JP2001325475A - 受注代行処理システム、受注代行サービス方法、及び受注代行処理プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

受注代行処理システム、受注代行サービス方法、及び受注代行処理プログラムを記録した記録媒体

Info

Publication number
JP2001325475A
JP2001325475A JP2000142176A JP2000142176A JP2001325475A JP 2001325475 A JP2001325475 A JP 2001325475A JP 2000142176 A JP2000142176 A JP 2000142176A JP 2000142176 A JP2000142176 A JP 2000142176A JP 2001325475 A JP2001325475 A JP 2001325475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
order
information
advertisement
order receiving
facsimile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000142176A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiyuuya Takeuchi
充弥 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Comware Corp
Original Assignee
NTT Comware Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Comware Corp filed Critical NTT Comware Corp
Priority to JP2000142176A priority Critical patent/JP2001325475A/ja
Publication of JP2001325475A publication Critical patent/JP2001325475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 商店主に代わってインターネットを使用した
商品受注代行サービス業務を行う受注代行サービス方法
を提供する。 【解決手段】 受注代行サービス業者が商店主に代わっ
て消費者から商品の受注をコンピュータを用いて行う受
注代行サービス方法であって、受注代行サービス業者が
開設するホームページにおいて、消費者が所望の商品を
扱う商店主を検索し、この商店主に対する商品の発注を
行い、受注代行サービス業者は消費者の発注内容に応じ
て作成された受注情報に予め広告主から依頼された広告
の内容を付加することにより広告付き受注情報を作成し
て、この広告付き受注情報を前記商店主に対してファク
シミリによって送信することによって受注情報を前記商
店主に通知するとともに、ファクシミリの送信回数に応
じた広告提示の対価を広告主に対して請求して、広告主
から広告費の支払いを受けることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インターネットを
使用した商品受注代行サービス業務に係わり、商店主に
代わって商品の受注を行う受注代行処理システム、受注
代行サービス方法、及び受注代行処理プログラムを記録
した記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
商品の注文情報を用紙に記入して、この用紙を消費者自
身が商店主に対してファクシミリ装置(以下、FAXと
称する)によって送信して注文をすることが一般的に行
われている。FAXによる受注は、商店の店員が消費者
の注文を聞き取るなどの対応をする必要がなく、また、
受注の情報が用紙に印刷された状態となるために注文主
や注文内容の間違いを少なくすることができる。一方近
年は、パソコンやインターネットの普及に伴って、商店
主がインターネット上にホームページを開設し、このホ
ームページ中において商品の紹介を行うとともに、受注
の処理もホームページ上で行われるようになってきてい
る。ホームページによる商品の発注/受注作業は、パソ
コンの画面を見ながらマウス操作によって作業が行える
ために、手軽に発注/受注を行うことができる。
【0003】しかしながら、FAXによる発注/受注作
業は、消費者が所望の商品を扱っている商店のFAX番
号を知らなければならないために、事前に電話によって
商品の確認やFAX番号の確認を行わなければならず、
たいへん手間がかかるという問題がある。また、インタ
ーネットを使用して受注を行おうとする商店主は、イン
ターネット接続ためのパソコン等の設備を用意しなけれ
ばならない。しかし、インターネットを使用したことが
ない商店主は、インターネットによる受注の効果が不明
なために、設備の購入をするか否かを判断することが難
しいという問題がある。
【0004】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たもので、商店主に代わってインターネットを使用した
商品受注代行サービス業務を行う受注代行処理システ
ム、受注代行サービス方法、及び受注代行処理プログラ
ムを記録した記録媒体を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、商店主に代わってインターネットを使用した商品受
注代行サービス業務を行う受注代行処理システムであっ
て、前記受注代行処理システムは、地域別または業種別
に分類された前記商店主のFAX番号を含む顧客情報が
記憶された顧客情報データベースと、前記顧客データベ
ースを参照して消費者が所望する商品を扱う商店主を絞
り込むための検索を行う検索処理部と、前記検索処理部
における検索によって得られた商店主に対する注文を消
費者から受付け、この発注内容に応じて受注情報を作成
する受注代行処理部と、前記受注情報からファクシミリ
で送信可能な画像データを生成するFAX画像変換部
と、前記FAX画像変換部において生成された画像デー
タを前記商店主へファクシミリによって送信するFAX
送信部とを備えたことを特徴とする。
【0006】請求項2に記載の発明は、前記受注代行処
理システムは、広告主からの依頼に応じた広告情報が記
憶された広告情報データベースと、所定の広告情報を前
記広告情報データベースより読み出して前記受注代行処
理部において作成される受注情報に対して付加して広告
付き受注情報を作成する広告合成部とをさらに備えたこ
とを特徴とする。
【0007】請求項3に記載の発明は、前記受注代行処
理部は、広告付き受注情報を送信した回数を広告主毎に
カウントすることを特徴とする。
【0008】請求項4に記載の発明は、受注代行サービ
ス業者が商店主に代わって消費者から商品の受注をコン
ピュータを用いて行う受注代行サービス方法であって、
前記受注代行サービス方法は、受注代行サービス業者が
開設するホームページにおいて、消費者が所望の商品を
扱う商店主を検索し、この商店主に対する商品の発注を
行い、受注代行サービス業者は消費者の発注内容に応じ
て作成された受注情報に予め広告主から依頼された広告
の内容を付加することにより広告付き受注情報を作成し
て、この広告付き受注情報を前記商店主に対してファク
シミリによって送信することによって受注情報を前記商
店主に通知するとともに、ファクシミリの送信回数に応
じた広告提示の対価を広告主に対して請求して、広告主
から広告費の支払いを受けることを特徴とする。
【0009】請求項5に記載の発明は、商店主に代わっ
てインターネットを使用した商品受注代行サービス業務
を行う受注代行サービス方法であって、前記受注代行サ
ービス方法は、地域別または業種別に分類された前記商
店主のFAX番号を含む顧客情報が記憶された顧客情報
データベースを参照して消費者が所望する商品を扱う商
店主を絞り込むための検索を行う検索処理過程と、前記
検索によって得られた商店主に対する注文を消費者から
受付け、この発注内容に応じて受注情報を作成する受注
代行処理過程と、前記受注情報からファクシミリで送信
可能な画像データを生成するFAX画像変換過程と、前
記画像データを前記商店主へファクシミリによって送信
するFAX送信過程とを有することを特徴とする。
【0010】請求項6に記載の発明は、前記受注代行サ
ービス方法は、広告主からの依頼に応じた広告情報が記
憶された広告情報データベースから所定の広告情報を読
み出して前記受注情報に対して読み出した広告情報を付
加して広告付き受注情報を作成する広告合成過程をさら
に有することを特徴とする。
【0011】請求項7に記載の発明は、前記受注代行サ
ービス方法は、広告付き受注情報を送信した回数を広告
主毎にカウントする過程をさらに有することを特徴とす
る。
【0012】請求項8に記載の発明は、受注代行処理プ
ログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒
体であって、前記受注代行処理プログラムは、地域別ま
たは業種別に分類された前記商店主のFAX番号を含む
顧客情報が記憶された顧客情報データベースを参照して
消費者が所望する商品を扱う商店主を絞り込むための検
索を行う検索処理と、前記検索によって得られた商店主
に対する注文を消費者から受付け、この発注内容に応じ
て受注情報を作成する受注代行処理と、前記受注情報か
らファクシミリで送信可能な画像データを生成するFA
X画像変換処理と、前記画像データを前記商店主へファ
クシミリによって送信するFAX送信処理とをコンピュ
ータに行わせることを特徴とする。
【0013】請求項9に記載の発明は、前記受注代行処
理プログラムは、広告主からの依頼に応じた広告情報が
記憶された広告情報データベースから所定の広告情報を
読み出して前記受注情報に対して読み出した広告情報を
付加して広告付き受注情報を作成する広告合成処理をさ
らにコンピュータに行わせることを特徴とする。
【0014】請求項10に記載の発明は、前記受注代行
処理プログラムは、広告付き受注情報を送信した回数を
広告主毎にカウントする処理をさらにコンピュータに行
わせることを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態による
受注代行処理システムを図面を参照して説明する。図1
は同実施形態の全体構成を示すブロック図である。この
図において、符号1は、コンピュータサーバにより構成
される受注代行サーバである。符号2は、商品を販売す
る商店主であり、ファクシミリ装置(以下、FAXと称
する)2Aと電話機2Bを備えている。符号3は、商品
を購入する消費者であり、電話機31とパソコン32を
備えている。符号4は、公衆網であり、FAX2A、電
話機2B、電話機31、及びパソコン32がそれぞれ接
続されている。パソコン32は、図示しないモデムを介
して公衆網と接続される。符号5はインターネットであ
り、受注代行サーバ1が接続される。符号6は、インタ
ーネット接続サービスを提供するプロバイダであり、公
衆網4及びインターネット6に接続されている。
【0016】次に、図2を参照して図1に示す受注代行
サーバ1の構成を説明する。図2において、符号11
は、消費者3と商店主2との間を仲介する受注代行処理
部である。符号12は、インターネット5を介してパソ
コン32とデータの送受信を行う送受信部である。符号
13は、顧客情報が記憶された顧客情報データベース
(以下、顧客情報DBと称する)である。符号14は、
顧客情報DB13に対する情報の入出力を行う顧客情報
入出力部である。符号15は、顧客情報の中から所望の
情報を検索する検索処理部である。符号16は、広告情
報が記憶された広告情報データベース(以下、広告情報
DBと称する)である。符号17は、広告情報DB16
に対する情報の入出力を行う広告情報入出力部である。
符号18は、商品受注時に得た受注情報に広告を合成す
る広告合成部である。符号19は、テナント情報を記憶
するテナント情報データベース(以下、テナント情報D
Bと称する)である。テナント情報DB19に対する情
報の入出力を行うテナント情報入出力部である。符号2
1は、商店主2の要求に応じて、消費者3に対してテナ
ント情報を提示する処理を行うテナント処理部である。
符号22は、受注代行処理部11で生成された受注情報
をFAX画像に変換するFAX画像変換部である。符号
23は、FAXの送受信を行うFAX送受信部である。
【0017】ここで、各データベースに記憶されている
情報について説明する。顧客情報DB13は、電話加入
者に対して配布される電話帳と同様の情報が電子化され
て記憶されているデータベースであり、掲載名(商店主
名)毎に、電話番号、FAX番号、住所、基本分類名、
業種名が記憶されている。この顧客情報DB13は、受
注代行サーバ1を管理運用する受注代行サービス業者が
顧客情報入出力部14から顧客情報を入力することによ
り作成される。
【0018】広告情報DB16は、広告主の依頼に基づ
いて、広告主毎に広告の内容が電子化されて記憶されて
いるデータベースであり、広告内容は画像データの状態
で記憶されている。この広告情報DB16は、受注代行
サーバ1を管理運用する受注代行サービス業者が、広告
主の依頼に基づいて広告情報入出力部17から広告の画
像データを入力することにより作成される。また、広告
情報DB16に記憶されている広告情報は広告主のある
地域と業種別に分類されて記憶されている。したがっ
て、地域と業種を指定することによって該当する広告情
報を読み出すことが可能である。
【0019】テナント情報DB19は、商店主の依頼に
基づいて、商店主毎に店の情報が電子化されて記憶され
ているデータベースであり、店情報は画像データと文字
情報からなる。このテナント情報DB19は、受注代行
サーバ1を管理運用する受注代行サービス業者が、広告
主の依頼に基づいてテナント情報入出力部20から店情
報の画像データ及び文字情報を入力することにより作成
される。また、テナント情報DB19に記憶される画像
データは、商店主からFAX送信された店情報画像をF
AX送受信部23で受信し、この受信した画像データを
テナント処理21が読み出して、さらにテナント情報D
B19に記憶するためのフォーマット変換処理を施して
テナント情報DB19へ記憶される。
【0020】次に、図1、2、3を参照して、受注代行
処理システムの動作を説明する。図3は、受注代行サー
バ1を管理運用する受注代行サービス業者、受注代行サ
ービス業者に対して広告を依頼をする広告主、受注代行
サービス業者に受注処理を代理で行ってもらう商店主、
及び商品を購入する消費者の関係を示す説明図である。
【0021】まず、消費者は、パソコン32をプロバイ
ダ6に接続する。このとき、パソコン32は、パソコン
32に接続されているモデムと公衆網4を介して、ダイ
ヤルアップ接続により、プロバイダ6と接続する。
【0022】次に、消費者は、パソコン32がプロバイ
ダ6に接続された時点で、受注代行サーバ1上に開設さ
れているホームページに接続する要求を受注代行サーバ
1に対して送信する。この要求は、受注代行サーバ1の
送受信部12によって受信され、受注代行処理部11へ
通知される。そして、受注代行処理部11は、ホームペ
ージの内容をパソコン32へ送信する。これによって、
パソコン32には、受注代行サーバ1において開設され
ているホームページが表示されることとなる。なお、こ
のホームページ表示動作は、周知の技術を用いて実現さ
れ、さらにホームページとパソコン32とデータの授受
を行う基本動作も周知の技術を用いて実現される。
【0023】次に、消費者は、所望の商品を扱う商店主
を検索する要求をパソコン32より受注代行サーバ1に
対して送信する。これを受けて受注代行処理部11は、
パソコン32に対して、商店主検索画面の内容を送信す
る。パソコン32は、この商店主検索画面の内容を受け
取り、パソコン32の表示装置へ表示する。消費者は、
この検索画面を使用して所望の商品を扱う商店主を探し
出す。この検索は、地域、基本分類、業種分類等によっ
て対象を絞り込むことによって行われる。例えば、地域
による絞り込みは、都道府県名や市町村名を特定するこ
とによって絞り込みを行うものである。また、基本分類
とは、「飲食」、「健康」、「生活」などの分類が予め
されているものから所望の商品がどの基本分類に分類さ
れるかを選択することによって絞り込みを行うものであ
る。また業種分類は、電話帳において予め分類されてい
る業種を選択することによって絞り込みを行うものであ
る。ここでは、地域は「奈良市」が指定され、大分類は
「生活」が指定され、業種は「植木」が指定されたもの
とする。
【0024】ここで指定された検索条件の「奈良市」、
「生活」、「植木」は、受注代行サーバ1へ送信され、
受注代行処理部11へ通知される。そして、受注代行処
理部11は、この検索条件を検索処理部15へ通知し
て、該当するデータを検索するように指示を出す。これ
を受けて、検索処理部15は、顧客情報入出力部14を
介して顧客情報DB13から検索条件に合致する顧客情
報を読み出す。そして、読み出した顧客情報を受注代行
処理部11へ通知する。また、受注代行処理部11は、
検索条件である「奈良市」、「植木」を広告合成部18
へ通知する。これを受けて広告合成部18は、通知され
た地域と業種に該当する広告情報を広告情報入出力部1
7を介して広告情報DB16より読み出し、その内容を
受注代行処理部11へ通知する。
【0025】次に、受注代行処理部11は、通知された
顧客情報と広告情報をパソコン32へ送信する。これに
よってパソコン32には検索結果画面が表示され、その
内容には広告主から依頼された広告の内容が含まれる。
受注代行処理部11は、検索結果送信が終了したことを
受けて、この送信に合成した広告の依頼主(広告主)の
広告表示回数をカウントアップする。そして、受注代行
サービス業者は、月末等に広告表示回数を広告主毎に集
計し、その表示回数に応じた対価を広告費として広告主
へ請求する。そして、広告主は請求された広告費を受注
代行サービス業者へ支払う。
【0026】図4に検索結果の画面の一例を示す。この
図において、バナー広告と図示されているエリアには、
この検索画面を見ている消費者に対する広告である。こ
のバナー広告の内容は、検索条件「奈良市」、「植木」
に基づいて広告情報DB16から読み出した内容であ
り、「奈良市」、「植木」に関する広告となっている。
また、「無料FAX」、「メール」、「お店情報」、
「ホームページ」と図示されているのは、消費者が必要
に応じて押下するボタンである。ただし、商店主毎に押
下可能なボタンのみが表示される。図4は、「無料FA
X」ボタンのみの商店主、「メール」と「ホームペー
ジ」のみの商店主、「無料FAX」と「お店情報」のみ
の商店主が検索した結果表示されている例である。
【0027】「無料FAX」ボタンは、このボタンに対
応する商店主に対して注文の無料のFAXを送信するも
のである。「メール」ボタンは、このボタンに対応する
商店主に対して電子メールを送信するものである。「お
店情報」ボタンは、このボタンに対応する商店に関する
情報を表示するものである。「ホームページ」ボタン
は、このボタンに対応する商店主が開設しているホーム
ページ接続するものである。これらのいずれかのボタン
が押下されることによって、受注代行サービス業者が商
店主に代わって商品の受注を行うこととなる。
【0028】次に、図4に示す検索結果画面において
「無料FAX」ボタンが押下された場合の動作を説明す
る。ここでは、図4に示す「安木園芸(株)」の「無料
FAX」ボタンが押下されたものとする。「無料FA
X」ボタンが押下されると、受注代行処理部11は、F
AX送信画面の内容をパソコン32へ送信する。図5に
FAX送信画面の一例を示す。消費者は、図5に示す
「注文内容」、「連絡先電話番号」、及び「発信者氏
名」を入力する。そして、「送信」ボタンを押下する。
これによって、パソコン32から受注代行サーバ1に対
して、「注文内容」、「連絡先電話番号」、及び「発信
者氏名」が送信される。
【0029】これを受けて受注代行処理部11は、送信
された情報に基づいて受注情報を作成する。このとき、
受注代行処理部11は、広告合成部18に対して、これ
から注文を行おうとする商店主(ここでは、「安木園
芸」)を通知する。これを受けて広告合成部18は、広
告情報入出力部17を介して、通知された商店主に対応
する広告内容を広告情報DBより読み出し、その内容を
受注代行処理部11へ通知する。そして、受注代行処理
部11はこれらの情報から受注情報を作成する。ここで
作成される受注情報の一例を図6に示す。受注情報は、
注文内容、お知らせ、広告の3つの情報からなる。注文
内容は、FAX送信画面によって入力された内容に日付
と送信先を加えた情報である。お知らせは、受注代行サ
ービス業者から商店主に対するお知らせ情報であり、こ
の注文がインターネットを使用してされた旨の内容が記
載されている。広告は、所定の商店主(ここでは、「安
木園芸」)に対する広告内容であり、広告合成部18に
よって広告情報DB16から読み出された内容である。
【0030】次に、受注代行処理部11は、作成した受
注情報をFAX画像変換部22へ渡す。これを受けて、
FAX画像変換部22は、受け取った受注情報をFAX
送信可能な画像に変換する。この変換処理は、通常の電
子情報をプリンタへ出力する場合の処理と同様の処理に
よって実現することができる。そして、FAX画像変換
部22は、FAX送信可能な画像に変換する処理が終了
した時点で、変換画像を内部に保持するとともに、変換
処理が終了したことを受注代行処理部11へ通知する。
そして、受注代行処理部11は、FAX送受信部23に
対してFAX番号(ここでは、「安木園芸」のFAX番
号)を通知する。これを受けて、FAX送受信部23
は、通知されたFAX番号に対して発信するとともに、
FAX画像変換部22に保持されている画像データを逐
次読み出して、商店主のFAX2Aに送信する。これに
よって、FAX2Aには、図6に示す内容のFAXが届
くこととなる。商店主は、届いたFAXの内容を確認
し、必要があれば、電話機2Bを使用してこの発注をし
た消費者の電話機31へ電話をして注文内容を確認す
る。
【0031】そして、FAX送受信部23は、送信が終
了した時点で、受注代行処理部11に対して送信が終了
したことを通知する。受注代行処理部11は、FAX送
信が終了したことを受けて、この送信に合成した広告の
依頼主(広告主)の広告表示回数をカウントアップす
る。そして、受注代行サービス業者は、月末等に広告表
示回数を広告主毎に集計し、その表示回数に応じた対価
を広告費として広告主へ請求する。そして、広告主は請
求された広告費を受注代行サービス業者へ支払う。
【0032】このように、受注代行サービスを行う業者
が管理運用する受注代行サーバが商店主に代わってイン
ターネットを使用した商品受注代行サービス業務を行う
ようにしたため、消費者は所望の商品を扱っている商店
のFAX番号を簡単に検索することができ、さらにイン
ターネット接続を行う設備を有していない商店主に対し
ても注文を行うことができる。
【0033】次に、「お店情報」ボタンが押下された場
合の動作を説明する。ここでは、図4に示す「松野生花
(株)」の「お店情報」ボタンが押下されたものとす
る。「お店情報」ボタンが押下されると、受注代行処理
部11は、「お店情報」ボタンが押下された商店主の情
報をテナント処理部21へ通知する。テナント処理部2
1は、テナント情報入出力部20を介して該当する商店
主のテナント情報を読み出し、その内容を受注代行処理
部11へ通知する。そして、受注代行処理部11は、こ
の内容をパソコン32へ送信する。これによってパソコ
ン32にはお店情報画面が表示される。図7にお店情報
画面の一例を示す。この例は、商店で扱う商品を画像デ
ータを用いて紹介している例である。
【0034】消費者は、この画面の中から所望の商品を
探し出し、その商品の指定する。ここでは、「商品1」
を指定したものとする。指定された商品を識別する情報
がパソコン32から受注代行処理部11へ通知される
と、この商品に関する情報をテナント情報DB19より
読み出すようにテナント処理部21に指示を出す。これ
を受けてテナント処理部21は、該当する商品の情報を
読み出し、受注代行処理部11へ通知する。そして、受
注代行処理部11は、この内容をパソコン32へ送信す
る。これによってパソコン32には商品情報画面が表示
される。図8に商品情報画面の一例を示す。この例は、
商品の画像を拡大し、さらに商品に関する説明を表示し
ている。そして消費者は、この商品を注文する場合、図
8に示す商品情報画面中にある注文情報入力エリアに必
要事項を入力することによって注文処理が行われる。こ
の注文情報はパソコン32から受注代行処理部11へ通
知される。
【0035】これを受けて、受注代行処理部11は、イ
ンターネット5を介して商店が所有するコンピュータへ
この注文情報を送信する。これによって商店主へ受注情
報が送信されることとなる。なお、注文しようとする商
店主がインターネット5を介して注文を受ける手段を有
していない場合は、前述した無料FAXによって注文を
行うようにする。
【0036】また、「メール」ボタンが押下された場
合、受注代行処理部11は、パソコン32より送信され
た電子メールを指定された商店主へ転送する処理を行
う。また、「ホームページ」ボタンが押下された場合、
受注代行処理部11は、商店主が開設するホームページ
に接続する処理を代行して行う。このメール送信とホー
ムページへの接続処理は周知の技術を用いて実現され
る。
【0037】このように、商店主がFAXによって送信
したお店情報をインターネット上のホームページに公開
するようにしたため、インターネット接続を行う設備を
有していない商店主であってもホームページの店の情報
を公開することが可能となる。
【0038】なお、FAXに合成する広告は、予め広告
主と複数の商店主との関係を決めておき、該当する商店
主へのFAXには所定の広告主の広告を合成するように
してもよい。また、悪意のあるFAX送信を防止するた
めに、連絡先電話番号と発信者氏名の入力がされなかっ
た場合、受注代行処理部11は、この送信を行わないよ
うにする。さらに、送信元及び送信先が同一である送信
が短時間の間に所定回数を超えた場合、送信を中止する
ようにしてもよい。
【0039】また、図2に示す各処理部の機能を実現す
るためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録
媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラム
をコンピュータシステムに読み込ませ、実行することに
より受注代行処理を行ってもよい。なお、ここでいう
「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハ
ードウェアを含むものとする。また、「コンピュータシ
ステム」は、WWWシステムを利用している場合であれ
ば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含む
ものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録
媒体」とは、フロッピー(登録商標)ディスク、光磁気
ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピ
ュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装
置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な
記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電
話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場
合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム
内部の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間プロ
グラムを保持しているものも含むものとする。
【0040】また、上記プログラムは、このプログラム
を記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝
送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により
他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここ
で、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネ
ット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回
線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体
のことをいう。また、上記プログラムは、前述した機能
の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、
前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録され
ているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、い
わゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良
い。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、受注代行サービスを行う業者が管理運用する受注代
行サーバが商店主に代わってインターネットを使用した
商品受注代行サービス業務を行うようにしたため、消費
者は所望の商品を扱っている商店のFAX番号を簡単に
検索することができ、さらにインターネット接続を行う
設備を有していない商店主に対しても注文を行うことが
できるという効果が得られる。
【0042】また、商店主へ送信する受注情報に広告を
提示するようにし、送信回数に応じてこの広告の広告主
から広告費の支払を受けるようにしたため、無料のホー
ムページを開設できるとともに、FAXの送信に必要な
通信費を消費者が負担することなく商品の注文をおこな
うことができるという効果も得られる。また、ディスプ
レイに表示されるバナー広告とは異なり、FAX用紙に
広告の内容が印刷されるために、広告主にとっても有効
な広告効果が得られる。
【0043】さらに、商店主へ送信されるFAXにイン
ターネットからの注文であることを明記したため、商店
主はインターネットの効果を体感できるという効果も得
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態の構成を示すブロック図
である。
【図2】 図1に示す受注代行サーバ1の構成を示すブ
ロック図である。
【図3】 受注代行サービス業者、商店主、広告主、及
び消費者の関係を示す説明図である。
【図4】 検索結果画面の一例を示す説明図である。
【図5】 FAX送信画面の一例を示す説明図である。
【図6】 FAX送信によって送信される受注情報の一
例を示す説明図である。
【図7】 お店情報画面の一例を示す説明図である。
【図8】 商品情報画面の一例を示す説明図である。
【符号の説明】
1・・・受注代行サーバ、 2・・・商店主、 2A・・・FAX、 2B・・・電話機、 3・・・消費者、 31・・・電話機、 32・・・パソコン、 4・・・公衆網、 5・・・インターネット、 6・・・プロバイダ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/30 170 G06F 17/30 170Z H04N 1/00 H04N 1/00 Z 1/32 1/32 Z Fターム(参考) 5B049 BB11 BB49 CC02 CC05 CC08 DD01 DD05 EE02 EE05 FF02 FF03 FF04 FF09 GG04 GG07 5B075 KK03 KK07 KK13 KK33 KK37 ND03 ND08 ND20 PP30 PQ05 UU32 UU38 UU40 5C062 AA02 AA29 AB38 AB42 AC21 AC22 AC30 AC34 AC43 AF00 AF03 AF08 BD06 BD09 5C075 AB90 BA03 CD07 GG01

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 商店主に代わってインターネットを使用
    した商品受注代行サービス業務を行う受注代行処理シス
    テムであって、 前記受注代行処理システムは、 地域別または業種別に分類された前記商店主のFAX番
    号を含む顧客情報が記憶された顧客情報データベース
    と、 前記顧客データベースを参照して消費者が所望する商品
    を扱う商店主を絞り込むための検索を行う検索処理部
    と、 前記検索処理部における検索によって得られた商店主に
    対する注文を消費者から受付け、この発注内容に応じて
    受注情報を作成する受注代行処理部と、 前記受注情報からファクシミリで送信可能な画像データ
    を生成するFAX画像変換部と、 前記FAX画像変換部において生成された画像データを
    前記商店主へファクシミリによって送信するFAX送信
    部と、 を備えたことを特徴とする受注代行処理システム。
  2. 【請求項2】 前記受注代行処理システムは、 広告主からの依頼に応じた広告情報が記憶された広告情
    報データベースと、 所定の広告情報を前記広告情報データベースより読み出
    して前記受注代行処理部において作成される受注情報に
    対して付加して広告付き受注情報を作成する広告合成部
    と、 をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の受注
    代行システム。
  3. 【請求項3】 前記受注代行処理部は、 広告付き受注情報を送信した回数を広告主毎にカウント
    することを特徴とする請求項2に記載の受注代行システ
    ム。
  4. 【請求項4】 受注代行サービス業者が商店主に代わっ
    て消費者から商品の受注をコンピュータを用いて行う受
    注代行サービス方法であって、 前記受注代行サービス方法は、 受注代行サービス業者が開設するホームページにおい
    て、消費者が所望の商品を扱う商店主を検索し、この商
    店主に対する商品の発注を行い、受注代行サービス業者
    は消費者の発注内容に応じて作成された受注情報に予め
    広告主から依頼された広告の内容を付加することにより
    広告付き受注情報を作成して、この広告付き受注情報を
    前記商店主に対してファクシミリによって送信すること
    によって受注情報を前記商店主に通知するとともに、フ
    ァクシミリの送信回数に応じた広告提示の対価を広告主
    に対して請求して、広告主から広告費の支払いを受ける
    ことを特徴とする受注代行サービス方法。
  5. 【請求項5】 商店主に代わってインターネットを使用
    した商品受注代行サービス業務を行う受注代行サービス
    方法であって、 前記受注代行サービス方法は、 地域別または業種別に分類された前記商店主のFAX番
    号を含む顧客情報が記憶された顧客情報データベースを
    参照して消費者が所望する商品を扱う商店主を絞り込む
    ための検索を行う検索処理過程と、 前記検索によって得られた商店主に対する注文を消費者
    から受付け、この発注内容に応じて受注情報を作成する
    受注代行処理過程と、 前記受注情報からファクシミリで送信可能な画像データ
    を生成するFAX画像変換過程と、 前記画像データを前記商店主へファクシミリによって送
    信するFAX送信過程と、 を有することを特徴とする受注代行サービス方法。
  6. 【請求項6】 前記受注代行サービス方法は、 広告主からの依頼に応じた広告情報が記憶された広告情
    報データベースから所定の広告情報を読み出して前記受
    注情報に対して読み出した広告情報を付加して広告付き
    受注情報を作成する広告合成過程をさらに有することを
    特徴とする請求項5に記載の受注代行サービス方法。
  7. 【請求項7】 前記受注代行サービス方法は、 広告付き受注情報を送信した回数を広告主毎にカウント
    する過程をさらに有することを特徴とする請求項6に記
    載の受注代行サービス方法。
  8. 【請求項8】 受注代行処理プログラムを記録したコン
    ピュータ読み取り可能な記録媒体であって、 前記受注代行処理プログラムは、 地域別または業種別に分類された前記商店主のFAX番
    号を含む顧客情報が記憶された顧客情報データベースを
    参照して消費者が所望する商品を扱う商店主を絞り込む
    ための検索を行う検索処理と、 前記検索によって得られた商店主に対する注文を消費者
    から受付け、この発注内容に応じて受注情報を作成する
    受注代行処理と、 前記受注情報からファクシミリで送信可能な画像データ
    を生成するFAX画像変換処理と、 前記画像データを前記商店主へファクシミリによって送
    信するFAX送信処理と、 をコンピュータに行わせることを特徴とする受注代行処
    理プログラムを記録した記録媒体。
  9. 【請求項9】 前記受注代行処理プログラムは、 広告主からの依頼に応じた広告情報が記憶された広告情
    報データベースから所定の広告情報を読み出して前記受
    注情報に対して読み出した広告情報を付加して広告付き
    受注情報を作成する広告合成処理をさらにコンピュータ
    に行わせることを特徴とする請求項8に記載の受注代行
    処理プログラムを記録した記録媒体。
  10. 【請求項10】 前記受注代行処理プログラムは、 広告付き受注情報を送信した回数を広告主毎にカウント
    する処理をさらにコンピュータに行わせることを特徴と
    する請求項9に記載の受注代行処理プログラムを記録し
    た記録媒体。
JP2000142176A 2000-05-15 2000-05-15 受注代行処理システム、受注代行サービス方法、及び受注代行処理プログラムを記録した記録媒体 Pending JP2001325475A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000142176A JP2001325475A (ja) 2000-05-15 2000-05-15 受注代行処理システム、受注代行サービス方法、及び受注代行処理プログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000142176A JP2001325475A (ja) 2000-05-15 2000-05-15 受注代行処理システム、受注代行サービス方法、及び受注代行処理プログラムを記録した記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001325475A true JP2001325475A (ja) 2001-11-22

Family

ID=18649196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000142176A Pending JP2001325475A (ja) 2000-05-15 2000-05-15 受注代行処理システム、受注代行サービス方法、及び受注代行処理プログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001325475A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1131184A (ja) * 1997-07-14 1999-02-02 Kokuyo Co Ltd 流通支援設備
JPH11250139A (ja) * 1998-03-04 1999-09-17 Hitachi Ltd 商品情報提供方式
JPH11316720A (ja) * 1998-02-05 1999-11-16 Nippon Computer Eididdo Design Kk ネットワ―ク通信方式
JP2000099585A (ja) * 1998-09-25 2000-04-07 Hitachi Ltd 検索型予約購入システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1131184A (ja) * 1997-07-14 1999-02-02 Kokuyo Co Ltd 流通支援設備
JPH11316720A (ja) * 1998-02-05 1999-11-16 Nippon Computer Eididdo Design Kk ネットワ―ク通信方式
JPH11250139A (ja) * 1998-03-04 1999-09-17 Hitachi Ltd 商品情報提供方式
JP2000099585A (ja) * 1998-09-25 2000-04-07 Hitachi Ltd 検索型予約購入システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1168219A2 (en) Client information collecting method, client information providing method, point assigning method, merchandise information providing method, and merchandise information collection apparatus using network
US20010003177A1 (en) Printed medium activated interactive communication
US20010032172A1 (en) System and method for requesting proposals and awarding contracts for provision of services
US20110213678A1 (en) Computerized system for e-commerce shopping in a shopping mall
US20020026353A1 (en) System and method of providing purchase information to consumers relating to advertisements displaying the product
US20010047305A1 (en) System and method for conducting business-to-business communications
JP2008052754A (ja) 懸賞サービス提供装置
JP5034049B2 (ja) アフィリエイト管理サーバ装置、アフィリエイト管理方法、およびアフィリエイト管理サーバプログラム
JP5089749B2 (ja) コメント投稿支援システム、コメント投稿支援装置、コメント投稿支援装置の制御方法、及びプログラム
JP3669488B2 (ja) 商品価格情報提供方式および方法
JP2001297256A (ja) サーバーコンピュータの制御方法
KR20090000722A (ko) 다수의 온라인 쇼핑몰을 대상으로 하는 표준 포맷 생성방법 및 그를 이용한 상품정보 자동 통합 등록 방법
KR20180119441A (ko) 다수의 온라인 쇼핑몰을 대상으로 하는 상품정보 자동 등록 방법
JP2001283096A (ja) 通信回線ショッピングシステム、サーバ装置、クライアント装置及び情報管理装置
JP2002056309A (ja) 商品販売支援システム及び方法
JP2001325475A (ja) 受注代行処理システム、受注代行サービス方法、及び受注代行処理プログラムを記録した記録媒体
JP2004126825A (ja) カタログギフトシステム及びカタログギフトシステム管理サーバ
JP2004054312A (ja) 情報配信システム、情報配信装置、情報配信方法、これらのプログラム並びにプログラム記録媒体
JP2009058987A (ja) ウェブサーバ装置、ウェブページ管理方法、およびウェブサーバプログラム
JP2002109182A (ja) 情報処理システム、情報処理方法および記録媒体
JP2003331189A (ja) バナー広告掲載システム、及びバナー広告掲載プログラム
JP2002114334A (ja) 二次元コードを使用した取引システム及びそれに使用される情報端末装置
KR20040032267A (ko) 전자 카탈로그 운영 시스템 및 방법
JP2022127709A (ja) 広告システム
JP2002329127A (ja) 広告効果測定システム、決済側システム、情報端末、広告効果測定方法、プログラムおよび記録媒体