JP2001323939A - 転がり軸受 - Google Patents

転がり軸受

Info

Publication number
JP2001323939A
JP2001323939A JP2000145805A JP2000145805A JP2001323939A JP 2001323939 A JP2001323939 A JP 2001323939A JP 2000145805 A JP2000145805 A JP 2000145805A JP 2000145805 A JP2000145805 A JP 2000145805A JP 2001323939 A JP2001323939 A JP 2001323939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
rolling
lubricant
bearing
outer ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000145805A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Sato
幸夫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2000145805A priority Critical patent/JP2001323939A/ja
Publication of JP2001323939A publication Critical patent/JP2001323939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/664Retaining the liquid in or near the bearing
    • F16C33/6648Retaining the liquid in or near the bearing in a porous or resinous body, e.g. a cage impregnated with the liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • F16C2204/62Low carbon steel, i.e. carbon content below 0.4 wt%
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C23/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for aligning or positioning
    • F16C23/06Ball or roller bearings
    • F16C23/08Ball or roller bearings self-adjusting
    • F16C23/082Ball or roller bearings self-adjusting by means of at least one substantially spherical surface
    • F16C23/084Ball or roller bearings self-adjusting by means of at least one substantially spherical surface sliding on a complementary spherical surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C23/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for aligning or positioning
    • F16C23/06Ball or roller bearings
    • F16C23/08Ball or roller bearings self-adjusting
    • F16C23/082Ball or roller bearings self-adjusting by means of at least one substantially spherical surface
    • F16C23/086Ball or roller bearings self-adjusting by means of at least one substantially spherical surface forming a track for rolling elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内外輪や転動体の耐摩耗性が優れるととも
に、内外輪の軌道面と転動体の転動面との間の潤滑が良
好である、長寿命な転がり軸受を提供する。 【解決手段】 自動調心ころ軸受1の内輪2,外輪3,
及びころ4を、C;0.1〜0.7重量%、Si;0.
1〜1.5重量%、Mn;0.1〜1.5重量%、C
r;0.5〜3.0重量%、V;0.6〜2.0重量
%、Mo;3.0重量%以下、Ni;2.0重量%以下
を含有し、残部がFe及び不可避の不純物である合金鋼
で構成した。そして、920℃以上の温度で浸炭窒化を
施して、表面層8の炭素濃度を0.7〜1.3重量%、
窒素濃度を0.15〜0.3重量%とし、粒径0.1μ
m以下の炭化物,窒化物,及び炭窒化物を合わせて少な
くとも400個/100μm2 表面層8に析出させた。
さらに、内輪2と外輪3との間に形成された空隙部6内
に、潤滑剤含有ポリマー部材7を充填した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、転がり軸受に係
り、特に、連続鋳造機のガイドロール,ピンチロール等
のロールを支承する軸受のように、極低速,高荷重で、
さらに軸受を装着した軸箱周辺が水蒸気に曝されるよう
な条件下で好適に使用される転がり軸受に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の連続鋳造機の軸受構造としては、
例えば、図6に示したものや特公平2−57461号公
報に記載のものがある。図6は、連続鋳造機におけるガ
イドロールの固定側の軸受構造であって、軸箱12に装
着された転がり軸受13によりガイドロール11が回転
自在に支承されている。
【0003】このような軸受構造には、通常、高炭素ク
ロム軸受鋼(SUJ2)に焼き入れ・焼き戻しを施し
て、硬さをHRC58〜64とした鋼から構成された自
動調心ころ軸受が使用されている。また、潤滑には、通
常、グリースを間欠的に給脂するグリース潤滑が用いら
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような軸受構造
においては、軸受が回転した際に、転がり軸受の内輪又
は外輪と転動体(ころ)との間にグリースの油膜が形成
されるが、この油膜のうち最も薄い部分において、内外
輪及び転動体の表面粗さよりも前記油膜が十分に厚けれ
ば、金属接触は起こらず摩耗が問題になることはない。
【0005】しかしながら、従来の連続鋳造機に使用さ
れる転がり軸受は、 1.回転速度が非常に遅い(数rpm) 2.荷重が大きい(基本静ラジアル定格荷重C0r/ラジ
アル荷重Fr ≒3) 3.軸受の周辺温度は、鋳片の輻射熱により高く温度変
化も大きい。そうすると、ガイドロールに大きな伸び縮
みが生じ、軸箱内に圧力変化が生じるので、周辺の水蒸
気が軸箱内へ吸い込まれ、転がり軸受が水蒸気に曝され
るという、過酷な条件下で使用されている。
【0006】このことにより、内外輪の軌道面ところの
転動面との間の潤滑油膜は、潤滑油膜形成状態の程度を
表す油膜パラメータ(Λ)がΛ<1という小さな値にな
って、内外輪と転動体との間に金属接触が起きている。
また、ころの転動面は球面状であるので、内外輪の軌道
面ところの転動面との間には、図7に示すような差動滑
りが存在する。すなわち、ころの転動面の位置によっ
て、滑りの方向や大きさが異なるのである(図7におい
ては、矢印の方向と長さによって表している)。このよ
うな状態で軸受が回転すると、内外輪の軌道面やころの
転動面が大きく摩耗して、軸受すきまが過大となりやす
い。その結果、ガイドロールが正規の位置を維持できな
くなったり、外輪の割損によってガイドロールの回転が
不能となる場合があった。
【0007】例として、摩耗した外輪軌道面の表面形状
を説明する概念図を図8に示す。図8から分かるよう
に、外輪軌道面の表面は純転がり部以外の部分が大きく
摩耗していて(斜線部分が摩耗した部分である)、純転
がり部を頂点とする二山摩耗となっている。そして、二
山摩耗から図9に示すような過程、すなわち、二山摩
耗が発生する、純転がり部(頂点部分)が剥離する、
この剥離の拡大や矢印により図示した方向への曲げ応
力によってクラックが発生しさらに進展する、という過
程をたどって、遂には割れに至るのである。
【0008】本発明は、上記のような従来技術の問題点
を解決し、前述のような過酷な条件下においても、内外
輪の軌道面や転動体の転動面の耐摩耗性が優れるととも
に、内外輪の軌道面と転動体の転動面との間の潤滑が良
好である、長寿命な転がり軸受を提供することを課題と
する。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は次のような構成からなる。すなわち、本発
明の転がり軸受は、内輪と、外輪と、前記内輪と前記外
輪との間に転動自在に配設された複数の転動体と、を備
えた転がり軸受において、前記内輪、前記外輪、及び前
記転動体のうち少なくとも一つが、C;0.1〜0.7
重量%、Si;0.1〜1.5重量%、Mn;0.1〜
1.5重量%、Cr;0.5〜3.0重量%、V;0.
6〜2.0重量%、Mo;3.0重量%以下、Ni;
2.0重量%以下を含有し、残部がFe及び不可避の不
純物である合金鋼で構成されるとともに、920℃以上
の温度での浸炭窒化により形成され、炭素濃度が0.7
〜1.3重量%で窒素濃度が0.15〜0.3重量%で
あり且つ粒径0.1μm以下の炭化物,窒化物,及び炭
窒化物を合わせて少なくとも400個/100μm2
する表面層を備えていて、さらに、前記内輪と前記外輪
との間に形成され前記転動体が内設された空隙部内に潤
滑剤含有ポリマー部材を備えることを特徴とする。
【0010】前記内輪、前記外輪、及び前記転動体のう
ち少なくとも一つが、上記のような構成であれば、前述
のような過酷な条件下(極低速,高荷重,水蒸気下)に
おいても、内外輪の軌道面や転動体の転動面の摩耗が非
常に少なく耐摩耗性が優れている。したがって、摩耗に
起因する種々の問題が生じる恐れが少ない。また、潤滑
剤含有ポリマー部材から転がり軸受の被潤滑部に潤滑剤
が長期にわたって供給されるので、内外輪の軌道面と転
動体の転動面との間の潤滑が良好となり、転がり軸受が
長寿命である。
【0011】さらに、上記のように潤滑剤含有ポリマー
部材により潤滑を行っているので、従来のグリース潤滑
のように良好な潤滑油膜形成のためグリースを間欠的に
給脂する必要がないので、給脂装置,分配器,及び給脂
配管等のグリース供給システムが不要となる。したがっ
て、設備費が非常に安価となり、また、前記グリース供
給システムのメンテナンスも不要になる。また、従来の
グリース潤滑のように潤滑において多量のグリースを必
要とせず、また、転がり軸受を装着した軸箱から多量の
グリースが排出されることがないので、排出されたグリ
ースにより周辺が汚染され保守の際に清掃に手間がかか
るということもない。
【0012】さらにまた、本発明の転がり軸受を連続鋳
造機に使用した場合には、潤滑剤含有ポリマー部材が転
がり軸受の空隙部内に充填してあるため前記軸箱内の空
気容積が小さくなって、ロール周辺温度の変動に起因し
たロールの伸び縮みによって生じる前記軸箱内の圧力の
負圧が軽減される。その結果、前記軸箱周辺の水蒸気を
前記軸箱内に吸い込みにくくなるから、水分混入により
転がり軸受の潤滑油膜形成状態が劣化することが抑制さ
れる。
【0013】以下に、本発明の転がり軸受の構成要件で
ある前記合金鋼及び前記潤滑剤含有ポリマー部材につい
て詳細に説明する。まず、本発明の耐摩耗性に優れた転
がり軸受の内輪,外輪,及び転動体のうち少なくとも一
つを形成する合金鋼の合金元素の臨界的意義を説明す
る。 (1)炭素(C) Cは、炭化物を形成し基地をマルテンサイト化すること
により、焼入れ・焼戻し後の硬さを向上させるために必
要な元素である。
【0014】その含有量を0.1重量%以上としたの
は、転がり軸受として必要な強度を確保するためであ
る。上限を0.7重量%としたのは、この範囲を超える
と素材の段階で既に炭化物が析出し、熱処理以前の製品
形成のための塑性加工,旋削加工等における加工性が悪
くなるためである。 (2)ケイ素(Si) Siは、製鋼時の脱酸剤として必要な元素であり、ま
た、焼戻し軟化抵抗を高め、転動疲労寿命を向上させる
のに有効な元素であるため、0.1重量%以上含有させ
る。ただし、浸炭窒化時に炭素や窒素が表面から侵入す
るのを阻害し、熱処理生産性を低下させるため、上限を
1.5重量%とした。
【0015】(3)マンガン(Mn) Mnは、製鋼時の脱酸剤及び脱硫剤として必要な元素で
あり、また、焼入性を向上させるのに有効な元素である
ため0.1重量%以上含有させる。ただし、多量に添加
すると被削性を低下させるため、上限を1.5重量%と
した。 (4)クロム(Cr) Crは、焼入性を向上させ基地を固溶強化する他、内
輪,外輪,及び転動体等の軸受構成部材の表面層に浸炭
窒化により炭化物,窒化物,及び炭窒化物を析出させ、
転動疲労寿命及び耐摩耗性を向上させるのに役立つ。C
rの含有量の好ましい下限値を0.5重量%としたの
は、これ以下では前記の添加効果が少ないためである。
一方、多量に添加すると表面にCr酸化物が形成され、
浸炭窒化時に炭素や窒素が表面から侵入するのを阻害し
熱処理生産性を低下させるため、上限を3.0重量%と
した。
【0016】(5)バナジウム(V) Vは、焼戻し軟化抵抗を増大し、耐摩耗性の向上に有効
な非常に微細で高硬度な炭化物,窒化物,及び炭窒化物
を形成する。高温で浸炭窒化する場合に深くまで高い窒
素濃度を得るためには、0.6重量%以上添加すること
が好ましいため、下限値を0.6重量%とした。一方、
多量に添加してもその添加効果は飽和すること、また、
加工性が低下すること及び高価であるためコスト的にも
不利になることから、上限を2.0重量%とした。
【0017】(6)モリブデン(Mo) Moは、焼戻し軟化抵抗を増大し、また、Crと同様に
浸炭窒化により前記軸受部材の表面層に炭化物,窒化
物,及び炭窒化物を析出させ、転動疲労寿命及び耐摩耗
性を向上させるのに有効な元素である。上限を3.0重
量%としたのは、あまり多量に添加すると塑性加工性が
悪くなり、また高価になるためである。
【0018】(7)ニッケル(Ni) Niは、マトリクスに固溶して靭性を向上させるのに有
効な元素である。しかしながら、あまり多量に添加する
と表面層の残留オーステナイト量が増加しすぎて硬さが
低下するため、上限を2.0%とした。なお、これら合
金元素の他に、不可避の不純物として、リン(P)0.
02重量%以下、イオウ(S)0.05重量%以下、銅
(Cu)0.10重量%以下、酸素(O)15ppm以
下等を含むことができるが、転動疲労寿命に有害な非金
属介在物を極力少なくするためには、酸素(O)はl0
ppm以下に規制することが好ましい。
【0019】続いて、本発明の耐摩耗性に優れた転がり
軸受の内輪,外輪,及び転動体のうち少なくとも一つに
おける、表面層の炭素濃度,窒素濃度,並びに微細な炭
化物,窒化物,炭窒化物の臨界的意義について説明す
る。 (a)炭素濃度 転がり軸受として必要な表面硬さを得るためには、炭素
濃度は通常0.8重量%以上必要とされているが、本発
明においては、浸炭窒化により窒素を含有させるため、
下限を0.7重量%とした。しかしながら、窒素と合わ
せてその含有量が過剰になると、表面の残留オーステナ
イト量が過剰に生成して硬さが低下したり、初折セメン
タイトが析出したりして転動疲労寿命を低下させる恐れ
があるため、上限を1.3重量%とした。
【0020】(b)窒素濃度 窒素は、耐摩耗性を向上させるのに非常に有効な元素で
あり、浸炭窒化処理により表面層に添加されるが、含有
量が0.15重量%未満では十分な効果が得られない。
しかしながら、高くしすぎると研削性が悪くなり、ま
た、大型製品の製造においては深くまで高い窒素濃度を
得る必要があり、その場合熱処理に非常に長時間を要す
るためコストが高くなることから、上限を0.3重量%
とした。
【0021】(c)炭化物,窒化物,及び炭窒化物の粒
径と量 微細な炭化物,窒化物,及び炭窒化物は、耐摩耗性を向
上させる効果が高いが、特に粒径0.1μm以下のもの
の効果が高く、炭化物,窒化物,及び炭窒化物を合わせ
て100μm2 当たり400個以上の密度で析出させる
ことによりその効果が顕著となる。
【0022】次に、潤滑剤含有ポリマー部材について説
明する。本発明における潤滑剤含有ポリマー部材は、ポ
リエチレン,ポリプロピレン,ポリブチレン,ポリメチ
ルペンテン等のポリα−オレフィン系ポリマーの群から
選ばれた少なくとも1種のポリマーに、潤滑剤としてポ
リα−オレフィン油のようなパラフィン系炭化水素油、
ナフテン系炭化水素油、鉱油、ジアルキルジフェニルエ
ーテル油のようなエーテル油、フタル酸エステル,トリ
メリット酸エステルのようなエステル油等のうちのいず
れか1種以上を混合して調整したものである。
【0023】なお、本発明においては、前記潤滑剤の代
わりに該潤滑剤を基油とするグリースを使用することが
できる。その場合、潤滑剤にリチウム石けん等の公知の
金属石けん類を適量添加して調合される。前記ポリマー
は分子構造は同じでその平均分子量が異なっており、平
均分子量は1×103 〜5×106 の範囲におよんでい
る。その中で、平均分子量1×103 〜1×106 とい
う比較的低分子量のものと、1×106 〜5×106
いう超高分子量のものとを、単独もしくは必要に応じて
混合して用いる。
【0024】なお、前記潤滑剤含有ポリマー部材の前記
ポリマーとしては、高吸油性高分子であるポリプロピレ
ン,ポリスチレン,ポリエチレン,ポリウレタン,ポリ
メタクリル酸エステル等のアクリル系樹脂,あるいはポ
リノルボルネンなどを用いてもよい。前記潤滑剤含有ポ
リマー部材の組成比は、全重量に対してポリα−オレフ
ィン系ポリマー20〜80重量%、潤滑剤80〜20重
量%である。ポリα−オレフィン系ポリマーが20重量
%未満の場合は、あるレベル以上の硬さ・強度等が得ら
れない。また、ポリα−オレフィン系ポリマーが80重
量%を越える場合(つまり、潤滑剤が20重量%未満の
場合)は潤滑剤の供給が少なくなり、摺動部分の摩耗低
減効果が少なくなる。なお、必要に応じて酸化防止剤,
錆止め剤,摩耗防止剤,あわ消し剤,極圧剤等の各種添
加剤を加えてもよい。
【0025】さらに、特に耐熱性を要求される場合に
は、上述のポリα−オレフィン系ポリマーの代わりに以
下のような熱硬化性樹脂をベースにした潤滑剤含有ポリ
マー部材が好適である。その熱硬化性樹脂としては、ジ
アリルフタレート系樹脂,フェノール系樹脂,及びポリ
カルボジイミド系樹脂をあげることができる。より具体
的には、ジアリルフタレート系樹脂は、ジアリルフタレ
ート,ジアリルイソフタレート,ジアリルテレフタレー
ト等のモノマーあるいはプリポリマーのそれぞれ単独重
合体(ホモポリマー)、これらの中の2つ以上のモノマ
ーあるいはプリポリマーの共重合体、及びこれらの単独
重合体や共重合体の混合物である。
【0026】このジアリルフタレート系樹脂は、そのま
までは加熱硬化させることができないので、通常、過酸
化物を硬化剤(重合開始剤)として用いる必要がある。
前記過酸化物としては、ベンゾイルパーオキサイド,m
−トルオイルパーオキサイド,t−ブチルパーオキサイ
ド,t−ブチルパーオキシベンゾエート,ジ−t−ブチ
ルパーオキシイソフタレート,2,5−ジメチル−2,
5−ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン,ジクミルパ
ーオキサイドなどを用いることができる。これら硬化剤
は、重合に際して樹脂に対して数重量%程度、通常は1
重量%程度添加される。
【0027】本発明で使用できるフェノール系樹脂は、
レゾールタイプの純フェノール樹脂,ノボラックタイプ
の純フェノール樹脂,及び種々の変性フェノール樹脂で
ある。変性フェノール樹脂としては、例えばカシュー変
性フェノール樹脂(ノボラックタイプ,レゾールタイ
プ),油変性フェノール樹脂(ノボラックタイプ)など
が使用できる。
【0028】ノボラックタイプのフェノール樹脂はその
ままでは硬化せず、硬化剤としてヘキサミンあるいはレ
ゾールタイプのフェノール樹脂を添加する必要がある。
それに対してレゾールタイプのフェノール樹脂は、無添
加で加熱硬化する。また、油変性フェノール樹脂は硬化
時に潤滑剤を保持する能力が弱く、単独では使用できな
いため、他のフェノール樹脂を混合して使用する必要が
ある。
【0029】さらに、本発明で用いることのできるポリ
カルボジイミド系樹脂は、無添加で加熱硬化する。上記
熱硬化性樹脂と混合して本発明で使用できる潤滑剤とし
ては、前記熱硬化性樹脂との相溶性を有することが必要
であり、例えばジイソデシルフタレート,ジ−2−エチ
ルヘキシルセバケート,トリ−2−エチルヘキシルトリ
メリテートなどのエステル油,ポリオールエステル油,
オクタデシルジフェニルエーテル,テトラフェニルエー
テル,ペンタフェニルエーテルなどのフェニルエーテル
油をあげることができる。
【0030】なお、熱硬化性樹脂の種類により相溶性を
有する潤滑剤の種類が異なったり、硬化前に均一に溶解
していても、硬化後に樹脂と潤滑剤あるいはグリースと
が分離する場合があるため、樹脂と潤滑剤との組合せに
注意する必要がある。ジアリルフタレート系樹脂は、前
記潤滑剤あるいはグリースの全てに対して相溶性がある
ため、どのような組合せでも良好な潤滑性組成物が得ら
れるが、フェノール系樹脂やカルボジイミド系樹脂を用
いる場合には組合わせが制限される。例えば、純フェノ
ール樹脂にはポリフェニルエーテル油を、またカシュー
変性フェノール樹脂にはジエステル油やポリオールエス
テル油を、さらに油変性フェノール樹脂にはポリフェニ
ルエーテル油やアルキルポリフェニルエーテル油を組合
わせることが好ましい。また、ポリカルボジイミド系樹
脂の場合は、ポリフェニルエーテル油を用いることが好
ましい。
【0031】なお、本発明の潤滑剤含有ポリマー部材に
は、機械的強度の補強や成形性向上の目的で、次のよう
な各種充填材を添加してもよい。例えば、炭酸カルシウ
ム、タルク,シリカ,クレー,マイカ等の鉱物類、チタ
ン酸カリウムウィスカー,ホウ酸アルミニウムウィスカ
ー等の無機ウィスカー類、あるいはガラス繊維,アスベ
スト,石英ウール,金属繊維等の無機繊維類及びこれら
を布状に編組したもの、また有機化合物では、カーボン
ブラック、黒鉛粉末、カーボン繊維、アラミド繊維、ポ
リエステル繊維、あるいはポリイミド,ポリベンゾイミ
ダゾール等の各種熱硬化性樹脂を添加することができ
る。さらに、潤滑剤含有ポリマー部材の熱伝導性を向上
させる目的で、カーボン繊維,金属繊維,黒鉛粉末,金
属粉末,酸化亜鉛粉末等を添加してもよい。
【0032】次に、このような潤滑剤含有ポリマー部材
の製作方法について説明する。ポリα−オレフィン系ポ
リマーベースのものの場合は、所定の金型に該ポリマー
と潤滑剤との混合物を充填して、該ポリマーの融点以上
の温度で加熱融解した後、冷却して固化させる。一方、
熱硬化性樹脂ベースのものの場合は、該ポリマーと潤滑
剤との混合物を所定の金型に充填してから、適当な温度
に加熱することで固化できる。
【0033】
【発明の実施の形態】本発明に係る転がり軸受の実施の
形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。図1の
(a)は、本発明に係る転がり軸受の一実施形態である
自動調心ころ軸受1の一部を破断して示した斜視図であ
り、(b)は(a)中のA部分を拡大し、さらにころ4
も破断して示した部分拡大断面図である。
【0034】自動調心ころ軸受1は、内輪2と、外輪3
と、内輪2と外輪3との間に転動自在に2列に配設され
た複数のころ4と、ころ4を円周方向にほぼ等間隔に保
持する保持器5と、から構成されている。内輪2の外周
面は2列のころ4の軌道面2aとされ、その外径は幅方
向両端部より幅方向中央部の方が大きく形成されてい
る。また、外輪3の内周面は2列一体の球面軌道面3a
とされている。
【0035】内輪2と外輪3との間に形成されころ4が
内設された空隙部6内には、ころ4及び保持器5を囲う
ように潤滑剤含有ポリマー部材7が充填されており、潤
滑剤含有ポリマー部材7から滲み出す極微量の潤滑剤に
より、内輪軌道面2a,外輪軌道面3a,ころ4の転動
面4a,及び保持器5のポケットの内面5a等が潤滑さ
れるようになっている。
【0036】この潤滑剤含有ポリマー部材7は、ポリマ
ーと潤滑剤とからなっている。組成比は、ポリマー20
〜80重量%、潤滑剤80〜20重量%である。ポリマ
ーとしては、ポリエチレン,ポリプロピレン,ポリブチ
レン,ポリメチルペンテン等のポリα−オレフィン系ポ
リマーがあげられ、単独又は2種以上混合して用いられ
る。また、潤滑剤としては、ポリα−オレフィン油のよ
うなパラフィン系炭化水素油、ナフテン系炭化水素油、
鉱油、ジアルキルジフェニルエーテル油のようなエーテ
ル油、フタル酸エステル,トリメリット酸エステルのよ
うなエステル油等があげられ、単独又は2種以上混合し
て用いられる。
【0037】このような潤滑剤含有ポリマー部材7は、
自動調心ころ軸受1の空隙部6内に射出成形(インサー
ト成形)等の方法により充填される。なお、充填方法は
特に限定されるものではない。また、ポリマーは、ポリ
α−オレフィン系ポリマーの他、ジアリルフタレート系
樹脂,フェノール系樹脂,ポリカルボジイミド系樹脂等
の熱硬化性樹脂でもよい。さらに、潤滑剤含有ポリマー
部材7は、各種添加剤や充填材を添加したものでもよ
い。
【0038】内輪2,外輪3,及びころ4は、C;0.
1〜0.7重量%、Si;0.1〜1.5重量%、M
n;0.1〜1.5重量%、Cr;0.5〜3.0重量
%、V;0.6〜2.0重量%、Mo;3.0重量%以
下、Ni;2.0重量%以下を含有し、残部がFe及び
不可避の不純物である合金鋼から構成されている。そし
てさらに、920℃以上の温度での浸炭窒化を施すこと
により表面層8が形成されていて、その表面層8は、炭
素濃度が0.7〜1.3重量%、窒素濃度が0.15〜
0.3重量%となっており、また、粒径0.1μm以下
の炭化物,窒化物,及び炭窒化物を合わせて、100μ
2 当たり400個以上有している。
【0039】このような構成から、非常に遅い回転速度
で且つ荷重が大きいという、潤滑油膜が形成されにくい
条件で使用されても(極微量の潤滑剤でしか潤滑されな
い)、内輪2,外輪3,及びころ4は耐摩耗性が大変優
れている。また、潤滑剤含有ポリマー部材7から自動調
心ころ軸受1の被潤滑部に潤滑剤が長期にわたって供給
されるので、内輪2及び外輪3の軌道面2a,3aとこ
ろ4の転動面4aとの間の潤滑が良好となり、その結
果、自動調心ころ軸受1が長寿命となる。
【0040】さらに、潤滑剤含有ポリマー部材7により
潤滑を行っているので、グリース潤滑のようにグリース
が漏れて周辺を汚染することがなく清掃等の手間がかか
らない、グリース供給システムが不要であるので設備費
が非常に安価になるとともに設備の保守費も低減する、
といった効果も併せて得られる。なお、本実施形態は本
発明の一例を示したものであって、本発明は本実施形態
に限定されるものではない。
【0041】例えば、本実施形態においては、転がり軸
受として自動調心ころ軸受を例示して説明したが、本発
明の転がり軸受は、他の種類の様々な転がり軸受に対し
て適用することができる。例えば、円筒ころ軸受,円す
いころ軸受,深みぞ玉軸受,アンギュラ玉軸受等のラジ
アル形の転がり軸受や、スラスト玉軸受,スラストころ
軸受等のスラスト形の転がり軸受である。
【0042】その具体例を、図2及び図3を参照しなが
ら説明する。なお、上記図1の例と異なる部分を説明
し、同様の部分の説明は省略する。また、図2及び図3
においては、図1と同一又は相当する部分には、図1と
同一の符号を付してある。図2は、連続鋳造機のピンチ
ロールやガイドロールの自由側に使用される球面座付き
円筒ころ軸受に、本発明を適用した例である。この円筒
ころ軸受は、内輪2と、外輪3と、内輪2と外輪3との
間に転動自在に配設された複数のころ4と、ころ4を円
周方向に保持する保持器5と、から構成されている。そ
して、外輪3の外周面は凸球面3bとなっていて、該凸
球面3bと曲率半径が同一の凹球面9aをその内周面に
備えた球面座9が、外輪3の外周側に配されている。
【0043】また、図3は、外輪軌道面3a及びころ4
の転動面4aの曲率半径が、軸受の回転中心から外輪軌
道面3aまでの距離よりも大きい単列ころ軸受に、本発
明を適用した例である。この単列ころ軸受は、内輪2
と、外輪3と、内輪2と外輪3との間に転動自在に配設
された複数のころ4と、ころ4を円周方向に保持する保
持器5と、から構成されている。
【0044】そして、これらの円筒ころ軸受及び単列こ
ろ軸受においては、内輪2,外輪3,及びころ4が図1
の自動調心ころ軸受1と同様の合金鋼から構成され、さ
らに、同様の表面層が形成されている。そしてさらに、
内輪2と外輪3との間に形成されころ4が内設された空
隙部6内に潤滑剤含有ポリマー部材7が充填されてお
り、潤滑剤含有ポリマー部材7から滲み出す極微量の潤
滑剤により、内輪軌道面2a,外輪軌道面3a,ころ4
の転動面4a,及び保持器5のポケットの内面等が潤滑
されるようになっている。このようなことから、前記円
筒ころ軸受及び前記単列ころ軸受は、上記図1の自動調
心ころ軸受1と同様の効果を有する。
【0045】次に、本実施形態と同様の転がり軸受(自
動調心ころ軸受)の耐摩耗性を評価した結果について説
明する。評価は、図4に示すような実際の連続鋳造機の
軸受環境を模した試験装置で行った。試験条件を以下に
示す。 ・転がり軸受種類:自動調心ころ軸受(呼び番号222
10) ・ラジアル荷重(軸受1個当たり):27900N(F
r /C0r=0.3) ・回転速度 :6rpm ・グリース量(軸受1個当たり):15.5g ・試験雰囲気 :100℃の水蒸気 ・試験時間 :750時間 試験結果を表1に、表面形状測定装置により測定した試
験後の軸受の外輪軌道面の表面形状を、図5の摩耗形状
拡大図に示す。表1から分かるように、実施例の軸受
(本実施形態と同様の自動調心ころ軸受)は比較例の軸
受(従来の鋼及びグリース潤滑の自動調心ころ軸受)と
比べて、摩耗量,摩耗深さ等が半分以下となっていて、
耐摩耗性が大変優れている。また、図5から、比較例の
軸受は実施例の軸受と比較して、摩耗が大きいことが確
認された(斜線部分が摩耗した部分である)。
【0046】
【表1】
【0047】
【発明の効果】以上のように、本発明の転がり軸受は、
極低速,高荷重で、且つ水蒸気に曝されるという過酷な
条件下においても、内外輪の軌道面や転動体の転動面の
耐摩耗性が優れているとともに、内外輪の軌道面と転動
体の転動面との間の潤滑が良好であり、長寿命である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る転がり軸受の一実施形態を示す自
動調心ころ軸受の斜視図及び部分拡大断面図である。
【図2】本発明に係る転がり軸受の他の実施形態を示す
断面図である。
【図3】本発明に係る転がり軸受の他の実施形態を示す
断面図である。
【図4】耐摩耗性を評価する試験装置の概念図である。
【図5】耐摩耗性試験後の軸受の外輪軌道面の表面形状
を示す拡大図である。
【図6】従来の連続鋳造機におけるガイドロールの軸受
構造の要部を説明する断面図である。
【図7】自動調心ころ軸受の外輪軌道面ところの転動面
との間に生じる差動滑りを説明する概念図である。
【図8】差動滑りにより摩耗した外輪軌道面の表面形状
を示す概念図である。
【図9】差動滑りによる外輪軌道面の損傷の過程を説明
する概念図である。
【符号の説明】
1 自動調心ころ軸受 2 内輪 3 外輪 4 ころ 6 空隙部 7 潤滑剤含有ポリマー部材 8 表面層
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C10M 117/02 C10M 117/02 143/00 143/00 145/20 145/20 145/22 145/22 149/18 149/18 C23C 8/32 C23C 8/32 F16C 19/22 F16C 19/22 33/34 33/34 33/62 33/62 // C10N 10:02 C10N 10:02 30:06 30:06 40:02 40:02 50:08 50:08 Fターム(参考) 3J101 AA13 AA15 AA32 AA42 AA43 AA52 AA62 BA10 BA53 BA54 BA70 CA01 DA02 EA53 EA64 EA80 FA15 FA31 FA32 GA35 4H104 BA07A BB08A BB17B BB33A CA01A CA01C CB12C CB13C CE13C DA02A FA01 LA03 PA01 QA18 QA22 4K028 AA03 AB01 AB06 AC07

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内輪と、外輪と、前記内輪と前記外輪と
    の間に転動自在に配設された複数の転動体と、を備えた
    転がり軸受において、 前記内輪、前記外輪、及び前記転動体のうち少なくとも
    一つが、C;0.1〜0.7重量%、Si;0.1〜
    1.5重量%、Mn;0.1〜1.5重量%、Cr;
    0.5〜3.0重量%、V;0.6〜2.0重量%、M
    o;3.0重量%以下、Ni;2.0重量%以下を含有
    し、残部がFe及び不可避の不純物である合金鋼で構成
    されるとともに、920℃以上の温度での浸炭窒化によ
    り形成され、炭素濃度が0.7〜1.3重量%で窒素濃
    度が0.15〜0.3重量%であり且つ粒径0.1μm
    以下の炭化物,窒化物,及び炭窒化物を合わせて少なく
    とも400個/100μm2 有する表面層を備えてい
    て、 さらに、前記内輪と前記外輪との間に形成され前記転動
    体が内設された空隙部内に潤滑剤含有ポリマー部材を備
    えることを特徴とする転がり軸受。
JP2000145805A 2000-05-18 2000-05-18 転がり軸受 Pending JP2001323939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000145805A JP2001323939A (ja) 2000-05-18 2000-05-18 転がり軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000145805A JP2001323939A (ja) 2000-05-18 2000-05-18 転がり軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001323939A true JP2001323939A (ja) 2001-11-22

Family

ID=18652255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000145805A Pending JP2001323939A (ja) 2000-05-18 2000-05-18 転がり軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001323939A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003081062A1 (en) * 2002-03-27 2003-10-02 Nsk Ltd. Rolling bearing for belt type non-stage transmission
US7037386B2 (en) * 2002-04-15 2006-05-02 Nsk Ltd. Rolling bearing for continuously variable transmission
DE112008001331T5 (de) 2007-05-17 2010-04-22 Ntn Corp. Wälzelement, Wälzlager und Verfahren zur Herstellung eines Wälzelements
JP2017227334A (ja) * 2017-07-28 2017-12-28 Ntn株式会社 軸受部品および転がり軸受
JP2018502220A (ja) * 2014-12-23 2018-01-25 アシュ.エー.エフ 窒化または軟窒化、酸化、その後の含浸によるスチール部品の表面処理方法
WO2018159840A1 (ja) 2017-03-03 2018-09-07 Ntn株式会社 軸受部品及び転がり軸受、ならびに軸受部品の製造方法
US10087989B2 (en) 2013-06-06 2018-10-02 Ntn Corporation Bearing component and rolling bearing
US10094422B2 (en) 2013-06-06 2018-10-09 Ntn Corporation Bearing component and rolling bearing
US10107335B2 (en) 2013-06-06 2018-10-23 Ntn Corporation Bearing component and rolling bearing
US10156259B2 (en) 2013-06-06 2018-12-18 Ntn Corporation Bearing component and rolling bearing
WO2018233746A1 (de) * 2017-06-21 2018-12-27 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Wälzlager mit schmiermittel

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0578814A (ja) * 1991-09-19 1993-03-30 Nippon Seiko Kk 転がり軸受
JPH06341441A (ja) * 1993-05-31 1994-12-13 Nippon Seiko Kk 転がり軸受
JPH0849057A (ja) * 1994-08-08 1996-02-20 Nippon Seiko Kk 耐摩耗性に優れた転がり軸受
JPH08311603A (ja) * 1994-09-29 1996-11-26 Nippon Seiko Kk 転がり軸受
JPH0972342A (ja) * 1995-09-05 1997-03-18 Kobe Steel Ltd ころがり軸受部材
JPH0979338A (ja) * 1995-09-13 1997-03-25 Kobe Steel Ltd 転動疲労強度に優れたトロイダル式無段変速機用転動体材料および転動体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0578814A (ja) * 1991-09-19 1993-03-30 Nippon Seiko Kk 転がり軸受
JPH06341441A (ja) * 1993-05-31 1994-12-13 Nippon Seiko Kk 転がり軸受
JPH0849057A (ja) * 1994-08-08 1996-02-20 Nippon Seiko Kk 耐摩耗性に優れた転がり軸受
JPH08311603A (ja) * 1994-09-29 1996-11-26 Nippon Seiko Kk 転がり軸受
JPH0972342A (ja) * 1995-09-05 1997-03-18 Kobe Steel Ltd ころがり軸受部材
JPH0979338A (ja) * 1995-09-13 1997-03-25 Kobe Steel Ltd 転動疲労強度に優れたトロイダル式無段変速機用転動体材料および転動体

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003081062A1 (en) * 2002-03-27 2003-10-02 Nsk Ltd. Rolling bearing for belt type non-stage transmission
US7189171B2 (en) 2002-03-27 2007-03-13 Nsk Ltd. Rolling bearing for belt driven continuously variable transmission
CN100400909C (zh) * 2002-03-27 2008-07-09 日本精工株式会社 用于带式连续变速传动机构上的滚动轴承
US7037386B2 (en) * 2002-04-15 2006-05-02 Nsk Ltd. Rolling bearing for continuously variable transmission
DE112008001331T5 (de) 2007-05-17 2010-04-22 Ntn Corp. Wälzelement, Wälzlager und Verfahren zur Herstellung eines Wälzelements
US8535457B2 (en) 2007-05-17 2013-09-17 Ntn Corporation Rolling member, rolling bearing and process for manufacturing rolling member
US10156259B2 (en) 2013-06-06 2018-12-18 Ntn Corporation Bearing component and rolling bearing
US10087989B2 (en) 2013-06-06 2018-10-02 Ntn Corporation Bearing component and rolling bearing
US10094422B2 (en) 2013-06-06 2018-10-09 Ntn Corporation Bearing component and rolling bearing
US10107335B2 (en) 2013-06-06 2018-10-23 Ntn Corporation Bearing component and rolling bearing
JP2018502220A (ja) * 2014-12-23 2018-01-25 アシュ.エー.エフ 窒化または軟窒化、酸化、その後の含浸によるスチール部品の表面処理方法
WO2018159840A1 (ja) 2017-03-03 2018-09-07 Ntn株式会社 軸受部品及び転がり軸受、ならびに軸受部品の製造方法
US11137031B2 (en) 2017-03-03 2021-10-05 Ntn Corporation Bearing part, rolling bearing, and method for manufacturing bearing part
WO2018233746A1 (de) * 2017-06-21 2018-12-27 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Wälzlager mit schmiermittel
CN110785571A (zh) * 2017-06-21 2020-02-11 舍弗勒技术股份两合公司 具有润滑剂的滚动轴承
JP2020528524A (ja) * 2017-06-21 2020-09-24 シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲーSchaeffler Technologies AG & Co. KG 潤滑剤を備えた転がり軸受
CN110785571B (zh) * 2017-06-21 2021-07-20 舍弗勒技术股份两合公司 具有润滑剂的滚动轴承
JP2017227334A (ja) * 2017-07-28 2017-12-28 Ntn株式会社 軸受部品および転がり軸受

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001323939A (ja) 転がり軸受
JP3435799B2 (ja) 転がり軸受
US11085097B2 (en) Self-lubricating rolling bearing and preparation method therefor
JP2000212721A (ja) 耐摩耗性に優れた転動部材
CN103237913A (zh) 滚动轴承及其制造方法
JP2003193200A (ja) 転がり軸受
JP2007010114A (ja) トランスミッション用転がり軸受
JP2002364648A (ja) 転がり軸受
JP4992535B2 (ja) 転がり軸受
JP2008151236A (ja) 転がり軸受
WO2001018273A1 (fr) Roulement a rouleaux
JP2009222076A (ja) 4列円錐ころ軸受
JP3391345B2 (ja) 転がり軸受
JP2006226459A (ja) 転がり軸受
JP2006071022A (ja) 転がり軸受
JP3939200B2 (ja) グリース封入耐熱性転がり軸受
JP2010209965A (ja) 転がり軸受用保持器
JP2009057589A (ja) 針状ころ軸受および針状ころ
JP2004011737A (ja) 自動調心ころ軸受
JP5061478B2 (ja) 転がり支持装置
JP2012241862A (ja) 転がり軸受
JP2008308706A (ja) 円錐ころ軸受
JP3748730B2 (ja) 連続鋳造設備のロール支持装置
JP2006168406A (ja) 車輪装置
JP2010249215A (ja) 水素雰囲気用転がり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070508