JP2001327169A - 電源装置とそれを用いた電子機器 - Google Patents

電源装置とそれを用いた電子機器

Info

Publication number
JP2001327169A
JP2001327169A JP2000139973A JP2000139973A JP2001327169A JP 2001327169 A JP2001327169 A JP 2001327169A JP 2000139973 A JP2000139973 A JP 2000139973A JP 2000139973 A JP2000139973 A JP 2000139973A JP 2001327169 A JP2001327169 A JP 2001327169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
switching element
power supply
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000139973A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3646623B2 (ja
Inventor
Takuya Nishide
卓也 西出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000139973A priority Critical patent/JP3646623B2/ja
Publication of JP2001327169A publication Critical patent/JP2001327169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3646623B2 publication Critical patent/JP3646623B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電源装置の小型、省エネルギー化を目的とす
る。 【解決手段】 直流電源に1次側巻線が接続されたトラ
ンスと第1のスイッチング素子とスイッチング制御回路
と、前記トランスの2次側巻線に順次接続された第1の
整流素子、第1の平滑回路、第1の出力端子と、その第
1の出力端子の電圧を検出し1次側にフィードバックし
上記第1のスイッチング素子を制御すると共にさらに、
前記2次側巻線または他の巻線に第2の整流素子と、第
2のスイッチング素子、第2の平滑回路、第2の出力端
子を備え、前記第2のスイッチング素子出力以後の電圧
を誤差検出回路を介してタイミング回路に入力すると共
にトランスの巻線電圧等からエッジ検出回路により得た
第1のスイッチング素子が導通を開始する時間後にパル
スを発生させ、上記タイミング回路をリセットする。前
記タイミング回路出力を波形整形しドライブ回路により
上記第2のスイッチング素子を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は各種OA機器などの
電子機器に用いられる電源装置とそれを用いた電子機器
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種電源装置の構成は、図9に
示す構成となっていた。すなわち、図9に示す如く直流
電源1にはトランス2の1次側巻線2Pが接続されてい
る。この1次側巻線2Pにはスイッチング素子3とその
制御用にスイッチング制御部7が接続されている。前記
トランス2の2次側巻線2S1には整流素子4、平滑回
路5を介して、出力端子6が接続され、平滑回路5の出
力電圧をスイッチング制御部7に入力し基準電圧7aと
誤差増幅器7bで電圧比較しその出力に応じてPWM制
御回路7cでPWM(パルス巾変調)信号を作りスイッ
チング素子3を駆動するスイッチング電源装置を構成す
る。例えば、この出力端子6からは24Vが得られるよ
うになっている。また、出力端子6に接続する負荷が無
い時、出力電圧が規定より跳ね上がったり不安定になら
ないようにブリーダ抵抗16が接続されている。
【0003】次に、上記スイッチング電源装置から第2
の出力を得るには、上記トランス2の別の2次側巻線2
S2から整流素子8と平滑用コンデンサ9を経て、トラ
ンジスタ10と平滑コンデンサ14を介して出力端子1
5から例えば12Vの出力を得る。そして、この出力端
子15に接続される負荷の変動に対し電圧を安定させる
ためにその出力電圧と基準電圧13とを誤差増幅器12
で電圧比較しその出力を上記トランジスタ10のベース
端子に印加し、トランジスタ10に流れる電流を制御し
出力端子15の電圧を安定化する。
【0004】しかし、トランジスタ10の発熱により素
子を破壊から守るために放熱の良い大きなトランジスタ
10と大きな放熱板11が必要になっていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上のような従来の回
路では、第2の出力端子からの電流を安定して多く取る
ためにトランスの第2の2次側巻線電圧を高めに設定
し、トランジスタで降圧する。その結果、トランジスタ
で不要な電力を消費させるので大きなトランジスタと大
きな放熱板が必要となる欠点があった。
【0006】本発明はかかる点に鑑みてなされたもの
で、小型化を可能とする電源装置を提供することを目的
としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】そしてこの目的を達成す
るために本発明は、直流電源と、この直流電源の出力に
1次側巻線が接続されたトランスと第1のスイッチング
素子とこの第1のスイッチング素子を制御するスイッチ
ング制御回路と、前記トランスの2次側巻線に順次接続
された第1の整流素子、第1の平滑回路、第1の出力端
子と、その第1の出力端子の電圧を検出し1次側のスイ
ッチング制御回路にフィードバックし上記第1のスイッ
チング素子を制御すると共にさらに、前記2次側巻線ま
たは他の巻線に第2の整流素子と、第2のスイッチング
素子、第2の平滑回路、第2の出力端子を備え、前記第
2のスイッチング素子出力以後の電圧を誤差検出回路を
介してタイミング回路に入力すると共にトランスの巻線
電圧等からエッジ検出回路により得た第1のスイッチン
グ素子が導通を開始するパルスを発生させ、上記タイミ
ング回路をリセットし、上記タイミング回路出力を波形
整形しドライブ回路により上記第2のスイッチング素子
を制御するように構成したものである。
【0008】その結果、トランスの巻線電圧等からエッ
ジ検出回路により第1のスイッチング素子と同期して第
2のスイッチング素子をオン・オフさせトランスに蓄え
られたエネルギーを第1の出力端子と第2の出力端子に
時間分割して振り分けることにより、損失が少なく、小
さいスイッチング素子と放熱板が不要か又は数分の1と
する事が可能である。
【0009】これにより、本発明の電源装置は小型がで
き、ひいては、それを用いる電子機器は小型化され、か
つ軽量化にも貢献できるものである。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、直流電源と、この直流電源の出力に1次側巻線が接
続されたトランスと、第1のスイッチング素子と、この
第1のスイッチング素子を制御するスイッチング制御回
路と、前記トランスの2次側巻線に順次接続された第1
の整流素子、第1の平滑回路、第1の出力端子と、その
第1の出力端子の電圧を検出し1次側にフィードバック
し上記第1のスイッチング素子を制御すると共にさら
に、前記2次側巻線または他の巻線に第2の整流素子
と、第2のスイッチング素子、第2の平滑回路、第2の
出力端子を備え、前記第2のスイッチング素子出力以後
の電圧を誤差検出回路を介してタイミング回路に入力す
ると共にトランスの巻線電圧等からエッジ検出回路によ
り得た第1のスイッチング素子が導通を開始するパルス
を発生させ、上記タイミング回路をリセットし、前記タ
イミング回路出力を波形整形しドライブ回路により上記
第2のスイッチング素子を制御する構成とした電源装置
であって、特に、トランスの巻線電圧等からエッジ検出
回路により第1のスイッチング素子と同期して第2のス
イッチング素子をオン・オフさせトランスに蓄えられた
エネルギーを第1の出力端子と第2の出力端子に時間分
割して振り分けることにより、損失を少なくすることが
可能となり、その結果、従来の大きなトランジスタと放
熱板が不要か又は数分の1となる。
【0011】これにより、本発明の電源装置は小型がで
き、ひいては、それを用いる電子機器は小型化され、か
つ軽量化にも貢献できるものである。
【0012】次に、本発明の請求項2に記載の発明は、
エッジ検出回路としてトランスの2次側巻線に接続した
第1の抵抗、第2の抵抗とコンデンサを並列に接続し第
1のトランジスタのエミッタに接続するとともに第1の
抵抗と第2の抵抗の交点と第1のトランジスタのベース
間にツェナーダイオードを接続し、第1のトランジスタ
のベースをグランドまたは電源に接続することにより第
1のスイッチング素子をオンを開始したエッジを短い時
間幅のパルス電流として第1のトランジスタのコレクタ
から簡単な回路で取り出すことができ次のタイミング回
路をリセットする事が可能となる。
【0013】次に、本発明の請求項3に記載の発明は、
タイミング回路として、電源に接続した第2のコンデン
サを放電するスイッチと第2の平滑回路の電圧と基準電
源との誤差を検出する誤差検出回路の出力で第2のコン
デンサを充電し、前記エッジ検出回路の出力で前記スイ
ッチをオンさせ第2のコンデンサを放電するものであり
簡単な回路でタイミングパルスを発生する事が可能であ
る。
【0014】次に、本発明の請求項4に記載の発明は、
第2のスイッチング素子以降で負荷電流を検出する過電
流検出回路とこの検出出力により上記タイミング回路を
リセットする過電流保護回路であり、簡単な回路構成で
電源装置の破壊を防止する事が可能である。
【0015】次に、本発明の請求項5に記載の発明は、
外部の信号により上記タイミング回路をリセットし、第
2の出力をオン・オフするリモート回路であり、簡単な
回路で第2の出力をオフする事が可能となり、容易に負
荷のエネルギー浪費を防ぐとともに、本電源装置の省エ
ネルギー化も可能となる。
【0016】次に、本発明の請求項6に記載の発明は、
エッジ検出回路としてトランスの2次側巻線または他の
巻線電圧を分圧しコンデンサの一端を接続し他端にバイ
アス電圧を供給する抵抗と第1のインバータ回路の入力
を接続し、この出力は抵抗とダイオードを介して入力に
フィードバックすると共に遅延回路と第2のインバータ
回路を接続し、遅延回路出力と第2のインバータ回路出
力の論理出力により上記タイミング回路をリセットする
回路であり入力電圧の変動や、負荷電流の変動に対して
安定したタイミングパルスを発生する事が可能である。
【0017】次に、本発明の請求項7に記載の発明は、
上記第1の整流素子と第1の出力端子間と第2の整流素
子と第2のスイッチング素子間に抵抗を接続することに
より、第1の出力端子に接続した負荷が無負荷のときに
も電力のロスを減らしながら安定に動作させる事が可能
である。
【0018】次に、本発明の請求項8に記載の発明は、
直流電源と、この直流電源の出力に1次側巻線が接続さ
れたトランスと第1のスイッチング素子とこの第1のス
イッチング素子を制御するスイッチング制御回路と、前
記トランスの2次側巻線に順次接続された第1の整流素
子、第1の平滑回路、第1の出力端子と、その第1の出
力端子の電圧を検出し1次側にフィードバックし上記第
1のスイッチング素子を制御すると共にさらに、前記2
次側巻線または他の巻線に第2の整流素子と、第2のス
イッチング素子、第2の平滑回路、第2の出力端子を備
え、前記第2のスイッチング素子出力以後の電圧を誤差
検出回路を介してタイミング回路に入力すると共にトラ
ンスの巻線電圧等からエッジ検出回路により得た第1の
スイッチング素子が導通を開始する時間後にパルスを発
生させ、上記タイミング回路をリセットし、前記タイミ
ング回路出力を波形整形しドライブ回路により上記第2
のスイッチング素子を制御すると共にさらに、前記2次
側巻線または他の巻線に第3の整流素子と、第3のスイ
ッチング素子、第3の平滑回路、第3の出力端子を備
え、前記第3のスイッチング素子出力以後の電圧を誤差
検出回路を介してタイミング回路に入力すると共にトラ
ンスの巻線電圧等からエッジ検出回路により得た第1の
スイッチング素子が導通を開始する時間後にパルスを発
生させ、上記タイミング回路をリセットする。前記タイ
ミング回路出力を波形整形しドライブ回路により上記第
2のスイッチング素子を制御する多出力電源装置はより
小型、軽量化が可能となり、省電力化ができるものであ
る。
【0019】次に、本発明の請求項9に記載の発明は、
請求項1から請求項8のいずれか一つの電源装置を使用
した電子機器であり、この多出力電源装置は小型、軽量
化が可能となり、省電力化ができ、それを用いる電子機
器もより小型化、軽量化され、かつ省電力化にも貢献で
きるものである。
【0020】以下本発明の実施の形態を添付図面を用い
て説明する。なお、説明にあたっては従来技術と同一部
分は同一番号を付して説明する。
【0021】(実施の形態1)図1は本発明の実施の形
態1の電源装置の構成図を示すものであり、図2はその
動作波形を示すものである。
【0022】まず、図1において、トランス20の1次
側巻線20Pにはスイッチング素子3とその制御用スイ
ッチング制御部7が接続されている。前記トランス20
の2次側巻線20Sには整流素子4、平滑回路5を介し
て、出力端子6が接続され、平滑回路5の出力電圧をス
イッチング制御部7に入力し基準電圧7aと誤差増幅器
7bで電圧比較しその出力に応じてPWM制御回路7c
でPWM信号を作りスイッチング素子3を駆動するスイ
ッチング電源装置を構成するのは従来例と同様である。
【0023】ここで、本実施の形態ではトランス20の
2次側巻線20Sに第2の整流素子8と、第2のスイッ
チング素子21、第2の平滑回路22、第2の出力端子
17を備え、第2のスイッチング素子21以後の電圧を
誤差検出回路25を介してタイミング回路24に入力す
ると共にトランス20の2次側巻線20Sからエッジ検
出回路23により得たスイッチング素子3が導通を開始
するパルスを発生させ、タイミング回路24をリセット
する。タイミング回路24の出力を波形整形ドライブ回
路26によりスイッチング素子21を制御する構成を有
する。
【0024】具体的な動作を図1および図2を用いて説
明する。スイッチング素子3がオンの時、直流電源1か
らトランス20の1次側巻線20Pを介して電流が流
れ、トランス20にエネルギーが蓄積される(図2−
A)のトランス20の2次側巻線20S電圧のt1期
間、その後、スイッチング素子3がオフになるとトラン
ス20の2次側巻線20Sに巻線数に比例した電圧が発
生する(図2−A)の如くt5期間に電圧が発生する、
整流素子5を介して平滑回路6に電流が流れ、出力端子
6から負荷に電力が供給される。
【0025】ここで、MOSFET21のゲートに波形
整形ドライブ回路26で発生させたゲート駆動電圧(図
2−D)を印加すると、(図2−D)のt4期間の電圧
でMOSFET21が導通する。その電流波形は(図2
−G)となり、平滑回路22で直流電圧となり、出力端
子17から負荷に接続される。
【0026】ここで、出力端子17から負荷電流を取り
出すと、平滑回路22の電圧が低下するが誤差検出回路
25でこの電圧低下を検出する。さらに検出電圧に応じ
てタイミング検出回路をセットしMOSFET21を駆
動するゲート駆動電圧(図2−D)のt4期間を左矢印
の方向に長くする。また、トランス20の2次側巻線2
0Sの電圧(図2−A)からスイッチング素子3がオン
する時間を検出するのがエッジ検出回路23でその出力
は(図2−B)のt2期間の信号で、タイミング回路2
4をリセットする。
【0027】その結果、MOSFET21の電流導通時
間が長くなり、平滑回路22への充電が増加し、電圧が
アップし、規定の電圧に制御できる。
【0028】ここで、トランス20の2次側巻線20S
に流れる電流は(図2−E)であり、この電流から整流
素子8とMOSFET21に分流した残りが、整流素子
4に流れる電流(図2−F)となりt4期間が長くなっ
た分は減少する。その結果、平滑回路5の電圧が低下す
るが、スイッチング制御部7の電圧比較器7bにて検出
しスイッチング制御部7からスイッチング素子3のオン
時間を長くし、トランス20から2次側巻線20Sへの
電流を増加させ、安定した出力制御を行うことが可能と
なる。
【0029】(実施の形態2)図3は本発明の実施の形
態2の電源装置の電気回路図を表す。
【0030】実施の形態2では図1のエッジ検出回路2
3の具体例について説明する。
【0031】すなわち、エッジ検出回路23は、トラン
ス20の2次側巻線20Sに接続した抵抗30、抵抗3
1とコンデンサ32を並列に接続しトランジスタ34の
エミッタに接続するとともに抵抗30と抵抗31の交点
とトランジスタ34のベース間にツェナーダイオード3
3を接続し、トランジスタ34のベースをグランドに接
続することでトランジスタ34のコレクタからエッジ検
出信号を取り出すものである。
【0032】具体的には、図3の回路図と図4の動作説
明図を用いて、機能と動作を説明する。トランス20の
2次側巻線20Sの電圧は(図4−A)であり、そのt
1期間はスイッチング素子3がオンの期間で約−50V
になる。この電圧は抵抗30を介して、抵抗31とコン
デンサ32の並列回路を通してトランジスタ34のエミ
ッタに接続するとともに、ツェナーダイオード33を通
してグランドに接続する。ここで、t1期間の最初の立
ち下がりは約+5Vから−50Vまで変化するため、抵
抗30に流れる電流はトランジスタ34のエミッタから
コンデンサ32を介して流れる(図4−I)。この状態
はコンデンサ32の両端電圧とトランジスタ34のVbe
の合計電圧がツェナーダイオード33のツェナー電圧に
達するまで流れ、その後は、ツェナーダイオード33を
介して抵抗30に電流が流れる。その結果、コンデンサ
32の容量を小さくすることによりスイッチング素子3
がオンを開始したエッジを短い時間幅のパルス電流とし
てトランジスタ34のコレクタから取り出すことができ
る(図4−B)。ツェナーダイオード33と抵抗30の
交点電圧は(図4−H)に示すようにt2時間遅れた波
形となる。以上のように簡単な回路でエッジ検出信号を
発生させ次のタイミング回路をリセットすることが可能
となる。
【0033】(実施の形態3)図3は本発明の実施の形
態3の電源装置の電気回路図を表す。
【0034】実施の形態3では図1のタイミング回路2
4と誤差検出回路25の具体例について説明する。
【0035】すなわち、タイミング回路24は、電源
(Vcc)に接続したコンデンサ37を放電するスイッ
チとしてトランジスタ36のエミッタとコレクタに接続
する。これを平滑回路22の電圧を抵抗45と抵抗44
で分圧した電圧と、ツェナーダイオード42の基準電源
とを誤差検出回路のトランジスタ38,39と抵抗40
で行い、誤差検出出力で上記コンデンサ37を充電す
る。
【0036】そして前記エッジ検出回路23の出力でト
ランジスタ36をオンさせコンデンサ37を放電(リセ
ット)するものである。
【0037】具体的には、図3の回路図と図4の動作説
明図の波形で左から右への時間軸で動作を説明する。エ
ッジ検出回路23内のトランジスタ34の出力電流を抵
抗35とトランジスタ36のベースに接続するとその電
圧波形は(図4−B)となり、t2期間にトランジスタ
36がオンし、コンデンサ37が放電される。コンデン
サ37端子電圧波形(図4−C)のt2期間である。
【0038】次に、平滑回路22の電圧を抵抗45と抵
抗44で分圧した電圧と、ツェナーダイオード42の基
準電源とが等しい場合、誤差検出回路のトランジスタ3
8とトランジスタ39には抵抗40に流れる電流の半分
がそれぞれ流れる(電流Icとする)のでトランジスタ
38のコレクタからコンデンサ37を電流Icで充電す
る。その結果、コンデンサ37の電圧は(図4−C)の
t3期間となる。
【0039】更に、コンデンサ37の両端電圧は波形整
形ドライブ回路26でパルスに波形整形する。波形整形
ドライブ回路26は、抵抗46、抵抗49、抵抗51、
トランジスタ48、トランジスタ50、ダイオード47
からなるパルスアンプで構成している。トランジスタ5
0のコレクタが飽和しないようにダイオード47でベー
スに帰還をかけコレクタ出力波形(図4−D)t4期間
の立ち下がりを鋭くしている。この出力をドライブ回路
を構成するトランジスタ52とトランジスタ53で電流
増幅し抵抗54を介してMOSFET21を駆動し出力
電圧を一定に制御する。
【0040】以上のように簡単な回路でタイミングパル
スを発生し、MOSFET21を駆動、制御することが
可能である。
【0041】(実施の形態4)図5は本発明の実施の形
態4の電源装置の電気回路図を表す。
【0042】実施の形態4では図5の過電流検出回路2
7の出力でタイミング回路24をリセットすることによ
り過電流保護機能を構成する具体例について説明する。
【0043】すなわち、スイッチング素子21がオンし
て平滑回路22に流れる電流(Ioとする)を抵抗63
(抵抗値Roとする)の電圧降下Io×Roとして過電流
検出回路27で検出する。
【0044】動作は、トランジスタ59、トランジスタ
62のベース・エミッタ間電圧をそれぞれVbe1、Vbe2
とし、抵抗60(抵抗値Rs)とし、トランジスタ62
のベース電流はコレクタ電流(Isとする)に比べ小さ
いので無視すると、 Vbe1=Io×Ro+(Vbe2−Is×Rs) ここで、Vbe1とVbe2がほぼ等しい条件(周囲温度)で
は Io×Ro=Is×Rs よって、 Io=Is×Rs/Ro として検出できる。
【0045】この検出出力は抵抗58に電圧として検出
し、抵抗57とコンデンサ56でフィルターをかけトラ
ンジスタ55をオンさせる。そのトランジスタ55のコ
レクタをエッジ検出回路23の出力に接続することによ
り、抵抗35に電流が流れ、トランジスタ36をオンさ
せる。これはコンデンサ37を放電(リセット)するも
のであり、スイッチング素子21をオフさせ、負荷に過
電流を流すことを防止することが可能となる。
【0046】以上のように、簡単な回路構成で電流装置
の破壊を防止することが可能である。
【0047】(実施の形態5)図5は本発明の実施の形
態5の電源装置の電気回路図を表す。
【0048】実施の形態5ではリモート回路68の機能
を具体例を用いて説明する。
【0049】すなわち、リモート用外部信号端子67が
グランド・レベルでは抵抗66と抵抗65で分圧された
電圧はトランジスタ64をオフの状態のままであり、本
電源装置の出力端子17には規定の電力が供給される。
ここで、リモート用外部信号端子67がハイ・レベルで
は抵抗66と抵抗65で分圧された電圧はトランジスタ
64をオン状態にする。そのトランジスタ64のコレク
タをエッジ検出回路23の出力に接続することにより、
抵抗35に電流が流れ、トランジスタ36をオンさせ
る。これはコンデンサ37を放電(リセット)するもの
であり、スイッチング素子21をオフさせる。その結
果、出力端子17に電力が供給されず、出力端子23を
オフすることが可能となり、外部からのリモートコント
ロールが可能となる。
【0050】上記のように、エッジ検出回路23と過電
流検出回路27およびリモート回路68はワイヤード・
オアの倫理回路としてコンデンサ37を放電(リセッ
ト)するもので簡単な回路で第2の出力をオフすること
が可能となり、容易に負荷のエネルギー浪費を防ぐとと
もに、本電源装置の省エネルギー化も可能となる。
【0051】(実施の形態6)図6は本発明の実施の形
態6の電源装置の電気回路図を表す。
【0052】実施の形態6ではエッジ検出回路23aの
機能を第2の具体例として説明する。
【0053】すなわち、エッジ検出回路23aはトラン
ス20の2次側巻線20Sを抵抗70と71で分圧しコ
ンデンサ72で直流成分をカットする。そして、コンデ
ンサ72の右端にバイアス電圧を供給する抵抗73と抵
抗74とを接続すると共にインバータ77に入力する。
このインバータ77の出力は抵抗76とダイオード75
を介して入力にフィードバックする。次に、インバータ
77の出力は抵抗78とコンデンサ79で構成する遅延
回路とインバータ77を接続し、上記遅延回路出力とイ
ンバータ77出力をオアゲート80で論理和を取り、そ
の出力によりタイミング回路24をリセットするもので
あり入力電圧の変動や、負荷電流の変動に対して安定し
たタイミングパルスを発生することが可能である。
【0054】具体的には、図6の回路図と図7の動作説
明図を用いて、機能と動作を説明する。トランス20の
2次側巻線20Sの電圧は(図7−A)であり、そのt
1期間はスイッチング素子3がオンの期間で約−50V
になる。この電圧は抵抗70と抵抗71とで分圧し、コ
ンデンサ72を介して抵抗73と抵抗74でバイアス電
圧を加えたインバータ77入力電圧(図7−K)とな
る。ここで、インバータ77がCMOSの時、電源電圧
(Vcc)の約1/2で出力が反転するので、その出力
は(図7−L)となるが、抵抗76とダイオード75を
介して入力にフィードバックするため、インバータ77
入力信号(図7−K)は→の方向に押し上げられる。そ
の結果、出力端子6の負荷が軽くなり、(図7−A)の
t1期間が狭くなっても安定したインバータ77出力信
号(図7−K)が得られる。
【0055】次に、インバータ77の出力は抵抗78と
コンデンサ79で構成する遅延回路とインバータ77を
接続し、上記遅延回路出力(図7−M)とインバータ8
0出力(図7−N)とをオアゲート81で論理和を取
り、その出力(図7−B)によりタイミング回路24を
リセットするものである。上記エッジ検出回路23aに
より入力電力の変動や、負荷電流の変動に対して安定し
たタイミングパルスを発生することが可能である。
【0056】(実施の形態7)図6は、本発明の実施の
形態7の電源装置の電気回路図を示し、平滑回路5と出
力端子6間から抵抗18を整流素子8とスイッチング素
子21間に接続したものである。
【0057】出力端子6に接続する負荷がモーターの
時、起動時には大電流を必要とし、逆にモーターが停止
すると無負荷になる。この無負荷に安定に動作させるた
めに抵抗18からスイッチング素子21にブリーダ電流
を流すことで、従来グランドに垂れ流していたブリーダ
電流を有効に使うことができる。ここで、出力端子17
の負荷は機器の制御用で5V等であり最小でも電力は必
要であり、スイッチング素子21で安定に制御でき、電
力のロスを減らしながら安定に動作させることが可能と
なる。
【0058】(実施の形態8)図8は、本発明の実施の
形態8の電源装置の電気回路図を示し、トランス20の
2次側巻線20Sとは別の2次側巻線20S2を設け、
その巻線に整流素子8、スイッチング素子21、平滑回
路22、出力端子17とそれを制御するエッジ検出回路
23、タイミング回路24、誤差検出回路25、波形整
形ドライブ回路26を接続すると共に、整流素子88、
スイッチング素子91、平滑回路92、出力端子97と
それを制御するエッジ検出回路93、タイミング回路9
4、誤差検出回路95、波形整形ドライブ回路96を接
続し、3種類の電源出力を得ることを可能としたもので
ある。
【0059】ここで、トランス20の2次側巻線20S
2から出力を取ることにより出力端子6の電圧より高い
電圧を出力端子17から取ることが可能となる。
【0060】次に、上記の動作であるが、スイッチング
素子3がオフすると2次側巻線20Sから整流素子4、
平滑回路5を介して出力端子6に電流が供給され、次
に、2次側巻線20S2に接続された出力端子17(た
とえば出力電圧38V)に電流が供給され、最後に出力
端子97(たとえば出力電圧12V)に電流が分割され
る。これは、本発明のタイミング回路24とタイミング
回路94とで出力電圧の低い方が先に制御が始まるので
自動的に行われる。
【0061】また、波形整形ドライブ回路26と誤差検
出回路25および波形整形ドライブ回路96と誤差検出
回路95の信号波形を反転させると、上記電流の分割が
出力電圧の低い方から始まる。
【0062】上記と同様に整流素子8、スイッチング素
子21、平滑回路22およびその制御回路、出力端子を
多数並列接続すれば、複数の電圧出力を出力する多出力
電源装置が可能となる。
【0063】
【発明の効果】以上のように本発明は、直流電流に1次
側巻線が接続されたトランスと第1のスイッチング素子
とスイッチング制御回路と、前記トランスの2次側巻線
に順次接続された第1の整流素子、第1の平滑回路、第
1の出力端子と、その第1の出力端子の電圧を検出し1
次側にフィードバックし上記第1のスイッチング素子を
制御すると共にさらに、前記2次側巻線また他の巻線に
第2の整流素子と、第2のスイッチング素子、第2の平
滑回路、第2の出力端子を備え、前記第2のスイッチン
グ素子出力以後の電圧を誤差検出回路を介してタイミン
グ回路に入力すると共にトランスの巻線電圧等からエッ
ジ検出回路により得た第1のスイッチング素子が導通を
開始する時間後にパルスを発生させ、上記タイミング回
路をリセットする。前記タイミング回路出力を波形整形
しドライブ回路により上記第2のスイッチング素子を制
御する構成としたものであるので、小さいスイッチング
素子と放熱板が不要か又は数分の1となる。
【0064】これにより、本発明の電源装置は小型化で
き、ひいては、それを用いる電子機器は小型化され、か
つ軽量化にも貢献でき産業的価値の大なるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1の電源装置の電気回路図
【図2】同動作説明図
【図3】本発明の実施の形態2の電源装置の電気回路図
【図4】同動作説明図
【図5】本発明の実施の形態4および5の電源装置の電
気回路図
【図6】本発明の実施の形態6および7の電源装置の電
気回路図
【図7】同動作説明図
【図8】本発明の実施の形態8の電源装置の電気回路図
【図9】従来の電源装置の電気回路図
【符号の説明】
1 直流電源 2、20 トランス 3、21、91 スイッチング素子 4、8、88 整流素子 5、22、92 平滑回路 6、15、17、97 出力端子 7 スイッチング制御回路 9、14、37、43、79 コンデンサ 10 トランジスタ 11 放熱板 12 誤差増幅器 13 基準電圧 16 ブリーダ抵抗 23、23a エッジ検出回路 24 タイミング回路 25 誤差検出回路 26 波形整形ドライブ回路 30、31、35、40、41、44、45、46 抵
抗 33、42 ツェナーダイオード 34、36、38、39、48、50 トランジスタ 47 ダイオード 49、51、54、57、58、60、61、65 抵
抗 52、53、55、59、62、64 トランジスタ 66、70、71、73、74、76、78 抵抗 67 リモート用外部信号端子 68 リモート回路

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直流電源と、この直流電源の出力に1次
    側巻線が接続されたトランスと、第1のスイッチング素
    子と、この第1のスイッチング素子を制御するスイッチ
    ング制御回路と、前記トランスの2次側巻線に順次接続
    された第1の整流素子、第1の平滑回路、第1の出力端
    子と、その第1の出力端子の電圧を検出し1次側のスイ
    ッチング制御回路にフィードバックし上記第1のスイッ
    チング素子を制御すると共にさらに、前記2次側巻線ま
    たは他の巻線に第2の整流素子と、第2のスイッチング
    素子、第2の平滑回路、第2の出力端子を備え、前記第
    2のスイッチング素子出力以後の電圧を誤差検出回路を
    介してタイミング回路に入力すると共にトランスの巻線
    電圧等からエッジ検出回路により得た第1のスイッチン
    グ素子が導通を開始する時間後にパルスを発生させ、上
    記タイミング回路をリセットし、前記タイミング回路出
    力を波形整形しドライブ回路により上記第2のスイッチ
    ング素子を制御する電源装置。
  2. 【請求項2】 エッジ検出回路は、トランスの2次側巻
    線または他の巻線に接続した第1の抵抗を介し、第2の
    抵抗とコンデンサを並列に接続し第1のトランジスタの
    エミッタに接続するとともに第1の抵抗と第2の抵抗の
    交点と第1のトランジスタのベース間にツェナーダイオ
    ードを接続し、第1のトランジスタのベースをグランド
    または電源に接続する構成としたことを特徴とする請求
    項1記載の電源装置。
  3. 【請求項3】 タイミング回路は、電源またはグランド
    に接続した第2のコンデンサを放電するスイッチと第2
    の平滑回路の電圧と基準電源との誤差を検出する誤差検
    出回路の出力で第2のコンデンサを充電する構成とした
    ことを特徴とする請求項1記載の電源装置。
  4. 【請求項4】 第2のスイッチング素子以降で負荷電流
    を検出する電流検出回路とこの検出出力により上記タイ
    ミング回路をリセットする回路を含む請求項1記載の電
    源装置。
  5. 【請求項5】 外部の信号により上記タイミング回路を
    リセットし、第2の出力をオン・オフするリモート回路
    を含む請求項1記載の電源装置。
  6. 【請求項6】 エッジ検出回路は、トランスの2次側巻
    線または他の巻線電圧を分圧しコンデンサの一端を接続
    し他端にバイアス電圧を供給する抵抗と第1のインバー
    タ回路の入力を接続し、この出力は抵抗とダイオードを
    介して入力にフィードバックすると共に遅延回路と第2
    のインバータ回路を接続し、この遅延回路出力と第2の
    インバータ回路出力の論理出力により上記タイミング回
    路をリセットする回路を含む請求項1記載の電源装置。
  7. 【請求項7】 上記第1の整流素子と第1の出力端子間
    と第2の整流素子と第2のスイッチング素子間に抵抗を
    接続した請求項1記載の電源装置。
  8. 【請求項8】 直流電源と、この直流電源の出力に1次
    側巻線が接続されたトランスと第1のスイッチング素子
    とこの第1のスイッチング素子を制御するスイッチング
    制御回路と、前記トランスの2次側巻線に順次接続され
    た第1の整流素子、第1の平滑回路、第1の出力端子
    と、その第1の出力端子の電圧を検出し1次側にフィー
    ドバックし上記第1のスイッチング素子を制御すると共
    にさらに、前記2次側巻線または他の巻線に第2の整流
    素子と、第2のスイッチング素子、第2の平滑回路、第
    2の出力端子を備え、前記第2のスイッチング素子出力
    以後の電圧を誤差検出回路を介してタイミング回路に入
    力すると共にトランスの巻線電圧等からエッジ検出回路
    により得た第1のスイッチング素子が導通を開始する時
    間後にパルスを発生させ、上記タイミング回路をリセッ
    トする。前記タイミング回路出力を波形整形しドライブ
    回路により上記第2のスイッチング素子を制御すると共
    にさらに、前記2次側巻線または他の巻線に第3の整流
    素子と、第3のスイッチング素子、第3の平滑回路、第
    3の出力端子を備え、前記第3のスイッチング素子出力
    以後の電圧を誤差検出回路を介してタイミング回路に入
    力すると共にトランスの巻線電圧等からエッジ検出回路
    により得た第1のスイッチング素子が導通を開始する時
    間後にパルスを発生させ、上記タイミング回路をリセッ
    トし、前記タイミング回路出力を波形整形しドライブ回
    路により上記第2のスイッチング素子を制御する電源装
    置。
  9. 【請求項9】 請求項1から請求項7のいずれか一つの
    電源装置を使用した電子機器。
JP2000139973A 2000-05-12 2000-05-12 電源装置とそれを用いた電子機器 Expired - Fee Related JP3646623B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000139973A JP3646623B2 (ja) 2000-05-12 2000-05-12 電源装置とそれを用いた電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000139973A JP3646623B2 (ja) 2000-05-12 2000-05-12 電源装置とそれを用いた電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001327169A true JP2001327169A (ja) 2001-11-22
JP3646623B2 JP3646623B2 (ja) 2005-05-11

Family

ID=18647333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000139973A Expired - Fee Related JP3646623B2 (ja) 2000-05-12 2000-05-12 電源装置とそれを用いた電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3646623B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100637673B1 (ko) 2005-09-06 2006-10-24 삼성전자주식회사 스위칭 모드 파워 서플라이
JP2007195283A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Sanken Electric Co Ltd 多出力スイッチング電源装置
JP2008507950A (ja) * 2004-07-26 2008-03-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 複数の出力電圧を供給する変換器
JP2012152101A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Osram Ag 電源装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008507950A (ja) * 2004-07-26 2008-03-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 複数の出力電圧を供給する変換器
KR100637673B1 (ko) 2005-09-06 2006-10-24 삼성전자주식회사 스위칭 모드 파워 서플라이
JP2007195283A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Sanken Electric Co Ltd 多出力スイッチング電源装置
JP2012152101A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Osram Ag 電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3646623B2 (ja) 2005-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7778049B2 (en) Switching power supply
KR101365100B1 (ko) 동적 스위칭을 이용한 저전력 소모 시동 회로
JPH10257761A (ja) 急速再起動が可能な電源装置
KR20090092272A (ko) 전류 제한 검출기
CN110365233B (zh) 无桥pfc转换器的方法、封装ic及系统
US20010017780A1 (en) Switching power supply apparatus
JP2010206982A (ja) スイッチング電源装置
JPH0686555A (ja) 電源制御集積回路のための始動および始動方法
US20120008343A1 (en) High-Voltage Startup Method and Power Management Apparatus
JP2007043767A (ja) スイッチング電源装置、および半導体装置
JP2001327169A (ja) 電源装置とそれを用いた電子機器
US6661209B2 (en) Leading edge modulator for post regulation of multiple output voltage power supplies
JPH07255168A (ja) 複数の信号を生成するためのdc/dcコンバータ
JPH08331839A (ja) 電源回路
JP3611246B2 (ja) スイッチング電源回路
JP2004015993A (ja) 無負荷時省電力電源装置
KR100333304B1 (ko) 스위칭 전원회로의 웨이크업 회로
JP3794475B2 (ja) スイッチング電源回路
JP3510855B2 (ja) 始動回路を備えるクロック制御式電源装置
JP2003125578A (ja) スイッチング電源
JP2721523B2 (ja) インバータ回路
JP2000116130A (ja) 平均値整流回路及びスイッチング電源回路
JP2002345235A (ja) スイッチング電源装置
JP4690213B2 (ja) Dc/dcコンバータ
KR0140018Y1 (ko) 배터리 충전회로

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050131

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees