JP2001323974A - 切断装置の伝達機構 - Google Patents

切断装置の伝達機構

Info

Publication number
JP2001323974A
JP2001323974A JP2000145059A JP2000145059A JP2001323974A JP 2001323974 A JP2001323974 A JP 2001323974A JP 2000145059 A JP2000145059 A JP 2000145059A JP 2000145059 A JP2000145059 A JP 2000145059A JP 2001323974 A JP2001323974 A JP 2001323974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
cutting device
cutting
transmission mechanism
belts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000145059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001323974A5 (ja
Inventor
Shinichi Sakamoto
晋一 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2000145059A priority Critical patent/JP2001323974A/ja
Publication of JP2001323974A publication Critical patent/JP2001323974A/ja
Publication of JP2001323974A5 publication Critical patent/JP2001323974A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】切断時におけるベルトの蛇行を防止すると共
に、急激な負荷変動による歯飛びや折損を有効に防止し
てベルトの寿命を延ばし、更に回転振動を低減させて効
率の良い切断作業を行うことが出来る切断装置の伝達機
構を提供する。 【解決手段】前記切断装置は、支持フレーム1の前方に
昇降用シリンダー2を介して昇降可能な回転用の切断刃
3が取付けられている。 また、前記支持フレーム1の
後方上部には、駆動モータ4が設置され、この駆動モー
タ4の回転駆動力は、後述する複数の縦溝プーリ5a,
5b,5cと、複数本の縦溝型ベルト6a,6bとで構
成される駆動伝達手段7を介して切断刃3に伝達される
ようになっている。縦溝プーリ5a,5b,5cに、図
2に示すような二本の縦溝型ベルト6a,6bが掛回さ
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、繊維補強層等を
埋設したゴム状シートを切断する切断装置の伝達機構に
かかわり、更に詳しくは駆動伝達手段として使用するタ
イミングべルトを縦溝型ベルトとした切断装置の伝達機
構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、繊維補強層等を埋設したゴム状シ
ートをバイアスに切断する切断装置は、駆動モータの出
力軸に取付けられた駆動プーリと、回転カッタ刃の回転
軸に取付けられたプーリとを、中間に介在させた伝達プ
ーリを介して複数本のタンミングベルトにより連結して
回転駆動力を伝達する構成になっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、従来のタ
イミングベルトは、横桟式の刃付きベルトや、通常のV
ベルト等を使用し、しかもタイミングベルトを掛回すプ
ーリは、小径でフランジ等を備えていないものを使用し
ているため、切断時にはタイミングベルトが蛇行してプ
ーリから脱落したり、またカッタ刃の摩耗や厚い被切断
物を切断する際における負荷変動により山飛びや折損、
更にカッタ刃の振動や騒音が発生し、タイミングベルト
を頻繁に(例えば、一月に約2本程度)交換する必要が
あった。
【0004】このため、切断作業に支障を来し、効率の
良い作業を行うことが出来ないと言う問題があった。
【0005】この発明の目的は、切断時におけるベルト
の蛇行を防止すると共に、急激な負荷変動による歯飛び
や折損を有効に防止してベルトの寿命を延ばし、更に回
転振動を低減させて効率の良い切断作業を行うことが出
来る切断装置の伝達機構を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記目的を
達成するため、駆動伝達手段に、縦溝プーリと、この縦
溝プーリに係合する縦溝型ベルトとを用いたことを要旨
とするものである。
【0007】この発明は、上記のように構成され、駆動
伝達手段に、縦溝プーリと、この縦溝プーリに係合する
縦溝型ベルトとを用いたことにより、例えば、繊維補強
層等を埋設したゴム状シートをバイアスに切断する切断
作業時に、ベルトの蛇行を防止しすると共に、急激な負
荷変動によるベルトの歯飛びや折損を有効に防止してベ
ルトの寿命を延ばし、更に回転振動を低減させて効率の
良い切断作業を行うことが出来るものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づきこの発明
の実施の形態を説明する。
【0009】図1は、この発明を実施した切断装置の概
略正面図、図2はこの切断装置に使用する縦溝型ベルト
の斜視図を示し、前記切断装置は、支持フレーム1の前
方に昇降用シリンダー2を介して昇降可能な回転用の切
断刃3が取付けられている。
【0010】また、前記支持フレーム1の後方上部に
は、駆動モータ4が設置され、この駆動モータ4の回転
駆動力は、後述する複数の縦溝プーリ5a,5b,5c
と、複数本の縦溝型ベルト6a,6bとで構成される駆
動伝達手段7を介して切断刃3に伝達されるようになっ
ている。
【0011】前記駆動伝達手段7の縦溝プーリ5a,5
b,5cは、駆動モータ4の駆動軸4aに取付けられた
縦溝プーリ5a、切断刃3の回転軸3aに取付けられた
縦溝プーリ5b、更に中間に設けた中間縦溝プーリ5c
とで構成され、これらの縦溝プーリ5a,5b,5c
に、図2に示すような二本の縦溝型ベルト6a,6bが
掛回されている。なお、8はテンションローラ、9は昇
降用シリンダー2と切断刃3の回転軸3aとを連結する
ロッドエンドを示している。
【0012】前記縦溝型ベルト6a,6bは、内部に長
手方向に沿って芯線10及び帆布11を内装し、幅方向
に凹凸状の断面形状に形成したリブゴム12が長手方向
に沿って並行に形成されている。
【0013】以上のように、この発明では、タイミング
ベルトとして、縦溝型ベルト6a,6bを使用し、また
プーリとして、この縦溝型ベルト6a,6bが係合する
断面V字状の縦溝プーリ5a,5b,5cを使用したの
で、繊維補強層等を埋設したゴム状シートをバイアスに
切断する切断作業時に、縦溝型ベルト6a,6bが蛇行
したり、また急激な負荷変動による縦溝型ベルト6a,
6bが歯飛びしたり、折損することがなく、更に回転振
動を低減させることが出来るので、精度の高い切断作業
を行うことが出来るものである。
【0014】
【発明の効果】この発明は、上記のように駆動モータの
回転駆動力を駆動伝達手段を介して切断刃に伝達する切
断装置の伝達機構において、前記駆動伝達手段に、縦溝
プーリと、この縦溝プーリに係合する縦溝型ベルトとを
用いたので、切断時におけるベルトの蛇行を防止でき、
また急激な負荷変動による歯飛びや折損を有効に防止し
てベルトの寿命を延ばし、更に回転振動を低減させて効
率の良い切断作業を行うことが出来る効果がある。
【0015】また、回転振動を低減できるので、部品の
連結部や、その他の付属機器類への摩耗、故障を有効に
防止出来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を実施した切断装置の概略正面図であ
る。
【図2】この発明の切断装置に使用する縦溝型ベルトの
斜視図である。
【符号の説明】 1 支持フレーム 2 昇降用シリンダ
ー 3 切断刃 3a 回転軸 4 駆動モータ 5a,5b,5c 縦溝プーリ 6a,6b 縦溝型ベルト 7 駆動伝達手段 8 テンションローラ 9 ロッドエンド 10 芯線 11 帆布 12 リブゴム

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】駆動モータの回転駆動力を駆動伝達手段を
    介して切断刃に伝達する切断装置の伝達機構において、 前記駆動伝達手段に、縦溝プーリと、この縦溝プーリに
    係合する縦溝型ベルトとを用いて成る切断装置の伝達機
    構。
  2. 【請求項2】 前記縦溝型ベルトは、内部に長手方向に
    沿って芯線及び帆布を内装し、幅方向に凹凸状の断面形
    状に形成したリブゴムを長手方向に沿って並行に形成し
    た請求項1に記載の切断装置の伝達機構。
JP2000145059A 2000-05-17 2000-05-17 切断装置の伝達機構 Pending JP2001323974A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000145059A JP2001323974A (ja) 2000-05-17 2000-05-17 切断装置の伝達機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000145059A JP2001323974A (ja) 2000-05-17 2000-05-17 切断装置の伝達機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001323974A true JP2001323974A (ja) 2001-11-22
JP2001323974A5 JP2001323974A5 (ja) 2007-02-08

Family

ID=18651623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000145059A Pending JP2001323974A (ja) 2000-05-17 2000-05-17 切断装置の伝達機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001323974A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021534991A (ja) * 2018-08-29 2021-12-16 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド 材料除去機用のベルト張力付与装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6152753U (ja) * 1984-09-11 1986-04-09
JPH01140912A (ja) * 1987-11-25 1989-06-02 Mitsubishi Metal Corp 長尺材の切断装置
JPH02190651A (ja) * 1988-12-10 1990-07-26 Stihl Andreas 研摩機械又は切断研摩機械のベルト駆動のための緊張装置
JPH03127850U (ja) * 1990-04-06 1991-12-24
JPH10225927A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Kioritz Corp 動力切断機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6152753U (ja) * 1984-09-11 1986-04-09
JPH01140912A (ja) * 1987-11-25 1989-06-02 Mitsubishi Metal Corp 長尺材の切断装置
JPH02190651A (ja) * 1988-12-10 1990-07-26 Stihl Andreas 研摩機械又は切断研摩機械のベルト駆動のための緊張装置
JPH03127850U (ja) * 1990-04-06 1991-12-24
JPH10225927A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Kioritz Corp 動力切断機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021534991A (ja) * 2018-08-29 2021-12-16 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド 材料除去機用のベルト張力付与装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2316715B1 (en) Rubber track and track type traveling body
JPH06213293A (ja) トレッドミル用の歯付きベルト/vベルト手段
AU713153B2 (en) Reversible plate compactor having an improved drive and directional control
EP2754521A3 (en) Band saw machine, and saw blade driving method
KR100500486B1 (ko) 브이 벨트 시스템
US6318353B1 (en) Concrete saw with multispeed drive
US20060058137A1 (en) Ring saw drive device and cutter device with ring saw
JP2001323974A (ja) 切断装置の伝達機構
US20120068525A1 (en) Concrete saw having multiple motors
US6092639A (en) Driven wheel passenger conveyor
CN113021650A (zh) 绳锯机构和石材切割用绳锯装置
JPH07227833A (ja) 切断装置
CN201475248U (zh) V形传动带及带轮
CN112171913B (zh) 一种高效智能绳锯机
CN109591200B (zh) 防抖绳锯机和使用绳锯机防止金刚石绳抖动的方法
JP2007070979A (ja) ドリルヘッドの昇降装置
JP2000177964A (ja) 乗客コンベア
RU53964U1 (ru) Ленточнопильный станок
JP4418981B2 (ja) リングソーの駆動装置及びリングソー付き切断装置
JP2003267649A (ja) エレベータの駆動装置
JP4741393B2 (ja) チェーンブロック
CN215980659U (zh) 一种圆锥式破碎机张紧系统
JP5535058B2 (ja) 半可塑性体の切断装置
JP4481707B2 (ja) 半可塑性体の切断装置
KR200423701Y1 (ko) 노면 절삭기의 동력부 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101019