JP2001333277A - 画像処理装置及び画像処理方法 - Google Patents
画像処理装置及び画像処理方法Info
- Publication number
- JP2001333277A JP2001333277A JP2000153620A JP2000153620A JP2001333277A JP 2001333277 A JP2001333277 A JP 2001333277A JP 2000153620 A JP2000153620 A JP 2000153620A JP 2000153620 A JP2000153620 A JP 2000153620A JP 2001333277 A JP2001333277 A JP 2001333277A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- error
- binarization
- propagation
- image processing
- binarizing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 アドレスのビット数に制限がある処理系にお
いて、起こりうる2値化誤差の組み合わせがアドレスの
ビット数で表現できる組み合わせより多い場合でも、高
速なテーブル参照が可能な伝播誤差テーブルを構成する
ことができ、さらに伝播誤差テーブルを格納するために
必要なメモリ容量を節約することができる画像処理装置
及び画像処理方法を提供すること。 【解決手段】 発生しうる2値化誤差の組み合わせより
も少ない組み合わせの2値化誤差毎に、周辺画素への伝
播誤差を格納した伝播誤差テーブル16を用意してお
く。2値化部12で発生した2値化誤差に応じた伝播誤
差テーブル16の参照アドレスをアドレス生成部15で
生成し、伝播誤差を取得した後、実際の2値化誤差が伝
播誤差テーブルに格納されていない2値化誤差であった
場合には、伝播誤差修正部19によって周辺画素への伝
播誤差に修正を加える。
いて、起こりうる2値化誤差の組み合わせがアドレスの
ビット数で表現できる組み合わせより多い場合でも、高
速なテーブル参照が可能な伝播誤差テーブルを構成する
ことができ、さらに伝播誤差テーブルを格納するために
必要なメモリ容量を節約することができる画像処理装置
及び画像処理方法を提供すること。 【解決手段】 発生しうる2値化誤差の組み合わせより
も少ない組み合わせの2値化誤差毎に、周辺画素への伝
播誤差を格納した伝播誤差テーブル16を用意してお
く。2値化部12で発生した2値化誤差に応じた伝播誤
差テーブル16の参照アドレスをアドレス生成部15で
生成し、伝播誤差を取得した後、実際の2値化誤差が伝
播誤差テーブルに格納されていない2値化誤差であった
場合には、伝播誤差修正部19によって周辺画素への伝
播誤差に修正を加える。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像処理方法とそ
の装置、特に、多値画像を2値画像に変換する画像処理
方法とその装置に関する。
の装置、特に、多値画像を2値画像に変換する画像処理
方法とその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、多値画像を2値画像に変換する方
法として誤差拡散法が知られている。この手法では、2
値化により発生した誤差を、周辺画素へ伝播させてマク
ロ的に見た平均濃度を原画像と等しくする。周辺画素へ
伝播させる誤差は、予め決められた重みパターンである
誤差拡散係数に従い計算により導かれる。図9に誤差拡
散係数の例を示す。この例では、着目画素について発生
した誤差を、A〜Dの4画素に1/4ずつ伝播させてい
る。
法として誤差拡散法が知られている。この手法では、2
値化により発生した誤差を、周辺画素へ伝播させてマク
ロ的に見た平均濃度を原画像と等しくする。周辺画素へ
伝播させる誤差は、予め決められた重みパターンである
誤差拡散係数に従い計算により導かれる。図9に誤差拡
散係数の例を示す。この例では、着目画素について発生
した誤差を、A〜Dの4画素に1/4ずつ伝播させてい
る。
【0003】しかしながら、誤差拡散法を論理回路で実
現しようとすると、乗算器、除算器が必要になるため、
回路規模が大きくなってしまう。さらに、整数演算を行
うと、丸め誤差が発生するため平均濃度が原画像と等し
くならないという問題があった。これに対して、起こり
うる全ての2値化誤差に対して予め周辺画素へ伝播させ
る誤差値を伝播誤差テーブルに格納し、2値化処理時に
伝播誤差テーブルを参照することにより論理回路での複
雑な計算を不要にし、さらに丸め誤差の発生を回避する
方法が提案されている(例えば、特開昭60−1635
74号公報参照)。
現しようとすると、乗算器、除算器が必要になるため、
回路規模が大きくなってしまう。さらに、整数演算を行
うと、丸め誤差が発生するため平均濃度が原画像と等し
くならないという問題があった。これに対して、起こり
うる全ての2値化誤差に対して予め周辺画素へ伝播させ
る誤差値を伝播誤差テーブルに格納し、2値化処理時に
伝播誤差テーブルを参照することにより論理回路での複
雑な計算を不要にし、さらに丸め誤差の発生を回避する
方法が提案されている(例えば、特開昭60−1635
74号公報参照)。
【0004】図10に画素値が0〜255、閾値が11
8〜138の範囲で、且つ図9の誤差拡散係数を使用し
た場合の伝播誤差テーブルの例を示す。また、伝播誤差
テーブル参照時に、2値化誤差を伝播誤差テーブルの参
照アドレスとして利用することにより、テーブル参照を
高速に行う手法も提案されている。
8〜138の範囲で、且つ図9の誤差拡散係数を使用し
た場合の伝播誤差テーブルの例を示す。また、伝播誤差
テーブル参照時に、2値化誤差を伝播誤差テーブルの参
照アドレスとして利用することにより、テーブル参照を
高速に行う手法も提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の方法では、伝播誤差テーブル参照時に例えば8bi
tアドレスを採用する処理系において、閾値が可変の場
合に2値化誤差の組み合わせ数が8bitで表現できる
256通りよりも多くなるため、2値化誤差をアドレス
とする伝播誤差テーブルを構成することができない。例
えば、画素値が0〜255、閾値が118〜138の任
意の値を取り、画素値が閾値より小さい場合は0、画素
値が閾値以上の場合は1に2値化する時、起こりうる2
値化誤差の範囲は−137〜+137の計275通りで
ある。これは8bitで表現可能な256通りを超えて
いるので、2値化誤差をアドレスとする伝播誤差テーブ
ルを構成することは不可能である。そのため高速なテー
ブル参照ができないという問題がある。
来の方法では、伝播誤差テーブル参照時に例えば8bi
tアドレスを採用する処理系において、閾値が可変の場
合に2値化誤差の組み合わせ数が8bitで表現できる
256通りよりも多くなるため、2値化誤差をアドレス
とする伝播誤差テーブルを構成することができない。例
えば、画素値が0〜255、閾値が118〜138の任
意の値を取り、画素値が閾値より小さい場合は0、画素
値が閾値以上の場合は1に2値化する時、起こりうる2
値化誤差の範囲は−137〜+137の計275通りで
ある。これは8bitで表現可能な256通りを超えて
いるので、2値化誤差をアドレスとする伝播誤差テーブ
ルを構成することは不可能である。そのため高速なテー
ブル参照ができないという問題がある。
【0006】本発明は上記のような点に鑑みなされたも
ので、上記欠点を解消し、アドレスのビット数に制限が
ある処理系において、起こりうる2値化誤差の組み合わ
せがアドレスのビット数で表現できる組み合わせより多
い場合でも、高速なテーブル参照が可能な伝播誤差テー
ブルを構成することができ、さらに伝播誤差テーブルを
格納するために必要なメモリ容量を節約することができ
る画像処理装置及び画像処理方法を提供することを目的
とする。
ので、上記欠点を解消し、アドレスのビット数に制限が
ある処理系において、起こりうる2値化誤差の組み合わ
せがアドレスのビット数で表現できる組み合わせより多
い場合でも、高速なテーブル参照が可能な伝播誤差テー
ブルを構成することができ、さらに伝播誤差テーブルを
格納するために必要なメモリ容量を節約することができ
る画像処理装置及び画像処理方法を提供することを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明の要旨
は、多値の画素値で表された原画像を2値画像に変換す
る際に2値化誤差を周辺画素へ伝播させて平均濃度を原
画像と等しくするようにした画像処理装置において、2
値化対象となる多値の画素値を、所定の閾値により2値
化する2値化手段と、2値化手段で発生する2値化誤差
を取得する2値化誤差取得手段と、2値化手段で発生し
うる全ての2値化誤差よりも少ない特定の2値化誤差の
各々について、画素の周辺画素への伝播誤差を整数値で
格納する伝播誤差テーブルと、2値化誤差から伝播誤差
テーブルへの参照アドレスを生成するアドレス生成手段
と、参照アドレスを用いて伝播誤差テーブルを参照し、
周辺画素への伝播誤差を取得する伝播誤差取得手段と、
2値化誤差が、特定の2値化誤差か否かを判別する2値
化誤差判別手段と、2値化誤差判別手段において2値化
誤差が、特定の2値化誤差でないと判断された場合に、
2値化誤差が保存されるように伝播誤差に修正を加える
伝播誤差修正手段と、伝播誤差取得手段および伝播誤差
修正手段によって得た伝播誤差を周辺画素へ伝播させる
誤差伝播手段と、を備えることを特徴とする画像処理装
置に存する。
は、多値の画素値で表された原画像を2値画像に変換す
る際に2値化誤差を周辺画素へ伝播させて平均濃度を原
画像と等しくするようにした画像処理装置において、2
値化対象となる多値の画素値を、所定の閾値により2値
化する2値化手段と、2値化手段で発生する2値化誤差
を取得する2値化誤差取得手段と、2値化手段で発生し
うる全ての2値化誤差よりも少ない特定の2値化誤差の
各々について、画素の周辺画素への伝播誤差を整数値で
格納する伝播誤差テーブルと、2値化誤差から伝播誤差
テーブルへの参照アドレスを生成するアドレス生成手段
と、参照アドレスを用いて伝播誤差テーブルを参照し、
周辺画素への伝播誤差を取得する伝播誤差取得手段と、
2値化誤差が、特定の2値化誤差か否かを判別する2値
化誤差判別手段と、2値化誤差判別手段において2値化
誤差が、特定の2値化誤差でないと判断された場合に、
2値化誤差が保存されるように伝播誤差に修正を加える
伝播誤差修正手段と、伝播誤差取得手段および伝播誤差
修正手段によって得た伝播誤差を周辺画素へ伝播させる
誤差伝播手段と、を備えることを特徴とする画像処理装
置に存する。
【0008】また、本発明の別の要旨は、多値の画素値
で表された原画像を2値画像に変換する際に2値化誤差
を周辺画素へ伝播させて平均濃度を原画像と等しくする
ようにした画像処理方法において、2値化対象となる多
値の画素値を、所定の閾値により2値化する2値化ステ
ップと、2値化ステップで発生する2値化誤差を取得す
る2値化誤差取得ステップと、2値化誤差から、2値化
ステップで発生しうる全ての2値化誤差よりも少ない特
定の2値化誤差の各々について、画素の周辺画素への伝
播誤差を整数値で予め格納した伝播誤差テーブルへの参
照アドレスを生成するアドレス生成ステップと、参照ア
ドレスを用いて伝播誤差テーブルを参照し、周辺画素へ
の伝播誤差を取得する伝播誤差取得ステップと、2値化
誤差が、特定の2値化誤差か否かを判別する2値化誤差
判別ステップと、2値化誤差判別ステップにおいて2値
化誤差が、特定の2値化誤差でないと判断された場合
に、2値化誤差が保存されるように伝播誤差に修正を加
える伝播誤差修正ステップと、伝播誤差取得ステップお
よび伝播誤差修正ステップによって得た伝播誤差を周辺
画素へ伝播させる誤差伝播ステップと、を備えることを
特徴とする画像処理方法に存する。
で表された原画像を2値画像に変換する際に2値化誤差
を周辺画素へ伝播させて平均濃度を原画像と等しくする
ようにした画像処理方法において、2値化対象となる多
値の画素値を、所定の閾値により2値化する2値化ステ
ップと、2値化ステップで発生する2値化誤差を取得す
る2値化誤差取得ステップと、2値化誤差から、2値化
ステップで発生しうる全ての2値化誤差よりも少ない特
定の2値化誤差の各々について、画素の周辺画素への伝
播誤差を整数値で予め格納した伝播誤差テーブルへの参
照アドレスを生成するアドレス生成ステップと、参照ア
ドレスを用いて伝播誤差テーブルを参照し、周辺画素へ
の伝播誤差を取得する伝播誤差取得ステップと、2値化
誤差が、特定の2値化誤差か否かを判別する2値化誤差
判別ステップと、2値化誤差判別ステップにおいて2値
化誤差が、特定の2値化誤差でないと判断された場合
に、2値化誤差が保存されるように伝播誤差に修正を加
える伝播誤差修正ステップと、伝播誤差取得ステップお
よび伝播誤差修正ステップによって得た伝播誤差を周辺
画素へ伝播させる誤差伝播ステップと、を備えることを
特徴とする画像処理方法に存する。
【0009】また、本発明の別の要旨は、多値の画素値
で表された原画像を2値画像に変換する際に2値化誤差
を周辺画素へ伝播させて平均濃度を原画像と等しくする
ようにした画像処理方法のプログラムを格納したコンピ
ュータ装置読み取り可能な記憶媒体であって、2値化対
象となる多値の画素値を、所定の閾値により2値化する
2値化工程のプログラムと、2値化工程のプログラムで
発生する2値化誤差を取得する2値化誤差取得工程のプ
ログラムと、2値化誤差から、2値化工程のプログラム
で発生しうる全ての2値化誤差よりも少ない特定の2値
化誤差の各々について、画素の周辺画素への伝播誤差を
整数値で予め格納した伝播誤差テーブルへの参照アドレ
スを生成するアドレス生成工程のプログラムと、参照ア
ドレスを用いて伝播誤差テーブルを参照し、周辺画素へ
の伝播誤差を取得する伝播誤差取得工程のプログラム
と、2値化誤差が、特定の2値化誤差か否かを判別する
2値化誤差判別工程のプログラムと、2値化誤差判別工
程のプログラムにおいて2値化誤差が、特定の2値化誤
差でないと判断された場合に、2値化誤差が保存される
ように伝播誤差に修正を加える伝播誤差修正工程のプロ
グラムと、伝播誤差取得工程のプログラムおよび伝播誤
差修正工程のプログラムによって得た伝播誤差を周辺画
素へ伝播させる誤差伝播工程のプログラムと、を備える
ことを特徴とする記憶媒体に存する。
で表された原画像を2値画像に変換する際に2値化誤差
を周辺画素へ伝播させて平均濃度を原画像と等しくする
ようにした画像処理方法のプログラムを格納したコンピ
ュータ装置読み取り可能な記憶媒体であって、2値化対
象となる多値の画素値を、所定の閾値により2値化する
2値化工程のプログラムと、2値化工程のプログラムで
発生する2値化誤差を取得する2値化誤差取得工程のプ
ログラムと、2値化誤差から、2値化工程のプログラム
で発生しうる全ての2値化誤差よりも少ない特定の2値
化誤差の各々について、画素の周辺画素への伝播誤差を
整数値で予め格納した伝播誤差テーブルへの参照アドレ
スを生成するアドレス生成工程のプログラムと、参照ア
ドレスを用いて伝播誤差テーブルを参照し、周辺画素へ
の伝播誤差を取得する伝播誤差取得工程のプログラム
と、2値化誤差が、特定の2値化誤差か否かを判別する
2値化誤差判別工程のプログラムと、2値化誤差判別工
程のプログラムにおいて2値化誤差が、特定の2値化誤
差でないと判断された場合に、2値化誤差が保存される
ように伝播誤差に修正を加える伝播誤差修正工程のプロ
グラムと、伝播誤差取得工程のプログラムおよび伝播誤
差修正工程のプログラムによって得た伝播誤差を周辺画
素へ伝播させる誤差伝播工程のプログラムと、を備える
ことを特徴とする記憶媒体に存する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の好
適な一実施形態を説明する。図1は本実施形態における
画像処理装置の機能構成例を表すブロック図である。図
1において、1は画像処理装置の全体を表す。本実施形
態の画像処理装置1は、多値画像メモリ11、2値化部
12、2値画像メモリ13、2値化誤差取得部14、ア
ドレス生成部15、伝播誤差テーブル16、伝播誤差取
得部17、2値化誤差判別部18、伝播誤差修正部1
9、誤差伝播部20、画像出力部21とから概略構成さ
れている。
適な一実施形態を説明する。図1は本実施形態における
画像処理装置の機能構成例を表すブロック図である。図
1において、1は画像処理装置の全体を表す。本実施形
態の画像処理装置1は、多値画像メモリ11、2値化部
12、2値画像メモリ13、2値化誤差取得部14、ア
ドレス生成部15、伝播誤差テーブル16、伝播誤差取
得部17、2値化誤差判別部18、伝播誤差修正部1
9、誤差伝播部20、画像出力部21とから概略構成さ
れている。
【0011】多値画像メモリ11は、入力画像を格納す
る。2値化部12は、多値画像メモリ11に格納されて
いる多値の画素値を所定の閾値により2値化する。2値
画像メモリ13は、2値化部12によって2値化された
2値データを格納する。2値化誤差取得部14は、2値
化部12によって2値化された時に生じる2値化誤差を
取得する。アドレス生成部15は、2値化誤差取得部1
4によって取得された2値化誤差から伝播誤差テーブル
へのアドレスを生成する。伝播誤差テーブル16は、全
ての偶数値の2値化誤差について周辺画素への伝播誤差
を整数値で格納している。伝播誤差取得部17は、アド
レス生成部により生成されたアドレスから伝播誤差テー
ブル16を参照し、周辺画素への伝播誤差を取得する。
2値化誤差判別部18は、2値化誤差が偶数であるか否
かを判別する。伝播誤差修正部19は、2値化誤差判別
部18において2値化誤差が偶数値でないと判断された
場合に、伝播誤差取得部17において取得した伝播誤差
に、2値化誤差が保存されるように修正を加える。誤差
伝播部20は、伝播誤差取得部17および伝播誤差修正
部19によって得られた伝播誤差を注目画素の周辺画素
へ伝播させる。画像出力部21は、2値画像を出力す
る。
る。2値化部12は、多値画像メモリ11に格納されて
いる多値の画素値を所定の閾値により2値化する。2値
画像メモリ13は、2値化部12によって2値化された
2値データを格納する。2値化誤差取得部14は、2値
化部12によって2値化された時に生じる2値化誤差を
取得する。アドレス生成部15は、2値化誤差取得部1
4によって取得された2値化誤差から伝播誤差テーブル
へのアドレスを生成する。伝播誤差テーブル16は、全
ての偶数値の2値化誤差について周辺画素への伝播誤差
を整数値で格納している。伝播誤差取得部17は、アド
レス生成部により生成されたアドレスから伝播誤差テー
ブル16を参照し、周辺画素への伝播誤差を取得する。
2値化誤差判別部18は、2値化誤差が偶数であるか否
かを判別する。伝播誤差修正部19は、2値化誤差判別
部18において2値化誤差が偶数値でないと判断された
場合に、伝播誤差取得部17において取得した伝播誤差
に、2値化誤差が保存されるように修正を加える。誤差
伝播部20は、伝播誤差取得部17および伝播誤差修正
部19によって得られた伝播誤差を注目画素の周辺画素
へ伝播させる。画像出力部21は、2値画像を出力す
る。
【0012】なお、上述の図1の機能構成は、図2に示
すような通常の情報処理装置上で、ソフトウェアに基づ
いて実行することが可能である。図2において、201
はCPU(マイクロプロセッサ)である。このCPU2
01は、2値化、アドレス生成などを行うため、即ち図
1に示した各機能構成を実現するため、バス208を介
して、当該バス208に接続された各構成要素を制御す
るものである。なお、バス208は、アトレスバス、コ
ントロールバス、および、データバスからなる共通バス
である。即ち、このバス208を利用して、バス208
に接続された各機器相互間のアドレス信号、制御信号、
および各種データの転送が行われることになる。
すような通常の情報処理装置上で、ソフトウェアに基づ
いて実行することが可能である。図2において、201
はCPU(マイクロプロセッサ)である。このCPU2
01は、2値化、アドレス生成などを行うため、即ち図
1に示した各機能構成を実現するため、バス208を介
して、当該バス208に接続された各構成要素を制御す
るものである。なお、バス208は、アトレスバス、コ
ントロールバス、および、データバスからなる共通バス
である。即ち、このバス208を利用して、バス208
に接続された各機器相互間のアドレス信号、制御信号、
および各種データの転送が行われることになる。
【0013】203は入力装置であり、キーボードやマ
ウスなどから構成され、画像処理装置の画像の形成に係
わる動作を指示するための選択機能をもったスイッチが
設けられている。
ウスなどから構成され、画像処理装置の画像の形成に係
わる動作を指示するための選択機能をもったスイッチが
設けられている。
【0014】202はROM、即ち読み出し専用メモリ
である。このROM202には、あらかじめCPU20
1の制御手順を記憶させてあり、これにより、2値化、
アドレス生成などの本実施形態に係わる各種処理を行う
ことができる。205はRAM(ランダムアクセスメモ
リ)であり、2値化、アドレス生成などの各種処理をC
PU201が実行するためのワークメモリ、各構成要素
の制御のための一時記憶として用いられる。
である。このROM202には、あらかじめCPU20
1の制御手順を記憶させてあり、これにより、2値化、
アドレス生成などの本実施形態に係わる各種処理を行う
ことができる。205はRAM(ランダムアクセスメモ
リ)であり、2値化、アドレス生成などの各種処理をC
PU201が実行するためのワークメモリ、各構成要素
の制御のための一時記憶として用いられる。
【0015】206は外部記憶装置であり、多値画像や
伝播誤差テーブルを記憶する記憶領域を提供する。20
7はディスプレイであり、陰極線管や液晶表示素子など
で構成される。204はプリンタであり、図1の画像出
力部21に対応する。
伝播誤差テーブルを記憶する記憶領域を提供する。20
7はディスプレイであり、陰極線管や液晶表示素子など
で構成される。204はプリンタであり、図1の画像出
力部21に対応する。
【0016】次に、図3に示すフローチャートを用い
て、本実施形態における2値化処理について説明する。
尚、以下の説明においては、入力多値画像の各画素は画
素値を表す8ビット(0〜255)の範囲の整数値を持
ち、多値画像メモリ11に格納されているとする。
て、本実施形態における2値化処理について説明する。
尚、以下の説明においては、入力多値画像の各画素は画
素値を表す8ビット(0〜255)の範囲の整数値を持
ち、多値画像メモリ11に格納されているとする。
【0017】また、2値化を行うための閾値は一定サイ
ズのマトリクスで持ってもよいし、実行時にその都度生
成してもよいが、ここでは一定サイズの閾値マトリクス
を用いた場合を説明する。閾値マトリクスの作成法とし
ては、ディザ法に用いられる閾値マトリクスやブルーノ
イズマトリクスを使用することも可能だが、本実施形態
ではある所定の範囲に一様に分布した乱数を用いた閾値
マトリクスとする。図4に108から148の範囲で発
生させた一様乱数を用いた閾値マトリクスの一例を示
す。同図では簡略化のため4×4のマトリクスサイズと
しているが、実際には64×64程度のマトリクスサイ
ズとするのが妥当である。
ズのマトリクスで持ってもよいし、実行時にその都度生
成してもよいが、ここでは一定サイズの閾値マトリクス
を用いた場合を説明する。閾値マトリクスの作成法とし
ては、ディザ法に用いられる閾値マトリクスやブルーノ
イズマトリクスを使用することも可能だが、本実施形態
ではある所定の範囲に一様に分布した乱数を用いた閾値
マトリクスとする。図4に108から148の範囲で発
生させた一様乱数を用いた閾値マトリクスの一例を示
す。同図では簡略化のため4×4のマトリクスサイズと
しているが、実際には64×64程度のマトリクスサイ
ズとするのが妥当である。
【0018】2値化部12はまず、ステップS1で、多
値画像メモリ11に格納されている2値化対象の多値画
像データを読み込み、ステップS2で、閾値マトリクス
を用いて2値化を行う。
値画像メモリ11に格納されている2値化対象の多値画
像データを読み込み、ステップS2で、閾値マトリクス
を用いて2値化を行う。
【0019】図5に閾値マトリクスを用いた多値画像デ
ータの2値化方法を示す。同図に示すように閾値マトリ
クス中の閾値と、同じ位置にある多値画像データの画素
値の比較を行い、画素値の方が大きいまたは等しい場合
には対応する2値画像のドットをオン(1)にし、画素
値の方が小さい場合には対応する2値画像のドットをオ
フ(0)にする。前述したように、同図においても簡略
化のため4×4のマトリクスサイズとしているが、実際
には64×64程度のマトリクスサイズとするのが好ま
しい。
ータの2値化方法を示す。同図に示すように閾値マトリ
クス中の閾値と、同じ位置にある多値画像データの画素
値の比較を行い、画素値の方が大きいまたは等しい場合
には対応する2値画像のドットをオン(1)にし、画素
値の方が小さい場合には対応する2値画像のドットをオ
フ(0)にする。前述したように、同図においても簡略
化のため4×4のマトリクスサイズとしているが、実際
には64×64程度のマトリクスサイズとするのが好ま
しい。
【0020】次にステップS3で、2値化誤差取得部1
4がステップS1で2値化した時に生じた2値化誤差を
取得する。例えば、多値データ140を0に2値化した
時(ドットをオフにした時)、2値化誤差は140にな
り、多値データ140を1に2値化した時(ドットをオ
ンにした時)、2値化誤差は−115になる。この時、
閾値が固定ならば2値化誤差は画素値と同じ8ビットで
表現できるが、本実施形態のように閾値が可変の場合
は、画素値のビット数よりも多いビット数が必要にな
る。そのため、本実施形態では2値化誤差を9ビットで
表す。また2値化誤差は負の値も取るので、最上位ビッ
トは符号ビットとなる。
4がステップS1で2値化した時に生じた2値化誤差を
取得する。例えば、多値データ140を0に2値化した
時(ドットをオフにした時)、2値化誤差は140にな
り、多値データ140を1に2値化した時(ドットをオ
ンにした時)、2値化誤差は−115になる。この時、
閾値が固定ならば2値化誤差は画素値と同じ8ビットで
表現できるが、本実施形態のように閾値が可変の場合
は、画素値のビット数よりも多いビット数が必要にな
る。そのため、本実施形態では2値化誤差を9ビットで
表す。また2値化誤差は負の値も取るので、最上位ビッ
トは符号ビットとなる。
【0021】次にステップS4で、アドレス生成部15
によって2値化誤差から伝播誤差テーブルへの参照アド
レスを生成する。
によって2値化誤差から伝播誤差テーブルへの参照アド
レスを生成する。
【0022】この生成方法を図6を使って詳しく説明す
る。ここで参照アドレスは処理系の制限で画素値と同じ
8ビットで表す必要があるとする。そのため、本実施形
態においては、図6に示すように9ビットで表されてい
る2値化誤差の上位8ビットをそのままアドレスとして
使用する。これにより、偶数と奇数の2値化誤差を同じ
参照アドレスで取り扱う事ができるので、伝播誤差テー
ブルのレコード数を半減することが可能になる。
る。ここで参照アドレスは処理系の制限で画素値と同じ
8ビットで表す必要があるとする。そのため、本実施形
態においては、図6に示すように9ビットで表されてい
る2値化誤差の上位8ビットをそのままアドレスとして
使用する。これにより、偶数と奇数の2値化誤差を同じ
参照アドレスで取り扱う事ができるので、伝播誤差テー
ブルのレコード数を半減することが可能になる。
【0023】例えば図6に示すように、2値化誤差が2
0の時、9ビットの2進表現は000010110であ
る。そしてこの上位8ビットは00001011(2
進)となり、アドレス値は11(10進)となる。2値
化誤差が21の時も同様にアドレス値は11になる。以
上の処理により、参照アドレスを8bitで表すことが
可能になる。
0の時、9ビットの2進表現は000010110であ
る。そしてこの上位8ビットは00001011(2
進)となり、アドレス値は11(10進)となる。2値
化誤差が21の時も同様にアドレス値は11になる。以
上の処理により、参照アドレスを8bitで表すことが
可能になる。
【0024】この計算は単純なビット演算で実現できる
ので、高速な処理が可能である。本実施形態のようにア
ドレスが8ビットの処理系に限らず、一般に2値化誤差
が画素値のビット数よりも1だけ多いビット数で表現で
きれば、本発明を適用することが可能である。例えば、
画素値が16ビットで2値化誤差が17ビットで表現さ
れている場合、本発明を適用すると伝播誤差テーブルへ
のアドレスを画素値と同じ16ビットで表すことができ
る。
ので、高速な処理が可能である。本実施形態のようにア
ドレスが8ビットの処理系に限らず、一般に2値化誤差
が画素値のビット数よりも1だけ多いビット数で表現で
きれば、本発明を適用することが可能である。例えば、
画素値が16ビットで2値化誤差が17ビットで表現さ
れている場合、本発明を適用すると伝播誤差テーブルへ
のアドレスを画素値と同じ16ビットで表すことができ
る。
【0025】次にステップS5へ進み、アドレスを用い
て伝播誤差テーブルから伝播誤差を取得する。図7に、
図9に示した誤差拡散係数を用いた場合の伝播誤差テー
ブルを示す。上述したように、図9に示す誤差拡散係数
は、着目画素(*)で生じた2値化誤差を周辺画素A、
B、C、Dへ1/4ずつそれぞれ伝播させることを示し
ている。
て伝播誤差テーブルから伝播誤差を取得する。図7に、
図9に示した誤差拡散係数を用いた場合の伝播誤差テー
ブルを示す。上述したように、図9に示す誤差拡散係数
は、着目画素(*)で生じた2値化誤差を周辺画素A、
B、C、Dへ1/4ずつそれぞれ伝播させることを示し
ている。
【0026】図7から明らかなように、伝播誤差テーブ
ルは全ての偶数値の2値化誤差について周辺画素へ伝播
させる伝播誤差を整数値で記憶している。奇数値の2値
化誤差についての伝播誤差の情報を持っていないため、
伝播誤差テーブルのレコード数は計137通りである。
これは8bitで表現可能な組み合わせなので、全ての
偶数値の2値化誤差について伝播誤差テーブルを構成す
ることができる。この伝播誤差テーブルを用いるとあら
かじめ伝播誤差を設定できるので、伝播誤差を求める計
算が不要になり、さらに丸め誤差も生じない。
ルは全ての偶数値の2値化誤差について周辺画素へ伝播
させる伝播誤差を整数値で記憶している。奇数値の2値
化誤差についての伝播誤差の情報を持っていないため、
伝播誤差テーブルのレコード数は計137通りである。
これは8bitで表現可能な組み合わせなので、全ての
偶数値の2値化誤差について伝播誤差テーブルを構成す
ることができる。この伝播誤差テーブルを用いるとあら
かじめ伝播誤差を設定できるので、伝播誤差を求める計
算が不要になり、さらに丸め誤差も生じない。
【0027】なお、本実施形態では全ての偶数値の2値
化誤差についての伝播誤差を伝播誤差テーブルに記憶し
ているが、2値化誤差の取りうる範囲によっては逆に奇
数値の2値化誤差についての伝播誤差を伝播誤差テーブ
ルに記憶してもよい。
化誤差についての伝播誤差を伝播誤差テーブルに記憶し
ているが、2値化誤差の取りうる範囲によっては逆に奇
数値の2値化誤差についての伝播誤差を伝播誤差テーブ
ルに記憶してもよい。
【0028】ステップS6で、2値化誤差判別部18
が、ステップS3で取得した2値化誤差が偶数値か否か
を判別する。これは最下位ビットのオン/オフで容易に
判別することができる。2値化誤差が偶数値ならがステ
ップS8へ進み、そうでないならば(奇数ならば)ステ
ップS7へ進む。
が、ステップS3で取得した2値化誤差が偶数値か否か
を判別する。これは最下位ビットのオン/オフで容易に
判別することができる。2値化誤差が偶数値ならがステ
ップS8へ進み、そうでないならば(奇数ならば)ステ
ップS7へ進む。
【0029】ステップS7では、伝播誤差修正部19に
よって、2値化誤差を保存するために伝播誤差に修正を
加える。ステップS5で偶数値の2値化誤差に対する伝
播誤差を取得しているため、伝播誤差の合計は実際の2
値化誤差よりも1小さくなっている。従ってこのままで
は2値化誤差は保存されないため、周辺誤差に伝播させ
る誤差を修正する。本実施形態では図9の着目画素
(*)の真下にある画素Cへの伝播誤差に1加え、他の
周辺画素へ伝播する誤差は、伝播誤差テーブルの値をそ
のまま使用する。
よって、2値化誤差を保存するために伝播誤差に修正を
加える。ステップS5で偶数値の2値化誤差に対する伝
播誤差を取得しているため、伝播誤差の合計は実際の2
値化誤差よりも1小さくなっている。従ってこのままで
は2値化誤差は保存されないため、周辺誤差に伝播させ
る誤差を修正する。本実施形態では図9の着目画素
(*)の真下にある画素Cへの伝播誤差に1加え、他の
周辺画素へ伝播する誤差は、伝播誤差テーブルの値をそ
のまま使用する。
【0030】以上の処理により、周辺画素へ伝播される
誤差の総和は2値化誤差と等しくなるので、2値化誤差
は保存される。本実施形態では誤差を修正する画素を着
目画素の真下の画素としたが、2値化誤差を保存するた
めに他の周辺画素を選択してもよいことは言うまでもな
い。
誤差の総和は2値化誤差と等しくなるので、2値化誤差
は保存される。本実施形態では誤差を修正する画素を着
目画素の真下の画素としたが、2値化誤差を保存するた
めに他の周辺画素を選択してもよいことは言うまでもな
い。
【0031】次にステップS8へ進み、誤差伝播部20
が周辺画素へ誤差を伝播する。ステップS9では、2値
化後の2値データを図1の2値画像メモリ13に格納す
る。以上の処理により、1画素に対する2値化処理を終
了する。ステップS10では、処理していない多値画像
データが存在するか否かを判定する。未処理の多値画像
データが存在すれば、ステップS1へ戻り、多値画像デ
ータの読み込みを行う。未処理の多値画像データが存在
しなければ、処理を終了する。
が周辺画素へ誤差を伝播する。ステップS9では、2値
化後の2値データを図1の2値画像メモリ13に格納す
る。以上の処理により、1画素に対する2値化処理を終
了する。ステップS10では、処理していない多値画像
データが存在するか否かを判定する。未処理の多値画像
データが存在すれば、ステップS1へ戻り、多値画像デ
ータの読み込みを行う。未処理の多値画像データが存在
しなければ、処理を終了する。
【0032】以上の処理を繰り返すことにより画像の2
値化が行われる。そして、2値画像メモリ13に格納さ
れた2値データを画像出力部21に転送することによ
り、画像を形成する。
値化が行われる。そして、2値画像メモリ13に格納さ
れた2値データを画像出力部21に転送することによ
り、画像を形成する。
【0033】以上のような構成により、アドレスのビッ
ト数に制限がある処理系において、起こりうる2値化誤
差の全ての組み合わせをアドレスとして表現できない場
合でも、高速なテーブル参照が可能な伝播誤差テーブル
を構成することができる。
ト数に制限がある処理系において、起こりうる2値化誤
差の全ての組み合わせをアドレスとして表現できない場
合でも、高速なテーブル参照が可能な伝播誤差テーブル
を構成することができる。
【0034】なお、本発明は、複数の機器から構成され
るシステムに適用しても、1つの機器から構成される装
置に適用してもよい。また、本発明の目的は、前述した
実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコ
ードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供
給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(また
はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラム
コードを読み出し実行することによっても達成されるこ
とは言うまでもない。この場合、記憶媒体から読み出さ
れたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を
実現することになり、そのプログラムコードを供給する
ための記憶媒体としては、例えば、フロッピー(登録商
標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気デ
ィスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発
性のメモリカード、ROMなどを用いることができる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実
行することにより、前述した実施形態の機能が実現され
るだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、
コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティング
システム)などが実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
ことは言うまでもない。
るシステムに適用しても、1つの機器から構成される装
置に適用してもよい。また、本発明の目的は、前述した
実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコ
ードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供
給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(また
はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラム
コードを読み出し実行することによっても達成されるこ
とは言うまでもない。この場合、記憶媒体から読み出さ
れたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を
実現することになり、そのプログラムコードを供給する
ための記憶媒体としては、例えば、フロッピー(登録商
標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気デ
ィスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発
性のメモリカード、ROMなどを用いることができる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実
行することにより、前述した実施形態の機能が実現され
るだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、
コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティング
システム)などが実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
ことは言うまでもない。
【0035】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
【0036】本発明を上記記憶媒体に適用する場合、そ
の記憶媒体には、先に説明したフローチャートに対応す
るプログラムコードを格納することになるが、簡単に説
明すると、図8のメモリマップの一例に示す各モジュー
ルを記憶媒体に格納することになる。すなわち、少なく
とも、図1の2値化部に対応する2値化処理モジュー
ル、および、2値画像メモリ13に格納された2値デー
タを画像出力部21(プリンタ204)に順に転送して
画像形成させる画像形成処理モジュールの各モジュール
のプログラムコードを記憶媒体に格納すればよい。
の記憶媒体には、先に説明したフローチャートに対応す
るプログラムコードを格納することになるが、簡単に説
明すると、図8のメモリマップの一例に示す各モジュー
ルを記憶媒体に格納することになる。すなわち、少なく
とも、図1の2値化部に対応する2値化処理モジュー
ル、および、2値画像メモリ13に格納された2値デー
タを画像出力部21(プリンタ204)に順に転送して
画像形成させる画像形成処理モジュールの各モジュール
のプログラムコードを記憶媒体に格納すればよい。
【0037】以上説明したように、本実施の形態によれ
ば、アドレスのビット数に制限がある処理系において、
起こりうる2値化誤差の全ての組み合わせをアドレスと
して表現できない場合でも、高速なテーブル参照が可能
な伝播誤差テーブルを構成することができる。
ば、アドレスのビット数に制限がある処理系において、
起こりうる2値化誤差の全ての組み合わせをアドレスと
して表現できない場合でも、高速なテーブル参照が可能
な伝播誤差テーブルを構成することができる。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ア
ドレスのビット数に制限がある処理系において、起こり
うる2値化誤差の組み合わせがアドレスのビット数で表
現できる組み合わせより多い場合でも、高速なテーブル
参照が可能な伝播誤差テーブルを構成することができ、
さらに伝播誤差テーブルを格納するために必要なメモリ
容量を節約することができるという効果がある。
ドレスのビット数に制限がある処理系において、起こり
うる2値化誤差の組み合わせがアドレスのビット数で表
現できる組み合わせより多い場合でも、高速なテーブル
参照が可能な伝播誤差テーブルを構成することができ、
さらに伝播誤差テーブルを格納するために必要なメモリ
容量を節約することができるという効果がある。
【図1】本発明の実施形態に係る画像処理装置の機能構
成を表すブロック図である。
成を表すブロック図である。
【図2】本発明の実施形態に係る画像処理装置を実現可
能な情報処理装置の構成図である。
能な情報処理装置の構成図である。
【図3】本発明の実施形態に係る画像処理装置における
2値化処理の詳細を説明するフローチャートである。
2値化処理の詳細を説明するフローチャートである。
【図4】108から148の範囲で発生させた一様乱数
を用いた閾値マトリクスの一例である。
を用いた閾値マトリクスの一例である。
【図5】閾値マトリクスを用いた多値画像データの2値
化方法を示す図である。
化方法を示す図である。
【図6】2値化誤差から伝播誤差テーブルへのアドレス
の生成する方法を示した図である。
の生成する方法を示した図である。
【図7】全ての偶数値の2値化誤差について周辺画素へ
伝播させる誤差値を格納した伝播誤差テーブルの一例を
示す図である。
伝播させる誤差値を格納した伝播誤差テーブルの一例を
示す図である。
【図8】本発明の実施形態である画像処理を実行するた
めのプログラムモジュールを記憶媒体に格納する際のレ
イアウトの一例を示す図である。
めのプログラムモジュールを記憶媒体に格納する際のレ
イアウトの一例を示す図である。
【図9】誤差拡散係数の一例を示す図である。
【図10】全ての2値化誤差について周辺画素へ伝播さ
せる誤差値を格納した伝播誤差テーブルの一例を示す図
である。
せる誤差値を格納した伝播誤差テーブルの一例を示す図
である。
1 画像処理装置 11 多値画像メモリ 12 2値化部 13 2値画像メモリ 14 2値化誤差取得部 15 アドレス生成部 16 伝播誤差テーブル 17 伝播誤差取得部 18 2値化誤差判別部 19 伝播誤差修正部 20 誤差伝播部 21 画像出力部 201 CPU 202 ROM 203 入力装置 204 プリンタ 205 RAM 206 外部記憶 207 ディスプレイ
Claims (21)
- 【請求項1】 多値の画素値で表された原画像を2値画
像に変換する際に2値化誤差を周辺画素へ伝播させて平
均濃度を原画像と等しくするようにした画像処理装置に
おいて、 2値化対象となる多値の画素値を、所定の閾値により2
値化する2値化手段と、 前記2値化手段で発生する2値化誤差を取得する2値化
誤差取得手段と、 前記2値化手段で発生しうる全ての前記2値化誤差より
も少ない特定の2値化誤差の各々について、前記画素の
周辺画素への伝播誤差を整数値で格納する伝播誤差テー
ブルと、 前記2値化誤差から前記伝播誤差テーブルへの参照アド
レスを生成するアドレス生成手段と、 前記参照アドレスを用いて前記伝播誤差テーブルを参照
し、周辺画素への伝播誤差を取得する伝播誤差取得手段
と、 前記2値化誤差が、前記特定の2値化誤差か否かを判別
する2値化誤差判別手段と、 前記2値化誤差判別手段において2値化誤差が、前記特
定の2値化誤差でないと判断された場合に、前記2値化
誤差が保存されるように前記伝播誤差に修正を加える伝
播誤差修正手段と、 前記伝播誤差取得手段および前記伝播誤差修正手段によ
って得た前記伝播誤差を周辺画素へ伝播させる誤差伝播
手段と、を備えることを特徴とする画像処理装置。 - 【請求項2】 前記特定の2値化誤差は、偶数値の2値
化誤差であることを特徴とする請求項1に記載の画像処
理装置。 - 【請求項3】 前記特定の2値化誤差は、奇数値の2値
化誤差であることを特徴とする請求項1に記載の画像処
理装置。 - 【請求項4】 前記伝播誤差修正手段は、誤差を伝播す
る複数の周辺画素のうち、1つの画素に対応する伝播誤
差のみを修正することを特徴とする請求項1乃至請求項
3のいずれか1項に記載の画像処理装置。 - 【請求項5】 前記2値化誤差は、前記多値の画素値を
表現しているビット数より1だけ多いビット数で表現さ
れていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいず
れか1項に記載の画像処理装置。 - 【請求項6】 前記閾値は、一定サイズの閾値マトリク
スに格納されていることを特徴とする請求項1乃至請求
項5のいずれか1項に記載の画像処理装置。 - 【請求項7】前記閾値マトリクスは、所定の範囲の一様
乱数で構成されていることを特徴とする請求項6に記載
の画像処理装置。 - 【請求項8】前記閾値マトリクスは、ブルーノイズの周
波数特性を持つことを特徴とする請求項6に記載の画像
処理装置。 - 【請求項9】 前記アドレス生成手段は、前記2値化誤
差の最下位ビットを除いた残りの上位ビットを前記参照
アドレスとして生成することを特徴とする請求項1乃至
請求項8のいずれか1項に記載の画像処理装置。 - 【請求項10】 前記2値化手段によって2値化された
2値画像データに基づき画像形成する画像形成手段をさ
らに備えることを特徴とする請求項1乃至請求項9のい
ずれか1項に記載の画像処理装置。 - 【請求項11】 多値の画素値で表された原画像を2値
画像に変換する際に2値化誤差を周辺画素へ伝播させて
平均濃度を原画像と等しくするようにした画像処理方法
において、 2値化対象となる多値の画素値を、所定の閾値により2
値化する2値化ステップと、 前記2値化ステップで発生する2値化誤差を取得する2
値化誤差取得ステップと、 前記2値化誤差から、前記2値化ステップで発生しうる
全ての前記2値化誤差よりも少ない特定の2値化誤差の
各々について、前記画素の周辺画素への伝播誤差を整数
値で予め格納した伝播誤差テーブルへの参照アドレスを
生成するアドレス生成ステップと、 前記参照アドレスを用いて前記伝播誤差テーブルを参照
し、周辺画素への伝播誤差を取得する伝播誤差取得ステ
ップと、 前記2値化誤差が、前記特定の2値化誤差か否かを判別
する2値化誤差判別ステップと、 前記2値化誤差判別ステップにおいて2値化誤差が、前
記特定の2値化誤差でないと判断された場合に、前記2
値化誤差が保存されるように前記伝播誤差に修正を加え
る伝播誤差修正ステップと、 前記伝播誤差取得ステップおよび前記伝播誤差修正ステ
ップによって得た前記伝播誤差を周辺画素へ伝播させる
誤差伝播ステップと、を備えることを特徴とする画像処
理方法。 - 【請求項12】 前記特定の2値化誤差は、偶数値の2
値化誤差であることを特徴とする請求項11に記載の画
像処理方法。 - 【請求項13】 前記特定の2値化誤差は、奇数値の2
値化誤差であることを特徴とする請求項11に記載の画
像処理方法。 - 【請求項14】 前記伝播誤差修正ステップは、誤差を
伝播する複数の周辺画素のうち、1つの画素に対応する
伝播誤差のみを修正することを特徴とする請求項11乃
至請求項13のいずれか1項に記載の画像処理方法。 - 【請求項15】 前記2値化誤差は、前記多値の画素値
を表現しているビット数より1だけ多いビット数で表現
されていることを特徴とする請求項11乃至請求項14
のいずれか1項に記載の画像処理方法。 - 【請求項16】 前記閾値は、一定サイズの閾値マトリ
クスに格納されていることを特徴とする請求項11乃至
請求項15のいずれか1項に記載の画像処理方法。 - 【請求項17】前記閾値マトリクスは、所定の範囲の一
様乱数で構成されていることを特徴とする請求項16に
記載の画像処理方法。 - 【請求項18】前記閾値マトリクスは、ブルーノイズの
周波数特性を持つことを特徴とする請求項16に記載の
画像処理方法。 - 【請求項19】 前記アドレス生成ステップは、前記2
値化誤差の最下位ビットを除いた残りの上位ビットを前
記参照アドレスとして生成することを特徴とする請求項
11乃至請求項18のいずれか1項に記載の画像処理方
法。 - 【請求項20】 前記2値化ステップによって2値化さ
れた2値画像データに基づき画像形成する画像形成ステ
ップをさらに備えることを特徴とする請求項11乃至請
求項19のいずれか1項に記載の画像処理方法。 - 【請求項21】 多値の画素値で表された原画像を2値
画像に変換する際に2値化誤差を周辺画素へ伝播させて
平均濃度を原画像と等しくするようにした画像処理方法
のプログラムを格納したコンピュータ装置読み取り可能
な記憶媒体であって、 2値化対象となる多値の画素値を、所定の閾値により2
値化する2値化工程のプログラムと、 前記2値化工程のプログラムで発生する2値化誤差を取
得する2値化誤差取得工程のプログラムと、 前記2値化誤差から、前記2値化工程のプログラムで発
生しうる全ての前記2値化誤差よりも少ない特定の2値
化誤差の各々について、前記画素の周辺画素への伝播誤
差を整数値で予め格納した伝播誤差テーブルへの参照ア
ドレスを生成するアドレス生成工程のプログラムと、 前記参照アドレスを用いて前記伝播誤差テーブルを参照
し、周辺画素への伝播誤差を取得する伝播誤差取得工程
のプログラムと、 前記2値化誤差が、前記特定の2値化誤差か否かを判別
する2値化誤差判別工程のプログラムと、 前記2値化誤差判別工程のプログラムにおいて2値化誤
差が、前記特定の2値化誤差でないと判断された場合
に、前記2値化誤差が保存されるように前記伝播誤差に
修正を加える伝播誤差修正工程のプログラムと、 前記伝播誤差取得工程のプログラムおよび前記伝播誤差
修正工程のプログラムによって得た前記伝播誤差を周辺
画素へ伝播させる誤差伝播工程のプログラムと、を備え
ることを特徴とする記憶媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000153620A JP2001333277A (ja) | 2000-05-24 | 2000-05-24 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000153620A JP2001333277A (ja) | 2000-05-24 | 2000-05-24 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001333277A true JP2001333277A (ja) | 2001-11-30 |
Family
ID=18658841
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000153620A Withdrawn JP2001333277A (ja) | 2000-05-24 | 2000-05-24 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001333277A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8736865B2 (en) | 2011-01-25 | 2014-05-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and image processing method that can print an image in which a pattern or sweeping phenomenon specific to the error diffusion process does not appear |
-
2000
- 2000-05-24 JP JP2000153620A patent/JP2001333277A/ja not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8736865B2 (en) | 2011-01-25 | 2014-05-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and image processing method that can print an image in which a pattern or sweeping phenomenon specific to the error diffusion process does not appear |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11187264A (ja) | 画像処理方法および装置 | |
US5687252A (en) | Image processing apparatus | |
US6977756B2 (en) | Error diffusion processing device | |
US6633975B1 (en) | Data processing system having plurality of processors and executing series of processings in prescribed order | |
JPH06253134A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2008535419A (ja) | 高速でfm格子点の発生を可能にする方法および装置 | |
JP2001333277A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JPH0799543B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JPH03127187A (ja) | コンピユータ・グラフイツクス装置および方法 | |
JP2812401B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2966848B2 (ja) | 画像処理方法 | |
JP2001078032A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
US6985624B2 (en) | Image processing apparatus and its method | |
JP3029847B2 (ja) | 画像処理装置 | |
KR100313857B1 (ko) | 화상의 그레이 레벨값을 이진레벨값으로 변환하기 위한 장치 | |
JP2688666B2 (ja) | 図形のベクトル化方法 | |
JPH06113125A (ja) | 画像処理装置 | |
JPH11185035A (ja) | 画像処理装置及び方法 | |
JP2006050299A (ja) | ディザリング装置 | |
JP2001157050A (ja) | 画像処理方法及び画像処理装置並びにその制御方法 | |
JP3684061B2 (ja) | 画像処理方法及び装置 | |
JPH1044530A (ja) | 印刷制御装置、情報処理装置、印刷装置および印刷情報処理方法 | |
JPH0823887B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JPS61281671A (ja) | 画像処理における画像情報記憶方法 | |
JPH08315128A (ja) | 画像処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20070807 |