JP2001318356A - 液晶表示装置及びその検査方法 - Google Patents

液晶表示装置及びその検査方法

Info

Publication number
JP2001318356A
JP2001318356A JP2000134172A JP2000134172A JP2001318356A JP 2001318356 A JP2001318356 A JP 2001318356A JP 2000134172 A JP2000134172 A JP 2000134172A JP 2000134172 A JP2000134172 A JP 2000134172A JP 2001318356 A JP2001318356 A JP 2001318356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diode
line
signal line
data signal
short bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000134172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3591713B2 (ja
Inventor
Toshihiro Amano
智弘 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000134172A priority Critical patent/JP3591713B2/ja
Priority to US09/845,637 priority patent/US6757047B2/en
Publication of JP2001318356A publication Critical patent/JP2001318356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3591713B2 publication Critical patent/JP3591713B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1306Details
    • G02F1/1309Repairing; Testing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136254Checking; Testing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カラー表示ムラや短絡欠陥を容易に検査でき
る液晶表示装置及びその検査方法を提供する。 【解決手段】 表示エリア1内にドライブ信号を入力す
るデータ信号線2のR色データ信号線2a上に正極性ダ
イオード4を、G色データ信号線2b上に負極性ダイオ
ード5を形成する。B色データ信号線2c上にはダイオ
ードは形成しない。R色の表示ムラの検査では、ショー
トバー6に、正極性ダイオード4により実際に液晶表示
エリア1の入力信号となるR色データライン電圧が0V
になるような電圧−E1Vを印加すれば、負極性ダイオ
ード5によりG色データライン電圧は−E1Vに、B色
データライン電圧は−E1Vとなる。対向する透明電極
に0Vの電圧を印加すれば、R色のみの表示が可能とな
ってR色表示ムラが検出できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置とそ
の検査方法に関し、特に、カラー表示における表示ム
ラ、画素電極やデータ信号線の短絡やトランジスタ欠陥
により発生する点欠陥並びに線欠陥の検出のための検査
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、場所を取らず、軽量で、消費電力
の小さい液晶表示装置の需要は、省スペースや携帯性か
ら大幅に増大しており、机上のモニターや携帯機器のデ
ィスプレイ等に多数使用されている。
【0003】図7は、アクティブ・マトリクス方式の液
晶表示装置の構造を示す斜視図である。液晶表示装置に
はさまざまな種類があるが、ここでは薄膜トランジスタ
(以下「TFT」と云う)等のアクティブ素子を用いた
アクティブ・マトリクス方式で説明する。
【0004】ガラス基板20上には、走査信号線21及
びデータ信号線22が交差して形成されており、この交
差部にTFT23及び画素電極24が形成されている。
TFT23において、走査信号線21はゲートに、デー
タ信号線22はソースに、また画素電極24はドレイン
に接続されている。通常、それらが縦横に複数個並んで
いる。これらを形成したガラス基板20と、透明電極2
5を有するガラス基板26は対向しており、両基板間に
液晶27が注入されている。図中、TFT23は簡略化
して示している。
【0005】カラー表示については、前記画素電極24
に対向する透明電極25に対し、1ラインごとに異なる
赤、緑、青の3色(以下R、G、B色と云う)のカラー
フィルタ28、29及び30を設けることによって実現
できる。通常、R、G、Bの3色をまとめて1画素と呼
ぶ。ガラス基板20と26の外側には、図示していない
がフィルム状の偏光板が設けられている。
【0006】図7における液晶表示装置は、ガラス基板
20側の画素電極24とガラス基板26側の透明電極2
5との間に電圧が印加された時、液晶分子が真っ直ぐ立
ち、光を透過させず、画面が黒になる。これは、電圧が
印加されない状態で画面が白になるので、ノーマリホワ
イト方式と呼ばれる。図において、R色及びG色につい
ては液晶がねじれ、それぞれのカラーフィルター28及
び29を介して光が透過しているが、B色では光は透過
していない。ここでは、B色の電極間にのみ電圧が印加
されているが、これは各色の画素電極にTFTを介して
データ信号線(B色では22)より入力される電圧を変
化させることで制御できる。
【0007】このような液晶表示装置において、カラー
フィルタの形成もしくは組み込みの際に、厚みや特性に
ばらつきが生じた場合、カラー表示ムラが起こる。この
表示ムラを検査するためには、例えばR色の表示ムラの
場合、R色の電極のみ光を透過させるための検査信号を
入力して点灯検査を行っている。具体的には、データ信
号線の端子上に検査用のプローブを接触させてG色及び
B色の電極に駆動用電圧を印加することでR色表示を行
う。また、液晶表示装置における画素電極の短絡欠陥、
データ信号線の短絡欠陥等の検査についても、同様にデ
ータ用の信号線の端子にプローブを接触して信号を印加
して行っている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、液晶表
示装置の表示の高精細化の要求に伴い、画素数の増大及
び画素ピッチの縮小により、検査のためのプローブも数
が増えるとともに間隔の縮小が求められ、検査装置の構
造が複雑かつ高価になってきている。また、プローブの
ピッチが微小となるため、プローブ同士が接触するとい
う問題が生じることもあった。
【0009】この対策として、特開平7−5481号で
は、データ信号線から略垂直方向に分岐させた信号線を
1本おきに2本連続して絶縁膜で被覆しておき、導体の
ショートバーをずらして接触させることで、露出してい
る信号線にRGBの各色ごとの異なる電気信号を入力さ
せてカラー表示の検査を行う方法が提案されている。し
かし、この方法では、3本のショートバーを接触させる
ことができるように絶縁膜を形成するので、表示エリア
外の面積が大きくなってしまい、通常の使用では必要の
ない検査用のエリアのために液晶表示装置自体が大きく
なるという問題が生じてしまう。
【0010】本発明は、カラー表示ムラや短絡欠陥を容
易に検査できる液晶表示装置及びその検査方法を提供す
ることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、末端が開放された、データを入力するため
の複数のデータ信号線の第1のラインにダイオードを形
成し、第2のラインに第1のラインとは逆極性のダイオ
ードを形成し、第3のラインにはダイオードを形成しな
いことを順に繰り返し、かつ、前記ダイオードよりも前
記末端側の前記データ信号線部分に、検査電圧を供給す
るショートバーを接触させることができるように前記デ
ータ信号線を形成している。
【0012】また本発明では、前記ダイオードよりも非
末端側の前記データ信号線部分に、検査電圧を供給する
ショートバーを接触させることができるように前記デー
タ信号線を形成している。
【0013】また本発明は、データを入力する複数のデ
ータ信号線より分岐させ末端を開放した検査信号線の第
1のラインにダイオードを形成し、第2のラインに第1
のラインとは逆極性のダイオードを形成し、第3のライ
ンにはダイオードを形成しないことを順に繰り返し、か
つ、前記ダイオードよりも末端側の前記検査信号線部分
に、検査電圧を供給するショートバーを接触させること
ができるように前記検査信号線を形成している。
【0014】また本発明では、前記ダイオードよりも前
記データ信号線側の前記検査信号線部分に、検査電圧を
供給するショートバーを接触させることができるように
前記検査信号線を形成している。
【0015】尚、前記第1、第2、第3のラインは、そ
れぞれ赤、緑、青用のデータ信号線である。
【0016】また本発明は、液晶表示装置を検査するた
めに、末端が開放された、データを入力するための複数
のデータ信号線の第1のラインにダイオードを形成し、
第2のラインに第1のラインとは逆極性のダイオードを
形成し、第3のラインにはダイオードを形成しないこと
を順に繰り返し、かつ、前記ダイオードよりも末端側
に、検査電圧を供給するショートバーを接触させること
ができるように形成した前記データ信号線部分に、導体
から成るショートバーを接触させ、該ショートバーに電
圧の異なるDC電圧を順次印加している。
【0017】また本発明は、液晶表示装置を検査するた
めに、末端が開放された、データを入力するための複数
のデータ信号線の第1のラインにダイオードを形成し、
第2のラインに第1のラインとは逆極性のダイオードを
形成し、第3のラインにはダイオードを形成しないこと
を順に繰り返し、かつ、前記ダイオードよりも非末端側
の前記データ信号線部分に、検査電圧を供給するショー
トバーを接触させることができるように形成した前記デ
ータ信号線部分に、導体から成るショートバーを接触さ
せ、該ショートバーに検査電圧を印加している。
【0018】また本発明は、液晶表示装置を検査するた
めに、データを入力する複数のデータ信号線より分岐さ
せ末端を開放した検査信号線の第1のラインにダイオー
ドを形成し、第2のラインに第1のラインとは逆極性の
ダイオードを形成し、第3のラインにはダイオードを形
成しないことを順に繰り返し、かつ、前記ダイオードよ
りも末端側に、検査電圧を供給するショートバーを接触
させることができるように形成した前記検査信号線部分
に、導体から成るショートバーを接触させ、該ショート
バーに電圧の異なるDC電圧を順次印加している。
【0019】また本発明は、液晶表示装置を検査するた
めに、データを入力する複数のデータ信号線より分岐さ
せ末端を開放した検査信号線の第1のラインにダイオー
ドを形成し、第2のラインに第1のラインとは逆極性の
ダイオードを形成し、第3のラインにはダイオードを形
成しないことを順に繰り返し、かつ、前記ダイオードよ
りも前記データ信号線側の前記検査信号線部分に、検査
電圧を供給するショートバーを接触させることができる
ように形成した前記検査信号線部分に、導体から成るシ
ョートバーを接触させ、該ショートバーに検査電圧を印
加している。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態を図を参照して
説明する。図1は、本発明の第1実施形態を示す回路図
で、データ信号線とそれを使った検査方法を示す。尚、
図1において、表示エリア1以外の部分は入力端子部で
ある。表示エリア1内の各RGB画素にはTAB15と
データ信号線2を通してドライブ信号が入力される。こ
のデータ信号線2は、R色データ信号線2a、G色デー
タ信号線2b及びB色データ信号線2cが順に並んで構
成されている。R色データ信号線2a上に正極性ダイオ
ード4を形成し、G色データ信号線2b上に負極性ダイ
オード5を形成する。また、B色データ信号線2c上に
はダイオードは形成しない。全てのデータ信号線につい
て、これを順に繰り返す。データ信号線2の正極性ダイ
オード4及び負極性ダイオード5より外側は開放されて
いる。
【0021】尚、本明細書では、便宜上、R色データ信
号線2a上に図のような向きで形成されたダイオードを
正極性ダイオードといい、G色データ信号線2b上のダ
イオードのようにその逆の極性に形成されたダイオード
を負極性のダイオードという。
【0022】表示エリア1の内部の信号線や素子は、通
常フォトリソグラフィーの工程で形成されるが、前記ダ
イオード4及び5は、TFT等のアクティブ素子を有す
る液晶表示装置では、素子形成のプロセスにおいてN型
層とP型層を隣り合わせて形成すれば容易に作成でき
る。
【0023】図2(a)は、R色データ信号線2aに設
けられたダイオード4の特性を示す図であり、同図
(b)はG色データ信号線2bに設けられたダイオード
5の特性を示す図である。(b)において、ダイオード
5はE3で順方向電流が流れ出すが、E3はほぼ0Vであ
る。
【0024】図1において、検査が終了するまではTA
B15は施されない。今、カラー表示ムラの検査を行う
場合、データ信号線2上のダイオード4及び5より外側
(開放側)に、全てのデータ信号線に接触するように、
導体のショートバー6を載置する。データ信号線2は、
外側にショートバー6を載置できる長さを有した状態で
開放されており、カラー表示ムラの検査においては、シ
ョートバー6に異なる3種類のDC電圧を順次印加して
検査を行う。
【0025】図3の(a)、(b)、(c)は、それぞ
れR色表示、G色表示、B色表示におけるショートバー
の電圧と透明電極の電圧、そのときの3種類のデータ信
号線の電圧を示す図である。図1の液晶表示エリア1
は、図7で示したようなノーマリホワイト方式の表示エ
リアとする。即ち、画素電極に接続したデータ信号線と
透明電極の間に電位差がない場合のみ、光が透過する。
【0026】R色のカラーフィルタの表示ムラの検査の
ためR色表示を行う場合、図3(a)のように、ショー
トバー6に、正極性ダイオード4により実際に液晶表示
エリア1の入力信号となるR色データライン電圧が0V
になるような電圧−E1Vを印加すれば、負極性ダイオ
ード5によりG色データライン電圧は−E1Vに、さら
にダイオードが形成されていないB色データ信号線2c
即ちB色データライン電圧はそのまま−E1Vとなる。
この時、対向する透明電極に0Vの電圧を印加すれば、
R色データライン電圧が0Vで電位差がなくなり、R色
のみの表示が可能となる。このように、ショートバー6
に単一のDC電圧−E1Vを印加し、透明電極の電圧を
調整するだけで、各色のデータライン電圧としてR色表
示に必要な電圧が供給できる。
【0027】同様に、G色のカラーフィルタの表示ムラ
の検査のためG色表示を行う場合、図3(b)のよう
に、ショートバー6に、負極性ダイオード5によりG色
データライン電圧が0Vになるような電圧+E2Vを印
加すれば、正極性ダイオード4により、R色データライ
ン電圧は(E2−E)Vになり、さらにダイオードが形
成されていないB色データライン電圧はそのまま+E2
Vとなる。この時、対向する透明電極に0Vの電圧を印
加すれば、G色データライン電圧との電位差がなくな
り、G色のみの表示が可能となる。
【0028】さらに、B色のカラーフィルタの表示ムラ
の検査のためB色表示を行う場合、図3(c)のよう
に、ショートバー6に+EVを印加すれば、正極性ダイ
オード4により、R色データライン電圧は0Vになり、
負極性ダイオード5によりG色データライン電圧も同様
に0Vに、さらにダイオードが形成されていないB色デ
ータライン電圧はそのまま+EVとなる。この時、対向
する透明電極に+EVの電圧を印加すれば、B色データ
ライン電圧との電位差がなくなり、B色のみの表示が可
能となる。
【0029】図4は、ノーマリホワイト方式における透
明電極とデータ信号線の電位差と液晶透過率の関係を示
す図である。上記の検査はこの関係を考慮して行ってお
り、例えば、E=+3.5V〜+5V、E1=−3.5
V〜−10V、E2=+7V〜+10Vを設定すれば、
2−E=+3.5V〜+5Vとなり、この場合の透過
率の低さより、図1(a)に示すような各色のカラー表
示の検査がショートバー6への単一電圧の印加で可能と
なる。
【0030】図5は、上記のような検査において検出で
きる短絡欠陥を示す回路図である。TFT7のソースに
データ信号線2aが、ゲートに走査信号線8が接続され
ている。ドレインは画素電極9aに接続され、この画素
電極と対向するガラス基板に形成された透明電極11の
間に液晶10が封入されている。また、並列にコンデン
サー12が形成されている。
【0031】例えば、R色表示の検査においては、R色
データ信号線2aに接続した画素電極9aのみの表示が
行われるが、この時、画素電極9bにおいても表示が行
われた場合、画素電極9aと画素電極9bの短絡欠陥
(抵抗13で表す)があることがわかり、点欠陥として
検出できる。また、データ信号線2bに接続された画素
全てで表示が行われた場合は、データ信号線2a及び2
bの短絡欠陥(抵抗14で表す)があることがわかり、
線欠陥として検出できる。
【0032】さらに、表示が行われるべき画素で表示が
行われなかった場合、その画素電極に接続されたTFT
の欠陥が検出できる。
【0033】図1(b)は、白黒中間表示の際の検査方
法を示す図である。即ち、データ信号線2上のダイオー
ド4及び5より内側(表示エリア1側)に、全てのデー
タ信号線に接触するように、導体のショートバー6を載
置する。データ信号線2は、内側にショートバー6を載
置できる長さを有した状態で形成されている。ショート
バー6からデータ信号線2へ検査信号を入力すること
で、白黒中間表示のムラや欠陥の検出が可能となる。
【0034】以上の検査が終了した後、TAB15を図
1(a)に示す位置に貼着することによってTAB15
上のデータ信号線と前記データ信号線2を接続する。通
常動作の際のデータ信号は、ドライブIC(図示せず)
からTAB15及びデータ信号線2を通してダイオード
4、5よりもエリア1側の点に供給されるので、検査用
のダイオード4及び5を切除する必要はない。
【0035】図6は、本発明の第2実施形態を示す回路
図である。表示エリア1内の各RGB画素にドライブ信
号を入力するデータ信号線2から検査信号線3を分岐さ
せる。データ信号線2は、R色データ信号線2a、G色
データ信号線2b及びB色データ信号線2cが順に並ん
で構成されており、同様に分岐した検査信号線3も、
R、G、Bの順に並んでいる。R色検査信号線3a上に
正極性ダイオード4を形成し、G色検査信号線3b上に
負極性ダイオード5を形成する。また、B色検査信号線
3c上にはダイオードは形成しない。全ての検査信号線
について、これを順に繰り返し、検査信号線3の正極性
ダイオード4及び負極性ダイオード5より外側は開放し
ておく。
【0036】表示エリア1の内部の信号線や素子は、通
常フォトリソグラフィーの工程で形成されるが、前記デ
ータ信号線2の分岐は同様の工程で形成が可能である。
また、前記ダイオード4及び5は、前述のようにTFT
等のアクティブ素子を有する液晶表示装置では、素子形
成のプロセスにおいてN型層とP型層を隣り合わせて形
成すれば容易に作成できる。
【0037】図6の第2実施形態においても、検査方法
は図1に示した第1実施形態と同様で、ダイオード4及
び5の前後にショートバー6を載置して単一のDC電圧
を印加してそれぞれの検査を行う。同図のR色検査信号
線3aに形成されたダイオード4は、図1においてR色
データ信号線2aに形成されたダイオード4と同じ特性
を有し、G色検査信号線3bに形成されたダイオード5
は図1のG色データ信号線2bに形成されたダイオード
5と同じ特性を有している。
【0038】通常動作の際のデータ信号は、図6のデー
タ信号線2からダイオード4及び5を介さずに直接表示
エリア1に入力されるので、検査用のダイオード4及び
5を切除する必要はない。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
簡単で確実な接触のできるショートバーから単一のDC
電圧を印加するだけで、ダイオードの極性と有無により
所望のカラー表示ができるので、容易にカラー表示ムラ
の検出が可能となる液晶表示装置が実現できる。従っ
て、液晶表示装置の検査において、プローブによる全デ
ータ信号端子への接触による検査電圧の印加が不要にな
り、細いプローブによる接触ミスや微小な間隔のプロー
ブの短絡等から生じる検査ミスの問題が解消される。こ
のとき、検査用エリアのために、液晶表示装置の面積が
大幅に増大することはない。
【0040】また、液晶表示装置の検査において、ダイ
オードよりも表示エリア側にショートバーを接続するこ
ともできるので、プローブによる全データ信号端子への
接触による検査信号の入力が不要になり、ショートバー
による簡単で確実な接触により白黒中間表示のムラや欠
陥の検出が可能となる液晶表示装置が実現できる。
【0041】また、第1、第2、第3のラインの全てに
ショートバーが接触しても、ダイオードの極性と有無に
より、赤、緑、青のいずれかのカラー表示が有効になっ
て、容易にカラー表示ムラの検出ができる液晶表示装置
が得られる。
【0042】本発明の検査方法によると、ダイオードの
極性と有無により、ショートバーによる簡単で確実な接
触をとり、単一のDC電圧を印加するだけで異なった種
類のカラー表示が行え、表示ムラの検出が可能になる。
従って、カラー表示ムラの検査において、プローブを全
データ信号端子に接触させて、各々のデータ信号線に所
定の検査電圧を印加する必要がなくなり、検査ミスが減
少し、検査コストが大幅に削減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態を示す回路図であ
る。
【図2】 データ信号線に設けられたダイオードの特性
を示す図である。
【図3】 ショートバー、透明電極、データ信号線の電
圧を示す図である。
【図4】 透明電極とデータ信号線の電位差と液晶透過
率の関係を示す図である。
【図5】 画素電極及びデータ信号線の短絡欠陥を示す
回路図である。
【図6】 本発明の第2の実施形態を示す回路図であ
る。
【図7】 液晶表示装置の構造を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 表示エリア 2、22 データ信号線 2a R色データ信号線 2b G色データ信号線 2c B色データ信号線 3 検査信号線 3a R色検査信号線 3b G色検査信号線 3c B色検査信号線 4 正極性ダイオード 5 負極性ダイオード 6 ショートバー 7、23 TFT 8、21 走査信号線 9a、9b、24 画素電極 10、27 液晶 11、25 透明電極 12 コンデンサー 13、14 抵抗 20、26 ガラス基板 28、29、30 カラーフィルタ

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】末端が開放された、データを入力するため
    の複数のデータ信号線の第1のラインにダイオードを形
    成し、第2のラインに第1のラインとは逆極性のダイオ
    ードを形成し、第3のラインにはダイオードを形成しな
    いことを順に繰り返し、かつ、前記ダイオードよりも前
    記末端側の前記データ信号線部分に、検査電圧を供給す
    るショートバーを接触させることができるように前記デ
    ータ信号線を形成したことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】前記ダイオードよりも非末端側の前記デー
    タ信号線部分に、検査電圧を供給するショートバーを接
    触させることができるように前記データ信号線を形成し
    たことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】データを入力する複数のデータ信号線より
    分岐させ末端を開放した検査信号線の第1のラインにダ
    イオードを形成し、第2のラインに第1のラインとは逆
    極性のダイオードを形成し、第3のラインにはダイオー
    ドを形成しないことを順に繰り返し、かつ、前記ダイオ
    ードよりも末端側の前記検査信号線部分に、検査電圧を
    供給するショートバーを接触させることができるように
    前記検査信号線を形成したことを特徴とする液晶表示装
    置。
  4. 【請求項4】前記ダイオードよりも前記データ信号線側
    の前記検査信号線部分に、検査電圧を供給するショート
    バーを接触させることができるように前記検査信号線を
    形成したことを特徴とする請求項3に記載の液晶表示装
    置。
  5. 【請求項5】前記第1、第2、第3のラインは、それぞ
    れ赤、緑、青用のデータ信号線であることを特徴とする
    請求項1から4のいずれかに記載の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】末端が開放された、データを入力するため
    の複数のデータ信号線の第1のラインにダイオードを形
    成し、第2のラインに第1のラインとは逆極性のダイオ
    ードを形成し、第3のラインにはダイオードを形成しな
    いことを順に繰り返し、かつ、前記ダイオードよりも前
    記末端側に、検査電圧を供給するショートバーを接触さ
    せることができるように形成した前記データ信号線部分
    に、導体から成るショートバーを接触させ、該ショート
    バーに電圧の異なるDC電圧を順次印加することを特徴
    とする液晶表示装置の検査方法。
  7. 【請求項7】末端が開放された、データを入力するため
    の複数のデータ信号線の第1のラインにダイオードを形
    成し、第2のラインに第1のラインとは逆極性のダイオ
    ードを形成し、第3のラインにはダイオードを形成しな
    いことを順に繰り返し、かつ、前記ダイオードよりも非
    末端側の前記データ信号線部分に、検査電圧を供給する
    ショートバーを接触させることができるように形成した
    前記検査信号線部分に、導体から成るショートバーを接
    触させ、該ショートバーに検査電圧を印加することを特
    徴とする請求項6に記載の液晶表示装置の検査方法。
  8. 【請求項8】データを入力する複数のデータ信号線より
    分岐させ末端を開放した検査信号線の第1のラインにダ
    イオードを形成し、第2のラインに第1のラインとは逆
    極性のダイオードを形成し、第3のラインにはダイオー
    ドを形成しないことを順に繰り返し、かつ、前記ダイオ
    ードよりも末端側に、検査電圧を供給するショートバー
    を接触させることができるように形成した前記検査信号
    線部分に、導体から成るショートバーを接触させ、該シ
    ョートバーに電圧の異なるDC電圧を順次印加すること
    を特徴とする液晶表示装置の検査方法。
  9. 【請求項9】データを入力する複数のデータ信号線より
    分岐させ末端を開放した検査信号線の第1のラインにダ
    イオードを形成し、第2のラインに第1のラインとは逆
    極性のダイオードを形成し、第3のラインにはダイオー
    ドを形成しないことを順に繰り返し、かつ、前記ダイオ
    ードよりも前記データ信号線側の前記検査信号線部分
    に、検査電圧を供給するショートバーを接触させること
    ができるように形成した前記検査信号線部分に、導体か
    ら成るショートバーを接触させ、該ショートバーに検査
    電圧を印加することを特徴とする請求項8に記載の液晶
    表示装置の検査方法。
  10. 【請求項10】前記第1、第2、第3のラインは、それ
    ぞれ赤、緑、青用のデータ信号線であることを特徴とす
    る請求項6から9のいずれかに記載の液晶表示装置の検
    査方法。
JP2000134172A 2000-05-08 2000-05-08 液晶表示装置及びその検査方法 Expired - Fee Related JP3591713B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000134172A JP3591713B2 (ja) 2000-05-08 2000-05-08 液晶表示装置及びその検査方法
US09/845,637 US6757047B2 (en) 2000-05-08 2001-04-30 Liquid crystal display device and testing method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000134172A JP3591713B2 (ja) 2000-05-08 2000-05-08 液晶表示装置及びその検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001318356A true JP2001318356A (ja) 2001-11-16
JP3591713B2 JP3591713B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=18642499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000134172A Expired - Fee Related JP3591713B2 (ja) 2000-05-08 2000-05-08 液晶表示装置及びその検査方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6757047B2 (ja)
JP (1) JP3591713B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102012593B (zh) * 2009-09-07 2012-02-15 上海天马微电子有限公司 液晶显示装置的阵列基板

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI330339B (en) * 2004-06-25 2010-09-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Lcd panel inspecting system and method
CN103163669B (zh) * 2011-12-16 2016-02-24 上海中航光电子有限公司 液晶显示装置
CN102854646B (zh) * 2012-09-25 2015-11-25 深圳市华星光电技术有限公司 液晶基板的固化电压施加装置
CN105759472A (zh) * 2016-05-06 2016-07-13 深圳市华星光电技术有限公司 面板检测单元、阵列基板及液晶显示装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH075481A (ja) 1993-06-18 1995-01-10 Fujitsu Ltd 液晶表示パネルおよびその検査方法
JP3213472B2 (ja) * 1994-04-26 2001-10-02 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板又はアクティブマトリクス液晶パネルの欠陥検出検査方法、欠陥検出検査装置
JPH10288950A (ja) * 1997-04-14 1998-10-27 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JP4260250B2 (ja) * 1997-09-25 2009-04-30 三星電子株式会社 静電気保護回路を有する液晶表示装置及びこの回路を利用した表示検査方法
GB2342213B (en) * 1998-09-30 2003-01-22 Lg Philips Lcd Co Ltd Thin film transistor substrate with testing circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102012593B (zh) * 2009-09-07 2012-02-15 上海天马微电子有限公司 液晶显示装置的阵列基板

Also Published As

Publication number Publication date
US20020126230A1 (en) 2002-09-12
JP3591713B2 (ja) 2004-11-24
US6757047B2 (en) 2004-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10416812B2 (en) Display substrate and method for testing the same, display apparatus
TWI323360B (ja)
JP4869807B2 (ja) 表示装置
US20120169346A1 (en) Test device for liquid crystal display device and test method thereof
WO2013159504A1 (zh) 液晶显示装置的母板和液晶显示装置检测方法
JP3190238B2 (ja) アクティブマトリクス液晶パネルの欠陥検出方法
KR102010492B1 (ko) 액정표시장치 및 그의 제조방법
JP2010164714A (ja) 表示体、検査装置、および検査方法
JP5211962B2 (ja) 表示装置
JP3591713B2 (ja) 液晶表示装置及びその検査方法
JP2010243644A (ja) 表示装置、および検査装置
JP2776349B2 (ja) 液晶表示装置の検査方法
JP3290602B2 (ja) 液晶表示装置の検査方法および液晶表示装置
JP3898037B2 (ja) 液晶表示パネルの点灯表示検査方法及び点灯表示検査装置
US9159259B2 (en) Testing circuits of liquid crystal display and the testing method thereof
KR20040058899A (ko) 액정표시장치의 어레이 기판 및 그 검사방법
JPH07120694B2 (ja) 液晶表示装置の検査装置及びその検査方法
US20240087492A1 (en) Display substrate, test method for the same and display device
KR20050053407A (ko) 액정표시장치용 어레이기판
JP2017138393A (ja) 液晶表示装置及びその検査方法
KR20060115518A (ko) 표시 패널 및 이를 이용한 검사 방법
JP3302623B2 (ja) アクティブマトリックス型液晶パネルの検査方法
JPH06160898A (ja) 液晶表示パネルの検査方法
JPH0711639B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイの欠陥検査方法
KR101147835B1 (ko) 액정 표시 패널의 검사 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees