JP2000177964A - 乗客コンベア - Google Patents

乗客コンベア

Info

Publication number
JP2000177964A
JP2000177964A JP10354142A JP35414298A JP2000177964A JP 2000177964 A JP2000177964 A JP 2000177964A JP 10354142 A JP10354142 A JP 10354142A JP 35414298 A JP35414298 A JP 35414298A JP 2000177964 A JP2000177964 A JP 2000177964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving
sprockets
output shaft
passenger conveyor
sprocket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10354142A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3599584B2 (ja
Inventor
Yoshio Abe
義雄 阿部
Wahei Kojima
和平 小嶋
Yukihiro Yamaguchi
幸宏 山口
Masamitsu Yamaki
正光 八巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Building Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Building Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP35414298A priority Critical patent/JP3599584B2/ja
Publication of JP2000177964A publication Critical patent/JP2000177964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3599584B2 publication Critical patent/JP3599584B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B23/00Component parts of escalators or moving walkways
    • B66B23/02Driving gear
    • B66B23/026Driving gear with a drive or carrying sprocket wheel located at end portions

Landscapes

  • Escalators And Moving Walkways (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】駆動スプロケットの軸径を太くすることなく、
左右の駆動スプロケットの歯の位相のずれをなくすこと
ができる新規な乗客コンベアを提供することにある。 【解決手段】踏段8を連結した一対の踏段チェーン7を
巻き掛ける左右の駆動スプロケット4A,4Bを独立し
て軸支し、これら駆動スプロケット4A,4Bを駆動機
9の同一出力軸34から2系統に分けた駆動系(12
A,12B)で夫々駆動するように構成したのである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エスカレーターや
電動道路等の乗客コンベアに係り、特に、新規な駆動機
構を採用した乗客コンベアに関する。
【0002】
【従来の技術】一般の乗客コンベア、例えばエスカレー
ターは、複数の踏段を踏段は場方向の両側において、一
対の無端状の踏段チェーンに連結し、これら一対の踏段
チェーンを駆動スプロケット及び被駆動スプロケットに
巻き掛け、駆動スプロケットを回転することにより踏段
を両乗降部間で循環移動させている。そして、一対の無
端状の踏段チェーンを巻き掛ける左右の駆動スプロケッ
トは、共通に軸に固定され、この軸の一方側に動力伝達
用のスプロケットを固定して動力を伝えるようにしてい
る(特開平3−297792 号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記構成は、左右の駆
動スプロケットを固定している軸の片側から動力を伝え
る後世のために、動力伝達側の軸端の反対側の駆動スプ
ロケットに捻じれが発生し、左右の駆動スプロケットの
歯の位相がずれることがある。位相のずれが生じると、
左右の踏段チェーンが進行方向に対してずれるため、踏
段が平行に走らず、踏段の移動に無理が生じる。
【0004】この駆動スプロケットの歯の位相のずれを
なくすには、捻じれに耐えるように、駆動スプロケット
を軸支する軸径を太くすれば良いが、この軸径の増大は
周辺機器の大型化につながる問題がある。
【0005】本発明の目的は、軸径を太くすることな
く、左右の駆動スプロケットの歯の位相のずれをなくす
ことができる新規な乗客コンベアを提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、踏段を連結した一対の踏段チェーンを巻き
掛ける左右の駆動スプロケットを独立して軸支し、これ
ら駆動スプロケットを駆動機の同一出力軸から2系統に
分けた駆動系で夫々駆動するように構成したのである。
【0007】上記構成により、各駆動スプロケットは同
じ条件で駆動されるので、軸の捻じれによる左右の駆動
スプロケットの歯の位相のずれをなくすことができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下本発明の一実施の形態を図1
〜図3に示すエスカレーターについて説明する。
【0009】エスカレーター1は、上下階に跨って設置
されたフレーム2内の上部機械室3に駆動スプロケット
4(4A,4B)を軸支し、下部機械室5に被駆動スプ
ロケット6を軸支している。これら駆動スプロケット4
及び被駆動スプロケット6には無端状の踏段チェーン7
が巻き掛けられており、この踏段チェーン7に複数の踏
段8が連結されている。前記踏段チェーン7は、上部機
械室3内に設置した駆動機9によって駆動スプロケット
4を回転させることによって駆動される。
【0010】一方、前記踏段8の幅方向両側にはフレー
ム2に固定された欄干10が設けられ、この欄干10の
周縁を手摺りベルト11が踏段8と同期して移動するよ
うに構成されている。
【0011】上記構成において、一対の踏段チェーン7
を巻き掛ける左右の駆動スプロケット4A,4Bは前記
フレーム2に固定された歯車装置12A,12Bの出力
軸13に圧入または焼きばめによって取付けられてい
る。これら、歯車装置12A,12Bの構成は全く同じ
条件で構成されている。即ち、出力軸13には歯車14
が固定され、この歯車14とかみ合う歯車15が別の軸
16に固定され、さらに歯車15とかみ合う歯車17が
入力軸18A,18Bに取付けている。
【0012】また、前記駆動機9は、減速機30とモー
タ31により構成され、モータ31の出力軸32がカッ
プリングを介して減速機30の入力軸33に連結され
る。
【0013】前記減速機30は、前記2つの歯車装置1
2A,12Bの中間位置において前記フレーム2に固定
されている。そして、減速機30の出力軸34は、両側
に突出して、前記歯車装置12A,12Bの入力軸18
A,18Bにカップリングを介して連結される。
【0014】ところで、前記モータ31は、通常、1台
で駆動できる容量を有しているが、必要に応じて減速機
30の入力軸の両側にモータ31,31′を2台連結し
ても良い。モータ31,31′を2台連結する場合に
は、同じ特性のモータとするのが好ましい。
【0015】上記のように構成したので、駆動機9(減
速機30,モータ31)からの動力は、減速機30の出
力軸34から左右の歯車装置12A,12Bの入力軸1
8A,18Bに分かれて伝達され、歯車装置12A,1
2Bの出力軸13から各駆動スプロケット4A,4Bに
伝えられて駆動するので、減速機30の出力軸34から
各駆動スプロケット4A,4Bまでを同じ条件で構成す
れば、両駆動スプロケット4A,4B間に歯の位相差は
生じない。
【0016】また、上記構成によれば、左右の駆動スプ
ロケット4A,4B間を結合する軸がないため、図2の
二点鎖線で示した如く、左右のスプロケット3の中心部
を踏段8が駆動スプロケット4A,4B間を通過するこ
とができるので、踏段8が反転する際の上下寸法Hを小
さくすることができる。したがってこれらを収納するエ
スカレーター1のフレーム2の高さを低くすることがで
きるので、例えば既設の階段にエスカレーター1をその
ままおいても、踏段8から天井までの高さを確保するこ
とが可能となり、床を掘り下げる等の工事が最小限とな
る等、据え付け作業が簡単になる。
【0017】また、左右の駆動スプロケット4A,4B
を保持する歯車装置12A,12Bにトルクを伝達する
減速機30を左右の駆動スプロケット4A,4Bのほぼ
中心に配置したので、減速機30から左右の歯車装置1
2A,12Bまでの入力軸18A,18Bの長さをほぼ
同一にすることができる。このため、左右の入力軸18
A,18Bの長さの差が僅少となるので、両軸18A,
18Bの捻れ量は僅少となり、歯車装置12A,12B
までの入力軸18A,18Bと減速機30の出力軸34
の軸径dは、トルクにより発生する捻り応力に対して検
討すれば良いので、従来と比較して軸径を格段に小さく
できる。
【0018】更に、減速機30をほぼ中央に配置したの
でモータ31を減速機30の両側に取付することが可能
となる。このためエスカレーター1に必要な駆動トルク
が増加した場合は、増加した分のトルクを発生するモー
タ31′を追加することにより、容量の大きいモータ1
個と等価になる。したがって、モータ31の高さ寸法を
抑えることができると共に、モータ31の種類が少なく
なり標準化できることになる。
【0019】ところで、上記実施の形態は、乗客コンベ
アとして、エスカレーターについて説明したが、エスカ
レーターに限らず、電動道路にも適用することができ
る。さらに、上記実施の形態に説明した乗客コンベア
は、踏段又は踏板の踏面を復路側で下向きにして移動さ
せるような乗客コンベアでも、復路側でも踏面を上向き
にして移動させるようにした乗客コンベアにも適用する
ことができる。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、駆動スプロケットの軸
径を太くすることなく、左右の駆動スプロケットの歯の
位相のずれをなくすことができる新規な乗客コンベアを
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の乗客コンベアの駆動機構の一実施の形
態を示す平面図。
【図2】図1の側面図。
【図3】本発明による乗客コンベアであるエスカレータ
ーを示す概略側面図。
【符号の説明】
1…エスカレーター、2…フレーム、4,4A,4B…
駆動スプロケット、6…被駆動スプロケット、7…踏段
チェーン、8…踏段、9…駆動機、12A,12B…歯
車装置、18A,18B…入力軸、30…減速機、31
…モータ、34…出力軸。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小嶋 和平 茨城県ひたちなか市市毛1070番地 株式会 社日立製作所水戸工場内 (72)発明者 山口 幸宏 茨城県ひたちなか市市毛1070番地 株式会 社日立製作所水戸工場内 (72)発明者 八巻 正光 東京都千代田区神田錦町一丁目6番地 株 式会社日立ビルシステム内 Fターム(参考) 3F321 CA02 CA12 CA19

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】踏段を連結した一対の踏段チェーンを巻き
    掛ける左右の駆動スプロケットを独立して軸支し、これ
    ら駆動スプロケットを駆動機の同一出力軸から2系統に
    分けた駆動系で夫々駆動するように構成したことを特徴
    とする乗客コンベア。
  2. 【請求項2】上下階に跨って設置されたフレームと、こ
    のフレームの両端部に設けた機械室内に設けた一対の駆
    動スプロケット及び被駆動スプロケットと、これら一対
    の駆動スプロケット及び被駆動スプロケット間に巻き掛
    け複数の踏段を連結した踏段チェーンと、前記駆動スプ
    ロケットを駆動する駆動機とを備えた乗客コンベアにお
    いて、前記一対の駆動スプロケットをそれぞれ独立して
    軸支し、かつ前記駆動機の出力軸に同一機能の歯車装置
    の入力軸をそれぞれ連結し、これら歯車装置の出力軸に
    前記駆動スプロケットを連結したことを特徴とする乗客
    コンベア。
  3. 【請求項3】前記駆動機は、減速機とモータとからな
    り、前記減速機は、前記左右の歯車装置の中心に設置さ
    れていることを特徴とする請求項2記載の乗客コンベ
    ア。
JP35414298A 1998-12-14 1998-12-14 乗客コンベア Expired - Fee Related JP3599584B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35414298A JP3599584B2 (ja) 1998-12-14 1998-12-14 乗客コンベア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35414298A JP3599584B2 (ja) 1998-12-14 1998-12-14 乗客コンベア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000177964A true JP2000177964A (ja) 2000-06-27
JP3599584B2 JP3599584B2 (ja) 2004-12-08

Family

ID=18435578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35414298A Expired - Fee Related JP3599584B2 (ja) 1998-12-14 1998-12-14 乗客コンベア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3599584B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001341967A (ja) * 2000-05-31 2001-12-11 Toshiba Corp マンコンベア
JP2001348180A (ja) * 2000-06-08 2001-12-18 Toshiba Corp マンコンベア
JP2008074622A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Inventio Ag 駆動部を備えるエスカレータまたはムービングウォーク
EP4335804A1 (en) * 2022-09-09 2024-03-13 KONE Corporation A driving device for an escalator

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102485616B (zh) * 2010-12-31 2014-12-10 上汽通用五菱汽车股份有限公司 一种输送系统

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001341967A (ja) * 2000-05-31 2001-12-11 Toshiba Corp マンコンベア
JP2001348180A (ja) * 2000-06-08 2001-12-18 Toshiba Corp マンコンベア
JP2008074622A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Inventio Ag 駆動部を備えるエスカレータまたはムービングウォーク
KR101343742B1 (ko) * 2006-09-19 2013-12-19 인벤티오 아게 구동장치를 구비하는 에스컬레이터 또는 무빙워크
EP4335804A1 (en) * 2022-09-09 2024-03-13 KONE Corporation A driving device for an escalator

Also Published As

Publication number Publication date
JP3599584B2 (ja) 2004-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4892169B2 (ja) エスカレータ駆動装置
KR101343742B1 (ko) 구동장치를 구비하는 에스컬레이터 또는 무빙워크
US7784598B2 (en) Two directions escalator driven by a single machine
AU2001292771A1 (en) Escalator drive machine with drive belts for simultaneously propelling handrail and conveyor surface
JP4191143B2 (ja) 乗客用コンベヤ駆動機械
JP2000177964A (ja) 乗客コンベア
CN100391822C (zh) 单主机驱动的双向自动扶梯
JP4982063B2 (ja) 乗客コンベア
JP2004527433A (ja) エスカレータまたは動く歩道の運転装置
JP4326076B2 (ja) マンコンベア
JP2001341967A (ja) マンコンベア
JP3978032B2 (ja) 乗客コンベア
JP3585407B2 (ja) 乗客コンベア
JPH10324476A (ja) エレベータ
JP3978031B2 (ja) 乗客コンベア装置
JPH10109871A (ja) 乗客コンベア
JP2000302364A (ja) 乗客コンベアの駆動装置
JP2002114472A (ja) 乗客コンベア及び駆動装置
US11396443B2 (en) Drive systems for people conveyors
JP2001080863A (ja) マンコンベアの駆動装置
JP3873024B2 (ja) 乗客コンベア
JP2001146376A (ja) コンベヤ装置
WO2003074412A1 (fr) Dispositif de transport de passagers
JPS63700Y2 (ja)
AU2005242141A1 (en) Escalator drive machine

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070924

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees