JP2001330929A - レンズ付きフィルムユニット - Google Patents

レンズ付きフィルムユニット

Info

Publication number
JP2001330929A
JP2001330929A JP2000148782A JP2000148782A JP2001330929A JP 2001330929 A JP2001330929 A JP 2001330929A JP 2000148782 A JP2000148782 A JP 2000148782A JP 2000148782 A JP2000148782 A JP 2000148782A JP 2001330929 A JP2001330929 A JP 2001330929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
lens
film unit
counter
additional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000148782A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Tanimura
信吾 谷村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DOG KK
Original Assignee
DOG KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DOG KK filed Critical DOG KK
Priority to JP2000148782A priority Critical patent/JP2001330929A/ja
Priority to US09/859,409 priority patent/US6463216B2/en
Publication of JP2001330929A publication Critical patent/JP2001330929A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B1/00Film strip handling
    • G03B1/60Measuring or indicating length of the used or unused film; Counting number of exposures
    • G03B1/66Counting number of exposures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ゲーム性を備えたレンズ付きフィルムユニッ
トを提供する。 【構成】 巻上げ機構700は、ユーザの指によって回
転し得るスプロケット710と、このスプロケットの回
転に連動して回転するフィルムカウンタ720とを備え
る。フィルムカウンタ720は上面にフィルム残り枚数
を数字で表示した円板であり、フィルム枚数とは無関係
な付加的表記「当り」(符号ASで示す。)が表示さ
れ、残り枚数「0」に対応するタイミングで付加的表記
ASがカウンタ窓725に現れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レンズ付きフィルムユ
ニットに関する。
【0002】
【従来の技術】レンズ付きフィルムユニットはいわゆる
使い捨てカメラとして、広く普及している。このレンズ
付きフィルムユニットに写真撮影以外の意義を与えた商
品、サービスは存在しない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、レンズ付き
フィルムユニットにゲーム性を与え、多様なサービス提
供のためのツールとしての付加価値を与えることを目的
とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に係るレンズ付く
フィルムユニットは、フィルムカウンタに付加的表記を
付し、付加的表記によりレンズ付きフィルムユニットに
ゲーム性を与える。これによって付加的表記に基づく多
用なサービス提供が可能である。本発明において付加的
表記はレンズ付きフィルムユニットのユーザに対するサ
ービスを示し、またはユーザが所定のサービスを受ける
ための暗証符号としてもよい。
【0005】さらに本発明に係るサービス提供方法は、
レンズ付きフィルムユニットのフィルムカウンタに付加
的表記を付し、当該付加的表示に基づいてユーザに所定
のサービスを提供する。これによって広く普及したレン
ズ付きフィルムユニットを多様なサービス提供ツールと
して活用し得る。
【0006】
【実施例】次に本発明に係るレンズ付きフィルムユニッ
トの一実施形態を図面に基づいて説明する。図1はレン
ズ付きフィルムユニットの前面を示す斜視図、図2は背
面を示す斜視図、図3は同実施形態の背面を示す部分破
断斜視図、図4は巻上げ機構を示す斜視図である。
【0007】レンズ付きフィルムユニットはボデー10
0の前面に光学系200、ストロボ300、ストロボス
イッチ400を設け、上面にレリーズスイッチ500を
設け、上部には背面および前面に開口するファインダ6
00を設けている。レンズ付きフィルムユニットは、パ
トローネ入りのフィルム(図示省略)があらかじめ収納
され、このフィルムは、巻上げ機構700によって巻上
げられる。周知のとおり、ボデー100はフィルムの光
密を確保し、光学系200は被写体の像をフィルム上に
結像し、ストロボ300は撮影時に被写体を照明すべく
発光し、ストロボスイッチ400はストロボ300の発
光のための充電を開始し、レリーズスイッチ500は光
学系によるフィルム露光を始動する。巻上げ機構700
は、ユーザの指によって回転し得るスプロケット710
と、このスプロケットの回転に連動して回転するフィル
ムカウンタ720とを備える。フィルムカウンタ720
は上面にフィルム残り枚数を数字で表示した円板であ
り、スプロケット710を右回転(図4の矢印A方向)
させたとき、フィルムカウンタ720は左回転(図4の
矢印B方向)する。フィルムカウンタ720の数値は、
ボデー100上面のカウンタ窓725からいずれか1個
が表示される。なお、フィルム使用枚数をフィルムカウ
ンタ720によって表示することも勿論である。本実施
形態においては残り枚数を表示するため、B方向の反対
方向に順次減少する数値が表示されている。スプロケッ
ト710は中心軸730を介してギア740に結合さ
れ、このギア740は、フィルムカウンタ720と中心
軸750を介して結合されたギア760と噛合してい
る。フィルムは中心軸730の回転によって巻上げられ
る。ギア740はギア760に比較して小径であり、中
心軸730がフィルム1枚分の巻上げを行ったとき、フ
ィルムカウンタ720は残り枚数が1枚減少するように
回転する。ギア760には、バネ770で付勢されたラ
チェット780が噛合され、1枚分のフィルムの巻上げ
毎に、巻上げ機構700が停止する。フィルムカウンタ
720には図3、図4に示すように、フィルム枚数とは
無関係な付加的表記「当り」(符号ASで示す。)が表
示され、残り枚数「0」に対応するタイミングで付加的
表記ASがカウンタ窓725に現れる。付加的表記AS
はレンズ付きフィルムユニットにランダムに設定され、
付加的表記に基づいて、レンズ付きフィルムユニットの
製造者あるいは販売者はユーザに対して種々のサービス
を提供することができる。すなわちレンズ付きフィルム
ユニットを多様なサービス提供ツールとして活用し得
る。なお付加的表記としてはサービスの対象となる種々
の景品、特典等、占い(大吉、吉等、LUCKY)、色
彩、シンボル等の種々の表記を採用でき、サービスの主
体はレンズ付きフィルムユニットの製造者等に限定され
るものではない。さらに付加的表記を暗証符号とし、こ
の暗証符号に基づくサービスを提供することも可能であ
る。例えば図5に示すように、レンズ付きフィルムユニ
ットCMから暗証番号等の暗証符号PINを取得したユ
ーザUSが、インターネットINを介してサービス提供
者PDにアクセスすると、その暗証符号に対応したサー
ビスを提供することが可能である。以上のように広く普
及したレンズ付フィルムユニットを多様なサービス提供
ツールに活用でき、レンズ付きフィルムユニット自体の
販売促進が可能であるばかりでなく、新たなマーケッテ
ィングツール、広告媒体、さらには電子マネーとして使
用可能である。
【0008】
【発明の効果】本発明によれば、レンズ付きフィルムユ
ニットにゲーム性を与え、多様なサービス提供のための
ツールとしての付加価値を与え得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るレンズ付きフィルムユニットの
一実施形態の前面を示す斜視図である。
【図2】 同実施形態の背面を示す斜視図である。
【図3】 同実施形態の背面を示す、部分破断斜視図で
ある。
【図4】 同実施形態の巻上げ機構を示す斜視図であ
る。
【図5】 同実施形態を用いたサービスの形態を示すブ
ロック図である。
【符号の説明】
720 フィルムカウンタ AS 付加的表記

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィルムカウンタに付加的表記を付した
    ことを特徴とするレンズ付きフィルムユニット。
  2. 【請求項2】 付加的表記はレンズ付きフィルムユニッ
    トのユーザに対するサービスを示すことを特徴とする請
    求項1記載のレンズ付きフィルムユニット。
  3. 【請求項3】 付加的表記はユーザが所定のサービスを
    受けるための暗証符号であることを特徴とする請求項1
    記載のレンズ付きフィルムユニット。
  4. 【請求項4】 レンズ付きフィルムユニットのフィルム
    カウンタに付加的表記を付し、当該付加的表示に基づい
    てユーザに所定のサービスを提供するサービス提供方
    法。
JP2000148782A 2000-05-19 2000-05-19 レンズ付きフィルムユニット Pending JP2001330929A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000148782A JP2001330929A (ja) 2000-05-19 2000-05-19 レンズ付きフィルムユニット
US09/859,409 US6463216B2 (en) 2000-05-19 2001-05-18 Film unit with a lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000148782A JP2001330929A (ja) 2000-05-19 2000-05-19 レンズ付きフィルムユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001330929A true JP2001330929A (ja) 2001-11-30

Family

ID=18654752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000148782A Pending JP2001330929A (ja) 2000-05-19 2000-05-19 レンズ付きフィルムユニット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6463216B2 (ja)
JP (1) JP2001330929A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0233042U (ja) * 1988-08-24 1990-03-01

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4272168A (en) * 1978-09-08 1981-06-09 Olympus Optical Co., Ltd. Photographic camera of automatic exposure control type
JP3036718B2 (ja) * 1993-06-18 2000-04-24 富士写真フイルム株式会社 レンズ付きフイルムユニット
DE19622177A1 (de) * 1995-06-07 1996-12-12 Eastman Kodak Co Verarbeitungseinrichtung für voraufgezeichnete Informationen in einer MOF-Schicht
US5832322A (en) * 1996-09-13 1998-11-03 Concord Camera Corp. Photographic camera with a frame counter in the back

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0233042U (ja) * 1988-08-24 1990-03-01

Also Published As

Publication number Publication date
US20010051043A1 (en) 2001-12-13
US6463216B2 (en) 2002-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0619053A (ja) 再生利用可能な使い捨て写真フィルムパッケージ
JP2001330929A (ja) レンズ付きフィルムユニット
US5601956A (en) Film unit with lens and development method thereof
JP3380161B2 (ja) ロールフィルムカメラ
JPH0548187Y2 (ja)
JPH05127246A (ja) コピーライト記録装置
JPH1068989A (ja) スプロケット及びフイルム巻上げ装置
JP3614585B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP3724776B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH09197624A (ja) プリント特性の選択機能を備えた使い捨てカメラ
JP2002099034A (ja) レンズ付きフイルムユニット及びプリント作成方法
JPH05127247A (ja) コピーライト記録装置
JPH11223868A (ja) 表示板の制御方法
JPH01282532A (ja) データ写込みカメラ及びデータを続取り記録する焼付装置
JP2002090947A (ja) レンズ付きフイルムユニット及びプリント作成方法
JP2002014411A (ja) カメラ
JP2000122233A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH11174563A (ja) 撮影枚数表示装置
JPH09288308A (ja) 撮影枚数表示装置
JP2000276074A (ja) デート表示装置
JP2004177953A (ja) フレームカウンタ付きカメラ
JPH086207A (ja) 写真フイルム及びカメラ
JPH11223870A (ja) カメラ
JPH08110567A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH0980614A (ja) 写真撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100421

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100831