JP2001334084A - ミシンの制御装置 - Google Patents

ミシンの制御装置

Info

Publication number
JP2001334084A
JP2001334084A JP2000158489A JP2000158489A JP2001334084A JP 2001334084 A JP2001334084 A JP 2001334084A JP 2000158489 A JP2000158489 A JP 2000158489A JP 2000158489 A JP2000158489 A JP 2000158489A JP 2001334084 A JP2001334084 A JP 2001334084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing
operations
series
cloth
sewing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000158489A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Tachikawa
修 立川
Tsugutoshi Kubota
次勇 窪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Juki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Juki Corp filed Critical Juki Corp
Priority to JP2000158489A priority Critical patent/JP2001334084A/ja
Publication of JP2001334084A publication Critical patent/JP2001334084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 鳩目穴かがり縫い及び鳩目穴形成を行なうミ
シンにおいて、鳩目穴を形成する前に動作を一時停止す
ることによって、被縫製物の状態を鳩目穴形成前に確認
を容易にする。 【解決手段】 針棒10、ルーパー部11a等から構成
される縫製機構と、可動メス26、メス受台等から構成
される穴開け機構とを備えたミシン1に設けられる制御
装置8である。そして、本ミシン1は、縫製機構による
かがり縫いと、穴開け機構による鳩目穴の形成とが一連
の動作とし行うものである。そして、本制御装置8は、
穴開け機構を動作不可とし、鳩目穴を形成する直前に一
連の動作を一時停止するようにミシン1を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、布切り機構等の穴
開け機構により被縫製物に穴(切り込み)の形成を行う
とともに、被縫製物の穴の周縁部にかがり縫いを実行す
るミシンに備えられるミシンの制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、被縫製物である布に滴状の穴で
ある丸孔部と、これに連続する直線状の直線孔(切り込
み)とからなる鳩目穴を形成すると共に、布の鳩目穴の
周囲に対し、一連のかがり縫いを自動的に実行して縫い
目を形成する鳩目穴かがりミシンが供されている。該ミ
シンは、図示しないが、アーム部の駆動機構により上下
動及び左右動させられる針棒と、ベッド部の針棒の下側
に備えられてこの針棒と同期駆動させられるルーパー
と、ベッド部上に備えられ、かつ、被縫製物がセットさ
れるとともに、送り機構により移動させられる送り台
と、布を送り台に押え付ける押えとを有するものであ
る。
【0003】また、ベッド部には、鳩目穴の形状に対応
したメスと、該メスに対向して配置されたメス受部とを
備えるとともに、メスとメス受部との間に布を配置した
状態で、メスとメス受部とのうちの一方を他方に向かっ
て移動させることにより、布に鳩目穴を形成する布切り
機構が備えられている。
【0004】そして、ミシンにおいては、マイコンから
なる制御装置により上記各機構が制御され、送り台上に
固定的にセットされた布に対し布切り機構により鳩目穴
を形成し、針棒が布の鳩目穴の周囲に沿って移動するよ
うに送り台(布)を移動させつつ、駆動機構により針棒
及びルーパーを駆動させてかがり縫いを実行するように
なっている。また、鳩目穴の丸孔部の円弧部(滴状の穴
部の円弧状の部分)にかがり縫いを行なうときには、縫
い目を放射状とするように、ルーパー及び針棒を垂直な
回転軸回りに回転させるようになっている。また、これ
により、鳩目穴の直線孔の左右に形成される縫い目は、
直線孔の一方の側縁側と他方の側縁側とで左右が逆転す
るようになっている。ところで、先に鳩目穴を形成し、
その後かがり縫いを形成することを先メスと称する。一
方、先にかがり縫いを形成し、その後鳩目穴を形成する
ことを後メスと称する。
【0005】先メス・後メスを選択することができ、後
メスを選択されたミシンでは、まず送り台が布切り機構
に対応する箇所に位置(原点位置)して、原点位置にお
いて布が送り台にセットされる。そして、スタートスイ
ッチが操作されて、送り台が針棒やルーパーに対応する
箇所(縫製位置)に位置し、次いで、針棒及びルーパー
とこれらを駆動する駆動手段とからなる縫製機構により
布に縫い目を形成する。この後、送り台が原点位置に位
置する。次いで、布切り機構が鳩目穴を形成し、一サイ
クルの縫製作業が終了する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、針棒やルー
パー等の縫製機構により縫製が行われた際に、糸切れや
目飛び等の不良な縫い目が発生した場合、その不良な縫
い目を一度ほぐして、再度その布に対してかがり縫いを
行っていた。ここで、後メスの場合、鳩目穴の縫製動作
と布切り動作とが一連の動作となって行われているた
め、縫い目をほぐした布には鳩目穴が形成されている。
この鳩目穴に合わせてかがり縫いが行われるように布を
再度セットする必要があるが、そのように布をセットす
ることが非常に困難な作業となっていた。また、布を誤
ってセットした場合、所望の箇所とは異なる箇所に鳩目
穴が形成されてしまう。誤った箇所に鳩目穴が形成され
た布は不良品となってしまう。
【0007】そこで、本発明の課題は、被縫製物である
布の状態、即ち、布に対する縫製状態や布のセット状態
を、布切り機構等の穴開け機構が作動する前に確認し得
るミシンの制御装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めに、請求項1記載の発明は、被縫製物に対して穴のか
がり縫いを行う縫製機構(例えば、図1、図2に示す、
針6、針棒10、ルーパ土台11、ルーパ部11a、送
り台18、主軸サーボモータ12、X軸パルスモータ2
0、Y軸パルスモータ21、Z軸パルスモータ14)
と、上記縫製機構によるかがり縫い後に、上記被縫製物
に対して上記穴を開ける穴開け機構(例えば、図1、図
2に示す、可動メス26、布切りシリンダ27、シリン
ダ駆動電磁弁28)とを備え、上記縫製機構によるかが
り縫いと穴開け機構による穴開けとが一連の動作として
行われるミシン(1)に備えられるミシンの制御装置
(8)であって、上記穴開け機構が動作する直前に上記
一連の動作を一時停止するための停止手段(例えば、図
2、図4に示す、CPU32:ステップS24)を備え
ることを特徴としている。
【0009】以上のように、請求項1記載の発明によれ
ば、穴開け機構が被縫製物に穴を空ける直前に、縫製と
穴開けとからなる一連の動作が停止手段により一時停止
される。一連の動作が停止した段階では、穴開け機構が
動作しておらず、被縫製物に対して穴が開けられていな
い。このように、一連の動作が停止しているため、布に
穴が開けられる前に布の状態を確認することができる。
【0010】即ち、縫製動作終了後に被縫製物に対して
穴開けが行われるが、穴開けの直前に一連の動作が一時
停止しているため、被縫製物に穴が開けられる前に被縫
製物に対して行われた縫製状態を確認することができる
とともに、被縫製物のセット状態を確認することができ
る。被縫製物のセット状態を穴開けの前に確認すること
ができるため、被縫製物に対して誤った状態の穴を開け
ることを未然に防ぐことができる。更に、被縫製物に対
して行われたかがり縫いが不良である場合、一連の動作
が一時停止しているため、セットされた被縫製物をセッ
ト状態から解除して取り外すことができる。そして、被
縫製物のかがり縫いをほぐして、再び被縫製物にかがり
縫いを施し、穴を形成すれば良い。
【0011】そして、被縫製物に対して行われた不良の
かがり縫いを一度ほぐして、この被縫製物を再びセット
する際には、この被縫製物に穴が形成されていない。そ
のため、穴に合わせて被縫製物をセットするようなこと
をせずとも、被縫製物をセットすることができる。即
ち、被縫製物を容易に再セットすることができる。
【0012】請求項2記載の発明は、請求項1記載のミ
シンの制御装置において、上記一連の動作の一時停止後
に上記一連の動作を初めから開始するか、上記一連の動
作を続けて開始するかを選択するための選択手段(例え
ば、図2〜図4に示す、CPU32、開始選択部46:
ステップS25)と、上記選択手段の選択に応じて上記
一連の動作を開始するための開始手段(例えば、図2、
図4に示す、CPU32:ステップS25)と、を備え
ることを特徴としている。
【0013】以上のように、請求項2記載の発明によれ
ば、一連の動作が停止した段階で、一連の動作を続けて
開始するか、それとも初めから開始するかを選択でき
る。ここで、一連の動作が一時停止した段階で、例え
ば、被縫製物のセット状態や縫製状態が正常であれば、
一連の動作を続けて開始することにより、被縫製物に対
して穴を開けられることができる。一方、一連の動作が
一時停止した段階で、被縫製物のセット状態や縫製状態
が不良であれば、被縫製物のかがり縫いをほどいて、こ
の被縫製物のセットをやり直してから、初めから一連の
動作を行うことができる。
【0014】請求項3記載の発明は、請求項1または2
記載のミシンの制御装置において、上記停止手段が上記
一連の動作を停止するか否かを選択するための第二の選
択手段(例えば、図2〜図4に示す、CPU32、停止
選択部45:ステップS5、ステップS6)を備え、上
記第二の選択手段の選択に応じて上記停止手段が上記一
連の動作を一時停止することを特徴としている。
【0015】以上のように、請求項3記載の発明によれ
ば、穴開け機構により被縫製物に穴開けを行う直前に停
止するか否かを選択することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態の一
例のミシンの制御装置を図面を参照して説明する。
【0017】図1及び図2に示すように、この一例の制
御装置が備えられたミシン1は、鳩目穴かがり縫いを行
なうミシンとしての基本構成を備えているものである。
そして、ミシン1は、略矩形箱状をなすベッド部2と、
ベッド部2の後部に設けられた縦胴部3と、縦胴部3か
ら前方に延出して設けられたアーム部4とを備えたミシ
ン本体5と、ミシン本体5が載置されるミシンテーブル
とを備えたものである。そして、ミシン1には、後述す
る操作パネル7、制御装置8を備えるものであるが、こ
れらをミシン本体5側に設けるものとしても、ミシンテ
ーブル側に設けるものとしても良い。
【0018】そして、ミシンテーブルには、例えば、足
踏み式のスタートスイッチ9(図2に図示)などが設け
られている。アーム部4の先端部には、下方に延出する
ように、下端部に縫い針6を備えた針棒10が上下動及
び左右への振れ移動が可能に設けられている。また、ベ
ッド部2には、この針棒10に対向してルーパー(図示
略)と該ルーパーを補助するスプレッダー(図示略)と
を有するルーパー部11aを上部に備えたルーパー土台
11が設けられている。そして、ミシン本体5内には、
それら針棒10を上下動及び左右動させると共に、それ
と同期してルーパー及びスプレッダーを駆動させるため
の各駆動機構が次のようにして設けられている。
【0019】すなわち、ベッド部2内において、ルーパ
ー及びスプレッダーを駆動するための下軸(図示略)
に、主軸サーボモータ12が接続され、下軸が回転駆動
されるようになっている。なお、ルーパー及びスプレッ
ダーは、図示しないルーパー駆動機構、スプレッダー駆
動機構を介して下軸に接続されている。また、下軸はア
ーム部4内の上軸にタイミングベルトを備えた伝動機構
を介して接続され、下軸から伝動して上軸を駆動するよ
うになっている。そして、上軸は、図示しない針棒上下
駆動機構及び針棒振り機構を介して針棒10に接続さ
れ、針棒10を上下に駆動するとともに左右に振るよう
になっている。
【0020】また、針棒10及びルーパー土台11は、
Z軸パルスモータ14(図2に図示)とタイミングベル
トとを備えた伝動手段とを有する回動機構に接続されて
おり、針棒10とルーパー土台11とが同期して垂直な
回転軸回りを回転するようになっている。これは、布の
鳩目穴の丸孔部の周囲をかがり縫いする際に縫い目を放
射状とするための機構である。また、上述のように回動
機構により回転させられる針棒10及びルーパー土台1
1は、Z軸原点センサ24(図2に図示)により、原点
位置にあるか否かが検知されるようになっている。
【0021】そして、ベッド部2の上面部には布がセッ
トされる送り台18(図1に断面で図示)が設けられて
いると共に、この送り台18の上面部分には布を押える
ための一対の布押え19(上げた状態で図示)が設けら
れている。この送り台18は、全体として下面が開放し
た薄形の矩形箱状をなし、その上面には、前記一対の布
押え19間に位置して前後方向に長い開口部が設けられ
ている。そして、この送り台18は、ベッド部2内に設
けられたX軸パルスモータ20(図2に図示)及びY軸
パルスモータ21(図2に図示)などからなる送り機構
により、X方向(左右方向)及びY方向(前後方向)に
水平移動されるようになっている。また、上述のように
送り機構により移動させられる送り台18は、X軸原点
センサ22(図2に図示)及びY軸原点センサ23(図
2に図示)により、原点位置にあるか否かが検知される
ようになっている。
【0022】また、ミシン1には、布に鳩目穴をあける
穴開け機構である布切り機構が設けられている。布切り
機構は、ベッド部2側に設けられたメス受台(図示略)
と、メス受台(図示略)の上方側に上下動自在に設けら
れた可動メス26と、可動メス26を上下動させるため
の布切りシリンダ27(図2に図示、エアシリンダ)を
備えたメス駆動機構とを備えたものである。また、布切
りシリンダ27には、布切りシリンダ27を作動させる
ためのシリンダ駆動電磁弁28が接続されている。そし
て、上記布切り機構は、メス受台と可動メス26との間
に布をセットした状態で、可動メス26をメス受台に向
かって降ろすことで、布を押し切りするようになってい
る。
【0023】なお、シリンダ等の駆動手段を備える昇降
機構により布押え19が上下動され、布の押え及び押え
の解除が行われる。操作パネル7に設けられた押えスイ
ッチ47(図3に図示)によって、布押え19の押え操
作及び押えの解除操作がなされる。また、ミシン1に
は、説明及び図示を省略するが、糸切りや、該糸切りを
駆動するアクチュエータ等や、これらのアクチュエータ
等の動作を検知するセンサ等が備えられている。また、
上記ミシン1においては、送り台の移動がX方向とY方
向との移動からなるものとしたが、送り台の移動を半径
方向(r方向)と、角度によって決められる円弧方向
(θ方向)とにしても良い。また、上述したミシン1の
構成において、針6を備えた針棒10と、これを駆動す
る機構と、ルーパー及びスプレッダーと、これをを支持
及び駆動する機構と、送り台18と、これを駆動する機
構と、布押え19と、その他のこれらに付随する機構と
が、かがり縫いを行なうための縫製機構となる。また、
上記布切り機構が鳩目穴を開ける穴開け機構となる。
【0024】次に、図2のブロック図を参照してミシン
の制御装置の構成と機能を説明する。まず、制御装置8
は、その基本構成として、予めミシンを制御するための
プログラムや、プログラムで使用されるデータが記憶さ
れたROM31と、ROM31から読み出したデータ、
操作パネル7から入力もしくは設定されたデータ、プロ
グラムに基づいて後述するCPU32により算出された
データ等が記憶されるRAM33と、プログラムに基づ
く各種処理を行なうCPU32とを備えるものである。
【0025】ROM31には、後述する縫いパターンの
設定から穴開け及びかがり縫いまでのCPU32での処
理をCPU32に行なわせるためのプログラムが記憶さ
れるている。更に、穴かがり長さ(鳩目穴の長さ)と、
鳩目穴の直線孔におけるかがり縫いの針数と、鳩目穴の
丸孔部におけるかがり縫いの針数と、直線孔における布
の鳩目穴の周縁からかがり縫いの位置までの距離を示す
直線部メススペースと、丸孔部における布の鳩目穴の周
縁からかがり縫いの位置までの距離を示す丸孔部メスス
ペースと、先メスか後メスかを示す後先データとからな
る一組の制御データが、ROM31に格納されている。
この各項目には、異なるデータ項目No.が付されてい
る。そして、この一組の制御データが複数ROM31に
格納されていとともに、各制御データにパターンNo.
(縫製パターンNo.)が付されている。
【0026】また、上記プログラムには、複数の制御デ
ータから一つを選択するための縫製パターン選択プログ
ラムが含まれている。また、上記プログラムには、選択
された制御データの各項目のデータを変更するための変
更プログラムが含まれている。
【0027】CPU32は、縫製パターン選択プログラ
ムに基づき選択された制御データをRAM33に記憶さ
せる処理を行う。更に、CPU32はRAM33に記憶
された制御データを上記変更プログラムに基づき書き換
える処理を行う。更に、CPU32はEEPROM(図
示略)が接続されており、選択された制御データもしく
は変更された制御データをEEPROMに記憶させる処
理を行う。次に、CPU32は、RAM33に記憶され
た制御データから縫い目データの作成処理を行なう。
【0028】そして、CPU32にインターフェース3
5を介して接続されたスタートスイッチ9から縫製の開
始を指示する信号が入力された場合に、針棒10、ルー
パー、スプレッダー等に上下、左右、回転等の駆動を行
なわせる各種駆動機構を制御してかがり縫いを行なわせ
る処理を行なう。なお、上記処理において、CPU32
は、詳細には記載しないが、ミシンに備えられた各種セ
ンサによる各種部材の動作の確認処理や、かがり縫いに
付随する押えの駆動や糸切りの駆動やその他の部材の駆
動を制御する処理を行なう。
【0029】そして、上述のような処理を行なう制御装
置8のCPU32は、図2に示すようにインターフェー
ス35を介して、操作パネル7に接続される。そして、
CPU32は上記縫製パターン選択プログラムや上記変
更プログラムに基づき操作パネル7からデータを入力
し、入力されたデータに基づき制御データの選択及び変
更を行なう。また、CPU32は、インターフェース3
5を介して、主軸サーボモータ12を駆動するサーボモ
ータドライブ回路36に接続され、主軸サーボモータ1
2の回転を制御することにより、上軸や下軸を含む針
棒、ルーパー及びスプレッダーの駆動機構を介して、針
棒10、ルーパー及びスプレッダーの動作を制御する。
【0030】また、CPU32は、インターフェース3
5を介して、送り台18の送り機構に備えられるX軸パ
ルスモータ20及びY軸パルスモータ21をそれぞれ駆
動するパルスモータドライブ回路37,38に接続さ
れ、送り台18のX軸方向及びY軸方向の動作を制御す
る。また、CPU32は、インターフェース35を介し
て、丸孔部において縫い目を放射状とするために針棒1
0とルーパー土台11とを回転させるZ軸パルスモータ
14を駆動するパルスモータドライブ回路39に接続さ
れ、針棒10とルーパー土台11の回転を制御する。ま
た、CPU32は、インターフェース35を介して、送
り台18の原点位置を検知するためのX軸原点センサ2
2及びY軸原点センサ23に接続され、送り台18が原
点位置に戻っているか否かを示す信号を入力して、該信
号に基づく制御を行なう。
【0031】また、CPU32は、インターフェース3
5を介して、針棒10及びルーパー土台11の回転角度
が原点位置となっているか否かを検知するZ軸原点セン
サ24に接続され、針棒10及びルーパー土台11の回
転角度が元に戻っているか否かを示す信号を入力され
て、該信号に基づく制御を行なう。また、CPU32
は、インターフェース35を介して、布切り機構の可動
メス26を駆動させる布切りシリンダ27を駆動させる
ためのシリンダ駆動電磁弁28に接続され、布切り機構
による鳩目穴の形成を制御する。
【0032】なお、上述の制御装置8により制御される
ミシン1は、上記布切り機構による鳩目穴の形成と、上
記縫製機構によるかがり縫いの形成とが一連の動作とな
って行われるものである。本実施形態の特徴は、連続し
た一連の動作を上記布切り機構が動作する前に一時停止
することにある。
【0033】そこで、上記制御装置8は以下のような構
成をしている。即ち、ROM31に格納されているプロ
グラムには、上記布切り機構が動作する直前に一連の動
作を停止させるか否かを選択するための停止選択プログ
ラムが含まれている。また、停止選択プログラムにより
停止することが選択された場合に、上記布切り機構を動
作不可の状態とし、上記一連の動作を一時停止させるた
めの停止プログラムが、上記プログラムに含まれてい
る。更に、上記布切り機構が動作する直前に一連の動作
が停止した際に、上記一連の動作の一時停止後に上記一
連の動作を初めから開始するか、それとも一連の動作を
続けて開始するかを選択するための開始選択プログラム
が、上記プログラムに含まれている。そして、上記開始
選択プログラムの選択に応じて上記一連の動作を開始さ
せるための開始プログラムが、上記プログラムに含まれ
ている。なお、停止選択プログラムは、上記制御データ
の後先データが先メスである場合、一連の動作を停止し
ないように選択する。
【0034】そして、上記停止プログラムや上記開始プ
ログラムに基づいて、CPU32は、インターフェース
35を介して、針棒10、ルーパー、スプレッダー、送
り機構及び布切り機構等の動作を制御する。
【0035】次に、オペレータが制御データの選択及び
変更を行なうための操作パネル7について図3の操作パ
ネル7を示す図面を参照して説明する。操作パネル7に
は、複数ある制御データから一つの制御データを選択す
るための制御データ選択部41と、選択された制御デー
タの各項目のデータを変更するための制御データ変更部
42と、制御データが設定された際に、設定された制御
データに基づいて上述の縫い目データの算出を行なわせ
る場合、すなわち、縫製の準備となる作業をCPU32
に行なわせる場合に操作する準備スイッチ43と、一つ
の制御データが選択された際に、該制御データの後先デ
ータが先メスとなっているか後メスとなっているかを表
示する先メス後メス表示部44とが備えられている。
【0036】そして、制御データ選択部41において
は、現在選択されている制御データを縫製パターンN
o.を表示するとともに、スイッチ(パターンNo.+
/−スイッチ)が押されることにより表示されている縫
製パターンNo.を変更する。
【0037】また、制御データ変更部42においては、
制御データ内にある複数のデータ項目のうちのどのデー
タ項目を変更するかをデータ項目No.で示されてい
る。そして、スイッチ(データ設定スイッチ)が押され
ることにより表示されるデータ項目No.が変更され
る。更に、制御データ変更部42においては、表示され
たパターンNo.の制御データのうちのデータ項目N
o.に対応するデータ項目のデータが、表示されてい
る。そして、スイッチ(データ設定スイッチ)が押され
ることにより、表示されているデータが変更され、デー
タが変更表示される。
【0038】更に、操作パネル7には、上記布切り機構
による鳩目穴の形成と、上記縫製機構によるかがり縫い
の形成とによる一連の動作を、上記布切り機構が動作す
る直前に停止させるか否かを選択するための停止選択部
45が備えられている。停止選択部45は、かがり縫い
の形成からの一連の動作を鳩目穴の形成の直前に止める
ようにするための停止スイッチ45aと、この一連の動
作を停止せずに連続して行うようにするための無停止ス
イッチ45bと、を備えている。即ち、オペレータが停
止選択部45のこれらのスイッチ(停止スイッチ45a
及び無停止スイッチ45bをまとめてモード設定スイッ
チと述べる。)を押すことにより、上記停止選択プログ
ラムに基づきこの停止選択部45を介して、一連の動作
を停止するか否かが選択される。なお、設定された制御
データの後先データが先メスである場合、オペレータが
停止スイッチ45aを押下しても、一連の動作が停止さ
れないように設定される。
【0039】また、操作パネル7には、上記布切り機構
が動作する直前に一連の動作が停止した際に、上記一連
の動作の一時停止後にこの一連の動作を初めから開始す
るか、それとも一連の動作を続けて開始するかを選択す
るための開始選択部46が、設けられている。開始選択
部46は、一時停止した一連の動作を続けて開始し、鳩
目穴を形成しだすための連続開始スイッチ46aと、こ
の一連の動作を最初から開始するための初期開始スイッ
チ46bと、を備えている。即ち、オペレータが開始選
択部46のスイッチを押すことにより、上記開始選択プ
ログラムに基づきこの開始選択部46を介して、停止さ
れた一連の動作を続けて行うか初めから行うかが選択さ
れる。CPU32は、この選択結果をRAM33及びE
EPROMに記憶させる処理を行う。
【0040】次に、図4のフローチャートを参照して、
制御データの設定からかがり縫い及び鳩目穴の形成まで
のCPU32における処理を説明する。まず、制御デー
タ選択部41のスイッチが押されることを示す信号が入
力されたか否かを判断し(ステップS1)、信号が入力
された場合には、制御データ選択部41のスイッチの操
作に対応してパターンNo.を更新するとともに、更新
されたパターンNo.を表示する(ステップS2)。な
お、パターンNo.が更新される前とパターンNo.が
更新されなかった場合には、制御データ選択部41に
は、前回のかがり縫いにおいて選択されていたパターン
No.(EEPROMに記憶されている)もしくはデフ
ォルトのパターンNo.が表示されている。また、変更
されたパターンNo.もしくは変更されなかったパター
ンNo.、及び、そのパターンNo.に対応する制御デ
ータに含まれる複数のデータ項目は、RAM33に記憶
された状態となる。これにより、パターンNo.が選択
される。
【0041】次に、パターンNo.が選択された際に、
制御データ変更部42のスイッチが押されたか否かを判
断し(ステップS3)、制御データ変更部42のスイッ
チが押された場合には、後述するデータ設定処理(デー
タ変更処理)を行なう(ステップS4)。すなわち、選
択されたパターンNo.に対応する制御データに含まれ
る複数のデータ項目のうちの一つもしくは複数のデータ
項目のデータを変更する処理を行なう。
【0042】次に、制御データ変更部42のスイッチが
押されない状態もしくはデータ設定処理が終了した際
に、停止選択部45のスイッチが押されたか否かが判断
され(ステップS5)、停止選択部45のスイッチが押
された場合には、後述する処理を行う(ステップS
6)。すなわち、停止選択部45の停止スイッチ45a
が押された場合には、一連の動作が鳩目穴の形成直前に
停止するように設定され、その旨がRAM33に記憶さ
れた状態となる。一方、停止選択部45の無停止スイッ
チ45bが押された場合には、一連の動作が鳩目穴の形
成直前に停止しないように設定され、その旨がRAM3
3に記憶される。これにより、一連の動作が鳩目穴の形
成直前に停止するか否かが設定される。なお、停止選択
部45のスイッチが押されなかった場合には、前回のか
がり縫いにおいて一連の動作が停止するか否かの設定が
そのまま設定されるか(EEPROMに記憶されてい
る)、もしくはデフォルトに設定される。
【0043】準備スイッチ43が押されたか否かが判断
され(ステップS7)、準備スイッチ43が押された場
合には、次の処理に進み、押されなかった場合には、ス
テップS1に戻る。
【0044】すなわち、準備スイッチ43が押されるま
では、制御データ選択部41のスイッチを押して、パタ
ーンNo.の変更がいつでも可能であるとともに、制御
データ変更部42のスイッチを押すことにより、パター
ンNo.で示される一つの制御データ中の任意のデータ
項目のデータの変更が可能である。更に、準備スイッチ
43が押されるまでは、停止スイッチ45aまたは無停
止スイッチ45bを押して、一連の動作が鳩目穴形成直
前に停止するか否かの選択がいつでも可能である。そし
て、準備スイッチ43を押すことにより、予め記憶され
た複数の制御データから一つの制御データを選択する処
理と、選択された制御データ内のデータを変更する処理
と、一連の動作が鳩目穴形成直前に停止するか否かを選
択する処理とが終了することになる。
【0045】そして、上述のように準備スイッチ43が
押された場合には、制御データが確定され、一連の動作
が鳩目穴の形成直前に停止するか否かが確定される。そ
して、確定された制御データ等がRAM33に記憶され
た状態となる。なお、設定された制御データの後先デー
タが先メスになっている場合、一連の動作が鳩目穴の形
成直前に停止しないように確定される。
【0046】次に、確定された制御データに基づいて、
縫い目データが作成される(ステップS8)。即ち、ス
テップS1〜ステップS2において、穴かがり長さ(鳩
目穴の長さ)と、鳩目穴の直線孔におけるかがり縫いの
針数と、鳩目穴の丸孔部におけるかがり縫いの針数と、
直線孔における布の鳩目穴の周縁からかがり縫いの位置
までの距離を示す直線部メススペースと、丸孔部におけ
る布の鳩目穴の周縁からかがり縫いの位置までの距離を
示す鳩目部メススペースとが確定されている。これによ
り、この確定されたデータに基づき、縫い目データが作
成される。この縫い目データはRAM33に記憶され
る。
【0047】次に、送り台18が原点位置に移動される
とともに、針棒10及びルーパー土台11が原点位置
(原点角度)に回転移動される(ステップS9)。次
に、押えスイッチ47がOnかOffか、即ち、布押え
19が上昇した状態か否かを判断する(ステップS1
0)。押えスイッチ47がOnの際には、押えスイッチ
47がOffとなるとともに、布押え19が上昇される
(ステップS11)。
【0048】布押え19が上昇した状態である際に、オ
ペレータは布を送り台にセットする。そして、布押え1
9が上昇した状態である際に、押えスイッチ47がOn
かOffかを判断し(ステップS12)、押えスイッチ
47がOnである場合は、布押え19が下降する(ステ
ップS13)。次に、布押え19が下降した状態である
際に、押えスイッチ47がOnであるか否かを判断し
(ステップS14)、押えスイッチ47がOffである
場合には、布押え19を上昇させ(ステップS16)、
ステップS12に戻る。一方、押えスイッチ47がOn
である場合には、次の処理に進む(ステップS14:Y
es)。そして、押えスイッチ47がOnであり、布押
え19が下降した状態である際には、スタートスイッチ
9がOnであるか否かを判断し(ステップS15)、ス
タートスイッチ9がOnである場合には、次の処理に進
み、スタートスイッチ9がOffである場合には、ステ
ップS14に戻る。すなわち、スタートスイッチが押さ
れるまでは、押えスイッチ47を押して、布押え19を
昇降させることができ、オペレータはいつでも布のセッ
トをやり直すことができる。
【0049】そして、スタートスイッチ9が押された場
合には、設定された制御データの後先データが先メスに
なっているか否かが判定される(ステップS17)。ス
テップS17において、先メスと判断された場合、可動
メス26が下降して、布切り機構が布に鳩目穴を形成す
る(ステップS18)。
【0050】そして、後先データが後メスの場合もしく
は鳩目穴の形成が終わった場合に、送り台18を縫い始
め位置に移動する(ステップS19)。そして、針棒1
0、ルーパー、スプレッダー及び送り台18等を駆動し
て鳩目穴かがり縫いの動作を行なう(ステップS2
0)。次に、かがり縫いが終了した後に、送り台18を
原点位置に戻すとともに、針棒10及びルーパー土台1
1の回転角度を原点位置に戻す(ステップS21)。
【0051】次に、設定された制御データの後先データ
が後メスになっているか否かが判定される(ステップS
22)。そして、後先データが後メスとなっている場合
には(ステップS22:Yes)、布切り機構による鳩
目穴の形成直前に動作を停止するか否かが判断される
(ステップS23)。そして、一連の動作が停止するよ
うに設定されており、当該一連の動作を停止するように
判断された場合に(ステップS23:Yes)、可動メ
ス26は下降不可となり、布切り機構が動作しない。こ
れにより、かがり縫いの形成及び鳩目穴の形成からなる
一連の動作が一時停止される(ステップS24)。ミシ
ン1は、この状態で待機状態となっている。次に、開始
選択部46の押されたスイッチを判断し、連続開始スイ
ッチ46aが押された場合には(ステップS25:Ye
s)、ステップS26に進み、初期開始スイッチ46b
が押された場合には(ステップS25:No)、ステッ
プS10に戻る。
【0052】そして、ステップS26では、一連の動作
が一時停止しないように判断された場合(ステップS2
3:No)もしくは連続開始スイッチ46aが押された
場合に(ステップS25:Yes)、可動メス26が下
降して、布切り機構が布に鳩目穴を形成する。そして、
後先データが先メスの場合(ステップS22:No)も
しくは鳩目穴の形成が終わった場合に、繰り返して次の
鳩目穴かがり縫いが行なわれるなら(ステップS27:
No)、ステップS10に戻る。
【0053】以上のようなミシンの制御装置によれば、
かがり縫いの形成と鳩目穴の形成とからなる一連の動作
が一時停止するように、停止選択部45を介して選択さ
れた場合、後メスの際には、この一連の動作が鳩目穴の
形成の直前で停止する(ステップS24)。したがっ
て、一連の動作が停止した段階では布切り機構により鳩
目穴が形成されていない状態である。このように、一連
の動作が一時停止し、布切り機構(可動メス26)が可
動不可となっているため、布に対して鳩目穴が形成され
る前に布のセット状態をオペレータ等が確認することが
できる。このため、布に対して不良な鳩目穴が形成され
ることを防止できる。
【0054】後メスであるため、縫製動作終了後の布に
鳩目穴が形成されるが、鳩目穴の形成直前に一連の動作
が一時停止しているため、布に鳩目穴が形成される前に
布に対して行われた縫製状態をオペレータ等が確認する
ことができる。もし、布の縫製状態が不良であれば、オ
ペレータは布のかがり縫いをほどいてから、再び布をセ
ットして、この布にかがり縫い及び鳩目穴の形成すれば
良い。再び布をセットする際に、布に鳩目穴が形成され
ていないので、鳩目穴に合わせて布をセットしなくても
良くなる。したがって、布の再セットが容易となる。
【0055】布の縫製状態が不良でなければ、オペレー
タは操作パネル7の開始選択部46を介して、停止され
た一連の動作を続けて開始するように選択すれば良い。
したがって、一連の動作が停止して、次いで、布切り機
構による鳩目穴の形成が行える。
【0056】なお、本発明に係る制御装置は、後メスか
先メスかを選択できるミシンに備えるものとしたが、後
メス仕様のミシンに備えても良い。
【0057】
【発明の効果】本発明の請求項1記載の発明によれば、
一連の動作が停止した段階では、穴開け機構が動作して
おらず、被縫製物に対して穴が開けられていない。一連
の動作が停止しているため、布に穴が開けられる前に布
の状態を確認することができる。即ち、被縫製物に穴が
開けられる前に被縫製物に対して行われた縫製状態を確
認することができるとともに、被縫製物のセット状態を
確認することができる。被縫製物のセット状態を穴開け
の前に確認することができるため、被縫製物に対して誤
った状態の穴を開けることを未然に防ぐことができる。
このため、被縫製物を無駄に廃棄することが防止され
る。また、もし不良のかがり縫いが行われていれば、そ
の不良のかがり縫いをほどいてから被縫製物をセットす
るが、被縫製物に穴が形成されていないため、容易に被
縫製物のセットを行える。
【0058】本発明の請求項2記載の発明によれば、一
連の動作が一時停止した段階で、例えば、被縫製物のセ
ット状態や縫製状態が正常であれば、一連の動作を続け
て開始することにより、被縫製物に対して穴を開けられ
ることができる。一方、一連の動作が一時停止した段階
で、例えば、被縫製物のセット状態や縫製状態が不良で
あれば、もう一度被縫製物のセットをやり直してから、
初めから一連の動作を行うことができる。
【0059】本発明の請求項3記載の発明によれば、穴
開け機構により被縫製物に穴開けを行う直前に停止する
か否かを選択することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態例の制御装置を備えたミシ
ンを示す図面であり、一部を破断した側面図である。
【図2】上記例のミシンの制御装置を説明するためのブ
ロック図である。
【図3】上記例のミシンの操作パネルを示す正面図であ
る。
【図4】上記例のミシンの制御装置の処理を説明するた
めのフローチャートである。
【符号の説明】
6 針(縫製機構の一部) 7 操作パネル(選択手段、第二の選択手段、開
始手段) 8 制御装置 10 針棒(縫製機構の一部) 11 ルーパー土台(縫製機構の一部) 11a ルーパー部(縫製機構の一部) 18 送り台(縫製機構の一部) 19 布押え(縫製機構の一部) 26 可動メス(穴開け機構の一部) 32 CPU(停止手段、選択手段、第二の選択手
段、開始手段)
フロントページの続き Fターム(参考) 3B150 AA24 CC01 CE03 CE07 EE03 JA07 JA08 LA35 LB01 NA71 NB12 NC02 NC18 PA04 QA06 QA07 QA08

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被縫製物に対して穴のかがり縫いを行う縫
    製機構と、 上記縫製機構によるかがり縫い後に、上記被縫製物に対
    して上記穴を開ける穴開け機構とを備え、上記縫製機構
    によるかがり縫いと穴開け機構による穴開けとが一連の
    動作として行われるミシンに備えられるミシンの制御装
    置であって、 上記穴開け機構が動作する直前に上記一連の動作を一時
    停止するための停止手段を備えることを特徴とするミシ
    ンの制御装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載のミシンの制御装置におい
    て、 上記一連の動作の一時停止後に上記一連の動作を初めか
    ら開始するか、上記一連の動作を続けて開始するかを選
    択するための選択手段と、 上記選択手段の選択に応じて上記一連の動作を開始する
    ための開始手段と、を備えることを特徴とするミシンの
    制御装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載のミシンの制御装置
    において、 上記停止手段が上記一連の動作を停止するか否かを選択
    するための第二の選択手段を備え、 上記第二の選択手段の選択に応じて上記停止手段が上記
    一連の動作を一時停止することを特徴とするミシンの制
    御装置。
JP2000158489A 2000-05-29 2000-05-29 ミシンの制御装置 Pending JP2001334084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000158489A JP2001334084A (ja) 2000-05-29 2000-05-29 ミシンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000158489A JP2001334084A (ja) 2000-05-29 2000-05-29 ミシンの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001334084A true JP2001334084A (ja) 2001-12-04

Family

ID=18662955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000158489A Pending JP2001334084A (ja) 2000-05-29 2000-05-29 ミシンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001334084A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100901051B1 (ko) 2006-03-23 2009-06-04 브라더 고오교오 가부시키가이샤 버튼홀 스티치 재봉틀

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100901051B1 (ko) 2006-03-23 2009-06-04 브라더 고오교오 가부시키가이샤 버튼홀 스티치 재봉틀

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4286964B2 (ja) ミシンの制御装置
JP3779921B2 (ja) ボタン穴かがり縫いミシン
JPH11333164A (ja) ボタン穴かがりミシン
JP4220882B2 (ja) 自動縫製ミシン
JP2001334084A (ja) ミシンの制御装置
JP3980175B2 (ja) ミシンの布切りメス制御装置
JP2003093773A (ja) ボタン穴かがり縫いミシン
JP4522540B2 (ja) 穴かがりミシンの制御装置
JP4059477B2 (ja) ボタン穴かがり縫いミシン
US5649497A (en) Sewing apparatus
JPH01115391A (ja) 刺しゅうミシン
JPH0426445A (ja) 衿地縫自動ミシン
JP4739594B2 (ja) 鳩目穴かがりミシン、及び鳩目穴かがり縫目形成方法
JPH10118363A (ja) ジグザグミシンの縫い模様及びジグザグミシンの縫い模様の形成方法
JPH1066796A (ja) 穴かがりミシン
JP2001314675A (ja) サイクルミシン及び記憶媒体
JP2001327779A (ja) ミシンの制御装置
JP2006192068A (ja) 2本針ミシン
JP2003053074A (ja) ミシンのプログラム作成装置
JPH0587279B2 (ja)
JP2001327776A (ja) ミシンの制御装置、および縫い方法
JP4692184B2 (ja) 鳩目穴かがりミシン
JP3842871B2 (ja) オプション出力プログラム可能な電子制御ミシン
JPH02109591A (ja) 縫目模様の重ね縫が可能なミシン
JP4516782B2 (ja) ミシンの制御装置