JP2001319838A - 電解コンデンサ用封口体の製造方法 - Google Patents

電解コンデンサ用封口体の製造方法

Info

Publication number
JP2001319838A
JP2001319838A JP2000137430A JP2000137430A JP2001319838A JP 2001319838 A JP2001319838 A JP 2001319838A JP 2000137430 A JP2000137430 A JP 2000137430A JP 2000137430 A JP2000137430 A JP 2000137430A JP 2001319838 A JP2001319838 A JP 2001319838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing body
lubricant
sealer
hole
sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000137430A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruki Fujiyama
輝己 藤山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000137430A priority Critical patent/JP2001319838A/ja
Publication of JP2001319838A publication Critical patent/JP2001319838A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 封口体の孔にリード線を挿入する際に孔内面
に擦り傷が付きやすく、これによって封止性能が低下す
るという課題を解決し、優れた封止性能が得られる電解
コンデンサ用封口体の製造方法を提供することを目的と
する。 【解決手段】 封口体1をシリコンオイル8に浸漬した
状態で減圧雰囲気にした後、封口体1を取り出して不要
なシリコンオイル8を除去する方法により、封口体1に
設けられた孔の内面を含む外表面全体にシリコンオイル
8の皮膜層を均一に形成することができ、封口体1の孔
内にリード線を挿通させる際に摩擦抵抗が小さくなるの
で挿通し易くなって孔の内面に擦り傷が発生しなくな
り、優れた封止性能を有する封口体1を得ることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は各種電子機器に使用
される電解コンデンサの封口用に用いられる電解コンデ
ンサ用封口体の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の電解コンデンサ用封口体
の製造方法について図面を用いて説明する。
【0003】図4はこの種の一般的な電解コンデンサの
構成を示した断面図であり、同図において、17は陽極
リード線18と陰極リード線19が夫々接続された陽極
箔と陰極箔(共に図示せず)とをその間にセパレータ
(図示せず)を介在させて巻回することにより構成され
たコンデンサ素子、20はこのコンデンサ素子17を駆
動用電極液と共に収納した有底筒状の金属ケース、21
はこの金属ケース20の開口部を封止した封口体であ
り、この封口体21を金属ケース20の開口部に装着し
た後、金属ケース20の開放端を絞り加工ならびにカー
リング加工することによって封止するようにしたもので
あった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成の電解コンデンサでは、図5(a)に示すように
封口体21を金属ケース20の開口部に装着する前に、
封口体21に設けられた孔21aにコンデンサ素子17
の陽極リード線18と陰極リード線19の丸棒部を圧入
気味に挿入し、このようにしてから封口体21を金属ケ
ース20の開口部に装着して封止するものであるが、こ
の作業の中で、陽極リード線18と陰極リード線19の
丸棒部を封口体21に設けられた孔21aに圧入気味に
挿入する際に上記孔21aの内面に図5(b)に示すよ
うな擦り傷22が付きやすく、この発生した擦り傷22
によって駆動用電解液が封口体21の孔21a内に這い
上がったり、また外部から封口体21の内部に水分が浸
入したりして封止性能を低下させ、電解コンデンサの寿
命に悪影響を及ぼすという課題があった。
【0005】本発明はこのような従来の課題を解決し、
優れた封止性能を発揮することができる電解コンデンサ
用封口体の製造方法を提供することを目的とするもので
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の請求項1の発明は、コンデンサの封口用に成
形された封口体を潤滑剤に浸漬し、この状態で上記潤滑
剤と接する雰囲気を減圧状態にするか、または潤滑剤に
超音波振動を与えた後、上記封口体を潤滑剤から取り出
して不要な潤滑剤を除去することにより、封口体の少な
くとも外表面に潤滑剤の皮膜層を形成する製造方法とい
うもので、この方法により、封口体に設けられた孔の内
面を含む封口体の外表面全体に潤滑剤の皮膜層を均一に
形成することができるため、封口体の孔内にコンデンサ
素子のリード線を挿通させる際に摩擦抵抗が小さくなっ
て挿通し易くなるので孔の内面に擦り傷が発生すること
も無くなり、また潤滑剤の皮膜層により外部からの水分
の浸入を防止して優れた封止性能を発揮することができ
る封口体を容易に、しかも安定して得ることができると
いう作用効果が得られる。
【0007】請求項2に記載の発明は、封口体を潤滑剤
から取り出して不要な潤滑剤を除去する方法として遠心
分離機を用いた製造方法というもので、この方法によ
り、潤滑剤に浸漬した封口体に付着した余分の潤滑剤を
効率よく除去して均一な潤滑剤の皮膜層を形成すること
ができるという作用効果が得られる。
【0008】請求項3に記載の発明は、コンデンサの封
口用に用いられる封口体を成形する金型に予め潤滑剤を
塗布した後で封口体を成形することにより、封口体の少
なくとも外表面に潤滑剤の皮膜層を形成する電解コンデ
ンサ用封口体の製造方法というもので、この方法によ
り、簡単な方法で封口体の外表面に潤滑剤の皮膜層を形
成して封止性能が向上した封口体を得ることができると
いう作用効果が得られる。
【0009】
【発明の実施の形態】(実施の形態1)以下、実施の形
態1を用いて、本発明の特に請求項1、2に記載の発明
について説明する。
【0010】図1(a)、(b)は本発明の第1の実施
の形態による電解コンデンサ用封口体の製造方法を示す
製造装置の断面図であり、同図において、1はゴムや高
分子材料等からなる封口体、3は周囲が金網2によって
構成され、その内部に上記封口体1が投入された回転
槽、4はこの回転槽3を回転させるためのモータ、5は
上記回転槽3が内部に配設された真空槽、6はこの真空
槽5の蓋、7は上記真空槽5の内部に潤滑剤を充填した
り排出したりするために設けられた入出孔、8は上記真
空槽5内に充填された潤滑剤としてのシリコンオイル、
9は上記真空槽5に連結された真空ポンプである。
【0011】次に、このように構成された製造装置を用
いて封口体1を製造する方法について説明すると、まず
図1(a)に示すように、真空槽5内に入出孔7を介し
て所定量のシリコンオイル8を充填する。続いて、真空
槽5の蓋6を開けて回転槽3内に複数の封口体1を投入
し、この封口体1がシリコンオイル8に十分に浸かるよ
うにした後、上記蓋6を閉める。続いて、真空ポンプ9
を駆動して真空槽5内を真空(減圧)状態にすることに
より封口体1を脱泡し、封口体1に設けられたリード線
挿通用の孔や封口体1の外表面にシリコンオイル8を染
み込ませる作業を数分間継続し、封口体1から出てくる
気泡がほぼ無くなったら、上記真空ポンプ9の運転を停
止して真空槽5内を大気圧に戻す。
【0012】次に図1(b)に示すように、入出孔7を
開けて真空槽5内のシリコンオイル8を排出した後、モ
ータ4を駆動して回転槽3を回転させることにより遠心
分離作用を利用して封口体1に付着した余分のシリコン
オイル8を除去して封口体1を作製するものである。
【0013】また、図2(a)、(b)はこのようにし
て得られた本発明の封口体1のリード線挿通用の孔部を
示した要部拡大断面図と同封口体1の孔にコンデンサ素
子のリード線を挿通する状態を示した部分断面正面図で
あり、同図に示すように封口体1に設けられた孔1aの
内面を含む封口体1の外表面全体に均一にシリコンオイ
ル皮膜層8aが形成されており、従って、封口体1の孔
1a内にコンデンサ素子10のリード線11を挿通させ
る際に摩擦抵抗が小さくなるので挿通し易くなって孔1
aの内面に擦り傷が発生することも無くなり、またシリ
コンオイル皮膜層8aにより外部からの水分の浸入を防
止して優れた封止性能を有する封口体1を容易に、しか
も安定して得ることができるものである。
【0014】また、本実施の形態1では、封口体1を真
空槽5内に充填されたシリコンオイル8に浸漬した後、
真空槽5内を真空(減圧)状態にする方法を示したが、
本発明はこれに限定されるものではなく、真空槽5内の
シリコンオイル8に超音波振動を加える方法にしても同
様の効果が得られるものである。
【0015】(実施の形態2)以下、実施の形態2を用
いて、本発明の特に請求項3に記載の発明について説明
する。
【0016】図3(a)〜(c)は本発明の第2の実施
の形態による電解コンデンサ用封口体の製造方法を示す
製造工程図であり、同図において、12は成形金型、1
3はシリコンゴムシート、14はシリコンオイル15を
噴霧するノズル、16は封口体である。
【0017】次に、製造方法について説明すると、まず
図3(a)に示すように、ノズル14を介して成形金型
12の表面(成形面)にシリコンオイル15を噴霧す
る。
【0018】続いて、図3(b)に示すように、シリコ
ンゴムシート13を挟み込むようにして成形金型12を
閉じ、加熱してゴムを加硫して成形を行った後、図3
(c)に示すように成形金型12を開いて封口体16を
取り出すようにしたものである。
【0019】このようにして作製された封口体16は、
その外表面にシリコンオイル15の皮膜層15aが均一
に形成されたものとなり、封口性能が大幅に向上した封
口体16を容易に、しかも安定して得ることができるも
のである。
【0020】また、本実施の形態2では、シリコンオイ
ル15の噴霧を成形金型12に対して行ったが、本発明
はこれに限定されるものではなく、シリコンオイル15
の噴霧をシリコンゴムシート13に対して行うようにし
ても同様の効果が得られるものである。
【0021】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、封口体を
潤滑剤に浸漬した状態で潤滑剤と接する雰囲気を減圧状
態にした後、封口体を潤滑剤から取り出して不要な潤滑
剤を除去する製造方法とすることにより、封口体に設け
られた孔の内面を含む封口体の外表面全体に潤滑剤の皮
膜層を均一に形成することができるため、封口体の孔内
にコンデンサ素子のリード線を挿通させる際に摩擦抵抗
が小さくなって挿通し易くなるので孔の内面に撮り傷が
発生することも無くなり、また潤滑剤の皮膜層により外
部からの水分の浸入を防止して優れた封止性能を発揮す
ることができる封口体を容易に、しかも安定して得るこ
とができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態による電解コンデン
サ用封口体の製造方法を示す製造方法の断面図
【図2】(a)同実施の形態により得られた封口体のリ
ード線挿通用の孔部を示した要部拡大断面図 (b)同封口体の孔にコンデンサ素子のリード線を挿通
する状態を示した部分断面正面図
【図3】本発明の第2の実施の形態による電解コンデン
サ用封口体の製造方法を示す製造工程図
【図4】電解コンデンサの構成を示す断面図
【図5】(a)従来の製造方法により、封口体の孔にコ
ンデンサ素子のリード線を挿通する状態を示した部分断
面正面図 (b)同封口体の孔内部に発生する擦り傷を示した要部
拡大断面図
【符号の説明】
1、16 封口体 1a 孔 2 金網 3 回転槽 4 モータ 5 真空槽 6 蓋 7 入出孔 8、15 シリコンオイル 8a シリコンオイル皮膜層 9 真空ポンプ 10 コンデンサ素子 11 リード線 12 成形金型 13 シリコンゴムシート 14 ノズル

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンデンサの封口用に成形された封口体
    を潤滑剤に浸漬し、この状態で上記潤滑剤と接する雰囲
    気を減圧状態にするか、または潤滑剤に超音波振動を与
    えた後、上記封口体を潤滑剤から取り出して不要な潤滑
    剤を除去することにより、封口体の少なくとも外表面に
    潤滑剤の皮膜層を形成する電解コンデンサ用封口体の製
    造方法。
  2. 【請求項2】 封口体を潤滑剤から取り出して不要な潤
    滑剤を除去する方法として遠心分離機を用いた請求項1
    に記載の電解コンデンサ用封口体の製造方法。
  3. 【請求項3】 コンデンサの封口用に用いられる封口体
    を成形する金型に予め潤滑剤を塗布した後で封口体を成
    形することにより、封口体の少なくとも外表面に潤滑剤
    の皮膜層を形成する電解コンデンサ用封口体の製造方
    法。
JP2000137430A 2000-05-10 2000-05-10 電解コンデンサ用封口体の製造方法 Pending JP2001319838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000137430A JP2001319838A (ja) 2000-05-10 2000-05-10 電解コンデンサ用封口体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000137430A JP2001319838A (ja) 2000-05-10 2000-05-10 電解コンデンサ用封口体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001319838A true JP2001319838A (ja) 2001-11-16

Family

ID=18645208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000137430A Pending JP2001319838A (ja) 2000-05-10 2000-05-10 電解コンデンサ用封口体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001319838A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013160964A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 エルナー株式会社 アルミニウム電解コンデンサおよびその封口ゴム
JP2016096364A (ja) * 2016-02-22 2016-05-26 エルナー株式会社 アルミニウム電解コンデンサ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013160964A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 エルナー株式会社 アルミニウム電解コンデンサおよびその封口ゴム
JPWO2013160964A1 (ja) * 2012-04-27 2015-12-21 エルナー株式会社 アルミニウム電解コンデンサおよびその封口ゴム
TWI552184B (zh) * 2012-04-27 2016-10-01 愛爾那股份有限公司 鋁電解電容器及其封口橡膠
US9496091B2 (en) 2012-04-27 2016-11-15 Elna Co., Ltd. Aluminum electrolytic capacitor and rubber seal for same
CN107103999A (zh) * 2012-04-27 2017-08-29 爱尔那株式会社 铝电解电容器及其封口橡胶
KR101859095B1 (ko) * 2012-04-27 2018-05-17 엘나 가부시키가이샤 알루미늄 전해 콘덴서 및 그 밀봉 고무
KR101859097B1 (ko) 2012-04-27 2018-05-17 엘나 가부시키가이샤 알루미늄 전해 콘덴서 및 그 밀봉 고무
TWI634574B (zh) * 2012-04-27 2018-09-01 愛爾那股份有限公司 鋁電解電容器
JP2016096364A (ja) * 2016-02-22 2016-05-26 エルナー株式会社 アルミニウム電解コンデンサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007323882A (ja) 密閉型電池及びその製造方法
JP2001319838A (ja) 電解コンデンサ用封口体の製造方法
US6605127B2 (en) Method of manufacturing an aluminum solid electrolyte capacitor
JP2013197430A (ja) フィルムコンデンサ
JP4066473B2 (ja) 固体電解コンデンサとその製造方法
JP2000348985A (ja) 固体電解コンデンサの陽極体、並びに該陽極体を用いた固体電解コンデンサ及びその製造方法
JPH07263283A (ja) チップ状固体電解コンデンサの製造方法
JP3404961B2 (ja) アルミ電解コンデンサおよびその製造方法
JP3883884B2 (ja) 密閉型電池の製造方法
JP3573930B2 (ja) 密閉型アルカリ蓄電池の製造方法
JPH0774064A (ja) 電解コンデンサ及びその封口体並びに封口体の製法
JPH02123724A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH11233079A (ja) 密閉型アルカリ蓄電池およびその製造方法
KR20030004663A (ko) 알루미늄 고체 전해 커패시터의 제조 방법
EP1278217A1 (en) Method of manufacturing a solid-electrolyte capacitor
JPH05136009A (ja) チツプ型固体電解コンデンサおよびその製造方法
JPH06188149A (ja) 電気二重層コンデンサーの製造方法
JP2004273783A (ja) コンデンサの製造方法
JPH07226347A (ja) 偏平形アルミ電解コンデンサ用金属ケースの製造方法
JPH06181148A (ja) リード線への液状絶縁材のコーティング法
JP2001250752A (ja) 電気二重層コンデンサの製造方法およびその製造装置
JPH0766085A (ja) アルミニウム電解コンデンサ
JP2007227519A (ja) 電気二重層キャパシタの製造方法
JPH0774052A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH09213591A (ja) アルミ電解コンデンサおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061212