JP2001337370A - カメラ用フィルタユニット - Google Patents

カメラ用フィルタユニット

Info

Publication number
JP2001337370A
JP2001337370A JP2000159925A JP2000159925A JP2001337370A JP 2001337370 A JP2001337370 A JP 2001337370A JP 2000159925 A JP2000159925 A JP 2000159925A JP 2000159925 A JP2000159925 A JP 2000159925A JP 2001337370 A JP2001337370 A JP 2001337370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
filter unit
base frame
polarizing film
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000159925A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzuru Makino
譲 牧野
Shunsaku Sato
俊策 佐藤
Yoshihiro Hashizume
好弘 橋詰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitoms Inc
Original Assignee
Nitoms Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitoms Inc filed Critical Nitoms Inc
Priority to JP2000159925A priority Critical patent/JP2001337370A/ja
Publication of JP2001337370A publication Critical patent/JP2001337370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blocking Light For Cameras (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無段階で変色可能なフィルタ効果が得られ、
その効果をファインダー越しに確認できるカメラ用フィ
ルタユニットを提供する。 【解決手段】 少なくともレンズ部Rおよびファインダ
ー部Fを含む大きさの円筒部を含み、一端側が保持手段
を介して上記カメラに取り付けられるベースフレーム2
と、ベースフレーム2の他端側に回転可能に同軸的に取
り付けられた回転フレーム3とを備え、ベースフレーム
2と回転フレーム3との間には、レンズR側から順に第
1偏光フィルム5、位相差フィルム6および第2偏光フ
ィルム7が積層状に設けられており、これらフィルムの
少なくとも1つが回転可能とされている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カメラのレンズ部
に取り付けることにより、所定のフィルタ効果が得られ
るカメラ用フィルタユニットに関し、さらに詳しく言う
と、複雑な構造を用いることなく簡単に可変色可能とす
るカメラ用フィルタユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】レンズ付きフィルムユニット、いわゆる
使い捨てカメラはコンビニなどで数百円程度で簡単に購
入でき、かつ、ポケットに入れて簡単に持ち運べる利便
性などからヒット商品となった。
【0003】ところで、最近では単なる写真に飽き足り
ない人のためにレンズ付きフィルムユニットに簡単に装
着でき、さらに趣向を凝らした撮影ができるアタッチメ
ントフィルタ(例えば、特開平11−218800号公
報など)が各社から提供されている。
【0004】この種のフィルタ装置には、ソフトフォー
カスフィルタ、ピンクやセピアなどの色彩演出フィル
タ、多像分身撮影できる特殊フィルタなどをリボルバー
式に設けて、好みのフィルタがレンズの前面になるよう
にして、シャッターを押すだけで簡単にフィルタ効果を
かけることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た各種フィルタの中でも、特に色彩演出フィルタに関し
ては、フィルタ自体をあらかじめ赤や青など特定の色に
着色したり、それらを組み合わせることで所望の色を得
るようにしているため、それぞれに応じた色の数だけフ
ィルタを必要とし、1つのフィルタで可変な色を表現す
ることができない。
【0006】さらには、レンズ付きフィルムユニットは
一般に2眼式であり、ファインダー部とレンズ部とがそ
れぞれ独立している。したがって、ファインダー部を覗
いても実際にフィルタがどのように効いているかを確認
できず、現像してからでないと効果が確認できないとい
う不便さがあった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のカメラ用フィル
タユニットによれば、簡単な構成からなる1つのフィル
タで無段階で変色可能なフィルタ効果が得られ、かつ、
その効果をファインダー越しに確認できる。
【0008】すなわち、本発明はカメラのレンズ部前面
に取り付けることにより、所定のフィルタ効果が得られ
るカメラ用フィルタユニットにおいて、少なくとも上記
レンズ部およびファインダー部を含む大きさの円筒部を
含み、一端側が保持手段を介して上記カメラに取り付け
られるベースフレームと、上記ベースフレームの他端側
に回転可能に同軸的に取り付けられた回転フレームとを
備え、上記ベースフレームと上記回転フレームとの間に
は、上記レンズ側から順に第1偏光フィルム、位相差フ
ィルムおよび第2偏光フィルムが積層状に設けられてお
り、これらフィルムの少なくとも1つが回転可能とされ
ていることを特徴としている。
【0009】これによれば、位相差フィルムが2枚の偏
光フィルムでサンドイッチ状に挟み込まれているため、
特定波長の光のみを抽出でき、その色調もファインダー
越しに確認することができる。
【0010】上記第2偏光フィルムは、上記回転フレー
ムの回転に対応して回転自在に支持されていることが好
ましく、これによれば、一方の偏光フィルムを回転させ
ることで、可変色可能なフィルタが得られる。
【0011】また、上記保持手段は、例えば輪ゴム状の
もの、ワイヤーや板バネなどによって挟持するもの、各
種成型品からなるホルダー類などであってもよいが、好
ましくは粘着性を有する粘着テープであることが好まし
い。これによれば、簡単にカメラに着脱することができ
る。
【0012】さらに、上記回転フレームには、半径方向
に沿って回転調節手段であるレバーが突設されており、
上記レバーは上記偏光フィルムの偏光軸方向に沿って平
行に設けられていることが好ましく、これによれば、レ
バーを回転させることで偏光フィルムの偏光軸がどの位
置にあるかを簡単に確認できる。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら説明する。図1は本発明の一実施
例に係るカメラ用フィルタユニットの断面図で、図2に
はカメラに取り付けた状態の正面図が示されている。
【0014】このカメラ用フィルタユニット1(以下、
単にフィルタユニット1と称す)は、カメラCのレンズ
部Rを有する前面に取り付けられるベースフレーム2
と、ベースフレーム2に回転可能に保持された回転フレ
ーム3とを備えている。
【0015】この実施例において、ベースフレーム2は
合成樹脂製の円筒体からなり、内部に中空な開口部21
が形成され、その外周面には回転フレーム3に嵌合され
る嵌合凸部24が環状に形成されている。ベースフレー
ム2の背面22(カメラCとの被取付面)には、保持手
段4が設けられており、この実施例では粘着テープによ
ってカメラCに対して着脱できるようになっている。
【0016】開口部21は、カメラCのレンズ部Rおよ
びファインダー部Fを含む大きさの内径を有し、ベース
フレーム2をカメラに貼り付けた場合(図2参照)、開
口部22内にレンズ部Rとファインダー部Fが納まるよ
うになっている。
【0017】このベースフレーム2の前面23にはカメ
ラC側から見て順に第1偏光フィルム5と位相差フィル
ム6とが積層され、接着剤などによってベースフレーム
2の前面23に固着されている。
【0018】回転フレーム3は、上記ベースフレーム2
とほぼ同じ外径および内径を有する樹脂製の円筒体から
なり、その内周面にはベースフレーム2の外周面に嵌合
される開口部31が形成されており、外周面にはこの回
転フレーム3を回転する際に手で掴むためのレバー34
が半径方向に沿って突設されている。
【0019】開口部31には、その内周面に沿って嵌合
凹部33が環状に形成されており、開口部31にベース
フレーム2を差し込むことにより、嵌合凹部33にベー
スフレーム2の係合凸部24が嵌合され、この嵌合凸部
24に沿って回転フレーム3が回転可能に保持される。
【0020】この実施例において、嵌合凸部24はベー
スフレーム2に、嵌合凹部33は回転フレーム3にそれ
ぞれ形成されているが、これとは逆にベースフレーム2
側に嵌合凹部33を設け、回転フレーム3側に嵌合凸部
24を設けてもよい。
【0021】回転フレーム3の前面側には、カメラCの
レンズ部Rおよびファインダー部Fを含む大きさに開口
された窓部32が設けられており、窓部32に隣接した
状態で第2偏光フィルタ7が設けられている。
【0022】このとき、各フィルムはベースフレーム2
側から第1偏光フィルム5→位相差フィルム→第2偏光
フィルム7の順に積層されるとともに、第2偏光フィル
ム7のみが回転フレーム3によって回転可能に保持され
ている。
【0023】この実施例において、位相差フィルム6は
第1偏光フィルム5とともにベースフレーム2側に設け
られているが、反対に第2偏光フィルム7に隣接した状
態で回転フレーム3側に設けてもよいし、さらにはベー
スフレーム2と回転フレーム3との間に別部材を設けて
独立に設けてもよい。
【0024】また、この実施例においてレバー34は回
転側である第2偏光フィルム7の偏光軸方向に沿って平
行に形成されている。これによれば、あらかじめ第2偏
光フィルム7が第1偏光フィルム5の偏光軸と平行また
は直角になる基準位置を決めておき、これに対してレバ
ー34を所定角度回転させることにより、所望の偏光角
が簡単に得られる。
【0025】このユニット1を使用するに当たっては、
まず、ベースフレーム2の背面22に設けられた保持手
段、この実施例では粘着テープ4の図示しない剥離紙等
を剥がして粘着面を露出させ、カメラCに取り付ける。
このとき、図2に示すようにベースフレーム2の開口部
21内にカメラCのレンズ部Rおよびファインダー部F
が入るように貼り付ける。
【0026】フィルタの使用方法も至って簡単で、まず
使用者がファインダー部F越しに被写体を見ながら、回
転フレーム3のレバー34を回すことにより、第2偏光
フィルム7が回転し、位相差フィルム6によって偏光角
に応じた干渉色が得られる。
【0027】使用者は、例えば赤や青など用途や好みに
応じた色を回転させながら見つけ、、被写体との構図な
どを設定した後、シャッターを押すだけで、簡単、か
つ、確実にフィルタ効果をかけることができる。
【0028】なお、上記実施例ではベースフレーム2と
回転フレーム3とを円筒体状に形成しているが、これ以
外に、図3に示すようにベースフレーム2aの一部分を
角筒状に形成して、そこに円筒状の回転フレーム3aを
回転可能に保持させたユニット1aであってもよく、少
なくともレンズ部Rとファインダー部Fを含む大きさで
あればその形状は特に限定されない。
【0029】さらに、本実施例において、保持手段4は
粘着テープを使用しているが、これ以外に、ミクロ吸盤
を無数に有する吸着テープや、吸盤、輪ゴム、その他各
種成型品などによって取り付けてもよく、その態様につ
いて特に限定されない。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
2枚の偏光フィルムで位相差フィルムをサンドイッチ状
に挟んだフィルタ構造を有し、一方の偏光フィルムを回
転させることで特定波長の光を可変色で引き出すことが
できる。さらに、このフィルタ効果をファインダー越し
に確認でき、簡単に所望の効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るカメラ用フィルタユニ
ットの分解断面図。
【図2】上記実施例にカメラ用フィルタユニットを取り
付けた状態の正面図。
【図3】本発明のカメラ用フィルタユニットの変形例を
示す正面図。
【符号の説明】
1、1a カメラ用フィルタユニット 2,2a ベースフレーム 21 開口部 22 背面 23 前面 24 嵌合凸部 3,3a 回転フレーム 31 開口部 32 窓部 33 嵌合凹部 34 レバー 4 保持手段 5 第1偏光フィルム 6 位相差フィルム 7 第2偏光フィルム C カメラ F ファインダー部 R レンズ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 橋詰 好弘 東京都中央区銀座7丁目16番7号花蝶ビル 株式会社ニトムズ内 Fターム(参考) 2H083 AA07 AA21 AA34 2H101 EE02

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラのレンズ部前面に取り付けること
    により、所定のフィルタ効果が得られるカメラ用フィル
    タユニットにおいて、 少なくとも上記レンズ部およびファインダー部を含む大
    きさの円筒部を含み、一端側が保持手段を介して上記カ
    メラに取り付けられるベースフレームと、上記ベースフ
    レームの他端側に回転可能に同軸的に取り付けられた回
    転フレームとを備え、 上記ベースフレームと上記回転フレームとの間には、上
    記レンズ側から順に第1偏光フィルム、位相差フィルム
    および第2偏光フィルムが積層状に設けられており、こ
    れらフィルムの少なくとも1つが回転可能とされている
    ことを特徴とするカメラ用フィルタユニット。
  2. 【請求項2】 上記第2偏光フィルムは、上記回転フレ
    ームにより回転可能に支持されている請求項1に記載の
    カメラ用フィルタユニット。
  3. 【請求項3】 上記保持手段は、粘着性を有する粘着テ
    ープである請求項1または2に記載のカメラ用フィルタ
    ユニット。
  4. 【請求項4】 上記回転フレームには、半径方向に沿っ
    て回転調節手段であるレバーが突設されており、上記レ
    バーは上記偏光フィルムの偏光軸方向に沿って平行に設
    けられている請求項1ないし3のいずれか1項に記載の
    カメラ用フィルタユニット。
JP2000159925A 2000-05-30 2000-05-30 カメラ用フィルタユニット Pending JP2001337370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000159925A JP2001337370A (ja) 2000-05-30 2000-05-30 カメラ用フィルタユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000159925A JP2001337370A (ja) 2000-05-30 2000-05-30 カメラ用フィルタユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001337370A true JP2001337370A (ja) 2001-12-07

Family

ID=18664192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000159925A Pending JP2001337370A (ja) 2000-05-30 2000-05-30 カメラ用フィルタユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001337370A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004219451A (ja) * 2003-01-09 2004-08-05 National Institute Of Information & Communication Technology 偏光可変板
WO2004111720A1 (ja) * 2003-06-17 2004-12-23 Scalar Corporation 光学要素フィルタ、及び光学要素フィルタセット
JP2008268491A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Hourai:Kk 光学撮影機器のフィルター
WO2013007045A1 (zh) * 2011-07-08 2013-01-17 Shen Tuwei 可变光偏振镜
JP6080993B1 (ja) * 2016-02-19 2017-02-15 マルミ光機株式会社 ワンタッチフィルター枠
WO2020216206A1 (zh) * 2019-04-25 2020-10-29 苏州欧普照明有限公司 一种配光组件和照明装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004219451A (ja) * 2003-01-09 2004-08-05 National Institute Of Information & Communication Technology 偏光可変板
WO2004111720A1 (ja) * 2003-06-17 2004-12-23 Scalar Corporation 光学要素フィルタ、及び光学要素フィルタセット
JP2008268491A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Hourai:Kk 光学撮影機器のフィルター
WO2013007045A1 (zh) * 2011-07-08 2013-01-17 Shen Tuwei 可变光偏振镜
JP6080993B1 (ja) * 2016-02-19 2017-02-15 マルミ光機株式会社 ワンタッチフィルター枠
WO2020216206A1 (zh) * 2019-04-25 2020-10-29 苏州欧普照明有限公司 一种配光组件和照明装置
US11841126B2 (en) 2019-04-25 2023-12-12 Suzhou Opple Lighting Co., Ltd. Light distribution assembly and illumination device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001337370A (ja) カメラ用フィルタユニット
JP2005010315A (ja) 光学要素フィルタ、及び光学要素フィルタセット
JPH02171737A (ja) ステレオカメラ用撮影レンズ
JPH1184467A (ja) 多目的カバー付きカメラ
JPH05134331A (ja) ステレオカメラ用シヤツタ
EP0973060B1 (en) Special effects filter for cameras
US8279327B2 (en) Dual camera apparatus
JP3047639U (ja) フィルム内蔵型インスタントカメラ用フィルタ
JP2000235211A (ja) 撮影用アタッチメントおよびカメラ
JP2002333660A (ja) カメラ
CA2180043A1 (en) Disposable camera with composite image forming means
KR100523911B1 (ko) 이동통신 단말기의 카메라장치
JP2504108Y2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2004133155A (ja) 写真撮影用カメラ等のフィルター
JP2003280086A (ja) 使い捨てカメラ用フィルタ装置
JP3053570U (ja) カメラ用フィルタ装置
JP2003078795A (ja) デジタルカメラ
JP3070114U (ja) ブロ―ニ―サイズのレンズ付フィルム
JP3049035U (ja) カメラの装飾用アタッチメント
CN2333016Y (zh) 一种画中画特技摄影器
KR200224269Y1 (ko) 휴대용 사진 투시기
JP3057174U (ja) カメラの装飾撮影装置およびそれに使用する装飾体
JPH0529470Y2 (ja)
JP3655282B2 (ja) レンズが露出するような状態で携帯電話に組み込まれているカメラに取付けて用いられる光学要素用マウント
JP2000122233A (ja) レンズ付きフイルムユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030305