JP2001331972A - 光情報記録媒体 - Google Patents

光情報記録媒体

Info

Publication number
JP2001331972A
JP2001331972A JP2000143901A JP2000143901A JP2001331972A JP 2001331972 A JP2001331972 A JP 2001331972A JP 2000143901 A JP2000143901 A JP 2000143901A JP 2000143901 A JP2000143901 A JP 2000143901A JP 2001331972 A JP2001331972 A JP 2001331972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
optical information
information recording
layer
protective layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000143901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001331972A5 (ja
Inventor
Yoshitaka Hayashi
嘉隆 林
Toshiyuki Kawasaki
俊之 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000143901A priority Critical patent/JP2001331972A/ja
Publication of JP2001331972A publication Critical patent/JP2001331972A/ja
Publication of JP2001331972A5 publication Critical patent/JP2001331972A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 媒体の強度を高め耐摩耗性、耐衝撃
性を向上させることと記録再生特性を両立させ、高密度
光情報記録媒体を提供すること。 【解決手段】 金属材料からなる基板を用いたこと
を特徴とする光情報記録媒体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光情報記録媒体に
代表されるような光学的に情報の記録または再生が可能
な光情報記録において、より高密度化を目指し、より小
さい光スポット径で記録を行ない、また小さい領域に記
録されている情報の再生を行なうことができる光情報記
録媒体に関するものである。そのような光情報記録媒体
を実現するために媒体の強度を高める必要があり、基板
に金属材料を用いることにより光情報記録媒体を実現す
る技術に関する。
【0002】
【従来の技術】光情報記録媒体としてはコンパクトディ
スクに代表されるようにディスク状情報記録媒体が良く
知られているが、マルチメディア、情報ネットワークの
時代になり、さらなる大容量の記録システムが必要とさ
れている。光情報記録媒体には読み出し専用、追記型、
書き換え型があるが、読み出し専用としてはCD−RO
M、DVD−ROM、追記型としてCD−Rなど、書き
換え型として相変化記録方式、光磁気記録方式のものが
実用化されている。
【0003】高密度化のためには情報が記録されている
記録ピットを小さくする必要があるが、記録ピットを小
さくすると光のスポットの中に複数の記録ピットが入っ
てしまい再生が困難になる。また、情報を記録する際に
も光のスポットが大きいと小さい記録ピットを形成する
ことが困難になる。そこで光をより小さく絞り光のスポ
ットを小さくする必要がある。
【0004】光のスポット径は、波長をλ、レンズの開
口率をNAとするとλ/NAに比例するため、スポット
径を小さくするためには波長を小さくするか開口率を大
きくすることが考えられる。光の波長はレーザダイオー
ドなど光の発生源に依存するので、光のスポット径を小
さくする方法としてレンズの開口率NAを大きくする方
法が比較的容易である。そこでNAを大きくする方法の
例としてとしてソリッドイマージョンレンズ(SIL)
を用いたもの(例えば特開平8−212579号公報記
載)がある。
【0005】また、近接場光を用いて小さいピットを記
録する試みもされている(例えば特開平7−19104
6号公報等記載)。近接場光を用いると光スポットの収
束限界以下のスポットを形成可能であり、小さいスポッ
トを光磁気記録媒体上、相変化記録媒体上に形成できた
という報告もある。
【0006】これらの方法を用いることにより小さいピ
ットが形成可能となってきたが、ソリッドイマージョン
レンズを用いた場合には開口率が大きくなり光を小さく
収束させるためより精密にスポット位置を制御する必要
があり、ヘッドと記録媒体との距離を小さくする必要が
あった。また、近接場光記録においても近接場光は光の
波長以下の微細開口の極近傍でのみ生じているためヘッ
ドと記録媒体の距離を小さくする必要があった。記録媒
体と光ヘッドとの距離を近接させた状態で制御するため
光ヘッドをスライダに載せることも考えられている(例
えば特開平9−198830号公報、特開平11−06
6658号公報等記載)。
【0007】これらのように高密度化を行なおうとする
とヘッドと記録媒体との距離を近づける必要があり、ス
ライダを用いるなどするとヘッドと媒体が記録再生の動
作中に接触する可能性が生じてきた。また、場合によっ
ては積極的にヘッドと媒体を接触する必要が生じその場
合にも媒体の耐摩耗性など強度が必要となる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】高密度媒体を実現する
ため、記録媒体と記録ヘッドとの距離を近づけるまた
は、完全に接触させる必要が生じているが、そのため媒
体の強度を高め耐摩耗性、耐衝撃性を向上させることと
記録再生特性を両立させることが課題となる。そこで本
発明は、これらの課題を解決し高密度光情報記録媒体を
提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題は本発明の
(1)「金属材料からなる基板を用いたことを特徴とす
る光情報記録媒体」、(2)「前記金属材料がアルミニ
ウムまたはアルミニウム合金からなる基板を用いること
を特徴とする前記第(1)項記載の光情報記録媒体」、
(3)「前記基板の表面にNi合金の皮膜を形成するこ
とを特徴とする前記第(1)項または前記第(2)項記
載の光情報記録媒体」、(4)「基板上に形成した膜の
最上面に硬質保護層を設けたことを特徴とする前記第
(1)項乃至前記第(3)項の何れか1に記載の光情報
記録媒体」、(5)「基板上に形成した膜の最上面に潤
滑層を設けたことを特徴とする前記第(1)項乃至前記
第(4)項の何れか1に記載の光情報記録媒体」、
(6)「前記基板上に下部保護層、記録層、上部保護層
の順に積層した層構成を含む多層構造を形成することを
特徴とする前記第(1)項乃至前記第(5)項の何れか
1に記載の光情報記録媒体」、(7)「前記上部保護層
を硬質保護層とすることを特徴とする前記第(6)項記
載の光情報記録媒体」、(8)「硬質保護層の主成分が
炭素からなることを特徴とする前記第(4)項乃至前記
第(7)項の何れか1に記載の光情報記録媒体」、
(9)「記録層として相変化材料を用いたことを特徴と
する前記第(1)項乃至前記第(8)項の何れか1に記
載の光情報記録媒体」、(10)「記録層の材料として
有機色素材料を用いたことを特徴とする前記第(1)項
乃至前記第(8)項の何れか1に記載の光情報記録媒
体」、(11)「記録層の材料として光磁気材料を用い
たことを特徴とする前記第(1)項乃至前記第(8)項
の何れか1に記載の光情報記録媒体」、(12)「記録
層よりも光の入射側にある層の膜厚が100nm以下で
あることを特徴とする前記第(1)項乃至前記第(1
1)項の何れか1に記載の光情報記録媒体」により達成
される。
【0010】すなわち、上記課題を解決するために本発
明は、光情報記録媒体の一構成要素である基板に金属材
料を用いている。それにより媒体の耐摩耗性、耐衝撃性
を向上させ高密度光情報記録媒体を提供することができ
る。
【0011】以下、本発明の構成例を示し課題を解決す
るための手段について詳細に説明する。本発明は金属材
料からなる基板を用いた光情報記録媒体に係わる。本発
明の光情報記録媒体は再生専用ディスク、追記型光情報
記録媒体、書換え型光情報記録媒体のいずれにも適用で
きる。基板材料として金属材料を用いるが、ここで用い
られる金属材料としては光の反射率が高いような材料、
例えばAu、Ag、Al、Cuなどを用いることができ
る。これらの合金、積層合板も用いることができる。ま
た、比較的硬い金属であるCr、Ti、W、Mo、Ta
なども用いることができる。これらの材料を熱処理する
などしたものを用いることも好ましい。
【0012】本発明を再生専用ディスクに適用すると反
射率の高い材料を用いることで基板上に記録ピットを形
成するだけで反射層を形成する必要がなくなり、より簡
単な層構成となり安価な媒体が実現できる。また、追記
型、書き換え型の光情報記録媒体にこの発明を用いるこ
とで、金属基板を反射放熱層として用いることが可能で
あり従来の光情報記録媒体の反射放熱層を省くことがで
きる。この基板上に記録層、保護層などを形成すること
により追記型、書き換え型の光情報記録媒体が実現でき
る。
【0013】金属材料を用いた基板は表面をメッキのよ
うなもので被覆したり、形状などを物理的にまたは化学
的に処理したりしたものでも良い。基板表面に同心円状
または渦巻き状の溝を形成することも可能であり、ま
た、サンプルサーボなどでトラッキング制御を行なうた
めに規則的に印を形成しておくこともできる。
【0014】請求項2に記載の発明は、基板として用い
る金属材料がアルミニウムまたはアルミニウム合金から
なる光情報記録媒体に関する。アルミニウムまたはアル
ミニウム合金は安価で加工も容易であり表面粗さを小さ
くすることが可能であるため好ましい。ここで用いるこ
とができるアルミニウム合金としては特に限定は無い
が、アルミニウム−マグネシウム合金、アルミニウム−
チタン合金、アルミニウム−クロム合金などが特に好ま
しい。
【0015】請求項3に記載の発明は、基板の表面にN
i合金の皮膜を形成した光情報記録媒体に関する。Ni
合金はレーザなどで高温にすると容易に形状を作ること
が可能である。NiP、NiNbのような合金は腐食し
にくく硬いため、基板の表面にこれらの合金を形成する
ことは好ましい。特にアルミニウム合金基板とNi合金
の組み合わせは好ましい。Ni合金は無電解めっきなど
のめっき法が好ましいが、蒸着法、スパッタ法などが可
能である。
【0016】請求項4に記載の発明は、基板上に形成し
た膜の最上面に硬質保護層を設けた光情報記録媒体に関
する。光情報記録媒体の層構成は基板上に保護層、記録
層、放熱層などを積層した多層構造とすることが可能で
あるが、それらの多層構造の最表面に硬質保護層を設け
る。硬質保護層は耐摩耗性、耐衝撃性を向上させるため
のものであり硬度が高く化学的にも熱的にも安定である
ことが必要である。硬質保護層としてはダイヤモンド、
ダイヤモンドライクカーボンのような炭素膜、SiC、
SiN、AlNなどが例示できる。これらはスパッタ
法、蒸着法、CVD法などで容易に形成することができ
る。
【0017】請求項5に記載の発明は、基板上に形成し
た膜の最上面に潤滑層を設けた光情報記録媒体に関す
る。本発明の光情報記録媒体は基板上に記録層、保護
層、反射層などを積層した多層構成からなっているが、
その最表面に潤滑層を設けることによりディスクとヘッ
ドとの潤滑が改善され接触しても媒体が損傷を受け難く
なる。また、接触させて使用する構成においても動作が
滑らかになる。本発明は上述した様々な層構成に適用可
能である。
【0018】潤滑層としては炭化水素系潤滑剤とフッ素
系潤滑剤が用いられる。炭化水素系潤滑剤としてはステ
アリン酸、オレイン酸等のカルボン酸類、ステアリン酸
ブチル等のエステル類、オクタデシルスルホン酸等のス
ルホン酸類、リン酸モノオクタデシル等のリン酸エステ
ル類、ステアリンアルコール、オレインアルコール等の
アルコール類、ステアリン酸アミド等のカルボン酸アミ
ド類、またはステアリルアミン等のアミン類などが好ま
しい。さらに、フッ化系潤滑剤として上記炭化水素系潤
滑剤のアルキル基の一部または全部をフルオロアルキル
基もしくはパーフルオロポリエーテル基で置換した潤滑
剤がより好ましい。これらの潤滑層は、ディッピング
法、スプレー塗布法、スピンコート法などで形成され
る。特にダイヤモンドライクカーボンとフッ素系潤滑剤
は結合が強く強固な保護層の形成が可能となり好適であ
る。また、固体潤滑層としては、滑石粉、グラファイト
粉末、ウンモ、セッケン石、亜鉛華、硫化モリブデン
(IV)などを用いることができる。
【0019】請求項6に記載の発明は、基板上に下部保
護層、記録層、上部保護層の順に積層した層構成を含む
多層構造を形成した光情報記録媒体に関する。記録層を
保護層で挟むことにより記録時に記録層にかかる熱をう
まく制御し最適な記録を行なうことができるようにな
る。保護層はその材質、膜厚などにより熱を放熱する役
割と熱を蓄える役割を同時に満たすことができるように
なる。また、記録時に記録層が溶融状態になる場合、保
護層ではさみそれを保護することにより媒体の繰り返し
特性を向上させる効果もある。
【0020】請求項7に記載の発明は、請求項6に記載
した上部保護層を硬質保護層とする光情報記録媒体に関
する。上部保護層を硬質保護層にすることにより媒体と
ヘッドとの接触による衝撃などから媒体を保護するとい
ういわゆる硬質保護層としての効果と請求項6の発明の
ような記録層にかかる熱の放熱、蓄熱を制御し最適な記
録を行なうという効果とを一つの層で兼用することがで
きる。硬質保護層は耐摩耗性、耐衝撃性を向上させるた
めのものであり硬度が高く化学的にも熱的にも安定であ
ることが必要である。硬質保護層としてはダイヤモン
ド、ダイヤモンドライクカーボンのような炭素膜、Si
C、SiN、AlN、Al23など炭化物、酸化物、窒
化物などが例示できる。これらはスパッタ法、蒸着法、
CVD法などで容易に形成することができる。
【0021】請求項8に記載の発明は、硬質保護層の主
成分が炭素からなる光情報記録媒体に関する。主成分が
炭素からなる材料としては、ダイヤモンドまたはダイヤ
モンドライクカーボン等が挙げられるが、これらは作製
条件などにより様々な熱伝導率をもつ膜を作ることが可
能であり記録層に対し最適な熱伝導率をもつ膜を作るこ
とができる。また、光学的な特性も制御することが可能
である。また、作製条件で膜の硬度も変化するためかな
り硬い膜を作ることが可能である。特にダイヤモンドま
たはダイヤモンドライクカーボンと呼ばれる炭素膜は硬
度が高いためディスク表面に施すことにより媒体の耐摩
耗性、耐衝撃性が向上できる。これらはCVD法、スパ
ッタリング法、などの気相成長法で作製できる。特にス
パッタリング法は装置、作成法が容易であるため好まし
く、プラズマCVD法はかなり薄い膜にでも特性の劣化
が無い膜が実現でき、膜形成速度が速く、生産性が高い
ため好適である。
【0022】請求項9に記載の発明は、記録層として相
変化材料を用いた光情報記録媒体に関するものである。
相変化材料としてはTeO2などのようなTe系の材料
からSb系の材料、GeSbTe系、AgInSbTe
系のようなカルコゲン系の材料などが例示でき、これら
はスパッタ法、蒸着法、CVD法などの真空製膜法、電
着法、ゾルゲル法などの湿式法などにより形成される。
【0023】中でも、記録層として少なくともAg、I
n、Sb、Teを含む材料を用いた光情報記録媒体また
は少なくともGe、Sb、Teを含む材料を用いた光情
報記録媒体は記録感度、書き換え特性、記録密度、繰り
返し特性など優れており特に好ましい。
【0024】請求項10に記載の発明は、記録層の材料
として有機色素材料を用いた光情報記録媒体に関する。
材料の例としてはシアニン系、フタロシアニン系、アゾ
系、などの有機色素を用いることができる。これらはス
ピンコート法、ディップ法等の塗布法により形成でき
る。
【0025】請求項11に記載の発明は、記録層の材料
として光磁気材料を用いた光情報記録媒体に関する。光
磁気材料としては、任意の希土類−遷移金属系の非晶質
垂直磁化膜、バリウムフェライト系材料、PtCo系材
料などが例示できるが、カー回転角が大きいことなどの
理由から、Tb、Gd、Dy、Ndのうち少なくとも1
種類の元素と、Fe、Co、Niのうち少なくとも1種
類の元素との合金が好ましい。また、これらに添加元素
を加えた合金系も用いることができる。また、Pt、P
d、Au、Ag、Cuの元素のなかから少なくとも1種
類の元素と、Fe、Co、Niから選択した少なくとも
1種類の元素との合金、またはこれを主成分とする合金
は短波長に対応可能などの理由から特に好ましい。
【0026】請求項12に記載の発明は、記録層よりも
光の入射側にある層の膜厚が100nm以下である光情
報記録媒体に関する。100nm以下にすることにより
光情報記録媒体の内部に入射した光が効率よく記録層に
入射し、光のスポット径が広がらずに記録層に照射され
るためより良好に記録でき高密度記録可能な光情報記録
媒体が実現可能となる。
【0027】
【発明の実施の形態】以下に実施例を示して、本発明を
さらに詳細に説明する。しかし、本発明はなんら実施例
に限定されるものではない。 <実施例1>本発明の実施例の1つを示す。図1に示し
たような光情報記録媒体を用いた。この光情報記録媒体
では基板(1)としてアルミニウム−マグネシウム合金
を用いた。この基板(1)には情報信号に対応したピッ
トを表面に形成してある。基板(1)の上面には透明な
保護層(2)を形成した。保護層(2)としてはZnS
・SiO2、SiNx、AlNx、ZnS、ZnO、S
iO2など酸化物、窒化物、弗化物が挙げられるが、こ
れらのうちから線速などに対応した熱設計、光学設計に
よって選択することが好ましい。これらはスパッタ法、
蒸着法、CVDなどの真空製膜法により形成される。ま
た、必要に応じて不純物を含んでも良い。ただし、これ
らの保護層材料としては記録層よりも融点が高いことが
必要である。保護層(2)の上面から光を照射し再生を
行なった。
【0028】<実施例2>本発明の別の実施例を示す。
図2に示したようにアルミニウム−マグネシウム合金を
基板(1)として用い、記録層(3)と保護層(2)を
形成した。記録層(3)としては追記型、書き換え型材
料などを用いた記録層を用いることができる。また、こ
の基板は、情報信号に対応したピットを表面に形成する
ことにより再生専用媒体にも適用できる。保護層(2)
の上面から光を照射し、記録、再生を行なった。
【0029】<実施例3>本発明のさらに別の実施例を
示す。図3に示したようにアルミニウム−マグネシウム
合金のようなアルミニウム合金からなる金属の基板
(1)上にNi合金を皮膜し、研磨したものを用いた。
Ni合金としてはNiP合金(4)を無電解めっきを用
いて形成した。その上面に記録層(3)と保護層(2)
を形成した。記録層(3)としては追記型、書き換え型
材料などを用いた記録層を用いることができる。また、
この基板は、情報信号に対応したピットを表面に形成す
ることにより再生専用媒体にも適用できる。この媒体に
保護層(2)の上面から光を照射し記録、再生を行なっ
た。
【0030】<実施例4>本発明のさらに別の実施例を
示す。図4に示したようにアルミニウム−マグネシウム
合金のようなアルミニウム合金からなる金属の基板
(1)上にNiP合金(4)を無電解めっきを用いて皮
膜し、研磨したものを用いた。その上面に記録層(3)
を形成した。記録層(3)としては追記型、書き換え型
材料などを用いた記録層を用いることができる。最上面
に硬質保護層(5)としてダイヤモンドライクカーボン
のような炭素膜を形成した。また、この基板は、情報信
号に対応したピットを表面に形成することにより再生専
用媒体にも適用できる。この媒体に硬質保護層(5)の
上面から光を照射し記録、再生を行なった。
【0031】<実施例5>本発明のさらに別の実施例を
示す。図5に示したようにアルミニウム−マグネシウム
合金のようなアルミニウム合金からなる金属の基板
(1)上にNiP合金(4)を無電解めっきにより皮膜
し、研磨したものを用いた。その上面に記録層(3)を
形成した。記録層(3)としては追記型、書き換え型材
料などを用いた記録層を用いることができる。硬質保護
層(5)としてダイヤモンドライクカーボンのような炭
素膜を形成した。また、この基板は、情報信号に対応し
たピットを表面に形成することにより再生専用媒体にも
適用できる。最上面に潤滑層(6)としてフッ素系潤滑
剤を用いた。特にダイヤモンドライクカーボンとフッ素
系潤滑剤は結合が強く強固な保護層の形成が可能となり
好適である。この媒体に潤滑層(6)の上面から光を照
射し記録、再生を行なった。
【0032】<実施例6>本発明のさらに別の実施例を
示す。図6のようにアルミニウム−マグネシウム合金の
ようなアルミニウム合金からなる金属の基板(1)上に
NiP合金(4)を無電解めっきにより皮膜し、研磨し
たものを用いた。その上面に下部保護層(7)、記録層
(3)、上部保護層(8)の順の層構成とした。さらに
硬質保護層(5)としてダイヤモンドライクカーボンの
ような炭素膜を形成し、最上面に潤滑層(6)を形成し
た。この媒体に潤滑層(6)の上面から光を照射し記
録、再生を行なった。下部保護層(7)、上部保護層
(8)としてはZnS・SiO2膜を用いた。ZnS・S
iO2膜以外にもZnOのような酸化物、SiNのよう
な窒化物などを用いることもできる。
【0033】<実施例7>本発明のさらに別の実施例を
示す。図7のように基板(1)として上面にNiP合金
(4)を皮膜し研磨したアルミニウム−マグネシウム合
金を用いた。その上面に下部保護層(7)、記録層
(3)、上部保護層(8)の順に層を構成した。上部保
護層(8)は硬質保護層としてダイヤモンドライクカー
ボンのような炭素膜を形成し、最上面に潤滑層(6)を
形成することにより本発明の光情報記録媒体とした。
【0034】<実施例8>本発明のさらに別の実施例と
して実施例4、5、6または7の場合と同様に硬質保護
層を用い、硬質保護層としてはスパッタリング法、また
はプラズマCVD法により形成したダイヤモンドライク
カーボン層を用いた。
【0035】<実施例9>本発明のさらに別の実施例を
示す。図6、または図7に示されるものと同様の層構成
の光情報記録媒体を用いた。その記録層(3)としてA
gInSbTe合金からなる相変化材料を用いた。
【0036】<実施例10>本発明のさらに別の実施例
を示す。図6、または図7に示されるものと同様の層構
成の光情報記録媒体を用いた。その記録層(3)として
フタロシアニン系の有機色素をスピンコートで塗布し用
いた。
【0037】<実施例11>本発明のさらに別の実施例
を示す。図6、または図7に示されるものと同様の層構
成の光情報記録媒体を用いた。その記録層(3)として
TbFeCo合金からなる光磁気材料を用いた。
【0038】<実施例12>本発明のさらに別の実施例
を示す。図6、または図7に示されるものと同様の層構
成の光情報記録媒体を用いた。上部保護層(8)として
ZnS・SiO2膜を20nm、硬質保護層(5)とし
て炭素膜を15nm、その上面に潤滑層(6)として、
パーフルオロポリエーテル系の潤滑剤を、ディッピング
法により厚み2nmで形成した。記録層よりも光の入射
側にある層の膜厚は37nmである。また、上部保護層
(8)を除いた構成とすると記録層よりも光の入射側に
ある層の膜厚は17nmである。
【0039】
【発明の効果】以上、詳細且つ具体的な説明から明らか
なように、請求項1から8に記載の本発明により耐摩耗
性、耐衝撃性などに優れた高密度光情報記録媒体を実現
でき、ヘッドと媒体の距離を小さくすることが可能とな
り、高密度光情報記録媒体を提供できる。また、請求項
9記載の本発明のように記録層に相変化材料を用いるこ
とで書換え特性に優れた高密度光情報記録媒体を提供可
能となる。さらにまた、請求項10記載の本発明のよう
に記録層を有機色素材料とすることにより低コストで優
れた特性を持つ高密度光情報記録媒体を提供できる。さ
らにまた、請求項11記載の本発明により記録層に光磁
気材料を用いることで書換え特性に優れた高密度光情報
記録媒体を提供可能となる。さらにまた、請求項12記
載の本発明により膜厚を限定することにより優れた記録
再生特性を発揮する高密度光情報記録媒体を提供可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光情報記録媒体の層構成の1例を示す
断面図である。
【図2】本発明の光情報記録媒体の層構成の別の1例を
示す断面図である。
【図3】本発明の光情報記録媒体の層構成の更に別の1
例を示す断面図である。
【図4】本発明の光情報記録媒体の層構成の更に別の1
例を示す断面図である。
【図5】本発明の光情報記録媒体の層構成の更に別の1
例を示す断面図である。
【図6】本発明の光情報記録媒体の層構成の更に別の1
例を示す断面図である。
【図7】本発明の光情報記録媒体の層構成の更に別の1
例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 基板 2 保護層 3 記録層 4 NiP合金層 5 硬質保護層 6 潤滑層 7 下部保護層 8 上部保護層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 11/105 501 G11B 11/105 501A 501Z 521 521B 521D 531 531D 531H 531M

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属材料からなる基板を用いたことを特
    徴とする光情報記録媒体。
  2. 【請求項2】 前記金属材料がアルミニウムまたはアル
    ミニウム合金からなる基板を用いることを特徴とする請
    求項1記載の光情報記録媒体。
  3. 【請求項3】 前記基板の表面にNi合金の皮膜を形成
    することを特徴とする請求項1または2記載の光情報記
    録媒体。
  4. 【請求項4】 基板上に形成した膜の最上面に硬質保護
    層を設けたことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1
    に記載の光情報記録媒体。
  5. 【請求項5】 基板上に形成した膜の最上面に潤滑層を
    設けたことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1に記
    載の光情報記録媒体。
  6. 【請求項6】 前記基板上に下部保護層、記録層、上部
    保護層の順に積層した層構成を含む多層構造を形成する
    ことを特徴とする請求項1乃至5の何れか1に記載の光
    情報記録媒体。
  7. 【請求項7】 前記上部保護層を硬質保護層とすること
    を特徴とする請求項6記載の光情報記録媒体。
  8. 【請求項8】 硬質保護層の主成分が炭素からなること
    を特徴とする請求項4乃至7の何れか1に記載の光情報
    記録媒体。
  9. 【請求項9】 記録層として相変化材料を用いたことを
    特徴とする請求項1乃至8の何れか1に記載の光情報記
    録媒体。
  10. 【請求項10】 記録層の材料として有機色素材料を用
    いたことを特徴とする請求項1乃至8の何れか1に記載
    の光情報記録媒体。
  11. 【請求項11】 記録層の材料として光磁気材料を用い
    たことを特徴とする請求項1乃至8の何れか1に記載の
    光情報記録媒体。
  12. 【請求項12】 記録層よりも光の入射側にある層の膜
    厚が100nm以下であることを特徴とする請求項1乃
    至11の何れか1に記載の光情報記録媒体。
JP2000143901A 2000-05-16 2000-05-16 光情報記録媒体 Pending JP2001331972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000143901A JP2001331972A (ja) 2000-05-16 2000-05-16 光情報記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000143901A JP2001331972A (ja) 2000-05-16 2000-05-16 光情報記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001331972A true JP2001331972A (ja) 2001-11-30
JP2001331972A5 JP2001331972A5 (ja) 2005-09-15

Family

ID=18650648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000143901A Pending JP2001331972A (ja) 2000-05-16 2000-05-16 光情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001331972A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005083696A1 (ja) * 2004-02-27 2005-09-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 磁気記録媒体、その製造方法および製造装置、磁気記録媒体の記録再生方法、および記録再生装置
WO2006085515A1 (ja) * 2005-02-09 2006-08-17 Kyoto University 反射率制御光学素子及び超薄膜光吸収増強素子
WO2013168324A1 (ja) * 2012-05-07 2013-11-14 富士電機株式会社 記録媒体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005083696A1 (ja) * 2004-02-27 2005-09-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 磁気記録媒体、その製造方法および製造装置、磁気記録媒体の記録再生方法、および記録再生装置
WO2006085515A1 (ja) * 2005-02-09 2006-08-17 Kyoto University 反射率制御光学素子及び超薄膜光吸収増強素子
WO2013168324A1 (ja) * 2012-05-07 2013-11-14 富士電機株式会社 記録媒体
JP2013235627A (ja) * 2012-05-07 2013-11-21 Fuji Electric Co Ltd 記録媒体
US9318141B2 (en) 2012-05-07 2016-04-19 Fuji Electric Co., Ltd. Recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8632869B2 (en) Metal alloys for the reflective or the semi-reflective layer of an optical storage medium
JP3255051B2 (ja) 光学的情報記録用媒体
CA2022005C (en) Optical recording apparatus
EP2261904B1 (en) Metal alloys for the reflective or the semi-reflective layer of an optical storage medium
US7110348B2 (en) Optical information recording medium
US7316837B2 (en) Metal alloys for the reflective or the semi-reflective layer of an optical storage medium
JP4307767B2 (ja) 光情報記録媒体、及びこの媒体の情報記録方法
US7314660B2 (en) Metal alloys for the reflective or the semi-reflective layer of an optical storage medium
EP1067533A2 (en) Optical recording medium and optical recording and reproducing device
JP2001331972A (ja) 光情報記録媒体
US7374805B2 (en) Metal alloys for the reflective or the semi-reflective layer of an optical storage medium
JP4108280B2 (ja) 光情報記録媒体
JP4079348B2 (ja) 情報記録媒体及び情報記録方法
JP2006338717A (ja) 光ディスク
JP2000268407A (ja) 光ディスク
JP2002251787A (ja) 光情報記録媒体
JP2002237098A (ja) 光記録媒体
JPH11144321A (ja) 光記録媒体
JP4436880B2 (ja) 光情報記録媒体
KR100595191B1 (ko) 상변화형 광디스크의 제조 방법
JP2002163841A (ja) 光情報記録媒体
JP2001236690A (ja) 光学的情報記録用媒体
US20070014963A1 (en) Metal alloys for the reflective layer of an optical storage medium
JP2004063047A (ja) 光記録媒体
JPH1173682A (ja) 光記録媒体、光ヘッド及び光記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080401