JP2001326035A - コネクタ - Google Patents

コネクタ

Info

Publication number
JP2001326035A
JP2001326035A JP2000145934A JP2000145934A JP2001326035A JP 2001326035 A JP2001326035 A JP 2001326035A JP 2000145934 A JP2000145934 A JP 2000145934A JP 2000145934 A JP2000145934 A JP 2000145934A JP 2001326035 A JP2001326035 A JP 2001326035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector housing
stay
connector
jig
lock portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000145934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3698250B2 (ja
Inventor
Yukihiro Fukatsu
幸弘 深津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2000145934A priority Critical patent/JP3698250B2/ja
Priority to EP01109964A priority patent/EP1156553B1/en
Priority to DE60100639T priority patent/DE60100639T2/de
Priority to US09/853,532 priority patent/US6413118B2/en
Publication of JP2001326035A publication Critical patent/JP2001326035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3698250B2 publication Critical patent/JP3698250B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/514Bases; Cases composed as a modular blocks or assembly, i.e. composed of co-operating parts provided with contact members or holding contact members between them
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • H01R9/2408Modular blocks

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1つのステーにより複数のコネクタハウジン
グを相手側取付部材に取り付ける。 【解決手段】 一方のコネクタハウジング10の第1連
結部18と他方のコネクタハウジング10の第2連結部
28とを嵌合して両コネクタハウジング10を連結状態
にするとともに、第1ロック部16と第2ロック部26
とを係止させることで離脱規制する。弾性ロック片22
を弾性撓みさせて両ロック部16,26を解離させると
ともに両連結部18,28を解離させれば、両コネクタ
ハウジング10が離脱される。ステーSにコネクタハウ
ジング10を取り付ける際には、ステーSを挿入空間2
3に差し込んでステー用ロック部24をステーSに係止
させる。ステーSから外す際には、弾性ロック片22を
弾性撓みさせてステー用ロック部24をステーSから解
離させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コネクタに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】自動車のエンジンルーム内にワイヤーハ
ーネスを配索する場合、そのワイヤーハーネスを構成し
ているコネクタハウジングをボディに固定することで所
定の配索経路を確保することが行われているが、このよ
うにコネクタハウジングをボディ固定する手段として、
従来、図11に示す手段がとられている。
【0003】これは、ボディ1には、取付孔3を有する
板状のステー2を設け、コネクタハウジング4の下面に
は、取付孔3に係止される突起5を形成するとともにそ
の突起5の両側に鉤形断面のガイド6を形成しておき、
その両鉤形ガイド6をステー2の両側縁に嵌合させつつ
スライドさせることで、コネクタハウジング4をステー
2に取り付けるようにしたものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように1つのコ
ネクタハウジング4を1つのステー2を介してボディ1
に取り付ける手段では、エンジンルーム内に複数のワイ
ヤーハーネスが配索される場合に、ステー2の数が多く
なるだけでなく、ボディ1側に複数のステー2を配置す
るためのスペースも必要となる、という問題が生じる。
【0005】本願発明は上記事情に鑑みて創案されたも
のであって、1つのステーにより複数のコネクタハウジ
ングを相手側取付部材に取り付けることができるように
することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、コネ
クタハウジングとこのコネクタハウジング内に収容され
る端子金具とを備えてなり、相手側取付部材に対してス
テーを介して取り付けられるようになっているととも
に、前記コネクタハウジング同士を連結し得るようにな
っているコネクタであって、前記コネクタハウジングの
外面には、第1連結部と、他の前記コネクタハウジング
に形成されている前記第1連結部と嵌合することで双方
のコネクタハウジングを連結状態とする第2連結部と、
第1ロック部と、前記コネクタハウジングの外面に沿
い、且つその外面との間に前記ステーの挿入空間を空け
て延びるとともに、前記コネクタハウジングの外面に対
して接近・離間方向に弾性的に傾動変形し得る弾性ロッ
ク片とが形成され、この弾性ロック片における前記挿入
空間に臨む内面には、前記ステーと係止することでその
ステーの前記挿入空間からの離脱を規制するステー用ロ
ック部が形成され、前記弾性ロック片における前記挿入
空間と反対側の外面には、前記第1ロック部と係止する
ことで連結状態とされたコネクタハウジング同士の離脱
を規制する第2ロック部が形成されている構成とした。
【0007】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、前記挿入空間に対する前記ステーの挿入方向は、前
記弾性ロック片の傾動支点側から延出端側に向かう方向
と同じ方向とされている構成とした。請求項3の発明
は、請求項1又は請求項2の発明において、連結状態と
されている2つのコネクタハウジングの間に治具を差し
込み、その治具により、前記第1ロック部から前記第2
ロック部を解離させる方向へ前記弾性ロック片を傾動さ
せることが可能となっており、前記コネクタハウジング
に対する前記治具の差込みの入口は、前記コネクタハウ
ジングにおける電線導出面とは反対側に面して設けられ
ている構成とした。
【0008】請求項4の発明は、請求項1乃至請求項3
のいずれかの発明において、連結状態とされている2つ
のコネクタハウジングの間に治具を差し込み、その治具
により、前記第1ロック部から前記第2ロック部を解離
させる方向へ前記弾性ロック片を傾動させることが可能
となっており、前記コネクタハウジングに対する前記治
具の差込み方向は、前記弾性ロック片における傾動支点
側から延出端側へ向かう方向と同じ方向とされている構
成とした。
【0009】請求項5の発明は、請求項3又は請求項4
の発明において、前記コネクタハウジングにおける前記
第1ロック部の形成されている外面には、前記弾性ロッ
ク片を傾動させるための前記治具の傾き動作を許容する
逃がし凹部が形成されている構成とした。
【0010】
【発明の作用及び効果】[請求項1の発明]コネクタハ
ウジング同士の連結に際しては、一方のコネクタハウジ
ングの第1連結部と他方のコネクタハウジングの第2連
結部とを嵌合させるとともに、第1ロック部と第2ロッ
ク部とを係止させることで離脱規制する。また、ステー
にコネクタハウジングを取り付ける際には、ステーを挿
入空間に差し込んでステー用ロック部をステーに係止さ
せる。
【0011】[請求項2の発明]挿入空間にステーを挿
入した状態では、ステーの基端部は、弾性ロック片の延
出端とは反対側へ向けて挿入空間外へ延びる。したがっ
て、弾性ロック片のステー用ロック部とステーとのロッ
クを外すために弾性ロック片の延出端に指や治具などを
宛う際には、その指や治具がステーと干渉せずに済む。 [請求項3の発明]治具は、電線の導出されている側と
は反対側から差し込まれるようになっているので、差込
みの際に電線が邪魔にならずに済む。
【0012】[請求項4の発明]弾性ロック片を傾動さ
せる際には治具を傾けるように操作するが、このとき
の、治具の傾き支点と弾性ロック片の傾動の支点とがほ
ぼ同じ位置となるので、治具は概ね弾性ロック片に沿わ
せた状態を保つ。 [請求項5の発明]逃がし凹部を形成したことにより、
第1ロック部の形成されている外面と弾性ロック片の外
面との間の隙間を狭めることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】[実施形態1]以下、本発明を具
体化した実施形態1を図1乃至図10を参照して説明す
る。本実施形態のコネクタは、相手側取付部材Aに対し
てステーSを介して取り付けられるようになっている。
ステーSは、板状をなし、相手側取付部材Aの上面に対
しその端縁から先端部を突出させた状態で水平に固定さ
れている(図1及び図6を参照)。また、ステーSの平
面形状は、図8に想像線で示すように、全体として方形
をなし、コネクタハウジング10に嵌合される先端部分
が基端側に対して段差状に幅狭となった形状であり、こ
の段差部分が突当部Saとなっている。また、ステーS
の幅狭部Sbには、その幅方向中央に位置する方形のロ
ック孔Scが形成されている。
【0014】コネクタは、いわゆるジョイントコネクタ
と称されるものであり、コネクタハウジング10と、こ
のコネクタハウジング10内対して後方から挿入される
複数のハーネス側端子金具11と、コネクタハウジング
10の内部において複数のハーネス側端子金具11同士
を導通可能に接続させるためのジョイント端子金具12
とを備えて構成されている。ハーネス側端子金具11に
接続された電線13は、コネクタハウジング10の後端
面、即ち電線導出面14から後方へ導出されている。
【0015】尚、以下の説明において、前後方向に付い
ては、図1〜図8における右側を前側ということにす
る。また、上下方向については、図1〜図6を基準とす
る。さて、コネクタハウジング10は、全体として高さ
に比べて幅寸法が大きい扁平な角筒形をなし、その前端
部は前面壁15で塞がれた形態となっている。コネクタ
ハウジング10の外面のうち平坦状の上面10Uには、
その幅方向及び前後方向におけるほぼ中央に位置して第
1ロック部16が形成されている。第1ロック部16
は、突起状をなし、前面がコネクタハウジング10の上
面10U、即ち前後方向(連結相手のコネクタハウジン
グ10から離脱方向)に対して傾斜した誘導面16Fと
なっているとともに、後面がコネクタハウジング10の
上面10Uに対して直角又はオーバーハング状に立ち上
がった係止面16Rとなっている。
【0016】また、コネクタハウジング10の上面10
Uには、第1ロック部16よりも前方に位置して逃がし
凹部17が形成されている。この逃がし凹部17は、前
後方向に細長く延びているとともに、前方に向かって下
り傾斜となっている。即ち、前方に向かうほど逃がし凹
部17の深さが深くなっている。この逃がし凹部17の
左右の左右両内側面は、前方から視て、上に向かって幅
広となるように傾斜している。また、逃がし凹部17の
底面の幅は前後方向における全長に亘って一定幅であっ
て、その幅寸法は第1ロック部16とほぼ同じ寸法とな
っている。
【0017】さらに、コネクタハウジング10の上面1
0Uには、第1ロック部16を挟むように位置する左右
一対の第1連結部18が形成されている。第1連結部1
8は、前方から視て内側へ屈曲したL字形(鉤形)断面
をなし、前後方向(=コネクタハウジング10同士を連
結する際の組付け方向)に直線状に延びている。また、
第1連結部18の後端部には第1ストッパ19が形成さ
れている。コネクタハウジング10の平坦状の下面10
Lには、その幅方向中央に位置して方形の板部20が形
成されている。この板部20は、その左右両側縁におい
てコネクタハウジング10の下面10Lに連なっている
とともに、コネクタハウジング10の下面10Lに対し
て平行をなしている。板部20のうち幅方向中央部分
は、左右一対のスリット21により後方へコネクタハウ
ジング10の下面10Lと平行に片持ち状に延出する弾
性ロック片22となっている。この弾性ロック片22
は、コネクタハウジング10の下面10Lに沿い、且つ
その下面10Lとの間にステーSの挿入空間23を空け
て延びているとともに、コネクタハウジング10の下面
10Lに対して接近・離間方向(上下方向)に弾性的に
傾動変形し得るようになっている。
【0018】この弾性ロック片22における挿入空間2
3に臨む内面(上面)には、ステーSと係止することで
そのステーSの挿入空間23からの離脱を規制する突起
状のステー用ロック部24が形成されている。このステ
ー用ロック部24の前面は前後方向(挿入空間23に対
するステーSの差し込み方向)に対して傾斜した誘導面
24Fとなつているとともに、後面が前後方向(挿入空
間23に対するステーSの抜き方向)に対して直角又は
オーバーハング状をなす係止面24Rとなっている。
【0019】一方、弾性ロック片22における挿入空間
23と反対側の外面(下面)には、上記第1ロック部1
6と係止可能な突起状の第2ロック部26が形成されて
いる。この第2ロック部26の前面は、前後方向(連結
相手のコネクタハウジング10から離脱する方向)に対
して直角又はオーバーハング状をなす係止面26Fとな
っているとともに、後面は前後方向(連結相手のコネク
タハウジング10に対する組付け方向)に対して傾斜し
た誘導面26Rとなっている。また、弾性ロック片22
の下面には、第2ロック部26から前方及び後方の双方
に延びるガイド溝27F,27Rが形成されている。
【0020】また、板部20における左右両縁部は、幅
方向外向きに突出するとともに前後方向に直線状に延び
るリブ状の第2連結部28となっている。この第2連結
部28は、上記第1連結部18の溝部に対し前後方向へ
の相対的に摺動を可能に嵌合されるようになっている。
また、第2連結部28の前端部には、第2ストッパ29
が形成されている。ここで、各部材の方向についてまと
めて説明する。弾性ロック片22の延出方向は、その弾
性ロック片22が形成されているコネクタハウジング1
0が、第1ロック部16を係止させる相手側(図1にお
ける上側)のコネクタハウジング10に対して組み付ら
れる方向と同じ方向である。弾性ロック片22の延出方
向と挿入空間23に対するステーSの挿入方向は同じ方
向である。弾性ロック片22の延出方向とコネクタハウ
ジング10に対する治具Jの差込み方向は同じ方向であ
る。挿入空間23に対するステーSの挿入方向はコネク
タハウジング10に対する治具Jの差込み方向と同じ方
向である。コネクタハウジング10からの電線13の導
出方向と弾性ロック片22の延出方向は同じ方向であ
る。コネクタハウジング10からの電線13の導出方向
と挿入空間23に対するステーSの挿入方向は同じ方向
である。コネクタハウジング10からの電線13の導出
方向とコネクタハウジング10に対する治具Jの差込み
方向は同じ方向である。
【0021】次に、本実施形態の作用を説明する。コネ
クタハウジング10同士の連結に際しては、図1におい
て、下側に位置するコネクタハウジング10の第1連結
部18に対し、上側に位置するコネクタハウジング10
の第2連結部28を前方から嵌合して連結状態にする。
この連結の過程では、下側のコネクタハウジング10の
第1ロック部16が上側のコネクタハウジング10の前
側のガイド溝27F内を移動し、次いで、第1ロック部
16と第2ロック部26の双方の誘導面16F,26R
が当接すると、その傾斜により上側のコネクタハウジン
グ10の弾性ロック片22が上方(上側のコネクタハウ
ジング10の下面10Lに接近する方向であって、挿入
空間23内に進出する方向)に弾性的に傾動変位し、こ
れによってその弾性ロック片22の第2ロック部26が
下側の第1ロック部16を乗り越える。
【0022】そして、両コネクタハウジング10が正規
の連結状態に至ると、弾性ロック片22が弾性復帰して
第1ロック部16の係止面16Rに対して第2ロック部
26の係止面26Fが後方から係止する状態となり、こ
れによって上側のコネクタハウジング10の前方への抜
けが規制される。また同時に、下側のコネクタハウジン
グ10の第1連結部18の第1ストッパ19に対して上
側のコネクタハウジング10の第2連結部28の後端が
突き当たるとともに、第1連結部18の前端に対して第
2連結部28の第2ストッパ29が突き当たり、この2
つの突き当たり動作によって両コネクタハウジング10
のそれ以上の組付け方向の遊動(下側のコネクタハウジ
ング10の上側のコネクタハウジング10に対するそれ
以上の後方への相対移動)が規制される。以上により、
両コネクタハウジング10は前後方向への相対移動を規
制された状態にロックされる。
【0023】さて、この連結状態から両コネクタハウジ
ング10を離脱する際には、図3に示すように、マイナ
スドライバー状の細長い治具Jを両コネクタハウジング
10の間に形成される差込み用の入り口30に対向さ
せ、図4に示すように、その治具Jを、入り口30から
弾性ロック片22と下側のコネクタハウジング10の上
面10Uとの間、即ち、逃がし凹部17内に差し込ん
で、差し込み方向先端部を上向きに(弾性ロック片22
に向かって)傾ける。このときの傾動の支点は、逃がし
凹部17の前端縁(入り口30側の端縁)となる。この
ように治具Jを傾動操作すると、治具Jの先端が弾性ロ
ック片22における第1ロック部16の少し前側の位置
を押してその弾性ロック片22を上方へ強制的に弾性変
位させる。これにより、第1ロック部16と第2ロック
部26との係合が解除されて両コネクタハウジング10
の離脱方向の相対移動が許容される。そして、このロッ
ク解除状態を保ったままで、図5に示すように、上側の
コネクタハウジング10を前方へスライドさせれば、両
コネクタハウジング10が離脱される。
【0024】また、コネクタハウジング10をステーS
に取り付ける際には、後方へ水平に突出するステーSに
対し、後方からコネクタハウジング10の下面10L部
分を接近させ、その挿入空間23内にステーSを嵌合さ
せる。嵌合の過程では、ステーSの先端(後端)がステ
ー用ロック部24の誘導面24Fに当接してその傾斜に
より弾性ロック片22が下方(コネクタハウジング10
の下面10Lから離間する方向であって、挿入空間23
とは反対の方向)へ弾性変位する。そして、ステーSに
対してコネクタハウジング10が正規の取付け位置に達
すると、ステーSの突当部Saが板部20の左右両端部
における前端面に当接して、ステーSのそれ以上の挿入
空間23への差し込みが規制されるとともに、弾性ロッ
ク片22が弾性復帰してそのロック孔Scとステー用ロ
ック部24が嵌合し、そのステー用ロック部24の係止
面24Rがロック孔Scの後端縁に対して前方から係止
し、もってステーSに対するコネクタハウジング10の
後方へ抜けが規制される。以上により、コネクタハウジ
ング10がステーSに対して抜き挿し不能状態にロック
される。
【0025】さて、ステーSに取り付けられているコネ
クタハウジング10を外す際には、弾性ロック片22の
後端部(自由端部)に指を引っ掛けてその弾性ロック片
22を下方(コネクタハウジング10の下面10Lから
離間する方向)へ強制的に弾性変位させる。すると、図
6に示すように、ステー用ロック部24がステーSのロ
ック孔Scから解離してロック解除状態となるから、あ
とは、そのロック解除状態を保ったままコネクタハウジ
ング10を後方へ移動させればステーSから外される。
【0026】上述のように本実施形態においては、コネ
クタハウジング10の上面10Uにコネクタハウジング
10同士の連結手段である第1ロック部16を形成する
とともに、下面10Lには、コネクタハウジング10動
の連結手段としての第2ロック部26とステーSへの組
付け手段としてのステー用ロック部24とを備える弾性
ロック片22を設けたので、コネクタハウジング10を
複数個連結した状態で1つのステーSに取り付けること
ができる。
【0027】また、挿入空間23に対するステーSの挿
入方向を、弾性ロック片22の傾動支点側から延出端側
に向かう方向と同じ方向としたので、挿入空間23にス
テーSを挿入した状態では、ステーSの基端部(前端
側)は、弾性ロック片22の延出端(後端)とは反対側
へ向けて挿入空間23外へ延びることになる。したがっ
て、弾性ロック片22のステー用ロック部24とステー
Sとのロックを外すために弾性ロック片22の延出端に
指や治具Jなどを宛う際には、その指や治具Jがステー
Sと干渉せずに済んでいる。
【0028】コネクタハウジング10に対する治具Jの
差込みの入口30は、コネクタハウジング10における
電線導出面14とは反対側に面して設けられ、治具J
が、電線13の導出されている側とは反対側から差し込
まれるようになっているので、治具Jを差し込む際に電
線13が邪魔にならずに済んでいる。また、弾性ロック
片22を傾動させる際には治具Jを傾けるように操作す
るが、本実施形態ではコネクタハウジング10に対する
治具Jの差込み方向を、弾性ロック片22におけるその
傾動支点側から延出端側へ向かう方向と同じ方向として
いるので、治具Jの傾き操作のときの、治具Jの傾き支
点と弾性ロック片22の傾動の支点とが前後方向におい
てほぼ同じ位置となる。したがって、治具Jは概ね弾性
ロック片22に沿わせた状態を保つことができる。
【0029】また、コネクタハウジング10の上面10
Uに弾性ロック片22を傾動させるための治具Jの傾き
動作を許容する逃がし凹部17を形成したので、連結状
態における下側のコネクタハウジング10の上面10U
(第1ロック部16の形成されている面)と上側のコネ
クタハウジング10における弾性ロック片22の下面と
の間の隙間を狭めることが実現されている。 [他の実施形態]本発明は上記記述及び図面によって説
明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次の
ような実施態様も本発明の技術的範囲に含まれ、さら
に、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更し
て実施することができる。
【0030】(1)上記実施形態ではワイヤーハーネス
の端末に取り付けられるジョイントコネクタに適用した
場合について説明したが、本発明は、いわゆるワイヤー
ハーネスの経路途中に設けられるワイヤツーワイヤタイ
プのコネクタにも適用することができる。 (2)上記実施形態の弾性ロック片の延出方向は、その
弾性ロック片が形成されているコネクタハウジングの第
1ロック部を係止させる相手側(図1における上側)の
コネクタハウジングに対する組み付け方向と同じ方向と
したが、本発明によれば、双方の方向は互いに逆向きと
してもよい。
【0031】(3)上記実施形態では弾性ロック片の延
出方向と挿入空間に対するステーの挿入方向とを同じ方
向としたが、本発明によれば、双方の方向きを逆向きと
してもよい。 (4)上記実施形態では弾性ロック片の延出方向とコネ
クタハウジングに対する治具の差込み方向とを同じ方向
としたが、本発明によれば、双方の方向を互いに逆向き
としてもよい。 (5)上記実施形態では挿入空間に対するステーの挿入
方向とコネクタハウジングに対する治具の差込み方向と
を同じ方向としたが、本発明によれば、双方の方向を互
いに逆向きとしてもよい。
【0032】(6)上記実施形態ではコネクタハウジン
グからの電線の導出方向と弾性ロック片の延出方向とを
同じ方向としたが、本発明によれば、双方の方向を逆向
きとしてもよい。 (7)上記実施形態ではコネクタハウジングからの電線
の導出方向と挿入空間に対するステーの挿入方向とを同
じ方向としたが、本発明によれば、双方の方向を逆向き
としてもよい。 (8)上記実施形態ではコネクタハウジングからの電線
の導出方向とコネクタハウジングに対する治具の差込み
方向とを同じ方向としたが、本発明によれば、双方の方
向を逆向きとしてもよい。
【0033】(9)上記実施形態では第1ロック部と第
2ロック部の双方を突起状としたが、本発明によれば、
第1ロック部と第2ロック部のうちのいずれか一方を突
起状にするとともに他方を孔状としてもよい。 (10)上記実施形態ではステー用ロック部を突起状に
するとともにステー側のロック部を孔状としたが、本発
明によれば、ステー用ロック部を孔状にするとともにス
テー側のロック部を突起状としてもよい。
【0034】(11)上記実施形態では第1ロック部と
第2ロック部をコネクタハウジングの互いに正反対とな
る外面に設けたが、本発明によれば、第1ロック部の形
成される外面と第2ロック部の形成される外面とが互い
に直交するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態1においてコネクタハウジング同士を
連結するとともにコネクタをステーに取り付けた状態を
示す断面図
【図2】コネクタハウジングの断面図
【図3】コネクタハウジング同士のロックを解除する前
の状態を示す部分断面図
【図4】コネクタハウジング同士のロック解除途中の状
態を示す部分断面図
【図5】コネクタハウジング同士のロックを解除した状
態を示す部分断面図
【図6】弾性ロック片とステーとのロックを解除した状
態を示す部分断面図
【図7】コネクタハウジングの平面図
【図8】コネクタハウジングの底面図
【図9】コネクタハウジングの正面図
【図10】コネクタハウジングの背面図
【図11】従来例の断面図
【符号の説明】
10…コネクタハウジング 11,12…端子金具 13…電線 14…電線導出面 16…第1ロック部 17…逃がし凹部 18…第1連結部 22…弾性ロック片 23…挿入空間 24…ステー用ロック部 26…第2ロック部 28…第2連結部 30…コネクタハウジング間における治具の差込みの入
口 A…相手側取付部材 S…ステー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H02G 3/30 H02G 3/26 H 3/38 3/28 F Fターム(参考) 3J001 FA18 GB01 GC09 GC12 HA02 HA07 JC03 JC06 KB02 3J037 AA04 BB03 FA02 5E087 EE02 EE14 FF01 FF06 FF12 GG34 JJ08 MM01 MM15 QQ04 RR25 RR49 5G363 AA16 BA02 DA13 DC02

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コネクタハウジングとこのコネクタハウ
    ジング内に収容される端子金具とを備えてなり、相手側
    取付部材に対してステーを介して取り付けられるように
    なっているとともに、前記コネクタハウジング同士を連
    結し得るようになっているコネクタであって、 前記コネクタハウジングの外面には、 第1連結部と、 他の前記コネクタハウジングに形成されている前記第1
    連結部と嵌合することで双方のコネクタハウジングを連
    結状態とする第2連結部と、 第1ロック部と、 前記コネクタハウジングの外面に沿い、且つその外面と
    の間に前記ステーの挿入空間を空けて延びるとともに、
    前記コネクタハウジングの外面に対して接近・離間方向
    に弾性的に傾動変形し得る弾性ロック片とが形成され、 この弾性ロック片における前記挿入空間に臨む内面に
    は、前記ステーと係止することでそのステーの前記挿入
    空間からの離脱を規制するステー用ロック部が形成さ
    れ、 前記弾性ロック片における前記挿入空間と反対側の外面
    には、前記第1ロック部と係止することで連結状態とさ
    れたコネクタハウジング同士の離脱を規制する第2ロッ
    ク部が形成されていることを特徴とするコネクタ。
  2. 【請求項2】 前記挿入空間に対する前記ステーの挿入
    方向は、前記弾性ロック片の傾動支点側から延出端側に
    向かう方向と同じ方向とされていることを特徴とする請
    求項1記載のコネクタ。
  3. 【請求項3】 連結状態とされている2つのコネクタハ
    ウジングの間に治具を差し込み、その治具により、前記
    第1ロック部から前記第2ロック部を解離させる方向へ
    前記弾性ロック片を傾動させることが可能となってお
    り、 前記コネクタハウジングに対する前記治具の差込みの入
    口は、前記コネクタハウジングにおける電線導出面とは
    反対側に面して設けられていることを特徴とする請求項
    1又は請求項2記載のコネクタ。
  4. 【請求項4】 連結状態とされている2つのコネクタハ
    ウジングの間に治具を差し込み、その治具により、前記
    第1ロック部から前記第2ロック部を解離させる方向へ
    前記弾性ロック片を傾動させることが可能となってお
    り、 前記コネクタハウジングに対する前記治具の差込み方向
    は、前記弾性ロック片における傾動支点側から延出端側
    へ向かう方向と同じ方向とされていることを特徴とする
    請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のコネクタ。
  5. 【請求項5】 前記コネクタハウジングにおける前記第
    1ロック部の形成されている外面には、前記弾性ロック
    片を傾動させるための前記治具の傾き動作を許容する逃
    がし凹部が形成されていることを特徴とする請求項3又
    は請求項4記載のコネクタ。
JP2000145934A 2000-05-18 2000-05-18 コネクタ Expired - Lifetime JP3698250B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000145934A JP3698250B2 (ja) 2000-05-18 2000-05-18 コネクタ
EP01109964A EP1156553B1 (en) 2000-05-18 2001-04-24 A connector housing and a connector
DE60100639T DE60100639T2 (de) 2000-05-18 2001-04-24 Verbindergehäuse und Verbinder
US09/853,532 US6413118B2 (en) 2000-05-18 2001-05-11 Connector housing and a connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000145934A JP3698250B2 (ja) 2000-05-18 2000-05-18 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001326035A true JP2001326035A (ja) 2001-11-22
JP3698250B2 JP3698250B2 (ja) 2005-09-21

Family

ID=18652369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000145934A Expired - Lifetime JP3698250B2 (ja) 2000-05-18 2000-05-18 コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6413118B2 (ja)
EP (1) EP1156553B1 (ja)
JP (1) JP3698250B2 (ja)
DE (1) DE60100639T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011001994A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Yazaki Corp ロック解除構造
JP2013211275A (ja) * 2013-05-31 2013-10-10 Yazaki Corp ロックアーム付き収容体
JP2016068872A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 本田技研工業株式会社 複数カプラの支持構造
JP7132273B2 (ja) 2020-04-24 2022-09-06 矢崎総業株式会社 コネクタ

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003333728A (ja) * 2002-05-10 2003-11-21 Sumitomo Wiring Syst Ltd ジャンクションボックスと付設電気接続箱との連結構造
EP1369959B1 (en) * 2002-06-06 2007-10-24 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. A connector, a disengagement jig and a method
JP2004015958A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Sumitomo Wiring Syst Ltd ジャンクションボックスと付設電気接続箱との連結構造
JP3838269B1 (ja) * 2005-06-13 2006-10-25 住友電装株式会社 電気接続箱
CN2909606Y (zh) * 2006-03-11 2007-06-06 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器固持元件
CN202600189U (zh) * 2012-05-31 2012-12-12 泰科电子(上海)有限公司 适配器组件和连接器组件
US9780517B2 (en) * 2013-12-23 2017-10-03 Amphenol Fci Asia Pte Ltd Electrical connector

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3577116A (en) * 1968-08-08 1971-05-04 Molex Inc Lamp socket and terminal
JPH0737256Y2 (ja) * 1987-12-15 1995-08-23 本田技研工業株式会社 コネクタ装置
JPH0747821Y2 (ja) * 1989-05-25 1995-11-01 矢崎総業株式会社 パネルロック付コネクタ
US5295870A (en) * 1992-12-11 1994-03-22 Electro-Wire Products, Inc. Modular electrical assembly and removable wedge therefor
DE4331212C2 (de) * 1993-09-10 1997-04-30 Krone Ag Klemmanschlußeinheit
JPH08171962A (ja) * 1994-12-15 1996-07-02 Sumitomo Wiring Syst Ltd ジャンクションボックス
JP3039313B2 (ja) 1995-02-09 2000-05-08 住友電装株式会社 ロック機構
US5643015A (en) * 1995-03-09 1997-07-01 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Assembled connector
JPH10302879A (ja) * 1997-04-24 1998-11-13 Yazaki Corp 合体コネクタ
US6179653B1 (en) * 2000-03-23 2001-01-30 Simula Co. Ltd. Stacking computer connector

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011001994A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Yazaki Corp ロック解除構造
JP2013211275A (ja) * 2013-05-31 2013-10-10 Yazaki Corp ロックアーム付き収容体
JP2016068872A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 本田技研工業株式会社 複数カプラの支持構造
JP7132273B2 (ja) 2020-04-24 2022-09-06 矢崎総業株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US6413118B2 (en) 2002-07-02
DE60100639T2 (de) 2004-06-09
EP1156553B1 (en) 2003-08-27
US20010049223A1 (en) 2001-12-06
EP1156553A1 (en) 2001-11-21
DE60100639D1 (de) 2003-10-02
JP3698250B2 (ja) 2005-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6840789B2 (en) Connector and a method of assembling it
JP4550671B2 (ja) レバー式コネクタ
EP1521335B1 (en) Connector system
JP6393301B2 (ja) コネクタ
JP2001326035A (ja) コネクタ
JPH10112355A (ja) 電気コネクタのガタ防止構造
EP1959520A2 (en) A connector and an assembling method therefor
US5201674A (en) Wiring connector
EP1926193A1 (en) A locking construction, connector provided therewith and unlocking method
JP3567818B2 (ja) コネクタ
JP3472700B2 (ja) コネクタの嵌合構造
JP7087986B2 (ja) 分割コネクタ
JP4168911B2 (ja) コネクタ
JP5030508B2 (ja) 電気接続箱の取付構造
JP2000348810A (ja) コネクタ用カバーの装着構造
EP1710870A1 (en) A connector assembling construction and method
JP2003059590A (ja) コネクタ
WO2023223807A1 (ja) コネクタ
JP7198415B2 (ja) カバー
JP2001351711A (ja) フラットケーブル用コネクタ
KR102008449B1 (ko) 실드 커넥터
JP4139287B2 (ja) 電気接続箱
EP3902067A1 (en) Electrical connecteur
JP4341465B2 (ja) コネクタ
KR20240057079A (ko) 직체결용 조인트 커넥터

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3698250

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080715

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130715

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term