JP2001338979A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2001338979A
JP2001338979A JP2000160254A JP2000160254A JP2001338979A JP 2001338979 A JP2001338979 A JP 2001338979A JP 2000160254 A JP2000160254 A JP 2000160254A JP 2000160254 A JP2000160254 A JP 2000160254A JP 2001338979 A JP2001338979 A JP 2001338979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
wiring
semiconductor device
thickness
metal material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000160254A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunobu Hori
和伸 堀
Nobuo Fujiwara
伸夫 藤原
Takashi Wataya
隆 渡谷
Makoto Nagano
誠 永野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000160254A priority Critical patent/JP2001338979A/ja
Priority to US09/756,846 priority patent/US6822334B2/en
Publication of JP2001338979A publication Critical patent/JP2001338979A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32139Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76885By forming conductive members before deposition of protective insulating material, e.g. pillars, studs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は積層配線構造を有する半導体装置に
関し、膜厚の異なる複数種類の配線を同一層内に備え、
量産時の安定性に優れ、かつ、配線上に残渣を発生させ
難い構造を実現することを目的とする。 【解決手段】 アルミ合金膜3の上にシリコン酸化膜な
どのハードマスク材2を形成する。ハードマスク材2を
厚膜配線6の形にパターニングし、これをマスクとして
アルミ合金膜3を途中までエッチングする。アルミ合金
膜3の薄膜部分に塗布したレジスト5を薄膜配線7の形
状にパターニングする。レジスト5およびハードマスク
材2をマスクとしてエッチングを行うことにより、厚膜
配線6と薄膜配線7とを同一層内に形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置および
その製造方法に係り、特に、積層配線構造を有する半導
体装置およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の電源用配線には、通常、耐
ノイズ性を高めるため、大きな配線幅が与えられる。一
方、半導体装置の信号配線に大きな配線幅を付与する
と、配線容量の増加に伴うスイッチング速度の低下や、
レイアウト面積の増大が生ずる。このため、信号配線の
配線幅は、要求される配線抵抗を満たし、かつ、マイグ
レーションが防止できる範囲内で最小とすることが望ま
しい。
【0003】信号用配線に関しては、高集積化技術、或
いは微細加工技術の進歩により、細線化および薄膜化が
進む傾向があるのに対して、電源用配線については、要
求能力を維持するうえで一層の微細化が困難である。こ
のため、近年では、信号用配線と電源用配線とを、別々
の層に形成する必要が生じており、半導体装置の微細化
やコスト低減を妨げる一因となっている。
【0004】上述した課題を解決する技術としては、従
来、例えば、特開平2−264432号に開示される製
造方法(以下、「第1の従来方法」と称す)や、特開平
4−372133号に開示される製造方法(以下、「第
2の従来方法」と称す)が知られている。
【0005】図8は、第1の従来方法を説明するための
断面図を示す。図8において、111は半導体基板、1
12は層間膜、113は金属配線材料、114は第1レ
ジスト、115は第2レジストである。
【0006】第1の従来方法では、先ず、図8(a)に
示すように、層間膜112の上に、厚膜配線に付与すべ
き膜厚で、金属配線材料113が堆積される。
【0007】次に、図8(b)に示すように、厚膜配線
を形成すべき部分のみが覆われるように第1レジスト1
14が形成される。第1レジスト114をマスクとする
異方性エッチングによって、金属配線材料113の露出
部分が、所定の膜厚まで、具体的には薄膜配線に付与す
べき膜厚までエッチングされる。
【0008】次に、図8(c)に示すように、厚膜配線
を形成すべき部位と、薄膜配線を形成すべき部位とが覆
われるように、金属配線材料113の上に第2レジスト
115が形成される。次いで、第2レジスト115をマ
スクとして、異方性エッチングが再び実行される。
【0009】図8(d)に示すように、金属配線材料1
13の上から第2レジスト115が除去されることによ
り、厚膜配線および薄膜配線が形成される。このよう
に、第1の従来方法によれば、膜厚の大きく異なる2種
類の配線を同一の層内に形成することができる。
【0010】図9は、第2の従来方法を説明するための
断面図を示す。図9において、201は半導体基板、2
02は層間絶縁膜、203はアルミニウム層、204は
厚膜配線形成用のレジスト、205は薄膜配線形成用の
レジスト、206は薄膜配線、207は厚膜配線であ
る。
【0011】第2の従来方法では、先ず、図9(a)に
示すように、層間絶縁膜202の上にスパッタ法により
アルミニウム層203が2〜3μmの厚さで堆積され
る。アルミニウム層203の上には、厚膜配線用のレジ
スト204が形成される。
【0012】図9(b)に示すように、レジスト204
をマスクとして異方性エッチングが行われることによ
り、アルミニウム層203の膜厚が1μm程度とされ
る。次に、レジスト204を硬化させるための焼きしめ
が行われる。
【0013】図9(c)に示すように、焼きしめられた
レジスト204の表面、およびアルミニウム層203の
表面が覆われるように、薄膜配線用のレジスト205が
形成される。
【0014】次に、図9(d)に示すように、薄膜配線
用パターンのレチクルを用いて、レジスト205がパタ
ーニングされる。厚膜配線用のレジスト204は硬化さ
れているので、レジスト205の現像後もアルミニウム
層203の上に残存する。
【0015】次に、図9(e)に示すように、レジスト
204および205をマスクとする異方性エッチングに
よって、アルミニウム層203がエッチングされる。レ
ジスト204および205は、上記のエッチングの終了
後にプラズマ法で除去される。その結果、大きな配線幅
と膜厚を有する厚膜配線207と、小さな配線幅と膜厚
を有する薄膜配線206とが同一の層内に形成される。
このように、第2の従来方法によっても、膜厚の異なる
2種類の配線を同一の層上に形成することができる。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た第1の従来方法では、第1レジスト114をマスクと
して厚膜配線を途中までパターニングした後、金属配線
材料113の上に第2レジスト115を形成する必要が
ある。この場合、厚膜配線を形成すべき部位、すなわ
ち、途中までパターニングされた部位の上に、第2レジ
スト115を精度良く形成することは極めて困難であ
る。このため、第1の従来方法は、量産時の安定性に欠
けるという問題を有している。
【0017】また、上述した第2の従来方法では、焼き
しめの前後でレジスト204の形状に変化が生ずる。こ
のため、第2の従来方法では、厚膜配線を精度良く形成
することが困難である。更に、焼きしめにより硬化した
レジスト204は、プラズマ法によっても完全に除去す
ることが困難である。このため、第2の従来方法は、厚
膜配線207上に残渣を発生させ易いという問題も有し
ている。
【0018】本発明は、上記のような課題を解決するた
めになされたもので、膜厚の異なる複数種類の配線を同
一層内に備え、量産時の安定性に優れ、かつ、配線上に
残渣を発生させ難い構造を有する半導体装置を提供する
ことを第1の目的とする。また、本発明は、上記のよう
な半導体装置を製造するための製造方法を提供すること
を第2の目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
第1の膜厚を有する厚膜配線と、前記第1の膜厚に比し
て小さな第2の膜厚を有する薄膜配線とを同一層内に備
える半導体装置であって、前記厚膜配線の表面を覆うハ
ードマスクを備え、前記ハードマスクは、前記厚膜配線
のパターニングに適したエッチング、および前記薄膜配
線のパターニングに適したエッチングに対して耐性を有
し、かつ、耐熱性を有することを特徴とするものであ
る。
【0020】請求項2記載の発明は、請求項1記載の半
導体装置であって、前記ハードマスクはシリコン酸化膜
であることを特徴とするものである。
【0021】請求項3記載の発明は、請求項1記載の半
導体装置であって、前記ハードマスクはシリコン窒化膜
であることを特徴とするものである。
【0022】請求項4記載の発明は、請求項1記載の半
導体装置であって、前記ハードマスクはタングステン膜
であることを特徴とするものである。
【0023】請求項5記載の発明は、第1の膜厚を有す
る厚膜配線と、前記第1の膜厚に比して小さな第2の膜
厚を有する薄膜配線とを同一層内に備える半導体装置を
製造する方法であって、半導体基板の上に前記第1の膜
厚で金属材料を堆積させるステップと、前記金属材料の
上に、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜またはタングス
テン膜からなるハードマスクを形成するステップと、前
記ハードマスクを前記厚膜配線の形状にパターニングす
るステップと、パターニングされた前記ハードマスクを
マスクとして、前記金属材料の露出部分を前記第2の膜
厚までエッチングするステップと、前記第2の膜厚まで
エッチングされた金属材料の上で、前記薄膜配線の形状
にレジストをパターニングするステップと、パターニン
グされた前記レジストをマスクとするエッチングによ
り、前記金属材料の露出部分を除去するステップと、を
含むことを特徴とするものである。
【0024】請求項6記載の発明は、第1の膜厚を有す
る厚膜配線と、前記第1の膜厚に比して小さな第2の膜
厚を有する薄膜配線とを同一層内に備える半導体装置で
あって、前記薄膜配線の表面を覆う金属製の反射防止膜
を備えることを特徴とするものである。
【0025】請求項7記載の発明は、請求項6記載の半
導体装置であって、前記厚膜配線は、前記薄膜配線と同
じ膜厚を有する平坦部分と、前記平坦部分の上に形成さ
れる凸状部分とを備え、前記凸状部分は、その占有面積
が、前記平坦部分に比して小さくなるようにレイアウト
されていることを特徴とするものである。
【0026】請求項8記載の発明は、請求項7記載の半
導体装置であって、前記平坦部分と前記凸状部分との境
界は、単一の金属材料で構成されており、かつ、前記厚
膜配線の表面を覆う金属製の反射防止膜を備えることを
特徴とするものである。
【0027】請求項9記載の発明は、請求項7記載の半
導体装置であって、前記平坦部分と前記凸状部分との境
界に、前記平坦部分の全面を覆う金属製の反射防止膜が
介在することを特徴とするものである。
【0028】請求項10記載の発明は、第1の膜厚を有
する厚膜配線と、前記第1の膜厚に比して小さな第2の
膜厚を有する薄膜配線とを同一層内に備える半導体装置
を製造する方法であって、半導体基板の上に前記第1の
膜厚で金属材料を堆積させるステップと、前記厚膜配線
を形成すべき部位に含まれ、かつ、その部位に比して小
さな所定の領域が覆われるように、前記金属材料の上で
第1レジストを所望の形状にパターニングするステップ
と、前記第1レジストをマスクとして前記金属材料の露
出部分を前記第2の膜厚までエッチングすることによ
り、前記金属材料の表面に凸状部分を形成するステップ
と、前記エッチングの後に、前記金属材料の全面を覆う
反射防止膜を形成するステップと、前記厚膜配線を形成
すべき部位、および前記薄膜配線を形成すべき部位が覆
われるように、前記反射防止膜の上で第2レジストをパ
ターニングするステップと、前記第2レジストをマスク
とするエッチングにより、前記反射防止膜および前記金
属材料の不要部分を除去するステップと、を含むことを
特徴とするものである。
【0029】請求項11記載の発明は、第1の膜厚を有
する厚膜配線と、前記第1の膜厚に比して小さな第2の
膜厚を有する薄膜配線とを同一層内に備える半導体装置
を製造する方法であって、配線用金属材料の膜と、反射
防止膜と、配線用金属材料の膜とがその順で積み重ねら
れた積層膜を、前記第1の膜厚で半導体基板の上に形成
するステップと、前記厚膜配線を形成すべき部位に含ま
れ、かつ、その部位に比して小さな所定の領域が覆われ
るように、前記積層膜の上で第1レジストを所望の形状
にパターニングするステップと、前記第1レジストをマ
スクとして、前記反射防止膜が露出するまで、前記積層
膜の露出部分をエッチングすることにより、前記反射防
止膜の表面に凸状部分を形成するステップと、前記厚膜
配線を形成すべき部位、および前記薄膜配線を形成すべ
き部位が覆われるように、前記反射防止膜および前記凸
状部分の上で第2レジストをパターニングするステップ
と、前記第2レジストをマスクとするエッチングによ
り、前記反射防止膜および前記金属材料の不要部分を除
去するステップと、を含むことを特徴とするものであ
る。
【0030】請求項12記載の発明は、請求項1乃至4
および6乃至9の何れか1項記載の半導体装置であっ
て、前記厚膜配線は、当該半導体装置の電源配線または
接地配線であることを特徴とするものである。
【0031】請求項13記載の発明は、第1の膜厚を有
する厚膜配線と、前記第1の膜厚に比して小さな第2の
膜厚を有する薄膜配線とを同一層内に備える半導体装置
であって、前記厚膜配線の周囲を取り囲むと共に、前記
薄膜配線を覆う層間絶縁膜を有し、前記厚膜配線は、前
記層間絶縁膜の上層に形成される配線層との接続を得る
プラグとしても機能するプラグ用厚膜配線であることを
特徴とするものである。
【0032】請求項14記載の発明は、請求項13記載
の半導体装置であって、前記薄膜配線の表面を覆う金属
製の反射防止膜を有することを特徴とするものである。
【0033】請求項15記載の発明は、請求項14記載
の半導体装置であって、前記プラグ用厚膜配線の側面を
覆う反射防止膜を備えることを特徴とするものである。
【0034】請求項16記載の発明は、請求項14記載
の半導体装置であって、前記プラグ用厚膜配線は、膜厚
および材質が前記薄膜配線のそれらと同じである基礎金
属膜部と、前記基礎部の表面を覆う金属製の反射防止膜
と、前記反射防止膜の上に形成された第2金属膜部と、
を備えることを特徴とするものである。
【0035】請求項17記載の発明は、請求項15また
は16記載の半導体装置であって、前記プラグ用厚膜配
線と隣接して形成された薄膜配線を備え、前記プラグ用
厚膜配線の側面を覆う反射防止膜、或いは前記プラグ用
厚膜配線の基礎金属部と第2金属部との間に介在する反
射防止膜と、前記薄膜配線の表面を覆う反射防止膜と
は、連続した膜であることを特徴とするものである。
【0036】請求項18記載の発明は、第1の膜厚を有
するプラグ用厚膜配線と、前記第1の膜厚に比して小さ
な第2の膜厚を有する薄膜配線とを同一層内に備える半
導体装置を製造する方法であって、半導体基板の上に前
記第1の膜厚に比して大きな膜厚で金属材料を堆積させ
るステップと、前記金属材料の上に、シリコン窒化膜ま
たはシリコン酸化膜からなるハードマスクを形成するス
テップと、前記ハードマスクを前記プラグ用厚膜配線の
形状にパターニングするステップと、パターニングされ
た前記ハードマスクをマスクとして、前記金属材料の露
出部分を所定の膜厚までエッチングするステップと、そ
のエッチングの後に、前記金属材料と、前記金属材料の
上に残存している前記ハードマスクとを覆う金属製の反
射防止膜を形成するステップと、前記金属材料の薄膜部
分を覆う反射防止膜の上で、前記薄膜配線の形状にレジ
ストをパターニングするステップと、パターニングされ
た前記レジストをマスクとするエッチングにより、前記
反射防止膜および前記金属材料の不要部分を除去するス
テップと、そのエッチングの後に、前記金属材料と、前
記金属材料の上に残存している前記ハードマスクとが被
覆されるように、層間絶縁膜を堆積させるステップと、
前記ハードマスクに被われている前記金属材料の厚膜部
分が露出するまで、前記層間絶縁膜の表面を研磨により
除去するステップと、を含むことを特徴とするものであ
る。
【0037】請求項19記載の発明は、第1の膜厚を有
するプラグ用厚膜配線と、前記第1の膜厚に比して小さ
な第2の膜厚を有する薄膜配線とを同一層内に備える半
導体装置を製造する方法であって、配線用金属材料の膜
と、反射防止膜と、配線用金属材料の膜とがその順で積
み重ねられた積層膜を、前記第1の膜厚に比して大きな
膜厚で半導体基板の上に形成するステップと、前記積層
膜の上に、シリコン窒化膜またはシリコン酸化膜からな
るハードマスクを形成するステップと、前記ハードマス
クを前記プラグ用厚膜配線の形状にパターニングするス
テップと、パターニングされた前記ハードマスクをマス
クとして、前記反射防止膜が露出するまで、前記積層膜
の露出部分をエッチングすることにより、前記反射防止
膜の表面に凸状部分を形成するステップと、露出した前
記反射防止膜の上で、前記薄膜配線の形状にレジストを
パターニングするステップと、パターニングされた前記
レジストをマスクとするエッチングにより、前記反射防
止膜および前記金属材料の不要部分を除去するステップ
と、そのエッチングの後に、前記金属材料と、その金属
材料の上に残存している前記反射防止膜と、その反射防
止膜の上に形成されている前記凸部とが被覆されるよう
に、層間絶縁膜を堆積させるステップと、前記ハードマ
スクに被われている前記凸部が露出するまで、前記層間
絶縁膜の表面を研磨により除去するステップと、を含む
ことを特徴とするものである。
【0038】請求項20記載の発明は、請求項18また
は19記載の半導体装置の製造方法であって、前記薄膜
配線の形状にパターニングされるレジストは、前記凸部
と隣接する所定部位を被うようにパターニングされるこ
とを特徴とするものである。
【0039】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明の
実施の形態について説明する。尚、各図において共通す
る要素には、同一の符号を付して重複する説明を省略す
る。
【0040】実施の形態1.図1は、本発明の実施の形
態1の製造方法を説明するための断面図を示す。図1に
おいて、1は厚膜配線用の第1レジスト、2はハードマ
スク材、3はアルミ合金膜、4は絶縁膜、5は薄膜配線
用の第2レジスト、6は厚膜配線、7は薄膜配線、8は
半導体基板である。
【0041】本実施形態の製造方法では、先ず、図1
(a)に示すように、半導体基板8の上に絶縁膜4が形
成され、更にその上にスパッタ法によりアルミ合金膜3
が形成される。アルミ合金膜3の上には、アルミ合金の
エッチング時に除去され難く、かつ、耐熱性に優れた膜
(以下、「ハードマスク材2」と称す)として、例えば
シリコン酸化膜(Si02膜)が、プラズマCVD法により堆
積される。ハードマスク材2の上には、厚膜配線を形成
すべき部位だけが覆われるように、第1レジスト1がパ
ターニングされる。
【0042】本実施形態において、アルミ合金膜3は1
μmの膜厚で形成され、また、ハードマスク材2は0.
3μmの膜厚で形成されるが、それらは上記の値に限定
されるものではなく、適宜変更することができる。ま
た、本実施形態では、ハードマスク材2としてシリコン
酸化膜を用いているが、ハードマスク材2は、シリコン
窒化膜やタングステン膜で構成してもよい。
【0043】次に、第1レジスト1をマスクとする異方
性エッチングが実行され、図1(b)に示すように、ハ
ードマスク材2が厚膜配線の形状にパターニングされ
る。ハードマスク材2のエッチングが終了した後、第1
レジスト1は、プラズマ法により除去される。プラズマ
法によるレジストの除去は、一般的に400℃以下の処
理温度で行われる。ハードマスク材2の耐熱性は、その
処理温度に耐え得るものであればよい。従って、400
℃の温度に対して耐熱性を有する材料であれば、十分な
エッチング耐性を有する限り、一般的にハードマスク材
2として利用することができる。
【0044】次に、図1(c)に示すように、厚膜配線
の形状にパターニングされたハードマスク材2をマスク
として、アルミ合金膜3の表面が異方的にエッチングさ
れる。異方性エッチングは、ハードマスク材2で覆われ
ていない部分において、アルミ合金膜3の膜厚が0.4
μm程度となるように行われる。
【0045】次に、図1(d)に示すように、アルミ合
金膜3の上部に、薄膜配線を形成すべき部位が覆われる
ように第2レジスト5がパターニングされる。
【0046】図1(e)に示すように、ハードマスク材
2および第2レジスト5をマスクとしてアルミ合金膜3
が異方的にエッチングされる。
【0047】図1(f)に示すように、第2レジスト5
は、上記の異方性エッチングの終了後にプラズマ法によ
り除去される。その結果、薄膜配線7と、ハードマスク
材2に覆われた厚膜配線6とが形成される。尚、ハード
マスク材2は、厚膜配線6の特性に悪影響を与えないた
め厚膜配線6の上から除去する必要はない。
【0048】上述の如く、本実施形態の製造方法によれ
ば、第1の従来方法または第2の従来方法が有する問題
点を克服した上で、電源用の厚膜配線と、信号用の薄膜
配線とを同一層中に混在させることができる。つまり、
本実施形態の製造方法によれば、膜厚や配線幅の異なる
複数種類の配線を高い密度で備える半導体装置を、配線
上に残渣を発生させることなく、安定に量産することが
できる。
【0049】実施の形態2.次に、図2を参照して本発
明の実施の形態2について説明する。図2は、本発明の
実施の形態2の製造方法を説明するための断面図を示
す。図2において、10は金属膜、12は反射防止膜、
14はレジスト、16は第1配線、18は第2配線であ
る。
【0050】本実施形態の製造方法では、先ず、半導体
基板などの上に、第1配線16に付与すべき膜厚で金属
膜10が堆積される。金属膜10は、例えば、TiNとAlC
uとTiNとの積層膜、或いはTiNとWとTiNとの積層膜によ
り構成される。AlCuまたはWの上層のTiNは反射防止膜で
ある。また、AlCuまたはWの下層のTiNはバリアメタルで
ある。尚、金属膜10は、ALやWの単層膜であってもよ
い。金属膜10は、シリコン酸化膜やシリコン窒化膜を
マスクとしてエッチングされることにより、図2(a)
に示す状態となる。
【0051】上述した第1回目のエッチングが終了する
と、図2(b)に示すように、金属膜10の上に、改め
て反射防止膜12が成膜される。反射防止膜12は、例
えばTiN膜で構成される。反射防止膜12の上には、レ
ジスト14が堆積される。レジスト14は、写真製版に
より、第1配線16を形成すべき部位と第2配線18を
形成すべき部位とが覆われるようにパターニングされ
る。本実施形態では、金属膜10の上に反射防止膜12
が形成されているため、レジスト14を精度良くパター
ニングすることができる。
【0052】金属膜10は、反射防止膜12と共に、レ
ジスト14をマスクとしてエッチングされる。その結
果、図2(c)に示すように、高さの異なる第1配線1
6と第2配線18とが、同一層内に精度良く形成され
る。レジスト14は、上記のエッチングの終了後に反射
防止膜12の上部から除去される。
【0053】上述の如く、本実施形態の製造方法によれ
ば、第1回目のエッチングの後に、金属膜10の上に反
射防止膜12を新たに形成することができる。この場
合、レジスト14は、均質な膜厚を有し、かつ、均一な
膜厚を有する反射防止膜12の上に形成することができ
る。従って、本実施形態の製造方法によれば、第2回目
のエッチングを精度良く実行して、微細な第2配線18
を精度良く形成することができる。
【0054】ところで、本実施形態の製造方法では、第
1配線16が、第1回目のエッチングで形成された凸状
部分と、第2回目のエッチングで形成された平坦部分と
で構成されている。図2(c)に示すように、凸状部分
は、それらが占める領域が、平坦部分に比して小さくな
るようにレイアウトされている。このため、本実施形態
では、レジスト14を、容易に第1配線16の形状(す
なわち平坦部分の形状)にパターニングすることができ
る。更に、本実施形態では、高さの異なる配線を形成す
る過程で、レジストの焼きしめを行う必要もない。この
ため、本実施形態の製造方法によれば、上述した第1の
従来方法または第2の従来方法が有する問題を、共に克
服することができる。
【0055】実施の形態3.次に、図3を参照して本発
明の実施の形態3について説明する。図3は、本発明の
実施の形態3の製造方法を説明するための断面図を示
す。図3において、20は第1回目のエッチングの際に
マスクとなる第1レジスト、22は第1レジスト20を
精度良くパターニングするための第1反射防止膜であ
る。第1反射防止膜22は、例えばTiNで構成される。
【0056】また、図3において、24はAlCuまたはW
で構成される第1金属膜、26は例えばTiNで構成され
る第2反射防止膜、28はAlCuまたはWで構成される第
2金属膜、29はTiNなどで構成されるバリアメタル、
30は第2回目のエッチングの際にマスクとなる第2レ
ジスト、32は第1配線、34は第2配線である。本実
施形態において、第2反射防止膜26は、第1回目のエ
ッチングの際にストッパー膜として機能すると共に、第
2レジスト30を精度良くパターニングするための反射
防止膜としても機能する。
【0057】本実施形態の製造方法では、先ず、図3
(a)に示すように、半導体基板などの上に、バリアメ
タル29、第2金属膜28、第2反射防止膜26、第1
金属膜24、および第1反射防止膜22が、その順で形
成される。そして、第1反射防止膜22の上に、第1配
線32の一部として残存させるべき部位だけが覆われる
ように第1レジスト22が形成される。
【0058】図3(b)に示すように、第1レジスト2
0をマスクとして、第2反射防止膜26が露出するまで
第1回目のエッチングが実行される。このエッチング
は、第1金属膜24がAlCuである場合は、Cl系のドライ
エッチングとされ、更に、AlCuの除去が終了する段階
で、TiNに対してAlCuを高い選択比で除去し得る条件に
変化させる手法で行われる。また、第1金属膜24がW
である場合、上記のエッチングは、TiNに対してWを高い
選択比で除去し得るF系のドライエッチングとされる。
第1回目のエッチングが上記の条件で行われるため、第
2反射防止膜(TiN)は有効にストッパー膜として機能す
る。
【0059】図3(c)に示すように、第2反射防止膜
26の上には、第1配線32を形成すべき部位、および
第2配線34を形成すべき部位の双方が覆われるよう
に、第2レジスト30がパターニングされる。この際、
写真製版時のハレーション等は第2反射防止膜26によ
って有効に防止されるため、第2レジスト30は精度良
くパターニングされる。
【0060】次に、第2レジスト30をマスクとして、
第2反射防止膜26、第2金属膜28、およびバリアメ
タル29をパターニングするため、第2回目のエッチン
グが実行される。その結果、図3(d)に示すように、
同一層内に、高さの異なる第1配線32と第2配線34
とが精度良く形成される。
【0061】上述の如く、本実施形態の製造方法によれ
ば、第2反射防止膜26の上に第2レジスト30をパタ
ーニングすることができる。このため、本実施形態の製
造方法によっても、第2回目のエッチングを精度良く実
行して、微細な第2配線34を精度良く形成することが
できる。また、本実施形態では、第2反射防止膜26が
予め第1および第2金属膜24,28の間に挟まれてい
るため、第1回目のエッチングの後に反射防止膜の形成
処理を行う必要がない。従って、本実施形態の製造方法
は、実施の形態2の製造方法に比して簡単な工程で実現
することができる。
【0062】ところで、本実施形態の製造方法では、第
1配線32が、第1回目のエッチングで形成された凸状
部分と、第2回目のエッチングで形成された平坦部分と
で構成されている。図3(d)に示すように、凸状部分
は、それらが占める領域が、平坦部分に比して小さくな
るようにレイアウトされている。このため、本実施形態
では、第2レジスト30を、容易に第1配線32の形状
(すなわち平坦部分の形状)にパターニングすることが
できる。更に、本実施形態では、高さの異なる配線を形
成する過程で、レジストの焼きしめを行う必要もない。
従って、本実施形態の製造方法によれば、上述した第1
の従来方法または第2の従来方法が有する問題を、共に
克服することができる。
【0063】実施の形態4.次に、図4および図5を参
照して本発明の実施の形態4について説明する。図4お
よび図5は、本発明の実施の形態4の製造方法を説明す
るための断面図を示す。
【0064】本実施形態の製造方法では、先ず、図4
(a)に示すように、半導体基板などの上にプラズマC
VD法により第1の層間絶縁膜32が形成される。第1
の層間絶縁膜32の上には、スパッタリング法で、第1
拡散防止金属膜34が形成される。第1拡散防止金属膜
34は、30nm程度のTi膜と、その上に形成される50
nm程度のTiN膜とで構成される。
【0065】第1拡散防止金属膜34の上層には、スパ
ッタリング法により、0.5%の比率でCuを含有するAl
Cu膜36が、500nm程度の膜厚で形成される。AlCu膜
36の上には、スパッタリング法により、第1拡散防止
金属膜34と同じ構成を有する第2拡散防止金属膜38
が形成される。第2拡散防止金属膜38の上には、減圧
CVD法により、500nm程度の膜厚でW膜40が形成
される。W膜40の上層には、プラズマCVD法によりS
iN膜42が200nmの膜厚で形成される。また、SiN膜
42の上には、反射防止有機化合物膜44が100nm程
度の膜厚で形成される。そして、反射防止有機化合物膜
44の上には、第1レジスト46が塗布される。第1レ
ジスト46は、所望の形状にパターニングされる。
【0066】第1レジスト46をマスクとして、反応性
イオンエッチング法(RIE法)により、反射防止有機
化合物膜44とSiN膜42とがエッチングされる。上記
のエッチングが終了すると、第1レジスト46が酸素プ
ラズマ除去法により除去され、また、SiN膜42上に残
存している反射防止有機化合物膜44が有機剥離液によ
り除去される。その結果、図4(b)に示す構造が形成
される。
【0067】上述した処理によりパターニングされたSi
N膜42をマスクとして、RIE法により、W膜40、お
よび第2拡散防止金属膜38がエッチングされる。次い
で、AlCu膜36が、その膜厚の途中まで、具体的には、
その膜厚が250nmとなるまで異方的にエッチングされ
る。AlCu膜36の防食処理が実行されることにより、図
4(c)に示す状態が形成される。
【0068】次に、図4(d)に示すように、AlCu膜3
6等の全面が覆われるように反射防止金属膜48が形成
される。反射防止金属膜48は、30nm程度のTi膜と、
その上に形成される50nm程度のTiN膜とで構成され
る。
【0069】次に、図5(a)に示すように、膜厚が2
50nm程度とされたAlCu膜36の上層に、反射防止金属
膜48を介して、第2レジスト50が塗布される。第2
レジスト50は、半導体基板上に形成すべき薄膜配線の
形状にパターニングされる。この際、第2レジスト50
は、反射防止金属膜48の上に形成されるため、精度良
くパターニングされる。
【0070】図5(b)に示すように、第2レジスト5
0をマスクとして、RIE法により、反射防止金属膜4
8、AlCu膜36、および第1拡散防止金属膜34が異方
的にエッチングされる。公知の防食処理が実行されるこ
とにより、反射防止金属膜48、AlCu膜36、および第
1拡散防止金属膜34からなる薄膜配線52が形成され
る。薄膜配線52が形成される過程で、SiN膜42を覆
っていた反射防止金属膜48が除去され、SiN膜42を
最上層とする厚膜配線54が形成される。
【0071】次に、図5(c)に示すように、第1層間
絶縁膜32の上層に、薄膜配線52および厚膜配線54
の双方が覆われるように、第2層間絶縁膜56が堆積さ
れる。
【0072】第2層間絶縁膜56は、酸化膜CMP法に
より研磨される。このCMPによって厚膜配線54の最
上層に存在するSiN膜42が除去され、図5(d)に示
すようにW膜40が露出する状態が形成される。その結
果、厚膜配線54は、第2層間絶縁膜56の層中に存在
する配線と、第2層間絶縁膜56の更に上層に形成され
る配線とを導通させるプラグを兼ねる金属配線となる。
【0073】このように、本実施形態の製造方法によれ
ば、同一層内に、プラグ兼用の厚膜配線54と、信号用
配線等に適した薄膜配線52とを精度良く形成すること
ができる。また、本実施形態では、厚膜配線54を形成
すべき部分に、第2レジスト50を重ねてパターニング
する必要がない。更に、厚膜配線54は、最終的にCM
Pにより研磨されるため、その表面にレジスト等の残渣
が発生することもない。従って、本実施形態の製造方法
によっても、上述した第1の従来方法または第2の従来
方法が有する問題は、共に克服することができる。
【0074】ところで、上述した実施の形態4は、多層
配線構造の1層を形成する方法を例示したものであり、
本発明の適用は上記の場合に限定されるものではない。
すなわち、上述した一連の工程を繰り返して実行するこ
とにより、相互に導通する複数の配線層からなる多層配
線構造を形成することができる。
【0075】実施の形態5.次に、図6を参照して本発
明の実施の形態5について説明する。図6は、本発明の
実施の形態5の製造方法を説明するための断面図を示
す。本実施形態の製造方法では、図6(a)に示すよう
に、先ず半導体基板60の上にスパッタリング法によ
り、1μm程度の膜厚でアルミ膜62が成膜される。ア
ルミ膜62の上には、プラズマCVD法により、0.3
μm程度の膜厚でシリコン酸化膜64が成膜される。
尚、アルミ膜62やシリコン酸化膜64の膜厚は、上記
の値に限定されるものではなく適宜変更が可能である。
シリコン酸化膜64の上層では、第1レジスト66が、
将来的に上層配線層との接続に利用されるプラグの形状
にパターニングされる。
【0076】図6(b)に示すように、シリコン酸化膜
64は、第1レジスト66をマスクとするドライエッチ
ングによりパターニングされる。上記のエッチングが終
了すると、第1レジスト66がシリコン酸化膜64の表
面から除去される。
【0077】上記の処理によりパターニングされたシリ
コン酸化膜64をマスクとして、アルミ膜62が、その
膜厚の途中まで、具体的には、0.6μmの深さまでエ
ッチングされる。次いで、図6(c)に示すように、ア
ルミ膜62およびシリコン酸化膜64の上に、スパッタ
リング法により、30nm程度の膜厚でTiN膜67が成膜
される。TiN膜67は、次工程において、その上にレジ
ストがパターニングされる際に、下地からの反射を防止
する反射防止層として機能すると共に、微細なアルミパ
ターンの上部を保護し、その信頼性を高める機能を有し
ている。
【0078】次に、図6(d)に示すように、微細な薄
膜配線を形成するための第2レジスト68が、TiN膜6
7の上に成膜される。本実施形態において、第2レジス
ト68には、上述したプロセスで形成された凸状部分に
隣接するように形成される部分70と、その凸状部分か
ら離れた位置に形成される部分72とが含まれている。
アルミ膜62のうち、前者の部分70に覆われる部分
は、将来的に上層の配線と導通する配線となり、一方、
後者の部分72に覆われる部分は、将来的に上層の配線
とは導通しない配線となる。
【0079】第2レジスト68をマスクとする異方性エ
ッチングが行われることにより、アルミ膜62およびTi
N膜67が所望の形状にパターニングされる。上記のエ
ッチングが終了した後、第2レジスト68が除去される
ことにより図6(e)に示す配線構造が形成される。
【0080】次に、図6(f)に示すように、半導体基
板60の全面が層間絶縁膜74で覆われる。層間絶縁膜
74は、残存するアルミ膜62が完全に覆われるよう
に、その膜厚以上の厚さとする必要がある。本実施形態
では、プラズマCVD法により、0.8μmのシリコン
酸化膜を堆積させることにより、層間絶縁膜74を形成
している。
【0081】最後に、CMPにより層間絶縁膜74が研
磨される。このCMPは、図6(g)に示すように、ア
ルミ膜62の凸状部分が層間絶縁膜74の上部に露出す
るまで行われる。その結果、アルミ膜62の凸状部分
は、層間絶縁膜74の層中に存在する配線と、層間絶縁
膜74の更に上層に形成される配線とを導通させるプラ
グを兼ねる金属配線となる。
【0082】このように、本実施形態の製造方法によれ
ば、同一層内に、プラグとなる厚膜配線と、信号用配線
等に適した微細な薄膜配線とを精度良く形成することが
できる。また、本実施形態では、上記の厚膜配線を形成
すべき部分に、第2レジスト68を重ねてパターニング
する必要がない。更に、プラグとなる厚膜配線は、最終
的にCMPにより研磨されるため、その表面にレジスト
等の残渣が発生することもない。従って、本実施形態の
製造方法によっても、上述した第1の従来方法または第
2の従来方法が有する問題は、共に克服することができ
る。
【0083】ところで、上述した実施の形態5は、多層
配線構造の1層を形成する方法を例示したものであり、
本発明の適用は上記の場合に限定されるものではない。
すなわち、上述した一連の工程を繰り返して実行するこ
とにより、相互に導通する複数の配線層からなる多層配
線構造を形成することができる。
【0084】実施の形態6.次に、図7を参照して本発
明の実施の形態6について説明する。図7は、本発明の
実施の形態6の製造方法を説明するための断面図を示
す。本実施形態の製造方法は、反射防止層となるTiN膜
を予め2層のアルミ膜の間に介在させておく点において
実施の形態5の方法と異なっている。以下、個々の工程
に沿って本実施形態の製造方法について説明する。尚、
図7において、図6に示す構成部分と同一の部分には、
同一の符号を付してその説明を省略する。
【0085】本実施形態の製造方法では、図7(a)に
示すように、先ず半導体基板60の上にスパッタリング
法により第1アルミ膜76が成膜される。第1アルミ膜
76の上には反射防止用のTiN膜78が形成される。ま
た、TiN膜78の上に、第2アルミ膜80が成膜され
る。第2アルミ膜80の上には、プラズマCVD法によ
りシリコン酸化膜64が形成される。本実施形態におい
て、第1アルミ膜76および第2アルミ膜80は、それ
ぞれ0.4μmの膜厚で、TiN膜78は30nmの膜厚
で、また、シリコン酸化膜64は0.3μmの膜厚で形
成されているが、それらの膜厚は上記の値に限定される
ものではなく、適宜変更が可能である。シリコン酸化膜
64の上層では、第1レジスト66が、将来的に上層配
線層との接続に利用されるプラグの形状にパターニング
される。
【0086】図7(b)に示すように、シリコン酸化膜
64は、第1レジスト66をマスクとするドライエッチ
ングによりパターニングされる。上記のエッチングが終
了すると、第1レジスト66がシリコン酸化膜64の表
面から除去される。
【0087】次に、図7(c)に示すように、パターニ
ングされたシリコン酸化膜64をマスクとして、第2ア
ルミ膜80がエッチングされる。上記のエッチングは、
TiNに対して第2アルミ膜80を高い選択比で除去し得
る条件で行われる。このため、本実施形態では、上記の
エッチングの際にTiN膜78をストッパー膜として機能
させることができ、エッチングの深さを基板の全体にお
いて均一化することができる。
【0088】次に、図7(d)に示すように、微細な薄
膜配線を形成するための第2レジスト68が、TiN膜7
8の上に成膜される。第2レジスト68には、実施の形
態5の場合と同様に、上述したプロセスで形成された凸
状部分に隣接するように形成される部分70と、その凸
状部分から離れた位置に形成される部分72とが含まれ
ている。第1アルミ膜76のうち、前者の部分70に覆
われる部分は、将来的に上層の配線と導通する配線とな
り、一方、後者の部分72に覆われる部分は、将来的に
上層の配線とは導通しない配線となる。
【0089】第2レジスト68をマスクとする異方性エ
ッチングが行われることにより、TiN膜78および第1
アルミ膜76が所望の形状にパターニングされる。上記
のエッチングが終了した後、第2レジスト68が除去さ
れることにより図7(e)に示す配線構造が形成され
る。
【0090】以後、実施の形態5の場合と同様の処理が
実行されることにより、同一層内に、プラグを兼ねる厚
膜配線と、信号用配線等に適した微細な薄膜配線とが精
度良く形成される。本実施形態の製造方法によれば、実
施の形態5の場合と同様に、上述した第1の従来方法ま
たは第2の従来方法が有する問題を共に克服しつつ、高
さの異なる配線を同一層内に精度良く形成することがで
きる。
【0091】また、本実施形態の製造方法では、上記の
如く、TiN膜78をエッチング時のストッパー膜として
利用することができる。このため、第2アルミ膜80の
エッチングを時間制御で行う必要が無く、プラグとなる
部分の高さ(残存する第2アルミ膜80の厚さ)、およ
び薄膜配線となる部分の高さ(残存する第1アルミ膜8
0の厚さと残存するTiN膜78の厚さとの和)を半導体
基板60の全面において容易に均一化することができ
る。
【0092】ところで、上述した実施の形態6は、多層
配線構造の1層を形成する方法を例示したものであり、
本発明の適用は上記の場合に限定されるものではない。
すなわち、上述した一連の工程を繰り返して実行するこ
とにより、相互に導通する複数の配線層からなる多層配
線構造を形成することができる。
【0093】
【発明の効果】この発明は以上説明したように構成され
ているので、以下に示すような効果を奏する。請求項1
乃至4の何れか1項記載の発明によれば、同一層内に厚
膜配線と薄膜配線とを配置することができるため、半導
体装置の集積度を高めることができる。また、厚膜配線
の表面がハードマスクで被われているため、厚膜配線の
形状はハードマスクの形状により決定される。更に、本
発明によれば、厚膜配線の表面にレジスト残渣が生ずる
のを確実に防止することができる。従って、本発明によ
れば、高い配線精度を有し、かつ、安定した品質を有す
る半導体装置を実現することができる。
【0094】請求項5記載の発明によれば、ハードマス
クを使って金属材料を途中までエッチングすることによ
り、金属材料の表面に、厚膜配線の形状の凸部を形成す
ることができる。次いで、レジストをマスクとして金属
材料をエッチングすることで、厚膜配線と、薄膜配線と
を、同一層内において、共に精度良くパターニングする
ことができる。
【0095】請求項6記載の発明によれば、厚膜配線と
同じ層内に形成される薄膜配線の表面を反射防止膜で覆
っておくことができる。同一層内に厚膜配線と薄膜配線
とを形成する場合、第1回目のエッチングで厚膜配線と
薄膜配線の段差を形成し、第2回目のエッチングで、そ
れら両者を形成する手法が採られる。従って、薄膜配線
を精度良く形成するためには、第1回目のエッチングで
薄くされた金属材料の上に、精度良くレジストをパター
ニングする必要がある。本発明では、薄膜材料の表面、
すなわち、第1回目のエッチングで薄くされた金属材料
の表面に、反射防止膜を形成することが許容されてい
る。このため、本発明の構造によれば、薄膜配線の形状
に関して優れた精度を確保することができる。
【0096】請求項7記載の発明によれば、厚膜配線
を、平坦部分と凸状部分とで構成することができる。従
って、厚膜配線は、第1回目のエッチングで凸状部分を
形成し、次いで、第2回目のエッチングで、凸状部分を
保護しながら平坦部分をパターニングすることで形成で
きる。凸状部分は、平坦部分に比して狭い占有面積内に
配置されているため、第2回目のエッチングの際に凸状
部分を保護するためのマスクにはさほど高い精度が要求
されない。従って、本発明によれば、同一層内に厚膜配
線と薄膜配線とを有し、かつ、安定した品質を有する半
導体装置を実現することができる。
【0097】請求項8記載の発明によれば、凸状部分と
平坦部分との境界が単一金属である厚膜配線が実現され
る。また、厚膜配線の表面には、薄膜配線の表面と同様
に、反射防止膜が形成される。このような構造は、第1
回目のエッチングで凸状部分を形成した後、金属材料の
全面に反射防止膜を成膜し、次いで第2回目のエッチン
グで平坦部分をパターニングすることにより得ることが
できる。この場合、第2回目のエッチングの際に用いら
れるマスクは、反射防止膜の上に形成することができ
る。従って、本発明によれば、薄膜配線および厚膜配線
の双方を精度良く形成することができる。
【0098】請求項9記載の発明によれば、凸状部分と
平坦部分との境界に反射防止膜が介在した厚膜配線が実
現される。この場合、第1回目のエッチングの際に、反
射防止膜をエッチングストッパーとして機能させること
ができる。従って、本発明によれば、厚膜配線および薄
膜配線を精度良く形成することができると共に、それら
を形成するための条件管理を簡単化することができる。
【0099】請求項10記載の発明によれば、金属材料
に第1回目のエッチングを施して凸状部分を形成した
後、その上に反射防止膜を形成し、次いで第2回目のエ
ッチングを行う手法で、厚膜配線と薄膜配線を精度良く
形成することができる。
【0100】請求項11記載の発明によれば、金属材料
の膜に挟まれた反射防止膜をエッチングストッパーとし
つつ第1回目のエッチングを行うことで、容易に凸状部
分を形成することができる。その後、反射防止膜の上で
レジストをパターニングし、そのレジストをマスクとし
て第2回目のエッチングを行うことで、厚膜配線と薄膜
配線を精度良く形成することができる。
【0101】請求項12記載の発明によれば、電源配線
や接地配線などの大電流用の配線を、信号配線などの小
電流用の配線と同じ層内に備える半導体装置を実現する
ことができる。
【0102】請求項13記載の発明によれば、上層の配
線との接続を得るためのプラグとしても機能する厚膜配
線と、厚膜配線に比して膜厚の薄い薄膜配線とを同一層
内に備える半導体装置を実現することができる。
【0103】請求項14乃至17の何れか1項記載の発
明によれば、薄膜配線の上に反射防止膜が形成されてい
る。薄膜配線をパターニングするためのマスクは、反射
防止膜の上に形成することができる。従って、本発明に
よれば、薄膜配線に対して優れた精度を付与することが
できる。
【0104】請求項18記載の発明によれば、金属材料
の表面をハードマスクで保護しつつ第1回目のエッチン
グを行うことでプラグ用厚膜配線と薄膜配線との段差を
形成することができる。更に、反射防止膜を形成した後
に、第2回目のエッチングを行うことで、プラグ用厚膜
配線と薄膜配線とを形成することができる。その後、研
磨により層間絶縁膜と共にハードマスクを除去すること
で、同一層内に所望の構造を得ることができる。
【0105】請求項19記載の発明によれば、金属材料
の表面をハードマスクで保護しつつ反射防止膜が露出す
るまで第1回目のエッチングを行うことでプラグ用厚膜
配線と薄膜配線との段差を形成することができる。更
に、反射防止膜の上にレジストをパターニングして第2
回目のエッチングを行うことで、プラグ用厚膜配線と薄
膜配線とを所望の形状とすることができる。その後、研
磨により層間絶縁膜と共にハードマスクを除去すること
で、同一層内に所望の構造を得ることができる。
【0106】請求項20記載の発明によれば、凸部と隣
接する位置をレジストでマスクすることにより、プラグ
用厚膜配線と導通する薄膜配線を形成することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1の製造方法を説明する
ための図である。
【図2】 本発明の実施の形態2の製造方法を説明する
ための図である。
【図3】 本発明の実施の形態3の製造方法を説明する
ための図である。
【図4】 本発明の実施の形態4の製造方法を説明する
ための図(その1)である。
【図5】 本発明の実施の形態4の製造方法を説明する
ための図(その2)である。
【図6】 本発明の実施の形態5の製造方法を説明する
ための図である。
【図7】 本発明の実施の形態6の製造方法を説明する
ための図である。
【図8】 半導体装置の製造方法の第1の従来例を説明
するための図である。
【図9】 半導体装置の製造方法の第2の従来例を説明
するための図である。
【符号の説明】
1;20;46;66 第1レジスト、 2 ハードマ
スク材、 3 アルミ合金膜、 4 絶縁膜、 5;3
0;50;68 第2レジスト、 6;54厚膜配線、
7;52 薄膜配線、 8;60 半導体基板、
10 金属膜、 12 反射防止膜、 14 レジス
ト、 16;32 第1配線、 18;34 第2配
線、 22 第1反射防止膜、 24 第1金属膜、
26 第2反射防止膜、 28 第2金属膜、 29
バリアメタル、 32 第1の層間絶縁膜、 34
第1拡散防止金属膜、 36 AlCu膜、 38
第2拡散防止金属膜、 40 W膜、 42 SiN
膜、 44 反射防止有機化合物膜、 48 反射
防止金属膜 56;74 層間絶縁膜、 62 ア
ルミ膜、 64 シリコン酸化膜、 67;78
TiN膜、 76 第1アルミ膜、 80 第2アル
ミ膜。
フロントページの続き (72)発明者 渡谷 隆 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 永野 誠 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 5F004 AA04 DB03 DB07 DB09 DB12 DB26 EA06 EA07 EA22 EA28 EB02 EB03 5F033 HH08 HH09 HH18 HH19 HH33 JJ08 JJ09 JJ19 JJ33 KK08 KK09 KK18 KK19 KK33 MM05 MM08 MM13 MM28 NN03 NN05 NN07 PP09 PP15 QQ03 QQ08 QQ09 QQ13 QQ16 QQ24 QQ27 QQ28 QQ30 QQ48 RR04 SS15 XX01 XX03 XX21 5F046 PA04 PA05

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の膜厚を有する厚膜配線と、前記第
    1の膜厚に比して小さな第2の膜厚を有する薄膜配線と
    を同一層内に備える半導体装置であって、 前記厚膜配線の表面を覆うハードマスクを備え、 前記ハードマスクは、前記厚膜配線のパターニングに適
    したエッチング、および前記薄膜配線のパターニングに
    適したエッチングに対して耐性を有し、かつ、耐熱性を
    有することを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記ハードマスクはシリコン酸化膜であ
    ることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記ハードマスクはシリコン窒化膜であ
    ることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記ハードマスクはタングステン膜であ
    ることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 第1の膜厚を有する厚膜配線と、前記第
    1の膜厚に比して小さな第2の膜厚を有する薄膜配線と
    を同一層内に備える半導体装置を製造する方法であっ
    て、 半導体基板の上に前記第1の膜厚で金属材料を堆積させ
    るステップと、 前記金属材料の上に、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜
    またはタングステン膜からなるハードマスクを形成する
    ステップと、 前記ハードマスクを前記厚膜配線の形状にパターニング
    するステップと、 パターニングされた前記ハードマスクをマスクとして、
    前記金属材料の露出部分を前記第2の膜厚までエッチン
    グするステップと、 前記第2の膜厚までエッチングされた金属材料の上で、
    前記薄膜配線の形状にレジストをパターニングするステ
    ップと、 パターニングされた前記レジストをマスクとするエッチ
    ングにより、前記金属材料の露出部分を除去するステッ
    プと、 を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 第1の膜厚を有する厚膜配線と、前記第
    1の膜厚に比して小さな第2の膜厚を有する薄膜配線と
    を同一層内に備える半導体装置であって、 前記薄膜配線の表面を覆う金属製の反射防止膜を備える
    ことを特徴とする半導体装置。
  7. 【請求項7】 前記厚膜配線は、前記薄膜配線と同じ膜
    厚を有する平坦部分と、前記平坦部分の上に形成される
    凸状部分とを備え、 前記凸状部分は、その占有面積が、前記平坦部分に比し
    て小さくなるようにレイアウトされていることを特徴と
    する請求項6記載の半導体装置。
  8. 【請求項8】 前記平坦部分と前記凸状部分との境界
    は、単一の金属材料で構成されており、かつ、 前記厚膜配線の表面を覆う金属製の反射防止膜を備える
    ことを特徴とする請求項7記載の半導体装置。
  9. 【請求項9】 前記平坦部分と前記凸状部分との境界
    に、前記平坦部分の全面を覆う金属製の反射防止膜が介
    在することを特徴とする請求項7記載の半導体装置。
  10. 【請求項10】 第1の膜厚を有する厚膜配線と、前記
    第1の膜厚に比して小さな第2の膜厚を有する薄膜配線
    とを同一層内に備える半導体装置を製造する方法であっ
    て、 半導体基板の上に前記第1の膜厚で金属材料を堆積させ
    るステップと、 前記厚膜配線を形成すべき部位に含まれ、かつ、その部
    位に比して小さな所定の領域が覆われるように、前記金
    属材料の上で第1レジストを所望の形状にパターニング
    するステップと、 前記第1レジストをマスクとして前記金属材料の露出部
    分を前記第2の膜厚までエッチングすることにより、前
    記金属材料の表面に凸状部分を形成するステップと、 前記エッチングの後に、前記金属材料の全面を覆う反射
    防止膜を形成するステップと、 前記厚膜配線を形成すべき部位、および前記薄膜配線を
    形成すべき部位が覆われるように、前記反射防止膜の上
    で第2レジストをパターニングするステップと、 前記第2レジストをマスクとするエッチングにより、前
    記反射防止膜および前記金属材料の不要部分を除去する
    ステップと、 を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 第1の膜厚を有する厚膜配線と、前記
    第1の膜厚に比して小さな第2の膜厚を有する薄膜配線
    とを同一層内に備える半導体装置を製造する方法であっ
    て、 配線用金属材料の膜と、反射防止膜と、配線用金属材料
    の膜とがその順で積み重ねられた積層膜を、前記第1の
    膜厚で半導体基板の上に形成するステップと、 前記厚膜配線を形成すべき部位に含まれ、かつ、その部
    位に比して小さな所定の領域が覆われるように、前記積
    層膜の上で第1レジストを所望の形状にパターニングす
    るステップと、 前記第1レジストをマスクとして、前記反射防止膜が露
    出するまで、前記積層膜の露出部分をエッチングするこ
    とにより、前記反射防止膜の表面に凸状部分を形成する
    ステップと、 前記厚膜配線を形成すべき部位、および前記薄膜配線を
    形成すべき部位が覆われるように、前記反射防止膜およ
    び前記凸状部分の上で第2レジストをパターニングする
    ステップと、 前記第2レジストをマスクとするエッチングにより、前
    記反射防止膜および前記金属材料の不要部分を除去する
    ステップと、 を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記厚膜配線は、当該半導体装置の電
    源配線または接地配線であることを特徴とする請求項1
    乃至4および6乃至9の何れか1項記載の半導体装置。
  13. 【請求項13】 第1の膜厚を有する厚膜配線と、前記
    第1の膜厚に比して小さな第2の膜厚を有する薄膜配線
    とを同一層内に備える半導体装置であって、 前記厚膜配線の周囲を取り囲むと共に、前記薄膜配線を
    覆う層間絶縁膜を有し、 前記厚膜配線は、前記層間絶縁膜の上層に形成される配
    線層との接続を得るプラグとしても機能するプラグ用厚
    膜配線であることを特徴とする半導体装置。
  14. 【請求項14】 前記薄膜配線の表面を覆う金属製の反
    射防止膜を有することを特徴とする請求項13記載の半
    導体装置。
  15. 【請求項15】 前記プラグ用厚膜配線の側面を覆う反
    射防止膜を備えることを特徴とする請求項14記載の半
    導体装置。
  16. 【請求項16】 前記プラグ用厚膜配線は、 膜厚および材質が前記薄膜配線のそれらと同じである基
    礎金属膜部と、 前記基礎部の表面を覆う金属製の反射防止膜と、 前記反射防止膜の上に形成された第2金属膜部と、 を備えることを特徴とする請求項14記載の半導体装
    置。
  17. 【請求項17】 前記プラグ用厚膜配線と隣接して形成
    された薄膜配線を備え、 前記プラグ用厚膜配線の側面を覆う反射防止膜、或いは
    前記プラグ用厚膜配線の基礎金属部と第2金属部との間
    に介在する反射防止膜と、前記薄膜配線の表面を覆う反
    射防止膜とは、連続した膜であることを特徴とする請求
    項15または16記載の半導体装置。
  18. 【請求項18】 第1の膜厚を有するプラグ用厚膜配線
    と、前記第1の膜厚に比して小さな第2の膜厚を有する
    薄膜配線とを同一層内に備える半導体装置を製造する方
    法であって、 半導体基板の上に前記第1の膜厚に比して大きな膜厚で
    金属材料を堆積させるステップと、 前記金属材料の上に、シリコン窒化膜またはシリコン酸
    化膜からなるハードマスクを形成するステップと、 前記ハードマスクを前記プラグ用厚膜配線の形状にパタ
    ーニングするステップと、 パターニングされた前記ハードマスクをマスクとして、
    前記金属材料の露出部分を所定の膜厚までエッチングす
    るステップと、 そのエッチングの後に、前記金属材料と、前記金属材料
    の上に残存している前記ハードマスクとを覆う金属製の
    反射防止膜を形成するステップと、 前記金属材料の薄膜部分を覆う反射防止膜の上で、前記
    薄膜配線の形状にレジストをパターニングするステップ
    と、 パターニングされた前記レジストをマスクとするエッチ
    ングにより、前記反射防止膜および前記金属材料の不要
    部分を除去するステップと、 そのエッチングの後に、前記金属材料と、前記金属材料
    の上に残存している前記ハードマスクとが被覆されるよ
    うに、層間絶縁膜を堆積させるステップと、 前記ハードマスクに被われている前記金属材料の厚膜部
    分が露出するまで、前記層間絶縁膜の表面を研磨により
    除去するステップと、 を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  19. 【請求項19】 第1の膜厚を有するプラグ用厚膜配線
    と、前記第1の膜厚に比して小さな第2の膜厚を有する
    薄膜配線とを同一層内に備える半導体装置を製造する方
    法であって、 配線用金属材料の膜と、反射防止膜と、配線用金属材料
    の膜とがその順で積み重ねられた積層膜を、前記第1の
    膜厚に比して大きな膜厚で半導体基板の上に形成するス
    テップと、 前記積層膜の上に、シリコン窒化膜またはシリコン酸化
    膜からなるハードマスクを形成するステップと、 前記ハードマスクを前記プラグ用厚膜配線の形状にパタ
    ーニングするステップと、 パターニングされた前記ハードマスクをマスクとして、
    前記反射防止膜が露出するまで、前記積層膜の露出部分
    をエッチングすることにより、前記反射防止膜の表面に
    凸状部分を形成するステップと、 露出した前記反射防止膜の上で、前記薄膜配線の形状に
    レジストをパターニングするステップと、 パターニングされた前記レジストをマスクとするエッチ
    ングにより、前記反射防止膜および前記金属材料の不要
    部分を除去するステップと、 そのエッチングの後に、前記金属材料と、その金属材料
    の上に残存している前記反射防止膜と、その反射防止膜
    の上に形成されている前記凸部とが被覆されるように、
    層間絶縁膜を堆積させるステップと、 前記ハードマスクに被われている前記凸部が露出するま
    で、前記層間絶縁膜の表面を研磨により除去するステッ
    プと、 を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  20. 【請求項20】 前記薄膜配線の形状にパターニングさ
    れるレジストは、前記凸部と隣接する所定部位を被うよ
    うにパターニングされることを特徴とする請求項18ま
    たは19記載の半導体装置の製造方法。
JP2000160254A 2000-05-30 2000-05-30 半導体装置およびその製造方法 Withdrawn JP2001338979A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000160254A JP2001338979A (ja) 2000-05-30 2000-05-30 半導体装置およびその製造方法
US09/756,846 US6822334B2 (en) 2000-05-30 2001-01-10 Semiconductor device having a layered wiring structure with hard mask covering

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000160254A JP2001338979A (ja) 2000-05-30 2000-05-30 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001338979A true JP2001338979A (ja) 2001-12-07

Family

ID=18664471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000160254A Withdrawn JP2001338979A (ja) 2000-05-30 2000-05-30 半導体装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6822334B2 (ja)
JP (1) JP2001338979A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010219456A (ja) * 2009-03-19 2010-09-30 Toppan Printing Co Ltd パターン形成方法、インプリントモールド及びフォトマスク

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6930256B1 (en) * 2002-05-01 2005-08-16 Amkor Technology, Inc. Integrated circuit substrate having laser-embedded conductive patterns and method therefor
US7670962B2 (en) 2002-05-01 2010-03-02 Amkor Technology, Inc. Substrate having stiffener fabrication method
US7548430B1 (en) 2002-05-01 2009-06-16 Amkor Technology, Inc. Buildup dielectric and metallization process and semiconductor package
US9691635B1 (en) 2002-05-01 2017-06-27 Amkor Technology, Inc. Buildup dielectric layer having metallization pattern semiconductor package fabrication method
US11081370B2 (en) 2004-03-23 2021-08-03 Amkor Technology Singapore Holding Pte. Ltd. Methods of manufacturing an encapsulated semiconductor device
US10811277B2 (en) 2004-03-23 2020-10-20 Amkor Technology, Inc. Encapsulated semiconductor package
KR100641980B1 (ko) * 2004-12-17 2006-11-02 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 배선 및 그 형성방법
US8826531B1 (en) 2005-04-05 2014-09-09 Amkor Technology, Inc. Method for making an integrated circuit substrate having laminated laser-embedded circuit layers
US7339230B2 (en) * 2006-01-09 2008-03-04 International Business Machines Corporation Structure and method for making high density mosfet circuits with different height contact lines
US7589398B1 (en) 2006-10-04 2009-09-15 Amkor Technology, Inc. Embedded metal features structure
US7752752B1 (en) 2007-01-09 2010-07-13 Amkor Technology, Inc. Method of fabricating an embedded circuit pattern
US7874065B2 (en) * 2007-10-31 2011-01-25 Nguyen Vinh T Process for making a multilayer circuit board
US8872329B1 (en) 2009-01-09 2014-10-28 Amkor Technology, Inc. Extended landing pad substrate package structure and method
KR102222909B1 (ko) * 2013-10-10 2021-03-04 삼성전자주식회사 반도체 소자의 제조방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02264432A (ja) 1989-04-04 1990-10-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH04372133A (ja) 1991-06-21 1992-12-25 Nec Corp 半導体集積回路及びその製造方法
JPH06349826A (ja) * 1993-04-13 1994-12-22 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
US5346587A (en) * 1993-08-12 1994-09-13 Micron Semiconductor, Inc. Planarization of a gate electrode for improved gate patterning over non-planar active area isolation
US6828230B2 (en) * 1997-09-12 2004-12-07 Micron Technology, Inc. Integrated circuit having conductive paths of different heights formed from the same layer structure and method for forming the same
US6087269A (en) * 1998-04-20 2000-07-11 Advanced Micro Devices, Inc. Method of making an interconnect using a tungsten hard mask
US6399515B1 (en) * 1999-06-21 2002-06-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Plasma etch method for forming patterned chlorine containing plasma etchable silicon containing layer with enhanced sidewall profile uniformity

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010219456A (ja) * 2009-03-19 2010-09-30 Toppan Printing Co Ltd パターン形成方法、インプリントモールド及びフォトマスク

Also Published As

Publication number Publication date
US20020014695A1 (en) 2002-02-07
US6822334B2 (en) 2004-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7960240B1 (en) System and method for providing a dual via architecture for thin film resistors
JP2001338979A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3309783B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20160218062A1 (en) Thin film resistor integration in copper damascene metallization
JPH0680667B2 (ja) 垂直金属相互接続体の平坦化方法
TWI734970B (zh) 使用阻擋遮罩所形成之具有心軸切口的多重圖案化
JP2785768B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7808048B1 (en) System and method for providing a buried thin film resistor having end caps defined by a dielectric mask
JP2002026016A (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2006095915A1 (ja) 多層配線構造、半導体装置、パターン転写マスク、及び多層配線構造の製造方法
JP2000311939A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3040500B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TWI833547B (zh) 半導體元件的製造方法
JP2839007B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20230136674A1 (en) Self-aligned double patterning (sadp) integration with wide line spacing
KR100679827B1 (ko) 금속-절연체-금속 커패시터의 제조 방법
JP2000357743A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007027234A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04303943A (ja) 半導体装置の製造方法
TW447080B (en) Manufacturing method of dual damascene semiconductor device
JPH07221110A (ja) 半導体装置の配線構造とその製造方法
KR100632041B1 (ko) 반도체 소자의 금속 배선 형성 방법
JP2738358B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11214513A (ja) 集積回路の配線構造と配線形成法
JPH07106325A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070807