JP2001322395A - 凹凸模様形成用熱転写シート及び被転写体への凹凸模様形成方法 - Google Patents

凹凸模様形成用熱転写シート及び被転写体への凹凸模様形成方法

Info

Publication number
JP2001322395A
JP2001322395A JP2000141295A JP2000141295A JP2001322395A JP 2001322395 A JP2001322395 A JP 2001322395A JP 2000141295 A JP2000141295 A JP 2000141295A JP 2000141295 A JP2000141295 A JP 2000141295A JP 2001322395 A JP2001322395 A JP 2001322395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
transfer sheet
transferred
thermal transfer
recessed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000141295A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Minamihashi
良秋 南橋
Keiji Minamihashi
啓司 南橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MINAMIHASHI KK
Original Assignee
MINAMIHASHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MINAMIHASHI KK filed Critical MINAMIHASHI KK
Priority to JP2000141295A priority Critical patent/JP2001322395A/ja
Publication of JP2001322395A publication Critical patent/JP2001322395A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被転写体に装飾用の絵柄や着色と同調して凹
凸模様を付与するための熱転写シート及び被転写体への
凹凸模様形成方法を提供する。 【構成】 基材フィルムの一面に剥離層、着色インキ
層、接着剤層、をこの順に形成すると共に、接着剤層上
の適所に盛上げ用樹脂層を形成した凹凸模様形成用熱転
写シートである。又この熱転写シートを被転写体に対向
させ、該熱転写シートの背面から加熱体により熱圧し、
該熱転写シートの盛上げ用樹脂層と着色インキ層とを被
転写体上に熱転写して被転写体に凹凸模様を形成する。
又剥離層と着色インキ層との間に静電防止層を設けたも
のである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被転写体に装飾用の絵
柄や着色と同調して凹凸模様を付与するための熱転写シ
ート及び被転写体への凹凸模様形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、筆箱、箸箱、各種日用品等プラス
チック成型品等の被転写体の表面に所望の模様、絵柄、
文字等の装飾を施すための熱転写シートは、その装飾の
意匠性を高めるために種々の工夫がなされている。その
一つの方法として被転写体に凹凸模様が形成されるよう
な熱転写シートが提案されている。
【0003】例えば、特許第2918971号公報に
は、シート基材上に剥離インキ層、加熱収縮性の絵柄イ
ンキ層、隠蔽層、接着剤層を順次積層してなる熱転写シ
ートを用い、被転写体への熱転写時の熱により上記絵柄
インキ層を収縮させると共に剥離インキ層もこの収縮に
追従することにより凹凸模様を形成する技術が開示され
ている。
【0004】しかしながら、この従来の凹凸模様は、絵
柄インキ層そのものが直接凹凸模様として認識されるの
ではなく、絵柄インキ層の収縮に追従して収縮される剥
離インキ層が凹凸模様を形成するものであるので、結果
的に鮮明な凹凸模様を得ることができなかった。
【0005】又熱収縮のために絵柄が歪んだり、縮んだ
りして、意匠的に優れた凹凸模様を得ることができず、
更に、熱転写時の圧力や温度により収縮が異なり希望す
る凹凸模様、特に凹凸模様が絵柄と同調しない状態で形
成されることがあった。
【0006】しかも熱収縮時に絵柄インキ層がひび割れ
するので、隠蔽層を設けて、そのひび割れを上から覆う
必要があり、ますます絵柄の鮮明度が落ちる等の問題点
がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
従来の凹凸模様形成方法の問題点に鑑み、熱収縮をさせ
ないで被転写体に凹凸模様を形成することのできる熱転
写シート及び被転写体への凹凸模様形成方法を提供する
ものであり、熱収縮がないので、鮮明な絵柄が得られる
と共に、絵柄と同調した凹凸模様も簡単に得ることがで
きるようにしたものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の要旨とするところは、基材フィルムの一面に
剥離層、着色インキ層、接着剤層、をこの順に形成した
ものであって、前記接着剤層上の適所に盛上げ用樹脂層
を形成したことを特徴とする凹凸模様形成用熱転写シー
トである。
【0009】又、本発明の要旨とするところは、この熱
転写シートを被転写体に対向させ、該熱転写シートの背
面から加熱体により熱圧し、該熱転写シートの盛上げ用
樹脂層と着色インキ層とを被転写体上に熱転写して該被
転写体に凹凸模様を形成したことを特徴とする被転写体
への凹凸模様形成方法にある。
【0010】従って、熱転写された盛上げ用樹脂層部分
が凸部分となり、盛上げ用樹脂層のない部分が凹部分と
なり、そして凸部分と凹部分との連続的な組み合わせに
より、凹凸模様が構成されるのである。この凹凸模様は
歪んだり縮んだりすることがないので、鮮明な絵柄及び
凹凸模様を得ることができる。又所望する箇所や大きさ
の絵柄や模様が得られる。
【0011】本発明は、剥離層と着色インキ層の間に静
電防止層を設けたものである。従って、この静電防止層
の働きで被転写体に転写されたシート部分は静電気によ
るホコリ等が付着しにくい。
【0012】また本発明は、基材フィルム上に剥離層、
着色インキ層、及び接着剤層を順に形成する際、グラビ
ア方式にて印刷すると共に、接着剤層の上に形成する盛
上げ用樹脂層は、スクリーン方式で印刷することにあ
る。従って各層を順次形成する際、最初の三層は同じ方
式で形成することができ、盛上げ用樹脂層のみが別の方
式で形成できるので、熱転写シートが簡単に製造でき
る。
【0013】更に本発明は、熱転写の加熱体として熱ロ
ーラ方式又はアップダウン方式を採用したことある。従
って被転写体への熱転写装置が簡易化される。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を、図1
の熱転写シートの断面図に基づき説明する。本発明熱転
写シート1は、基材フィルム2と、該基材フィルム2の
一面全域に形成した剥離層3と、該剥離層3の全面に形
成した静電防止層4と、該静電防止層4上の少なくとも
一部に形成した着色インキ層5と、該着色インキ層5上
に形成した接着剤層6と、該接着剤層6上の適所に形成
した盛上げ用樹脂層7と、から構成されている。
【0015】上記基材フィルム2としては、従来の熱転
写シートに用いられるものと同じ基材フィルムを用いる
ことができ、特に制限されないが、好ましくはポリエチ
レンテレフタレート、ポリプロピレン、ポリスチレン、
ポリカーボネート、ポリ塩化ビニリデン、ナイロン、セ
ロハン、パラフィン紙等の紙類、不織布等からなる透明
又は半透明のフィルムが用いられる。これらを単体で使
用してもよく、或いは複合体として使用してもよい。そ
してこの基材フィルム2の厚さは5μm〜100μm程
度が好ましい。
【0016】上記剥離層3は上記基材フィルム2の全面
又は必要部分に形成され、被転写体8への転写後の基材
フィルム2の剥離を円滑にするものである。しかもこの
剥離層3は、転写した後、転写された着色インキ層5及
び盛上げ用樹脂層7からなる絵柄、凹凸模様等の転写層
の表面を保護する保護層としての機能を有するものであ
る。
【0017】この剥離層3は、アクリル樹脂、シリコン
樹脂、ポリエチレン樹脂等の各種剥離用高分子樹脂を単
独、又は適宜高分子樹脂を混合した透明インキを用いて
形成する。或いは必要に応じて顔料、染料等を添加した
インキを用いる。
【0018】上記静電防止層4は、静電気によるホコリ
等が付着しないものであればよく、その厚みは剥離層3
と合わせて2μm〜10μm程度でよい。
【0019】上記着色インキ層5は、静電防止層4上の
適所に所望の文字、絵柄、模様等のパターンが印刷形成
され、その厚さは、乾燥状態で2μm〜10μm程度が
好ましい。この着色インキ層5は、樹脂バインダーに、
従来公知の染料、顔料より適宜選択した着色剤を添加す
るが、必要に応じて可塑剤、安定剤、他の種々の添加物
を添加する。
【0020】上記樹脂バインダーの主たる樹脂成分とし
ては、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、スチレン樹
脂、アミド樹脂、塩素化ポリプロピレン、エチレン・酢
酸ビニル共重合体、セルローズ誘導体、塩化ゴム等があ
り、特にアクリル樹脂、塩素化ポリプロピレンを主バイ
ンダーとしたものは熱転写時の膜切れがよく好ましい。
【0021】上記接着剤層6は、被転写体の種類により
異なるが、一般的には、アクリル系、酢酸ビニル系、ゴ
ム系又はオレフィン系等の透明樹脂を主成分とした透明
インキ或いは顔料、染料を添加して着色した着色インキ
等を用いる。その厚さは乾燥状態で0.3μm〜3μm
程度が好ましい。
【0022】上記盛上げ用樹脂層7は、被転写体に転写
された絵柄の適所を盛り上げて凹凸模様を付与するため
のもので、基本的には被転写体の樹脂材と同等の樹脂材
を使用するのが好ましい。即ちポリエチレン樹脂、ポリ
スチレン樹脂、アクリル樹脂、ポリウレタン樹脂等から
選択して使用する。その厚みは絵柄の種類や大きさ又は
被転写体の大きさ等により異なるが一般的には乾燥状態
で100μm〜200μm程度が好ましい。
【0023】上記剥離層3、静電防止層4、着色インキ
層5、及び接着剤層6は、グラビア印刷により基材フィ
ルム2の一面上に順次形成される。図5にその概略工程
図を示す。図5において基材フィルム2がロール状に巻
回されたロール体Rが搬送手段(図示せず)によりグラ
ビア印刷機9に送られ、ここで所望の剥離層3が印刷さ
れる。剥離層3の印刷後、印刷機9と隣接した周知の乾
燥炉10に通して該剥離層3を乾燥し、その後別のロー
ル体11に構成する。
【0024】次に剥離層3上に静電防止層4を形成する
のであるが、図5に示した剥離層を形成するのと同様に
してグラビア印刷機により形成する。即ち剥離層3が形
成されたロール体11を図5のグラビア印刷機9と同様
な印刷機により静電防止層4を印刷する。その後乾燥炉
にて乾燥し、同様にロール体に巻き取るのである。
【0025】更に、着色インキ層5及び接着剤層6も、
図5と同様な方法により形成する。以上のように剥離層
3、静電防止層4、着色インキ層5、及び接着剤層6の
形成はグラビア方式の印刷機により形成したので、各層
を形成する設備が簡単且つ費用が安価になるものであ
る。
【0026】上述したものは、各層を形成する毎にロー
ル体に巻き取っているが、剥離層3を印刷し、その後乾
燥した後、ロール体にせずに続いて静電防止層4の印刷
と乾燥、更に着色インキ層5の印刷と乾燥を行い、更に
引き続き接着剤層6の印刷と乾燥を行い、その後ロール
体に巻き取るようにした連続方式でもよい。
【0027】図5に示すような方法により基材フィルム
2上に剥離層3、静電防止層4、着色インキ層5、及び
接着剤層6を、グラビア印刷機にて順次形成した後、図
6に示すシルク印刷により盛上げ樹脂層7を形成する。
【0028】即ち、図6において各層3、4、5、6が
形成されたロール体12を搬送手段(図示せず)により
送られ、シルク印刷機13にて印刷される。その後乾燥
機14にて乾燥されて盛上げ樹脂層7が接着剤層6の所
定位置に形成される。最後にロール体15に巻かれて凹
凸模様形成用熱転写シートが完成する。
【0029】この熱転写シート1を用いて熱転写機に
て、ABS樹脂又はAS樹脂製箸箱用成形品に転写を行
った。図2に示す通り、箸箱用成形品の被転写体8に転
写を行うと盛上げ樹脂層7に対向する表面(剥離層3)
が凸状に盛り上がるので、全体として凹凸模様が構成さ
れるのである。図2の転写時の条件は転写温度約180
℃、転写速度約100mm/秒、転写時圧力4〜5kg
/平方センチメートル、の条件で行った。熱転写機とし
ては、ローラ方式又はアップダウン方式を用いて行っ
た。
【0030】図3は、本発明熱転写シート1の他の実施
形態を示す図で、図1と異なる点は着色インキ層5を静
電防止層4の全域に形成したもので、それ以外の接着剤
層6及び盛上げ樹脂層7は図1と同じである。
【0031】図4は、図3の熱転写シート1を用いて被
転写体8に熱転写したものである。図2と同様に盛上げ
樹脂層7に対向する部分が凸状に盛り上がり全体として
凹凸模様が形成されるのである。
【0032】上述した着色インキ層5は、一つの色を用
いて説明したが、これに限定されることない。例えば、
濃い色の被転写体に転写する場合、白色とか、被転写体
の色と異なる色を広い面積に印刷しておき、その上に絵
柄を一色又は多色に印刷することも可能である。
【0033】又本発明は、剥離層3、着色インキ層5、
及び接着剤層6からなる3層或いは静電防止層4を含む
4層をグラビア方式による印刷機で印刷・形成したが、
凸版印刷、オフセット印刷、又はインクジェット方式で
形成してもよい。盛上げ樹脂層7もシルク印刷に代えて
孔版印刷で形成することもできる。
【0034】本発明について実施の形態を説明したが、
本発明はかかる形態に限定されず、その趣旨を逸脱しな
い範囲内で当業者の知識に基づき種々なる改良、修正、
変形を加えた形態で実施し得るものである。
【0035】
【発明の効果】本発明の熱転写シートは、基材フィルム
の一面に剥離層、着色インキ層、接着剤層、をこの順に
形成すると共に、前記接着剤層上の適所に盛上げ用樹脂
層を形成したものであるので、着色インキ層の中の所望
部分を盛上げることができる。また絵柄等に応じて盛上
げ高さを変位させることもできる。
【0036】しかもこの熱転写シートを被転写体に対向
させ、該熱転写シートの背面から加熱体により熱圧し、
該熱転写シートの盛上げ用樹脂層と着色インキ層とを被
転写体上に熱転写して被転写体に凹凸模様を形成したも
のである。
【0037】従って、熱転写された盛上げ用樹脂層部分
が凸部分となり、盛上げ用樹脂層のない部分が凹部分と
なり、そして凸部分と凹部分との連続的な組み合わせに
より、凹凸模様が構成されるのである。この凹凸模様は
歪んだり縮んだりすることがないので、鮮明な絵柄及び
凹凸模様を得ることができる。又所望する箇所や大きさ
の絵柄や模様が得られる。
【0038】又本発明は、剥離層と着色インキ層の間に
静電防止層を設けたものであるので、被転写体に転写さ
れたシート部分は静電気によるホコリ等が付着しにく
い。
【0039】更に本発明は、基材フィルム上に剥離層、
着色インキ層、及び接着剤層を順に形成する際、グラビ
ア方式にて印刷すると共に、接着剤層の上に形成する盛
上げ用樹脂層は、スクリーン方式で印刷したものであ
る。
【0040】従って各層を順次形成する際、最初の三
層、或いは静電防止層を含む四層は同じ方式で形成する
ことができ、盛上げ用樹脂層のみが別の方式で形成でき
るので、熱転写シートが簡単に製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の熱転写シートの一実施例を示す断面図
である。
【図2】図1の熱転写シートを、被転写体に熱転写した
状態の断面図である。
【図3】本発明の熱転写シートの他の実施例を示す断面
図である。
【図4】図3の熱転写シートを、被転写体に熱転写した
状態の断面図である。
【図5】本発明熱転写シートの製造工程の一部を示す概
略工程図である。
【図6】図5と異なる部分の製造工程の一部概略工程図
である。
【符号の説明】
1 ;熱転写シート 2 ;基材フィルム 3 ;剥離層 4 ;静電防止層 5 ;着色インキ層 6 ;接着剤層 7 ;盛上げ樹脂層 8 ;被転写体 R、11、12、15、;ロール体 9、13;印刷機 10、14;乾燥機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H113 AA01 AA06 BA03 BA09 BB07 BC00 BC05 BC09 CA25 DA43 DA45 DA46 DA47 DA48 DA49 DA50 DA53 DA57 DA58 DA63 DA64 FA03 FA29 3B005 EA06 EB01 EB05 EC30 FB01 FB22 FB34 FB61 FF00 GA03 GA04 GB01

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材フィルムの一面に剥離層、着色イン
    キ層、接着剤層、をこの順に形成したものであって、前
    記接着剤層上の適所に盛上げ用樹脂層を形成したことを
    特徴とする凹凸模様形成用熱転写シート。
  2. 【請求項2】 基材フィルムの一面に剥離層、着色イン
    キ層、接着剤層、及び盛上げ用樹脂層、をこの順に形成
    した熱転写シートを被転写体に対向させ、該熱転写シー
    トの背面から加熱体により熱圧し、該熱転写シートの盛
    上げ用樹脂層と着色インキ層とを被転写体上に熱転写し
    て該被転写体に凹凸模様を形成することを特徴とする被
    転写体への凹凸模様形成方法。
  3. 【請求項3】 前記剥離層と着色インキ層の間に静電防
    止層を設けたことを特徴とする請求項1に記載の凹凸模
    様形成用熱転写シート。
  4. 【請求項4】 前記剥離層、着色インキ層、及び接着剤
    層は、グラビア方式で、又前記盛上げ用樹脂層は、スク
    リーン方式で、夫々印刷することを特徴とする請求項2
    に記載の被転写体への凹凸模様形成方法。
  5. 【請求項5】 前記加熱体は、熱ローラ方式又はアップ
    ダウン方式であることを特徴とする請求項2に記載の被
    転写体への凹凸模様形成方法。
JP2000141295A 2000-05-15 2000-05-15 凹凸模様形成用熱転写シート及び被転写体への凹凸模様形成方法 Withdrawn JP2001322395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000141295A JP2001322395A (ja) 2000-05-15 2000-05-15 凹凸模様形成用熱転写シート及び被転写体への凹凸模様形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000141295A JP2001322395A (ja) 2000-05-15 2000-05-15 凹凸模様形成用熱転写シート及び被転写体への凹凸模様形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001322395A true JP2001322395A (ja) 2001-11-20

Family

ID=18648430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000141295A Withdrawn JP2001322395A (ja) 2000-05-15 2000-05-15 凹凸模様形成用熱転写シート及び被転写体への凹凸模様形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001322395A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102648615A (zh) * 2009-10-16 2012-08-22 罗姆股份有限公司 移动装置
JP2019146678A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 株式会社アクシス 不織布袋

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102648615A (zh) * 2009-10-16 2012-08-22 罗姆股份有限公司 移动装置
JP2019146678A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 株式会社アクシス 不織布袋

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6224707B1 (en) Method for the production and multicolor printing of thermo-adhesive flocked films
KR960003895B1 (ko) 다색 플록전사체 및 그의 제조방법
US3952131A (en) Heat transfer print sheet and printed product
KR950006540B1 (ko) 열전사지용 원지 및 그 원지를 사용한 열전사지
JPH0311626B2 (ja)
JP2017196739A (ja) 画像形成体、画像形成用媒体及び画像形成体の製造方法
JP2001322395A (ja) 凹凸模様形成用熱転写シート及び被転写体への凹凸模様形成方法
JP3215011B2 (ja) 立体印刷されたシールおよびその製造方法
JP4054569B2 (ja) レーザエッチング用転写材と多色成形品の製造方法
JP3137251U (ja) 凹凸面を備える装飾体
GB2049554A (en) Transfer printing of films, sheets and foils
JP2918971B2 (ja) 凹凸模様付与用熱転写シート
WO1997000781A1 (en) Method of making a decal
KR100321941B1 (ko) 전사지의 제조방법 및 그 전사지
JPH1052999A (ja) 絵付シート
KR20040095084A (ko) 인조가죽 및 그 제조방법
JPH1016498A (ja) 絵付シート
WO1995021064A1 (en) Method for producing decorative articles using transfer foils
JPS5812863B2 (ja) 装飾シ−トの製造方法
JP3853206B2 (ja) 転写シート及び転写方法
JPS644913B2 (ja)
JPS6239276A (ja) 部分的に金属光沢部を有する転写箔
JPH0849175A (ja) 昇華転写捺染布及びその製造方法
KR200196073Y1 (ko) 투명 폴리에스터 승화성 칼라 플로킹 전사지
JPH0542799A (ja) メツシユ調織物の絵付け方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070807