JP2001329795A - トンネル覆工構築工法 - Google Patents

トンネル覆工構築工法

Info

Publication number
JP2001329795A
JP2001329795A JP2000188424A JP2000188424A JP2001329795A JP 2001329795 A JP2001329795 A JP 2001329795A JP 2000188424 A JP2000188424 A JP 2000188424A JP 2000188424 A JP2000188424 A JP 2000188424A JP 2001329795 A JP2001329795 A JP 2001329795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
concrete
tunnel
pressure
pressurizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000188424A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Kanazawa
光雄 金澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanazawa Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanazawa Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanazawa Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanazawa Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2000188424A priority Critical patent/JP2001329795A/ja
Publication of JP2001329795A publication Critical patent/JP2001329795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】トンネル断面とセントルとの空間部にコンクリ
ートを打設するトンネル覆工に於いて、特にコンクリー
トの打継部に於ける硬化強度を増し、打継部の脆弱性に
よってトンネル内のコンクリート破片が落下するような
事故を防ぐことができ、従来のカーブライナーを不要に
してトンネルのカーブに対応するコンクリートの打継ぎ
を可能とする。 【解決手段】妻止チューブ単独または妻止チューブと加
圧用チューブを並列に設けた妻止装置を加圧可能に形成
し、コンクリートの締め固めに合わせて該妻止チューブ
を該加圧用チューブで加圧し、未硬化の打設コンクリー
トの圧力に抗し得る圧力にて、妻止チューブの外側の加
圧用チューブに加圧空気を供給し、未硬化の打設コンク
リートの圧力に抗し得る圧力にて、妻止チューブの外側
に配置された複数の妻止チューブ支持部にジャッキを配
置して該妻止チューブを外側より加圧し、トンネルのカ
ーブに対応できるように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トンネル断面とセ
ントルとの空間部にコンクリートを打設するトンネル覆
工に於いて、妻止チューブ単独または妻止チューブと加
圧用チューブを並列に設けた妻止装置を加圧可能に形成
し、コンクリートの締め固めに合わせて該妻止チューブ
を該加圧用チューブで加圧することを特徴とするトンネ
ル覆工構築工法関する。
【0002】
【従来の技術】従来のモルタルの吹き付け等によるトン
ネル覆工方法に於いて、妻止めチューブを用いたトンネ
ル覆工方法であって、例えば、特開平4−5399や特
開平3−208998号に見られるような現場打ちコン
クリートを順次打継ぐ工法が実施されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記せ
るような特開平4−5399や特開平3−208998
号に見られるような現場打ちコンクリートを順次打継ぐ
工法に於いては、特にコンクリート打継部の強度を増す
ような加圧処置はなされておらず、コンクリート打継部
の強度不足によって、トンネル内のコンクリート破片の
落下等の事故が生じている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は前記せるような
従来の課題を解決するために鋭意研究の結果発明された
ものであり、トンネル断面とセントルとの空間部にコン
クリートを打設するトンネル覆工に於いて、妻止チュー
ブと加圧用チューブを組合せ自在として並列に設けた妻
止装置を加圧可能に形成し、コンクリートの締め固めに
合わせて該妻止チューブを該加圧用チューブで加圧する
ことを特徴とし、未硬化の打設コンクリートの圧力に抗
し得る圧力にて、妻止チューブに直接又は妻板チューブ
の外側に配置された加圧用チューブにコンプレッサーよ
り加圧空気を供給することを特徴とし、未硬化の打設コ
ンクリートの圧力に抗し得る圧力にて、妻止チューブの
外側に配置された複数の妻止チューブ支持部にジャッキ
を配置して該妻止チューブを外側より加圧することを特
徴とし、妻板支持部の基部が固定されているプレート材
を前後方向に位置調整可能にして、トンネルのカーブに
対応できるように構成したことを特徴とし、且つ、妻止
チューブ及び加圧用チューブの断面が非真円であること
を特徴とするトンネル覆工構築工法である。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明トン
ネル覆工構築工法を詳細に説明する。図面に於いて、図
1は本発明のトンネル覆工構築工法を実施するための妻
止装置の中央縦断面図、図2本発明のトンネル覆工構築
工法を実施するための妻止装置の図1の部分正面図、図
3は本発明のトンネル覆工構築工法を実施するための妻
止装置の中央縦断面図、図4は本発明のトンネル覆工構
築工法を実施するための他の実施例を示す妻止装置の中
央縦断面図である。
【0006】図1乃至図2について第1の実施例につい
て以下に説明する。坑道1内に於いてセントル11と地
山2との間のコンクリート打設部3に順次コンクリート
を打設して打継いで行く場合、セントル11の先端に固
定された妻止装置の断面が図1に示されており、妻止チ
ューブ4の下端は基部51にボルト10で固定され、更
に妻止チューブ4は妻止チューブ支持部5の内側で支持
されている。該妻止チューブ支持部5の外側には加圧用
チューブ6が止め板7との間に配置されている。
【0007】妻止チューブ支持部5の基部51はプレー
ト材12の先端部と一体的に形成されており、妻止チュ
ーブ支持部5と該基部51はヒンジ52を介して回動自
在に構成されている。
【0008】コンクリート打設部3にコンクリートが打
設されると妻止チューブ4が未硬化コンクリートの流出
を防ぎ、未硬化の打設コンクリートの圧力に抗し得る圧
力にて、妻止チューブ支持部5の外側に配置された加圧
用チューブ6にコンプレッサーより加圧空気が供給され
る。
【0009】コンクリート打設部3にコンクリートが打
設され所定の養生時間が経過後に於いて、アングル材8
とプレート材12の長孔13に挿通されて締め付けられ
ているボルト9の締め付けをゆるめてプレート材12を
スライドさせ、加圧用チューブ6及び妻止チューブ4を
離脱させ、次の覆工の構築サイクルに移行する。
【0010】次いで図3に示す他の実施例について説明
する。妻止チューブ4及び加圧用チューブ6の下方はボ
ルト10によって基部51に一体的に固定されている。
コンクリート打設部3にコンクリートが打設されると妻
止チューブ4が未硬化コンクリートの流出を防ぎ、未硬
化の打設コンクリートの圧力に抗し得る圧力にて、加圧
用チューブ6にコンプレッサーより加圧空気が供給され
る。該加圧用チューブ6にコンプレッサーより加圧空気
が供給されるに従って妻止チューブ支持部5はヒンジ5
2を介して回動しその先端はプレート材12に当接し、
加圧用チューブ6が最大限膨らんで妻止チューブ4を加
圧する。
【0011】コンクリート打設部3にコンクリートが打
設され所定の養生時間が経過後に於いて、加圧用チュー
ブ6及び妻止チューブ4の空気を抜き、アングル材8と
プレート材12の長孔13に挿通されて締め付けられて
いるボルト9の締め付けをゆるめてプレート材12をス
ライドさせ、加圧用チューブ6及び妻止チューブ4を離
脱させ、次のカーブ覆工の構築サイクルに移行する。
【0012】次いで図4に基づき他の実施例について説
明する。妻止チューブ4の下端は基部51にボルト10
で固定され、更に妻止チューブ4は妻止チューブ支持部
5の内側で支持されている。
【0013】妻止チューブ支持部5はヒンジ52を介し
て基部51と傾動自在に連結されており該基部51はプ
レート材12と一体的に形成されている。妻止チューブ
支持部5には軸受部15が固定されており、該軸受部1
5の支軸16にジャッキ14の一端が連結されており、
ジャッキ14の他端は支軸18に連結されている。支軸
18は軸受部17に設けられており、該軸受部17はア
ングル材8に固定されたI型鋼19に強固に固定されて
いる。
【0012】コンクリート打設部3にコンクリートが打
設されると妻止チューブ4が未硬化コンクリートの流出
を防ぎ、未硬化の打設コンクリートの圧力に抗し得る圧
力にて、複数のジャッキ14が操作される。
【0013】コンクリート打設部3にコンクリートが打
設され所定の養生時間が経過後に於いて、先にチューブ
圧を抜き、次いでジャッキの押圧力を解除し、アングル
材8とプレート材12の長孔13に挿通されて締め付け
られているボルト9の締め付けをゆるめてプレート材1
2をスライドさせ妻止チューブ4を離脱させ、次の覆工
の構築サイクルに移行する。
【0014】更に、妻止チューブ支持部5の基部51が
固定されている複数のプレート材12はボルト9の締め
付けをゆるめて前後方向に位置調整可能であり、特にト
ンネルがカーブしている時に対応できるように順次位置
調整すれば、従来のカーブライナーを不要にしてトンネ
ルのカーブに対応するコンクリートの打継ぎを可能にし
ている。
【0015】次いで図5に基づき更に他の実施例につい
て説明する。図5の実施例では妻止チューブ支持部5を
省き、妻止チューブ4及び加圧用チューブ6で実施され
る場合を示している。その構成としては妻止チューブ下
端部41と加圧用チューブ下端部61とがプレート材L
状先端部121に固定されており、該妻止チューブ4及
び加圧用チューブ6の内圧の調整によって前記せるよう
な覆工の構築サイクルが継続されるものである。
【0016】
【発明の効果】本発明は以上説明したような構成であ
り、トンネル断面とセントルとの空間部にコンクリート
を打設するトンネル覆工に於いて、妻止装置を加圧可能
に形成してコンクリートの締め固めに合わせて妻止チュ
ーブを加圧することができるのでコンクリートの打継部
に於ける硬化強度を増すことができる効果があり、打継
部の脆弱性によってトンネル内のコンクリート破片が落
下するような事故を防ぐことができる。又、妻止チュー
ブ支持部5の基部51が固定されている複数のプレート
材12はボルト9の締め付けをゆるめて前後方向に位置
調整可能であり、特にトンネルがカーブしている時に対
応できるように順次位置調整すれば、従来のカーブライ
ナーを不要にしてトンネルのカーブに対応するコンクリ
ートの打継ぎを可能とする効果があり、本発明は作業性
に優れるトンネル覆工構築工法である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のトンネル覆工構築工法を実施するため
の妻止装置の中央縦断面図である。
【図2】本発明のトンネル覆工構築工法を実施するため
の妻止装置の図1の部分正面図である。
【図3】本発明のトンネル覆工構築工法を実施するため
の妻止装置の中央縦断面図である。
【図4】本発明のトンネル覆工構築工法を実施するため
の他の実施例を示す妻止装置の中央縦断面図である。
【図5】本発明のトンネル覆工構築工法を実施するため
の他の実施例を示す妻止装置の中央縦断面図である。
【符号の説明】
1.坑道 2.地山 3.コンクリート打設部 4.妻止チューブ 41.妻止チューブ端下端部 5.妻止チューブ支持部 51.基部 52.ヒンジ 6.加圧用チューブ 61.加圧用チューブ下端部 7.止め板 8.アングル材 9.ボルト 10.ボルト 11.セントル 12.プレート材 121.プレート材L状先端部 13.長孔 14.ジャッキ 15.軸受部 16.支軸 17.軸受部 18.支軸 19.I型鋼

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トンネル断面とセントルとの空間部にコン
    クリートを打設するトンネル覆工に於いて、妻止チュー
    ブ単独又は妻板チューブと加圧用チューブを並列に設け
    た妻止装置を加圧可能に形成し、コンクリートの締め固
    めに合わせて該妻止チューブを該加圧用チューブで加圧
    することを特徴とするトンネル覆工構築工法。
  2. 【請求項2】未硬化の打設コンクリートの圧力に抗し得
    る圧力にて、妻止チューブの外側に配置された加圧用チ
    ューブにコンプレッサーより加圧空気を供給することを
    特徴とする請求項1のトンネル覆工構築工法。
  3. 【請求項3】未硬化の打設コンクリートの圧力に抗し得
    る圧力にて、妻止チューブの外側に配置された複数の妻
    止チューブ支持部にジャッキを配置して該妻止チューブ
    を外側より加圧することを特徴とする請求項1のトンネ
    ル覆工構築工法。
  4. 【請求項4】妻板支持部の基部が固定されているプレー
    ト材を前後方向に位置調整可能にして、カーブ妻板とし
    てトンネルのカーブに対応できるように構成したことを
    特徴とする請求項1のトンネル覆工構築工法。
  5. 【請求項5】妻止チューブ及び加圧用チューブの断面が
    非真円であり、又はチューブの中に複数のチューブが挿
    通されていることを特徴とする請求項1のトンネル覆工
    構築工法。
JP2000188424A 2000-05-20 2000-05-20 トンネル覆工構築工法 Pending JP2001329795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000188424A JP2001329795A (ja) 2000-05-20 2000-05-20 トンネル覆工構築工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000188424A JP2001329795A (ja) 2000-05-20 2000-05-20 トンネル覆工構築工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001329795A true JP2001329795A (ja) 2001-11-30

Family

ID=18688211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000188424A Pending JP2001329795A (ja) 2000-05-20 2000-05-20 トンネル覆工構築工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001329795A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2880380A1 (fr) * 2004-12-30 2006-07-07 Robert Parra Dispositif de coffrage a bavettes d'etancheite pour tunnel
CN103147764A (zh) * 2013-01-04 2013-06-12 中铁二十二局集团有限公司 一种隧道拱墙二衬定型端头模板
CN103982199A (zh) * 2014-05-16 2014-08-13 山东省交通规划设计院 隧道二次衬砌模板台车用堵头模板、堵头节点及封堵方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2880380A1 (fr) * 2004-12-30 2006-07-07 Robert Parra Dispositif de coffrage a bavettes d'etancheite pour tunnel
CN103147764A (zh) * 2013-01-04 2013-06-12 中铁二十二局集团有限公司 一种隧道拱墙二衬定型端头模板
CN103982199A (zh) * 2014-05-16 2014-08-13 山东省交通规划设计院 隧道二次衬砌模板台车用堵头模板、堵头节点及封堵方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100650549B1 (ko) 거더용 거푸집장치
JP3933674B2 (ja) 外型枠構造
JP2001329795A (ja) トンネル覆工構築工法
JP2678158B2 (ja) 中空pc鋼棒の緊張装置
CN101581098B (zh) 无焊接自动定心型钢斜撑接头的施工方法
JP2001288993A (ja) トンネル覆工構築工法
KR20000046739A (ko) 자립식 터널거푸집의 설치방법
KR101791949B1 (ko) 지압응력을 분산시키기 위한 스프레더 빔 안정장치 및 이를 이용한 구조물의 압출 방법
JP2007321450A (ja) 覆工用pc版の取付け構造及びそのpc版
JP2006188856A (ja) 既設トンネルの補修工法および補修用台車
KR100283523B1 (ko) 터널라이닝용 자립거푸집유니트패널
JPH0931921A (ja) 床板コンクリート打設用型枠の移動装置
JP2913461B2 (ja) コンクリート部材の連結構造
JPH02128098A (ja) シールド覆工工法
JPH02178467A (ja) 柱のユニット型枠装置
JP5154782B2 (ja) トンネルの補修工法およびトンネル補修用覆工板
JPH06322715A (ja) 桁断面の応力改善方法
JP2001182015A (ja) 合成床版橋の構築方法
JP2000127135A (ja) 方円形カルバートの組立型枠
JPH10100129A (ja) プレストレス高強度コンクリート節付パイルの成形型
JP2001214697A (ja) トンネル構造体の構築方法およびその装置
JPH10131693A (ja) セグメント
JP4059751B2 (ja) トンネル覆工内面保護・補強用のセグメント及びトンネル覆工内面保護・補強構造
JP2985073B2 (ja) バルコニーのプレキャストコンクリート部材の成形型枠
KR19990083980A (ko) 횡으로 연결, 프리플렉션 하중을 재하하는 단순보 및연속보 구조물용 프리플렉스형의 제작 공법