JP2001333368A - 情報再生装置 - Google Patents

情報再生装置

Info

Publication number
JP2001333368A
JP2001333368A JP2000151836A JP2000151836A JP2001333368A JP 2001333368 A JP2001333368 A JP 2001333368A JP 2000151836 A JP2000151836 A JP 2000151836A JP 2000151836 A JP2000151836 A JP 2000151836A JP 2001333368 A JP2001333368 A JP 2001333368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
music
reproduction
reproduced
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000151836A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Kasuga
信之 春日
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000151836A priority Critical patent/JP2001333368A/ja
Publication of JP2001333368A publication Critical patent/JP2001333368A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 再生途中で電池切れにならないようにする。 【解決手段】 外部記憶装置16には、複数の曲の音楽
データ記憶されている。使用者は再生したい曲を選択す
ると、CPU10は、選択された曲の演奏時間を取得
し、電流・電圧センサ22の検出結果から電池18の残
り動作可能時間を計算する。選択された曲の再生時間と
動作可能時間とを比較し、動作可能時間内に選択された
曲を再生できる場合には、選択された曲の再生を開始
し、そうでなければ、警告音を発して、最後まで再生で
きない場合がありうることを使用者に知らせる。それで
も使用者が操作スイッチ28の再生ボタンを押した場合
には、選択された曲の再生を開始し、それ以外のボタン
又は所定のボタンが操作された場合には、新たな曲の選
択状態に移行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報再生装置に関
し、より具体的には電池で動作し、映像及び/又は音楽
などの情報を再生する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電池駆動可能な映像音楽再生装置は、既
に商品化され、広く普及している。例えば、記録媒体と
して磁気テープの他に、光ディスク、光磁気ディスク及
び固体メモリを使用した装置があり、これらに映像及び
/又は音楽が記録される。ディジタル記録媒体では、映
像データ及び音楽データが劣化しないだけでなく、それ
らのタイトル名、歌手名及び演奏時間などの付加情報も
記録できるという利点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、電池駆
動の再生装置では、映像や音楽を再生している途中に電
池切れが発生し、曲の途中で演奏が止まってしまう場合
がある。特に、映画の場合、再生時間が長いので、途中
で再生出来なくなる可能性が高く、非常に不愉快であ
る。
【0004】本発明は、このような再生途中での電池切
れの可能性を低減する情報再生装置を提示することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る情報再生装
置は、電源となる電池と、当該電池の出力電圧及び消費
電流を検出する検出手段と、当該検出手段により検出さ
れる電圧値及び電流値から動作可能時間を算出する動作
可能時間算出手段と、再生すべき情報の再生所要時間を
取得する再生所要時間取得手段と、当該動作可能時間と
当該再生所要時間とを比較する比較手段と、警告手段
と、当該動作可能時間が当該再生所要時間より短い場合
に当該警告手段を起動する制御手段とを具備することを
特徴とする。
【0006】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳
細に説明する。
【0007】図1は、本発明の一実施例の概略構成ブロ
ック図を示す。10はCPU(中央演算装置)、12
は、プログラム及びデータを保持するメモリ、14は経
過時間を計測するタイマ、16はコンパクトフラッシュ
(登録商標)カードなどの外部記憶装置、18は電源と
なる電池、20は電池18の出力から各デバイスに必要
な電圧・電流を作り出し供給する電源制御装置、22は
電池18の出力電圧値及び出力電流値を検出する電流・
電圧センサ、24は外部記憶装置16に記憶される音楽
データを再生する音楽再生回路、26は音楽再生回路2
4からの音楽信号を音として出力するスピーカ、28は
使用者が音楽の選択、再生及び停止などを指示するため
の操作スイッチ、30は操作スイッチ28の操作を検出
して、CPU10に通知する操作制御回路である。
【0008】図2は、電流・電圧センサ22の検出値と
動作時間との対応を示す換算表の一例である。電流値に
応じる複数の換算表データが、メモリ12に格納されて
おり、CPU10は、電池18の出力電圧と出力電流か
ら残りの動作可能時間を求めることができる。
【0009】図3は、本実施例における選曲及び再生動
作のフローチャートを示す。図3を参照して、選曲時の
動作を説明する。先ず、聞きたい曲を選択する(S
1)。CPU10は、選択された曲の演奏時間を取得し
(S2)、電流・電圧センサ22の検出結果から電池1
8の残量(出力電圧)を取得する(S3)。CPU10
は、電池18の残量と現在の電流量を図2に示すような
換算表に適用して、残りの動作可能時間を計算する(S
4)。例えば、現在の消費電流が50mAで電池電圧が
2.32Vの場合、図2に示す表から、あと5乃至6分
の演奏が可能である。
【0010】次に、選択された曲の再生時間と動作可能
時間とを比較する(S5)。動作可能時間内に選択され
た曲を再生できる場合(S5)、選択された曲の再生を
開始する(S9)。残りの駆動可能時間が、選択された
曲の再生時間より短い場合(S5)、警告音を発して、
最後まで再生できない場合がありうることを使用者に知
らせる(S6)。それでも使用者が操作スイッチ28の
再生ボタンを押した場合には(S8)、選択された曲の
再生を開始し(S9)、それ以外のボタン又は所定のボ
タンが操作された場合には(S8)、新たな曲を選択す
る(S1)。
【0011】ここでは、1曲だけの再生時間と動作可能
時間を比較したが、勿論、複数の曲を選択した場合でも
同様である。その場合には、選択された複数の曲の再生
時間の合計を求めて動作可能時間と比較する。選曲され
た複数の曲の全部を再生できない場合には、再び、再生
すべき1以上の曲を使用者に選択させる。勿論、動作可
能時間を無視して再生を開始しても良い。
【0012】再生開始前に再生時間と動作可能時間を比
較したが、残りの再生時間と動作可能時間とを継続的
(連続的又は間欠的)に比較するようにしてもよく、そ
のように構成することは容易である。例えば、再生途中
で音量変更及びその他の操作により消費電流が変化する
ことがある。その場合には、動作可能時間が変化するの
で、残りの再生時間と比較し、最後まで再生可能かどう
かを再検査する必要がある。
【0013】図4は、使用者の操作に応じて、再生可能
性を再検査する動作のフローチャートを示す。使用者が
何らかのボタンを押すなどの特定の操作に対して、図4
に示すプログラムを割り込みで起動する。選択中の1又
は複数の曲の残りの再生時間を計算し(S11)、電流
・電圧センサ22の出力から電池18の現在の出力電圧
値及び消費電流値を取得する(S12)。その出力電圧
値及び消費電流値を図2に例示する換算表に適用して、
動作可能時間を取得する(S13)。S11で得た残り
の再生時間とS13で得た動作可能時間とを比較し、最
後まで再生が可能かどうかを判定する(S14)。最後
まで再生できない場合(S14)、警告音を鳴らして、
使用者に直前の操作の取り止めを促す(S15)。
【0014】上述の実施例では、選曲後に、その曲の全
部を再生可能かどうかを判定している。これでは、一
旦、選曲しないと、その曲が再生可能かどうかが分から
ず、不便である。これに対しては、最後まで再生可能な
曲のみを選択肢として使用者に提示するのが好ましい。
図5は、そのような機能を有する実施例の概略構成ブロ
ック図を示す。
【0015】110はCPU(中央演算装置)、112
は、プログラム及びデータを保持するメモリ、114は
経過時間を計測するタイマ、116はコンパクトフラッ
シュカードなどの外部記憶装置、118は電源となる電
池、120は電池118の出力から各デバイスに必要な
電圧・電流を作り出し供給する電源制御装置、122は
電池118の出力電圧値及び出力電流値を検出する電流
・電圧センサ、124は外部記憶装置116に記憶され
る音楽データを再生する音楽再生回路、126は音楽再
生回路124からの音楽信号を音として出力するスピー
カ、128は使用者が音楽の選択、再生及び停止などを
指示するための操作スイッチ、130は操作スイッチ1
28の操作を検出して、CPU110に通知する操作制
御回路である。132は、選択可能な曲の情報(タイト
ル等)を表示する液晶表示器、134はCPU110か
らの指示に従い液晶表示器132に所望の情報を表示さ
せる表示制御回路である。
【0016】図6は、図5に示す実施例の動作フローチ
ャートを示す。図6を参照して、図5に示す実施例の特
徴的な動作を詳細に説明する。
【0017】電流・電圧センサ122の出力から電池1
18の出力電圧値及び出力電流値を取得し(S21)、
図3に示すような換算表に適用して残りの動作可能時間
を計算する(S22)。部記憶装置116に格納されて
いる全ての曲の再生時間を調べ(S23)、動作可能時
間内で再生可能な曲だけを液晶表示器132に表示する
(S24)。使用者は液晶表示器132に表示される曲
の中から実際に再生する曲を選択できる(S25)。選
択された1又は複数の曲の再生が開始される(S2
6)。
【0018】音楽を再生する場合を例に説明したが、映
像を再生する場合、並びに、映像及び音声を再生する場
合にも適用できることは明らかである。
【0019】
【発明の効果】以上の説明から容易に理解できるよう
に、本発明によれば、選択された映画及び/又は音楽な
どが、現在の電池残量では最後まで再生できない場合に
使用者に予め警告することができる。再生中に消費電流
が大きく変化したりして、本来の見込みを外れて再生を
完了できなくなるような場合に、使用者に警告すること
ができる。予め現在の電池残量で再生可能な映画や音楽
の中だけを使用者に示すので、その中から再生すべき情
報を選択すればよく、操作性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例の概略構成ブロック図で
ある。
【図2】 電流・電圧から動作可能時間を算出する換算
表の一例である。
【図3】 第1実施例の動作フローチャートである。
【図4】 特定の操作で起動され、残り再生時間と動作
可能時間を比較するルーチンのフローチャートである。
【図5】 本発明の第2実施例の概略構成ブロック図で
ある。
【図6】 図5に示す実施例の動作フローチャートであ
る。
【符号の説明】
10:CPU(中央演算装置) 12:メモリ 14:タイマ 16:外部記憶装置 18:電池 20:電源制御装置 22:電流・電圧センサ 24:音楽再生回路 26:スピーカ 28:操作スイッチ 30:操作制御回路 110:CPU(中央演算装置) 112:メモリ 114:タイマ 116:外部記憶装置 118:電池 120:電源制御装置 122:電流・電圧センサ 124:音楽再生回路 126:スピーカ 128:操作スイッチ 130:操作制御回路 132:液晶表示器 134:表示制御回路
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 33/10 G10L 9/18 J

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電源となる電池と、 当該電池の出力電圧及び消費電流を検出する検出手段
    と、 当該検出手段により検出される電圧値及び電流値から動
    作可能時間を算出する動作可能時間算出手段と、 再生すべき情報の再生所要時間を取得する再生所要時間
    取得手段と、 当該動作可能時間と当該再生所要時間とを比較する比較
    手段と、 警告手段と、 当該動作可能時間が当該再生所要時間より短い場合に当
    該警告手段を起動する制御手段とを具備することを特徴
    とする情報再生装置。
  2. 【請求項2】 使用者の特定の操作を検出する操作検出
    手段を具備し、当該制御手段は、当該操作検出手段の出
    力に従い、当該動作可能時間算出手段を起動し、得られ
    た動作可能時間が当該再生すべき情報の残り再生時間よ
    り短い場合に、当該警告手段を起動する請求項1に記載
    の情報再生装置。
  3. 【請求項3】 更に、複数の情報の中から、現在の動作
    可能時間で再生可能なものを抽出し、選択肢として表示
    する表示手段を具備する請求項1に記載の情報再生装
    置。
  4. 【請求項4】 当該情報が映像及び音楽の一方を含む請
    求項1に記載の情報再生装置。
JP2000151836A 2000-05-23 2000-05-23 情報再生装置 Withdrawn JP2001333368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000151836A JP2001333368A (ja) 2000-05-23 2000-05-23 情報再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000151836A JP2001333368A (ja) 2000-05-23 2000-05-23 情報再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001333368A true JP2001333368A (ja) 2001-11-30

Family

ID=18657328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000151836A Withdrawn JP2001333368A (ja) 2000-05-23 2000-05-23 情報再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001333368A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7023778B2 (en) 2002-03-22 2006-04-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Playback apparatus and power-saving method
JP2006211807A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Yamaha Corp 携帯型再生装置およびプログラム
US8238710B2 (en) 2002-06-10 2012-08-07 Canon Kabushiki Kaisha Reproduction control of reproduction apparatus base on remaining power of battery

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7023778B2 (en) 2002-03-22 2006-04-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Playback apparatus and power-saving method
US8238710B2 (en) 2002-06-10 2012-08-07 Canon Kabushiki Kaisha Reproduction control of reproduction apparatus base on remaining power of battery
JP2006211807A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Yamaha Corp 携帯型再生装置およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6727421B2 (en) Reproducing apparatus
JP3569266B2 (ja) 再生装置及び省電力方法
JP2001333368A (ja) 情報再生装置
JP2004015634A (ja) 再生装置および制御方法
JP4522526B2 (ja) 半導体レコーダ
JPH0531739Y2 (ja)
JP2002074920A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び記録媒体
JP2004152648A (ja) 電池残量通知装置
JP2890508B2 (ja) 光学式ディスク再生装置
JP2004326900A (ja) 電池駆動型情報記録媒体再生装置、再生方法、プログラム、及び記録媒体
JP2001035063A (ja) リジューム機能付きの再生装置
JP2007140063A (ja) 音声記録再生装置
JP2002313064A (ja) 記録媒体再生装置
JP4963529B2 (ja) データ再生装置
JP2556734Y2 (ja) カラオケ装置
JP2002041096A (ja) 音楽ファイル再生方法及び音楽ファイル再生装置
JP2004014071A (ja) 再生装置および制御方法
JP2000166106A (ja) 電池給電式電子機器
JPH04195787A (ja) コンパクトデイスク再生装置
JPH04285760A (ja) 音声再生システム
JP2002358726A (ja) 再生装置、及び再生方法
JP2007059030A (ja) 再生装置
JP2002222587A (ja) 音声再生装置
JP2004014072A (ja) 再生装置および制御方法
JP2004079061A (ja) メディアプレーヤー装置、メディアプレーヤープログラム、ユーザーインターフェイス、トラック再生停止方法。

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070807