JP2001325956A - アルカリ蓄電池とニッケル極板およびその製造方法 - Google Patents

アルカリ蓄電池とニッケル極板およびその製造方法

Info

Publication number
JP2001325956A
JP2001325956A JP2000146546A JP2000146546A JP2001325956A JP 2001325956 A JP2001325956 A JP 2001325956A JP 2000146546 A JP2000146546 A JP 2000146546A JP 2000146546 A JP2000146546 A JP 2000146546A JP 2001325956 A JP2001325956 A JP 2001325956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
nickel
active material
salt solution
electrode plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000146546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3941341B2 (ja
Inventor
Hideki Kasahara
英樹 笠原
Tatsuhiko Suzuki
達彦 鈴木
Yoshitaka Dansui
慶孝 暖水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000146546A priority Critical patent/JP3941341B2/ja
Publication of JP2001325956A publication Critical patent/JP2001325956A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3941341B2 publication Critical patent/JP3941341B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 常温における活物質利用率を低下させること
なく、高温雰囲気下における活物質利用率を向上させた
アルカリ蓄電池を提供するものである。 【解決手段】 3次元的に連なる空間を有するNi金属
多孔質基板の骨格表面に少なくともコバルト、イットリ
ウム、イッテルビウム、ルテチウムの単層あるいは積層
の酸化物層を形成するとともに、前記基板の孔部に水酸
化ニッケル粉末からなる活物質を充填した正極と、負極
と、セパレータと、およびアルカリ電解液とからなるア
ルカリ蓄電池を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ニッケル・カドミ
ウム蓄電池やニッケル・水素蓄電池等のアルカリ蓄電池
用ニッケル極板とそれを用いたアルカリ蓄電池に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】近年、二次電池は通信機器等の普及に伴
い、その電源として高容量化が強く望まれてきている。
これまでの高容量化の対応は、正,負極自体の高容量化
およびセパレータの薄膜化等によってなされてきた。特
にニッケル/水素蓄電池は、正極規制によって電池設計
がなされるため、正極板の高容量化が急務とされてい
た。
【0003】以下に上記のアルカリ蓄電池用正極板とし
て用いられるニッケル極板について説明する。
【0004】従来、アルカリ蓄電池用の正極板として
は、ニッケル粉末を焼結して得た多孔度80%程度のニ
ッケルの多孔質焼結基板に硝酸ニッケル水溶液等のニッ
ケル塩溶液に含浸し、次いでこれをアルカリ水溶液中に
浸漬するなどしてアルカリ転換を施して、前記基板の孔
部に水酸化ニッケル活物質を生成させて製造する焼結式
極板がある。焼結基板の場合、多孔度をこれ以上向上さ
せるのは通常では困難であり、従って充填される水酸化
ニッケル量を簡単に増加させることができず、極板の高
容量化には適していない。
【0005】また、非焼結式正極に関しては、例えば特
開昭60−131765号公報に球状水酸化ニッケル
を、スポンジ状基板の孔部に充填することが提案されて
いる。これによれば、基板に活物質を均一にかつ高密度
に充填することが可能になり、焼結式基板に比べ高容量
化に有効である。
【0006】しかしながら、金属多孔体基板の孔部のサ
イズは200〜500μm程度であり、この孔部に平均
粒径が約5μm〜150μmの球状水酸化ニッケルを活
物質として充填するため、金属多孔体基板の孔部に臨ん
で細孔を構成する導電性骨格と球状水酸化ニッケルとの
間には導電性が不十分な部分が存在する。
【0007】さらに、高温雰囲気下での充電を行なう
と、導電性骨格の酸素発生電位が低下し、十分な活物質
利用率を得ることはできない。
【0008】本発明は、このような課題を解決するもの
であり、常温における活物質利用率を低下させることな
く、高温雰囲気下における活物質利用率を向上させるこ
とができるアルカリ蓄電池を提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、金属多孔質基板の孔部に臨んだ導電性骨格
の表面に少なくともコバルト、イットリウム、イッテル
ビウム、ルテチウムの単層あるいは積層の薄層を形成
し、前記多孔質基板の孔部に球状の水酸化ニッケルから
なる活物質を充填したアルカリ蓄電池用ニッケル極板で
ある。
【0010】これにより、常温における活物質利用率を
低下させることなく、高温雰囲気下における活物質利用
率を向上させたものである。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、3次元的に連なる空間を有するNi金属多孔質基板
の孔部に臨んだ導電性骨格の表面に少なくともコバル
ト、イットリウム、イッテルビウム、ルテチウムの単層
あるいは積層の酸化物層を形成するとともに、前記孔部
に球状の水酸化ニッケルからなる活物質を充填すること
で、活物質の充填密度および容量密度を向上させたアル
カリ蓄電池用ニッケル極板が得られる。
【0012】請求項2に記載の発明は、3次元的に連な
る空間を有するNi金属多孔質基板の表面を被覆させる
薄層の厚さを規定するものであり、10nmよりも薄い
層では導電性骨格の表面を十分に覆いきれず、また10
00nmよりも厚い層では導電性骨格と活物質との導電
性を低下させてしまう。そのことから、導電性骨格表面
の薄層の厚さは、10nm〜1000nmであることが
好ましい。
【0013】請求項3に記載の発明は、球状水酸化ニッ
ケル粉末の粒径を規定したものであり、これとコバルト
化合物等の導電剤の組み合わせにより充填をすることで
充填密度および容量密度が従来品と比較して向上するニ
ッケル極が得られる。
【0014】請求項4に記載の発明は、3次元的に連な
る空間を有するNi金属多孔質基板の表面に少なくとも
コバルト、イットリウム、イッテルビウム、ルテチウム
の単層あるいは積層の酸化物層を形成するとともに、前
記孔部に球状の水酸化ニッケル粉末からなる活物質を充
填した正極と、負極とセパレータからなるアルカリ蓄電
池であり、導電性骨格表面での酸素発生電位の低下を抑
制し、常温における活物質利用率を低下させることな
く、高温雰囲気下における活物質利用率を向上させるこ
とができる。
【0015】請求項5に記載の発明は、Ni金属多孔質
基板をコバルト塩溶液、イットリウム塩溶液、イッテル
ビウム塩溶液、ルテチウム塩溶液の内、少なくとも1種
の溶液に、浸漬、乾燥する工程と、つづいてアルカリ水
溶液に浸漬して水酸化物に転換させる一連の操作を少な
くとも一回行い、酸素雰囲気下で熱処理を行う工程と、
前記基板に水酸化ニッケル粉末を主体とした活物質を充
填する工程とを有するニッケル極板の製造方法であり、
前記基板の骨格表面にコバルト、イットリウム、イッテ
ルビウム、ルテチウムの単層あるいは積層の酸化物層を
簡単な操作によって低コストで形成できる。
【0016】請求項6に記載の発明は、Ni金属多孔質
基板の孔部に臨んだ導電性骨格の表面の薄層は、コバル
ト塩溶液、イットリウム塩溶液、イッテルビウム塩溶
液、ルテチウム塩溶液の内、少なくとも1種を用い、電
解析出により水酸化物として前記基板の骨格表面に析出
させる操作を少なくとも一回行い、つづいて酸素雰囲気
下での熱処理を行う工程と、前記基板に水酸化ニッケル
粉末を主体とした活物質を充填する工程とを有するニッ
ケル極板の製造方法であり、前記基板の骨格表面にコバ
ルト、イットリウム、イッテルビウム、ルテチウムの単
層あるいは積層の酸化物層を電解析出させるので、均一
に骨格を覆うことができる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。
【0018】(実施例1)まず、第1工程として金属多
孔質基板の骨格部分1に水酸化イットリウムを電解析出
させる。この電解析出の方法は、1モル/リットルのイ
ットリウム塩溶液を電析槽の中に入れ、ついでニッケル
多孔質極板を浸漬し、この多孔質極板をカソードとし、
対極をニッケル板として、これらの接触を防ぐためのポ
リエステル製ネットを両極間に配置する。電析条件は電
流密度5mA/cm2、電析時間を200(秒)で行っ
た。このときの電析量は、電析効率100%として通電
電気量から求めた。
【0019】導電性骨格に水酸化イットリウム層2を備
えた本発明の金属多孔質基板を、第2工程として熱酸化
処理を施す。熱酸化処理条件は、アルカリ雰囲気下の乾
燥炉にて90℃、10分間、酸化処理を行ない、水洗、
乾燥した。
【0020】酸化処理後の多孔質基板を用い、その孔部
に平均粒径が約10μmの球状の水酸化ニッケル粉末を
100gと水酸化コバルト粉末を10gを、水で練合
し、活物質ペーストとして充填した。
【0021】上記のように電析処理を施し、酸化イット
リウムが導電性骨格を被覆している金属多孔質基板を用
い、活物質ペーストを充填した本発明の極板をA、比較
例として、電析処理なしの金属多孔質基板をB1、電析
処理なしの金属多孔質基板を用い、活物質ペーストに酸
化イットリウムを電析量と同じ量、外部添加し充填した
ニッケル極板をB2、イットリウムを内部添加した水酸
化ニッケル粉末を用いた活物質ペーストを電析処理なし
の金属多孔質基板に充填したニッケル極板をB3とし
た。
【0022】上記の本発明の極板Aの模式断面図を図1
に示す。
【0023】充填された極板をプレスによって所定の厚
みにし、所定の電池サイズ、たとえばAサイズ用に裁断
した。
【0024】負極板は、水素吸蔵合金粉末を主に調合し
たペーストをパンチングメタル基板の両面に塗着し、所
定の厚みにプレスし、所定の寸法に裁断した。
【0025】このようにして得られた正極板A,B1,
B2、B3のそれぞれと、負極板をポリプロピレンの不
織布製セパレータを間に介在して、渦巻状に構成した電
池群を外装缶に収納した。アルカリ電解液としては、従
来から通信機やコンピュータ用ニッケル−水素蓄電池に
使用されている濃度7.5mol/lの水酸化カリウム
に1mol/lの水酸化リチウムを混合したアルカリ電
解液を使用し、所定量注液して、定格容量2000mA
hのFAサイズの電池を組み立てた。これを周囲温度2
5℃で12時間放置後、初充放電(充電は0.1Cの電
流値で15時間、放電は0.2Cの電流値で4時間)行
い、ニッケル・水素蓄電池A,B1,B2,B3を得
た。正極板の内容を(表1)に示す。
【0026】
【表1】
【0027】上記で作製した電池A,B1,B2,B3
のそれぞれについて、1.0Cの電流値で1.5時間充
電し、1.0放電の電流値で電池の端子電圧が1.0V
に至るまで放電し、25℃〜60℃までの充放電温度特
性を試験した結果を図2に示す。
【0028】本発明の極板Aを用いた電池は、比較例の
電池B1〜B3よりも充電温度特性が向上していること
がわかる。これは、Ni金属多孔質基板の骨格表面での
酸素発生を被覆した酸化イットリウムが抑制することに
より、水酸化ニッケルのオキシ水酸化ニッケルへの充電
反応が十分行われる。
【0029】また、実施例1では金属多孔質基板の骨格
表面の被覆を酸化イットリウムで行なったが、酸化コバ
ルト,酸化イッテルビウム,酸化ルテチウムで行っても
同様な効果が得られる。
【0030】(実施例2)まず、第1工程として金属多
孔質基板の骨格部分に水酸化イッテルビウムを浸漬析出
させる。この浸漬析出の方法は、1モル/リットルのイ
ッテルビウム塩溶液の中に入れ、ついでニッケル多孔質
極板を浸漬し、80℃の温度雰囲気下で十分乾燥させた
後、1モル/リットルの水酸化ナトリウム水溶液中に浸
漬し、イッテルビウム塩を水酸化イッテルビウムに転換
させ、ついで、充分に水洗を行ないアルカリ溶液を除
去、乾燥を経て一連の操作を繰返すことで導電性骨格を
被覆する水酸化イッテルビウム層の厚みを制御した。
【0031】また、導電性骨格に水酸化イッテルビウム
層を備えた本発明の金属多孔質基板を、実施例1と同
様、第2工程として熱酸化処理を施す。熱酸化処理条件
は、アルカリ雰囲気下の乾燥炉にて90℃、10分間、
酸化処理を行ない、充分に水洗し、80℃の温度雰囲気
下で充分に乾燥した。
【0032】酸化処理後の多孔質基板を用い、その孔部
に平均粒径が約10μmの球状の水酸化ニッケル粉末を
100gと水酸化コバルト粉末を10gを、水で練合
し、活物質ペーストとして充填した。電析処理をしなか
った金属多孔質基板をC0、浸漬析出処理を1回行なっ
た金属多孔質基板をC1、浸漬析出処理を3回行なった
金属多孔質基板をC2、浸漬析出処理を6回行なった金
属多孔質基板をC3、浸漬析出処理を10回行なった金
属多孔質基板をC4とした。(表2)に浸漬析出処理の
回数と被覆された酸化イッテルビウム層の厚みの関係を
示す。
【0033】
【表2】
【0034】以下、実施例1と同様に定格容量2000
mAhのAサイズのニッケル・水素蓄電池を得た。(表
3) に初期活物質利用率と高温(60℃)0.1C充電特性
の結果を示す
【0035】
【表3】
【0036】実施例1と同様、高温での充電特性は、N
i金属多孔質基板の骨格表面を被覆している方が、充電
効率が高いことがわかる。これは、前述したNi金属多
孔質基板の骨格表面の酸素発生を、骨格表面を被覆する
ことで抑制し、水酸化ニッケルからオキシ水酸化ニッケ
ルへの充電反応が充分に行われることによる。
【0037】しかし、Ni金属多孔質基板の骨格表面を
被覆している薄層の厚みが、1000nm以上になる
と、Ni金属多孔質基板の骨格表面と活物質である水酸
化ニッケル粉末との導電性が不十分になり、活物質の利
用率を低下させてしまう。よって、金属多孔質基板の骨
格表面を被覆する薄層の厚みは、10〜1000nmに
することが好ましい。
【0038】
【発明の効果】以上のように、Ni金属多孔質基板の孔
部に臨んだ導電性骨格の表面に少なくともコバルト、イ
ットリウム、イッテルビウム、ルテチウムの単層あるい
は積層の薄層を形成し、前記多孔質基板の孔部に球状の
水酸化ニッケル粉末からなる活物質を充填したアルカリ
蓄電池用ニッケル極板を用いた、本発明のアルカリ蓄電
池は、常温における活物質利用率を低下させることな
く、高温雰囲気下における活物質利用率を向上させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1におけるアルカリ蓄電池用極
板の模式断面図
【図2】電池充電時の温度と充電効率との関係を示す図
【符号の説明】
1 金属多孔質基板 2 金属多孔質基板の骨格表面を被覆している薄層 3 球状水酸化ニッケルからなる活物質
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 暖水 慶孝 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5H017 AA02 AS01 AS10 BB01 BB13 BB14 BB16 BB17 CC25 DD05 EE04 HH00 HH03 HH05 5H028 AA01 AA05 BB03 BB05 BB10 BB15 CC08 EE01 EE05 EE10 HH05 5H050 AA05 AA08 BA11 CA03 DA02 DA04 DA09 EA12 FA04 FA09 GA02 GA13 GA18 GA27 HA04 HA05 HA12

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】3次元的に連なる空間を有するNi金属多
    孔質基板の孔部に水酸化ニッケル粉末を主体とした活物
    質を充填したニッケル極板であって、前記基板の骨格表
    面に少なくともコバルト、イットリウム、イッテルビウ
    ム、ルテチウムの単層あるいは積層の酸化物層が形成さ
    れているニッケル極板。
  2. 【請求項2】酸化物層の厚みは、10nm〜1000n
    mである請求項1記載のニッケル極板。
  3. 【請求項3】水酸化ニッケル粉末は、その粒径が5μm
    〜150μmである請求項1記載のニッケル極板。
  4. 【請求項4】3次元的に連なる空間を有するNi金属多
    孔質基板の骨格表面に少なくともコバルト、イットリウ
    ム、イッテルビウム、ルテチウムの単層あるいは積層の
    酸化物層を形成するとともに、前記基板の孔部に水酸化
    ニッケル粉末からなる活物質を充填した正極と、負極
    と、セパレータと、およびアルカリ電解液とからなるア
    ルカリ蓄電池。
  5. 【請求項5】3次元的に連なる空間を有するNi金属多
    孔質基板をコバルト塩溶液、イットリウム塩溶液、イッ
    テルビウム塩溶液、ルテチウム塩溶液の内、少なくとも
    1種の溶液に、浸漬、乾燥する工程と、前記基板をアル
    カリ水溶液に浸漬して水酸化物に転換させる一連の操作
    を少なくとも一回行い、酸素雰囲気下で熱処理を行う工
    程と、前記基板に水酸化ニッケル粉末を主体とした活物
    質を充填する工程とを有するニッケル極板の製造方法。
  6. 【請求項6】3次元的に連なる空間を有するNi金属多
    孔質基板をコバルト塩溶液、イットリウム塩溶液、イッ
    テルビウム塩溶液、ルテチウム塩溶液の内、少なくとも
    1種を用い、電解析出により水酸化物として前記基板の
    骨格表面に析出させる操作を少なくとも一回行い、酸素
    雰囲気下で熱処理を行う工程と、前記基板に水酸化ニッ
    ケル粉末を主体とした活物質を充填するニッケル極板の
    製造方法。
JP2000146546A 2000-05-18 2000-05-18 アルカリ蓄電池とニッケル極板 Expired - Fee Related JP3941341B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000146546A JP3941341B2 (ja) 2000-05-18 2000-05-18 アルカリ蓄電池とニッケル極板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000146546A JP3941341B2 (ja) 2000-05-18 2000-05-18 アルカリ蓄電池とニッケル極板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001325956A true JP2001325956A (ja) 2001-11-22
JP3941341B2 JP3941341B2 (ja) 2007-07-04

Family

ID=18652884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000146546A Expired - Fee Related JP3941341B2 (ja) 2000-05-18 2000-05-18 アルカリ蓄電池とニッケル極板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3941341B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004342519A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 M & G Eco Battery Institute Co Ltd ペースト式薄型電極を用いた電池とその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004342519A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 M & G Eco Battery Institute Co Ltd ペースト式薄型電極を用いた電池とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3941341B2 (ja) 2007-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015089208A1 (en) Cell design for an alkaline battery with channels in electrodes to remove gas
JP3019094B2 (ja) アルカリ蓄電池用電極の製造方法
JP3972417B2 (ja) 密閉形金属酸化物−亜鉛蓄電池およびその製造法
JP2743416B2 (ja) 二次電池用亜鉛極板
JP3533032B2 (ja) アルカリ蓄電池とその製造方法
JP3941341B2 (ja) アルカリ蓄電池とニッケル極板
JP4747536B2 (ja) アルカリ蓄電池
CN111755757A (zh) 镍锌电池的制造方法
JPH08264174A (ja) 水素貯蔵合金陰極およびその製造方法
JP3625655B2 (ja) 水素吸蔵合金電極及びニッケル水素蓄電池
JP2018045909A (ja) アルカリ二次電池の正極用基板、アルカリ二次電池の正極用基板の製造方法及びアルカリ二次電池
JP2001351619A (ja) ニッケル正極板およびアルカリ蓄電池
JPH10334899A (ja) アルカリ蓄電池とその電極の製造法
JP3685679B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル極及びその製造方法
JP3287215B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル正極板の製造法
JP3092262B2 (ja) 水素吸蔵合金電極の製造法
JP3414184B2 (ja) アルカリ蓄電池用正極板の製造方法
JP3619703B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル電極の製造方法
JP2558587B2 (ja) ニッケル−水素二次電池用の負極
JP2932711B2 (ja) アルカリ電池用水素吸蔵合金極の製造法
JP3209083B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル正極板の製造法
JP3094618B2 (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金極の製造法
JP2012033404A (ja) 焼結式ニッケル正極及びその製造方法並びにこの焼結式ニッケル正極を用いたアルカリ蓄電池
JP2001076716A (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル極及びアルカリ蓄電池
JP2001155725A (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル極及びアルカリ蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050622

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070326

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees