(o
l)(tBu)−2−クロロトリチル樹脂を1.25グ
ラム、1.0mmolを量り、反応手段に置き、固相ペプチ
ドー樹脂合成出発物質とし、且つHBTUによってFm
oc−Cys(Trt)−OH(1.75グラム、3.
0mmol)活性化させ、Thr(ol)Btu−2−クロ
ロトリチル樹脂とカップリング反応させ、Fmoc−C
ys(Trt)−Thr(ol)(tBu)−2−クロ
ロトリチル樹脂を得られ、ピペリジン(Piperid
ine)によってFmoc保護基をカットし、Cys
(Trt)−Thr(ol)(tBu)−2−クロロト
リチル樹脂を得られ、それから保護基を含有するアミノ
酸(3.0mmol)を順にHBTU活性化反応とカップリ
ング反応とFmoc保護基などの処理を行い、いちいち
とペプチド−樹脂に接合し、最後にピペリジンによって
Fmoc保護基をカットし式IIA(2.89グラム)
を得られ、顆粒状固体を呈する。其の化学式は下記のよ
うである。D−Phe−Cys(Trt)−Phe−D
−Trp(Boc)−Lys(Boc)−Thr(tB
u)−Cys(Trt)−Thr(ol)(tBu)−
2−クロロトリチル樹脂。
【0013】〔実施例1−2〕D−Phe−Cys−P
he−D−Trp−Lys−Thr−Cys−Thr
(ol)の合成については、式IIAの産物2.89グ
ラムを摂氏零度で開裂液20ml(TFAとEDTと水と
の混合液)を添加し、1.5時間を開裂させ、ろ過、減
圧濃縮後に、冷エチルエーテルを添加し、式IIIAの
産物を沈殿形成させ、遠心処理と冷エチルエーテルによ
る洗浄後に50%のアセトニトリル溶液によって溶解抽
出且つ冷凍乾燥させ、白い粉末状の粗産物0.9グラム
を得られる。 D−Phe−Cys−Phe−D−Trp−Lys−Thr−Cys−Thr (ol)・・・(式IIIA) 高機能液相レベル分析手段(分離柱管:Merck L
ichrosorbRP−18(7μm )、10mm I
Dx 250mm,洗浄剤A:水(0.1%TFA含
む)、洗浄剤B:アセトニトリル(0.1%TFA含
む)、流動率2ml/分間、テスト波長280nm,リニア
斜面流し80%−20%A(30分間)、D−Phe−
Cys−Phe−D−Trp−Lys−Thr−Cys
−Thr(ol)(式IIIA)、滞留時間22.3分
間、且つESMSスペクトルを収集し、「M+H」+=
1021.8Da(理論値1021.7Da)を得られ
る。
【0014】〔実施例1−3〕
【0015】
【化8】 の合成については、D−Phe−Cys−Phe−D−
Trp−Lys−Thr−Cys−Thr(ol)の粗
産物(0.9グラム)/9mlの水の溶液に、10%の水
酸化ナトリウムを添加して溶液をpH8.0に調整し、
それから同体積のアセトニトリルと微量の活性炭を添加
して攪拌し5時間反応させ、固液分離後に澄んだ液体を
得られ、残余固体物(活性炭)をアセトニトリル洗浄と
固液分離を行うと、澄んだ液体を収集し且つ0.45μ
m PVDFろ過膜によってろ過し、ろ過液を冷凍乾燥後
に白い粉末状の産物(0.85グラム)を得られる。
【0016】高機能液相レベル分析手段(分離柱管:M
erck LichrosorbRP−18(7μm
)、10mm IDx 250mm,洗浄剤A:水(0.
1%TFA含む)、洗浄剤B:アセトニトリル(0.1
%TFA含む)、流動率1.6ml/分間、テスト波長2
80nm,リニア斜面流し80%−20%A(50分
間)、
【0017】
【化9】 、滞留時間20.7分間、且つESMSスペクトルを収
集し、「M+H」+=1019.8Da(理論値101
9.6Da)を得られる。
【0018】〔実施例2−1〕D−Phe−Cys(T
rt)−Tyr(tBu)−D−Trp(Boc)−L
ys(Boc)−Thr(tBu)−Cys(Trt)
−Thr(ol)(tBu)−2−クロロトリチル樹脂
固相合成について、FastMoc化学方法によってペ
プチド合成手段において固相合成し、まずThr(o
l)(tBu)−2−クロロトリチル樹脂(1.25グ
ラム、1.0mmol)を反応手段に置き、固相ペプチド−
樹脂合成出発物質とし、且つHBTUによってFmoc
−Cys(Trt)−OH(1.75グラム、30mmo
l)を活性化させ、Thr(ol)(tBu)−2−ク
ロロトリチル樹脂とカップリング反応させ、Fmoc−
Cys(Trt)−Thr(ol)(tBu)−2−ク
ロロトリチル樹脂を得られ、ピペリジンによってFmo
c保護基をカットし、Cys(Trt)−Thr(o
l)(tBu)−2−クロロトリチル樹脂を得られ、そ
れから他の保護基を含有するアミノ酸(3.0mmol)を
順にHBTU活性化反応、カップリング反応、且つFm
oc保護基をカットするなどのステップを行い、いちい
ちとペプチド−樹脂に接合し、最後にピペリジンによっ
てFmoc保護基をカットし、D−Phe−Cys(T
rt)−Tyr(tBu)−D−Trp(Boc)−L
ys(Boc)−Thr(tBu)−Cys(Trt)
−Thr(ol)(tBu)−2−クロロトリチル樹脂
(式IIIB)(2.91グラム)(理論値2.979
グラム)の顆粒状固体を得られる。
【0019】〔実施例2−2〕D−Phe−Cys−T
yr−D−Trp−Lys−Thr−Cys−Thr
(ol)の合成について、D−Phe−Cys(Tr
t)−Tyr(tBu)−D−Trp(Boc)−Ly
s(Boc)−Thr(tBu)−Cys(Trt)−
Thr(ol)(tBu)−2−クロロトリチル樹脂
(2.91グラム)を摂氏零度で開裂液20ml(TF
A,EDTと水との混合液)を添加して1.5時間開裂
させ、ろ過、減圧濃縮を経て、冷エチルエーテルを添加
してD−Phe−Cys−Tyr−D−Trp−Lys
−Thr−Cys−Thr(ol)(式IIIB)を沈
殿形成させ、遠心処理と冷エチルエーテルの再度洗浄を
行ってから、50%のピペリジン溶液によって溶解抽出
し且つ冷凍乾燥させ、白い粉末状粗産物(0.9グラ
ム)を得られる。
【0020】高機能液相レベル分析手段(分離柱管:M
erck LichrosorbRP−18(7μm
)、10mm IDx 250mm,洗浄剤A:水(0.
1%TFA含む)、洗浄剤B:アセトニトリル(0.1
%TFA含む)、流動率1.6ml/分間、テスト波長2
80nm,リニア斜面流し80%−20%A(40分
間)、D−Phe−Cys−Tyr−D−Trp−Ly
s−Thr−Cys−Thr(ol)(式IIIB)、
滞留時間20.2分間、且つESMSスペクトルを収集
し、「M+H」+=1037.4Da(理論値103
7.6Da)を得られる。
【0021】〔実施例2−3〕
【0022】
【化10】 の合成については、D−Phe−Cys−Tyr−D−
Trp−Lys−Thr−Cys−Thr(ol)の粗
産物(0.9グラム)/9mlの水の溶液に、10%の水
酸化ナトリウムを添加して溶液をpH8.0に調整し、
それから同体積のアセトニトリルと微量の活性炭を添加
して攪拌し5時間反応させ、固液分離後に澄んだ液体を
得られ、残余固体物(活性炭)をアセトニトリル洗浄と
固液分離を行うと、澄んだ液体を収集し且つ0.45μ
m PVDFろ過膜によってろ過し、ろ過液を冷凍乾燥後
に白い粉末状の産物(0.85グラム)を得られる。
【0023】高機能液相レベル分析手段(分離柱管:M
erck LichrosorbRP−18(7μm
)、10mm IDx 250mm,洗浄剤A:水(0.
1%TFA含む)、洗浄剤B:アセトニトリル(0.1
%TFA含む)、流動率1.6ml/分間、テスト波長2
80nm,リニア斜面流し80%−10%A(40分
間)、
【0024】
【化11】 、滞留時間18.5分間、且つESMSスペクトルを収
集し、「M+H」+=1035.3Da(理論値103
5.6Da)を得られる。
【0025】
【発明の効果】本発明の方法による場合、操作が簡単
で、反応時間が短く、生産率が高いので、産業における
利用価値を有する。
フロントページの続き (72)発明者 陳 淑 玲 台湾嘉義縣竹崎郷鹿滿村鹿鳴路143號 (72)発明者 黄 添 富 台湾桃園縣平鎮市康樂路25巷16弄6−3號 (72)発明者 李 徳 偉 台湾台北市内湖區文湖街11巷33號7樓 (72)発明者 黄 亨 通 台湾桃園縣龍潭郷佳安村金山路24巷12號 Fターム(参考) 4H045 AA20 BA15 BA32 CA45 DA45 EA30 FA33

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(IA)に示すオクトレオチドの製法
    であって、 【化1】 (1)Thr(ol)(tBu)−2−クロロトリチル
    樹脂を出発物質とし、各種のアミノ酸とカップリング反
    応させ、直鎖タイプペプチド−樹脂化合物を生成するス
    テップと、(2)前記ステップ(1)で得られた生成物
    を強酸溶液によって開裂反応させ且つ保護基を除去し、
    固液分離させて液体を得、酢酸/エチルエーテル再結晶
    法によって直鎖タイプペプチド化合物を得られるステッ
    プと、(3)ステップ(2)で得られた生成物を水に溶
    解後、アルカリ性溶液に調製し、また触媒を添加して酸
    化反応させ、ジスルフィドを含むオクトレオチド化合物
    を得られるステップとを有することを特徴としたオクト
    レオチドの製法。
  2. 【請求項2】 前記ステップ(1)で生成した直鎖タイ
    プペプチド−樹脂の組成は下記のようであることを特徴
    とした請求項1に記載のオクトレオチドの製法。 D−Phe−Cys(Trt)−Phe−D−Trp(Boc)−Lys(Bo c)−Thr(tBu)−Cys(Trt)−Thr(ol)(tBu)−2− クロロトリチル樹脂・・・(IIA)
  3. 【請求項3】 前記ステップ(2)に用いられる強酸溶
    液はトリフルオロ酢酸(TFA)および/または1,2
    −エタンジチオール(EDT)水溶液であることを特徴
    とした請求項1に記載のオクトレオチドの製法。
  4. 【請求項4】 前記ステップ(2)で得られる直鎖タイ
    プペプチド化合物の組成は下記のようであることを特徴
    とした請求項1に記載のオクトレオチドの製法。 D−Phe−Cys−Phe−D−Trp−Lys−Thr−Cys−Thr( ol)・・・(IIIA)
  5. 【請求項5】 前記ステップ(3)に用いられる触媒は
    活性炭であることを特徴とした請求項1に記載のオクト
    レオチドの製法。
  6. 【請求項6】 式(IB)に示すオクトレオチド誘導体
    の製法であって、 【化2】 (1)Thr(ol)(tBu)−2−クロロトリチル
    樹脂を出発物質とし、各種のアミノ酸とカップリング反
    応させ、直鎖タイプペプチド−樹脂化合物を生成するス
    テップと、(2)前記ステップ(1)で得られた生成物
    を強酸溶液によって開裂反応させ且つ保護基を除去し、
    固液分離させて液体を得、酢酸/エチルエーテル再結晶
    法によって直鎖タイプペプチド化合物を得られるステッ
    プと、(3)ステップ(2)で得られた生成物を水に溶
    解後、アルカリ性溶液に調製し、また触媒を添加して酸
    化反応させ、ジスルフィドを含むオクトレオチド誘導体
    (Tyr−3−octreotide)を得られるステ
    ップとを有することを特徴としたオクトレオチドの製
    法。
  7. 【請求項7】 前記ステップ(1)で生成した直鎖タイ
    プペプチド−樹脂の組成は下記のようであることを特徴
    とした請求項6に記載のオクトレオチド誘導体の製法。 D−Phe−Cys(Trt)−Tyr(tBu)−D−Trp(Boc)−L ys(Boc)−Thr(tBu)−Cys(Trt)−Thr(ol)(tB u)−2−クロロトリチル樹脂・・・(IIB)
  8. 【請求項8】 前記ステップ(2)に用いられる強酸溶
    液はトリフルオロ酢酸(TFA)および/または1,2
    −エタンジチオール(EDT)水溶液であることを特徴
    とした請求項6に記載のオクトレオチド誘導体の製法。
  9. 【請求項9】 前記ステップ(2)で得られる直鎖タイ
    プペプチド化合物の組成は下記のようであることを特徴
    とした請求項6に記載のオクトレオチド誘導体の製法。 D−Phe−Cys−Tyr−D−Trp−Lys−Thr−Cys−Thr( ol)・・・(IIIB)
  10. 【請求項10】 前記ステップ(3)に用いられる触媒
    は活性炭であることを特徴とした請求項6に記載のオク
    トレオチド誘導体の製法。
JP2000164657A 2000-05-23 2000-06-01 オクトレオチドとその誘導体の製法 Expired - Fee Related JP3760435B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/576,769 US6476186B1 (en) 2000-05-23 2000-05-24 Process for preparing octreotide and derivatives thereof
JP2000164657A JP3760435B2 (ja) 2000-05-23 2000-06-01 オクトレオチドとその誘導体の製法
EP00112523A EP1164143B1 (en) 2000-05-23 2000-06-13 Process for preparing octreotide and derivatives thereof

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU36377/00A AU778031B2 (en) 2000-05-23 2000-05-23 The process for preparing octreotide and derivatives thereof
US09/576,769 US6476186B1 (en) 2000-05-23 2000-05-24 Process for preparing octreotide and derivatives thereof
JP2000164657A JP3760435B2 (ja) 2000-05-23 2000-06-01 オクトレオチドとその誘導体の製法
EP00112523A EP1164143B1 (en) 2000-05-23 2000-06-13 Process for preparing octreotide and derivatives thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001342200A true JP2001342200A (ja) 2001-12-11
JP3760435B2 JP3760435B2 (ja) 2006-03-29

Family

ID=27423060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000164657A Expired - Fee Related JP3760435B2 (ja) 2000-05-23 2000-06-01 オクトレオチドとその誘導体の製法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6476186B1 (ja)
EP (1) EP1164143B1 (ja)
JP (1) JP3760435B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000090895A (ja) * 1998-09-14 2000-03-31 Ngk Insulators Ltd 電気自動車用リチウム二次電池
CA2458084A1 (en) * 2004-03-12 2005-09-12 Dalton Chemical Laboratories Inc. Novel process for octreotide synthesis
EP1807442A1 (en) * 2004-10-26 2007-07-18 Lonza Ag S-alkyl-sulphenyl protection groups in solid-phase synthesis
JP2008517962A (ja) * 2004-11-01 2008-05-29 ロンザ ア−ゲ− ペプチドの環化
TWI394585B (zh) * 2008-07-25 2013-05-01 Iner Aec Executive Yuan The magnetic fluid used for the development or treatment of peptides
WO2010089757A2 (en) 2008-11-07 2010-08-12 Usv Limited An improved process for synthesis of cyclic octapeptide
RU2494105C2 (ru) * 2010-12-29 2013-09-27 Общество с ограниченной ответственностью "Химфармресурс" Способ получения циклического пептида
WO2013046233A2 (en) 2011-09-30 2013-04-04 Mylan Laboratories Ltd Process for the preparation of octreotide acetate
WO2013132505A1 (en) 2012-03-09 2013-09-12 Natco Pharma Limited Improved process for preparation of octreotide by solution phase peptide synthesis
US10450343B2 (en) 2013-03-21 2019-10-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Synthesis of cyclic imide containing peptide products
HUE034308T2 (en) 2013-03-21 2018-02-28 Sanofi Aventis Deutschland Preparation of hydantoin-containing peptide products

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0824103A1 (en) * 1996-08-13 1998-02-18 Chang-Shinn Su Method for synthesis of Tyr-3-octreotide
US5889146A (en) * 1997-11-26 1999-03-30 Institute Of Nuclear Energy Research Method for synthesis of bifunctional chelating agents-peptides
ES2144357B1 (es) * 1998-01-29 2000-12-16 Lipotec Sa Procedimiento para la obtencion del analogo de somatostatina octreotide.

Also Published As

Publication number Publication date
EP1164143A1 (en) 2001-12-19
EP1164143B1 (en) 2006-05-10
JP3760435B2 (ja) 2006-03-29
US6476186B1 (en) 2002-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6713983B2 (ja) ペプチド合成方法
JP5199126B2 (ja) グルカゴン様ペプチドの合成
EP3398957B1 (en) Method for synthesizing etelcalcetide
CN109195618A (zh) 用于合成α4β7肽拮抗剂的方法
TW201915009A (zh) 合成依特卡肽(Etelcalcetide)或其鹽類之方法
US8377891B2 (en) Process for synthesis of cyclic octapeptide
JP2001342200A (ja) オクトレオチドとその誘導体の製法
KR20100036326A (ko) 프람린타이드의 생산 방법
CN112386707A (zh) 一种肿瘤靶向多肽药物偶联物及其制备方法
CN114292621A (zh) 一种基于生物工程蛋白的高低温粘合剂及其制备方法
Fruchart et al. A new linker for the synthesis of C-terminal peptide α-oxo-aldehydes
EP0292729B1 (de) Neue Festphasen-Peptidsynthesemethoden
CN111732649B (zh) 连续流固相反应制备利拉鲁肽
JPH082860B2 (ja) ペプチド合成用新規カップリング剤
CN112778402B (zh) 一种利用微通道模块化反应装置合成缩宫素的方法
KR101171095B1 (ko) 루프로라이드의 제조방법
CN114805480A (zh) 一种奥曲肽的制备方法
CN112175046A (zh) 一种多肽固液组合合成曲普瑞林的方法
WO2020125045A1 (zh) 一种罗米地辛的合成方法
TW519545B (en) The process for preparing octreotide and derivatives thereof
CN111378009A (zh) 一种奥曲肽的制备方法
CN109810169B (zh) 一种Reltecimod的液相制备方法
CN115340472B (zh) 一种谷氨酸衍生物及其合成方法和应用
JPH01197465A (ja) 新規アルギニン誘導体、その製法及びペプチド合成における使用法
CN112778400A (zh) 一种奥曲肽的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140120

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees