JP2001318327A - 光ビーム走査装置及び画像形成装置 - Google Patents

光ビーム走査装置及び画像形成装置

Info

Publication number
JP2001318327A
JP2001318327A JP2000137197A JP2000137197A JP2001318327A JP 2001318327 A JP2001318327 A JP 2001318327A JP 2000137197 A JP2000137197 A JP 2000137197A JP 2000137197 A JP2000137197 A JP 2000137197A JP 2001318327 A JP2001318327 A JP 2001318327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
scanned
light
light beam
beam scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000137197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3889549B2 (ja
Inventor
Akito Yoshimaru
明人 吉丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000137197A priority Critical patent/JP3889549B2/ja
Publication of JP2001318327A publication Critical patent/JP2001318327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3889549B2 publication Critical patent/JP3889549B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】2ビームにより、被走査面上の走査領域を主走
査方向に2分割して走査する光ビーム走査装置におい
て、温度変動やマシン姿勢の変化により生じる走査ビー
ムの傾きと倍率誤差の変動を精度良く検出し、これに応
じて走査ビームの傾きと倍率誤差の補正を行うことがで
きるようにする。 【解決手段】本発明は、第1の書き込み系Iと第2の書
き込み系IIの2系統の書き込み系を有し、2つの光ビー
ムを1つの偏向器4と2系統の結像光学系で同一の被走
査面10上に導き、被走査面上の1つの走査領域を中央
で2分割して両端部に向けて光走査するように構成した
光ビーム走査装置において、2つの結像光学系のそれぞ
れの同期検知手段(11−1,17−1)(11−2,
17−2)を、ビーム走査開始端と終了端の2点に設
け、且つ倍率誤差検出機能と、その調整機能を設けた構
成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はデジタル複写機、プ
リンター、ファクシミリ、プロッター等の画像形成装置
の光書き込み装置として応用される光ビーム走査装置お
よび、その光ビーム走査装置を用いた画像形成装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】複写機等の画像形成装置のデジタル化が
進む中で、A1版、A0版等の広幅用紙に対応した画像
形成装置においてもデジタル化が進む傾向にあり、さら
なる高画質化が要求されている。現在A1版,A0版等
の広幅用紙対応のデジタル複写機においては、光書き込
み装置はLEDアレイを用いて書き込む方式が主流であ
るが、これはレーザー光(光ビーム)をポリゴンミラー
等で偏向走査して書き込む方式に比較してコスト高であ
り、画質的にも劣ることは否めない。ただし、A0幅で
のレーザー光走査による書き込みを考えた場合、光路長
の長さ、レンズの大型化、反射ミラーの長尺化等からユ
ニットの大型化、コスト高が課題となる。そこで、この
課題を解決する手段として、従来より主走査方向(レー
ザー光の走査方向)に2つの書き込み系を繋ぎ合わせて
広幅の走査幅を得る方法が種々提案されている。
【0003】例えば、2つの光学系の走査線を主走査方
向に繋ぎ合わせて、広幅の走査幅(書き込み幅)の光書
き込み装置を得る方法に関しては、特開昭61−117
20号公報や、特開昭62−69575号公報、特開平
6−208066号公報などが提案されている。これら
の発明は、いずれも2つのポリゴンミラーと2つの結像
光学系を用いた構成となっており、光書き込み装置のユ
ニットのコンパクト化、低コスト化が図れる。しかしな
がら前者の2つの方式は、同じ方向に走査する2つの走
査線を繋げる方式を用いており、第1の走査線の終端を
第2の走査線の開始端とする必要が有るため、主走査方
向の位置を精度良く揃えるのが技術的に困難であった。
また、副走査方向(被走査面上で主走査方向に直交する
方向)の走査線位置を揃えるためにもポリゴンミラーの
回転の同期をとる必要があり、技術的に課題があった。
また、3番目の発明においては、2つのポリゴンミラー
を逆方向に回転させ、全走査幅のほぼ中央に配置した一
つの同期検知装置で書き出し位置のタイミングを測っ
て、中央から両端に向けて光ビームを走査する構成とし
ているため、主走査方向の走査線の位置合わせを容易に
行うことができる。ただしこの方式では、2つのポリゴ
ンミラーにより2つの走査線は別々に走査されるため、
やはり副走査方向の走査線の位置を揃えるためには、2
つのポリゴンミラーの回転の同期をとる必要があり、実
用化には問題があった。
【0004】さらに特開平8−72308号公報には、
2つのポリゴンミラーを一つの駆動源で回転させて、該
ポリゴンミラーの回転の同期を取る方法が提案されてい
るが、高速回転する2つのポリゴンミラーを一つの駆動
源で駆動伝達機構を介して同時に回転させることは、実
際には困難であった。また、この従来技術では1つのポ
リゴンミラーの異なる偏向面に2つのビームを入射さ
せ、共通の結像光学系で2つの走査ビームを主走査方向
に繋ぎ合わせる構成の光書き込み系を提案している。し
かし、ポリゴンミラーが1つのため、2つの走査線の副
走査方向の位置合わせは容易に行えるが、2つの走査線
の走査方向が同じため、前述の従来技術と同様に主走査
方向の走査線の位置合わせに問題があり、さらに結像光
学系のレンズも大型化し実用的ではなかった。また、そ
の他にも、特開平9−5655号公報、特開平9−12
7440号公報等の発明が提案されているが、これらも
2つ以上のポリゴンミラーと結像光学系を用いた構成と
なっているため、上述の従来技術と同様の技術課題があ
る。従って、上述の技術課題を全て解決する従来技術は
提案されていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、2つ
の光学系の走査線を主走査方向に繋ぎ合わせて、広幅の
走査幅の光書き込み装置を得る方法に関しては種々の提
案があり、これらの方法によれば、光書き込み装置のユ
ニットのコンパクト化、低コスト化が図れるが、2つの
走査線の繋ぎ合わせ部を精度良く揃えるための技術(2
つのポリゴンミラーの回転同期を取り、走査線のズレを
補正する技術)の難しさから実用化には至っていない。
【0006】そこで本発明者らは先に、1つの偏向手段
(ポリゴンミラー等の偏向器)で2つの書き込み系を走
査することにより、偏向手段の同期を取る必要をなく
し、これにより走査線の繋ぎ合わせ部を精度良く繋ぎ合
わせることができ、走査幅の広い、低コスト、コンパク
トで高画質な光ビーム走査装置を実現することを目的と
して、「光ビームを出射する光源と、該光源からの光ビ
ームを導光する導光手段と、その導光された光ビームを
偏向する複数の偏向面を有する偏向手段と、偏向された
光ビームを被走査面上に結像する結像手段を有する書き
込み系を2系統備え、前記偏向手段は2系統の書き込み
系で共用される単一の偏向手段であり、2つの光源から
出射した光ビームを、それぞれ異なる導光手段により、
複数の偏向面を有する単一の偏向手段の異なる偏向面に
導光した後、それぞれ異なる方向に偏向し、2つの異な
る結像光学系により、これら2系統の光ビームを同一の
被走査面上に導き、該被走査面上の1つの走査領域を、
2分割して光走査するように各要素を構成したことを特
徴とする光走査装置」を提案した(特願平10−365
095号、特願平11−75544号)。
【0007】この光ビーム走査装置によれば、同一の被
走査面上で分割走査される2つの走査線が単一の偏向手
段(1つの偏向器)により偏向走査されているため、偏
向器を複数使用した場合と比較して、偏向器自体の同期
を取る必要が無い。このため、副走査方向の2つの走査
線の書き出しのタイミングを容易に揃えることができ、
副走査方向の走査線の位置ズレを防止することができ
る。しかしながら、上記光ビーム走査装置においては、
副走査方向の走査線のずれを検出し補正することはでき
るが、2つの走査線がそれぞれ任意の方向に傾いた場合
や、走査領域の右半分、左半分で倍率誤差がそれぞれ変
動してしまった場合には、対応することができなかっ
た。
【0008】本発明は上記事情に鑑みなされたものであ
り、温度変動やマシン姿勢の変化により生じる走査ビー
ムの傾きと倍率誤差の変動を精度良く検出し、これに応
じて走査ビームの傾きと倍率誤差の補正を行うことがで
きるようにした光ビーム走査装置を提供することを目的
とする。さらには、その光ビーム走査装置を用い、常に
安定した良質な画像を得ることができる画像形成装置を
提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る光ビーム走
査装置は、光ビームを出射する光源と、該光源からの光
ビームを導光する導光手段と、その導光された光ビーム
を偏向する複数の偏向面を有する偏向手段と、偏向され
た光ビームを被走査面上に結像する結像手段を含む結象
光学系とを有する書き込み系を2系統備え、前記偏向手
段は2系統の書き込み系で共用される単一の偏向手段で
あり、2つの光源から出射した光ビームを、それぞれ異
なる導光手段により、複数の偏向面を有する単一の偏向
手段の異なる偏向面に導光した後、それぞれ異なる方向
に偏向し、2つの異なる結像光学系により、これら2系
統の光ビームを同一の被走査面上に導き、該被走査面上
の1つの走査領域を、2分割して光走査するように各要
素を構成したことを特徴とし、(1)前記被走査面上を
走査する2つの走査ビームは、走査線の継ぎ目部より、
それぞれ逆方向で、両端部に向って走査されるように構
成し、(2)1つの偏向手段により偏向走査される2つ
の光ビームを同一の被走査面に導く2つの結像光学系の
結像手段の光軸は、被走査面軸に対してそれぞれ角度:
θ1,θ2(ただし、0°<|θ1|<90°、0°<
|θ2|<90°)傾けて配置され、それぞれの結像光
学系は、結像手段からの走査光の光軸傾きを、被走査面
に対して90°に変更するための走査方向変更手段を有
し、(3)1つの結像光学系中に配置する走査方向変更
手段は、副走査方向に一定の間隔を置いて空間的に重ね
合わせた構成の2枚のミラーを有し、これら2枚のミラ
ーの、偏向手段を含むビーム走査面に対するそれぞれの
傾き角:α,βが、 |α−β|=90° の関係を満足すると共に、この2枚のミラーにより反射
された走査ビームを被走査面に導くための第3のミラー
を有し、(4)被走査面軸と2つの結像手段の偏向手段
を含むビーム走査面上での光軸のなす角:θ1,θ2
と、この2つの光軸を通る光ビームが走査方向変更手段
としてのミラーへ入射する角度:γ1,γ2が、 |θ1|+2×|γ1|=90° |θ2|+2×|γ2|=90° なる関係を満足するように構成し、(5)2つの結像光
学系がそれぞれビーム走査位置検出手段を有するか、あ
るいは同期検知手段が前記ビーム走査位置検出手段を兼
ねる構成とし、(6)少なくともどちらか一方の結像光
学系がビーム走査位置制御手段を有する構成とした、こ
とを特徴としている。
【0010】そして、請求項1に係る光ビーム走査装置
は、上記(1)〜(6)の構成に加えて、2つの結像光
学系のそれぞれの同期検知手段が、ビーム走査開始端と
終了端の2点に設けられ、且つ倍率誤差検出機能と、そ
の調整機能を有することを特徴としている。すなわち、
請求項1に係る光ビーム走査装置においては、特別な治
具を用いずとも、2つの結像光学系でそれぞれに倍率誤
差の検出を可能とし、さらにその調整機構を設けること
により、光ビーム走査装置として、全走査幅での初期倍
率誤差調整を容易に行うことができるようにするもので
ある。
【0011】請求項2に係る光ビーム走査装置は、請求
項1の構成に加えて、倍率誤差変動の検出と、その自動
補正機能を有することを特徴としている。すなわち、請
求項2に係る光ビーム走査装置においては、温度変化等
の経時変化により、倍率誤差が変化してもこれを検出
し、自動的に補正して、常に倍率誤差の安定した良好な
画像が得られるようにするものである。
【0012】請求項3に係る光ビーム走査装置は、上記
(1)〜(6)の構成に加えて、2つの結像光学系のそ
れぞれが、ビーム走査位置検出手段をビームの走査開始
端と終了端の2点に持ち、ビーム傾き量を検出すると共
に、どちらか1方または両方の結像光学系がその調整機
能を有することを特徴としている。すなわち、請求項3
に係る光ビーム走査装置においては、特別な治具を用い
ずとも、2つの結像光学系が共に走査ビームの傾き量の
検出、調整ができるようにして、走査全幅に渡り初期的
に走査線の傾きの無い良好な画像が容易に得られるよう
にするものである。
【0013】請求項4に係る光ビーム走査装置は、請求
項3の構成に加えて、それぞれの結像光学系が、ビーム
傾き変動量の検出の機能を有しており、どちらか1方ま
たは両方の結像光学系が、その自動補正機能を有するこ
とを特徴としている。すなわち、請求項4に係る光ビー
ム走査装置においては、2つの結像光学系が、それぞれ
走査線傾き量の検出と自動補正機能を有しているので、
温度変動、マシンの移動等により走査線の傾きが発生し
てもこれを検出し補正して、常に全走査領域に渡って走
査線傾きの無い良質な画像が得られるようにするもので
ある。
【0014】さらに請求項5に係る画像形成装置は、光
導電性の像担持体を帯電し、該像担持体に光書き込み装
置により静電潜像の書き込みを行い、形成された静電潜
像を現像して可視化し、この可視像を記録材に転写・定
着する方式の画像形成装置において、前記像担持体の表
面を被走査面とし、前記光書き込み装置として、請求項
1〜4のうちの何れか一つに記載の光ビーム走査装置を
用いたことを特徴としたものである。すなわち、請求項
5に係る画像形成装置においては、請求項1〜4のうち
の何れか一つに記載の光ビーム走査装置を用いたことに
より、温度変動やマシン姿勢の変化により生じる走査ビ
ームの傾きと倍率誤差の変動を精度良く検出し、これに
応じて走査ビームの傾きと倍率誤差の補正を行うことが
できるようになるため、常に安定した良質な画像を得る
ことが可能となる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る光ビーム走査
装置の構成、動作を図面を参照して詳細に説明する。ま
ず、本発明の対象となる光ビーム走査装置の基本的な構
成について図9〜20を参照して説明する。図9は本発
明の対象となる光ビーム走査装置の概略構成例を示す斜
視図であり、デジタル複写機等の画像形成装置の光書き
込み装置に用いた例を示したものである。図9に示す光
ビーム走査装置(光書き込み装置)は、光ビームを出射
する光源として半導体レーザー(LD)光源1−1,1
−2を2つ備え、各半導体レーザー光源1−1,1−2
の出射ビームに対してそれぞれコリメートレンズ2−
1,2−2と、シリンドリカルレンズ3−1,3−2が
配設されている。そしてコリメートレンズ2−1,2−
2と、シリンドリカルレンズ3−1,3−2を介してそ
れぞれ導光された2つの光ビームを偏向する複数の偏向
面を有する偏向手段として、単一のポリゴンミラー4が
設けられている。このポリゴンミラー4で偏向された2
つの光ビームを被走査面である光導電性の像担持体(例
えば、感光体ドラム)10上にそれぞれ導き結像する結
像光学系の結像手段としては、第1のFθレンズ5−
1,5−2と第2のFθレンズ6−1,6−2がそれぞ
れ設けられており、さらに走査方向変更手段として、2
系統の結像光学系の光路のそれぞれに2枚のミラー、す
なわち第1のミラー7−1,7−2と第2のミラー8−
1,8−2が配設されている。さらにまた、結像光学系
の光路上には、第1、第2のミラーにより走査方向を変
更された走査光を、被走査面である感光体ドラム10に
導くための第3のミラー(折り返しミラー)9−1,9
−2が配設されている。このように図9に示す光ビーム
走査装置(光書き込み装置)においては、2系統の光書
き込み系を備えており、ポリゴンミラー4は2系統の光
書き込み系で共用される構成である。尚、ここでは偏向
手段4より左側半分の光書き込み系を第1書き込み系
I、右側半分の光書き込み系を第2書き込み系IIと呼ぶ
ものとする。
【0016】第1書き込み系Iにおいて、図示されない
駆動装置に制御されて半導体レーザー(LD)光源1−
1は画像信号に応じて変調されたレーザー光を発光し、
このレーザー光はコリメートレンズ2−1で平行光とさ
れ、コリメートレンズ2−1で平行光とされたレーザー
ビームはシリンドリカルレンズ3−1を経てポリゴンミ
ラー4に入射する。ポリゴンミラー4は図示しないモー
タにより回転されており、ポリゴンミラー4に入射した
レーザービームは偏向面で反射され偏向走査される。そ
してポリゴンミラー4で偏向走査されたレーザービーム
(走査ビーム)は第1、第2のFθレンズ5−1,6−
1によってそれぞれ等角速度偏向から等速偏向に変更さ
れ、第1、第2のミラー7−1,8−1により走査方向
を変更された後、第3のミラー9−1によって反射され
て、被走査面である感光体ドラム10の方向に導かれ、
感光体ドラム10上の所定の走査位置の中央部S0から
一方側の走査領域S1の端部に向かって走査される。
【0017】また、第2書き込み系IIは、第1書き込み
系Iと同様の構成であり、第1書き込み系をポリゴンミ
ラー4を中心に180°回転させた位置に配置されてい
る。そして、LD光源1−2から出射したレーザー光は
コリメートレンズ2−2で平行光とされた後、シリンド
リカルレンズ3−2を経てポリゴンミラー4に入射し、
ポリゴンミラー4で偏向走査され、第1、第2のFθレ
ンズ5−2,6−2、第1、第2、第3のミラー7−
2,8−2,9−2を経て感光体10に至り、感光体ド
ラム10上の所定の走査位置の中央部S0から、第1書
き込み系Iとは逆方向の走査領域S2の端部に向かって
走査される。
【0018】尚、図9中の符号11−1,11−2はそ
れぞれ、第1、第2書き込み系I,IIの同期検知ユニッ
トで、各同期検知ユニット11−1,11−2はレーザ
ービームの走査領域外に設けられ、レーザービームの1
走査毎にレーザービームの走査タイミングを検知する。
また、図示しない書き込み制御回路は、同期検知ユニッ
ト11−1,11−2で検知したタイミングに応じて第
1、第2書き込み系I,IIのレーザービームの走査タイ
ミングと書き込み開始位置との同期を取るように構成さ
れている。
【0019】図10は図9に示す光ビーム走査装置を上
方から見た概略平面図であり、図中のMの2点鎖線は走
査光が第1、第2のミラー7−1,8−1(7−2,8
−2)で反射される位置(第1、第2のミラーの反射
面)を、M’の2点鎖線は走査光が第3のミラー9−1
(9−2)で反射される位置(第3のミラーの反射面)
をそれぞれ示しており、Qの1点鎖線は感光体ドラム1
0の中心線を、Rの1点鎖線は走査面上での結像光学系
の光軸(走査ビームの光軸)をそれぞれ示している。ま
た、図中の矢印13はポリゴンミラー4の回転方向を、
矢印14は感光体ドラム10上で走査線が走査される方
向(ビーム走査方向)を示している。また、図11、図
12は図10の光ビーム走査装置をA方向から見たとき
の光路の概略を示す図であり、図11は第1書き込み系
Iだけの光路の概略を、図12は第1書き込み系Iと第
2書き込み系IIの両方の光路の概略を示している。
【0020】尚、上記の構成の光ビーム走査装置は、通
常、埃等の付着を嫌うため、図示しない光学箱内部に密
閉され、精度良く固定、配置されている。ただしレーザ
ーの出射口は開放する必要があるため、光学箱にはレー
ザー出射口を設け、その出射口には図12に示すように
防塵ガラス12−1−12−2等を配置して、埃等の侵
入を防いでいる。
【0021】図9〜12に示す構成の光ビーム走査装置
では、1つの偏向手段(ポリゴンミラー)4の異なる偏
向面に2つの光ビーム(レーザービーム)を入射し偏向
して、それぞれ異なる結像光学系で感光体ドラム10の
被走査面上の一つの走査領域を、2分割して光走査して
いる。従って、被走査面上で分割走査される2つの走査
線が1つのポリゴンミラー4により同時に偏向走査され
ているため、副走査方向の走査線のずれは発生しにくい
(ポリゴンミラーの面倒れ、回転ムラに起因する走査ピ
ッチムラが2分割された領域で一致するため)。さら
に、それぞれの走査線が走査領域の中央部S0から両端
部に向って走査されるため、中央部に同期検知を設ける
ことが可能で、走査線の主走査方向の繋ぎ合わせを精度
良く行うことができる。また、図9〜12に示した構成
の光ビーム走査装置では、被走査面(感光体ドラム1
0)上を走査する2つの走査ビームは、走査線の継ぎ目
部より、それぞれ逆方向で、両端部に向かって走査され
るように構成しているので、主走査方向の書き出しタイ
ミングを容易に揃えることができ、主走査方向の走査線
の位置ズレを防止することができる。
【0022】一般的に、2つの結像光学系の光軸が最終
的に被走査面軸(感光体ドラム軸Q)に直角に設定さ
れ、2つの光路長が結像レンズの光路長に等しい関係に
有れば、結像点を被走査面上の1本の走査線上に一致さ
せることができるため、ビーム径が均一で、良好な画像
を得ることができる。本発明に係る光ビーム走査装置で
は、図10に示すように1つの偏向手段(ポリゴンミラ
ー4)により偏向走査される2つの走査ビームを同一の
感光体ドラム10に導く2つの結像手段(Fθレンズ5
−1,6−1),(Fθレンズ5−2,6−2)の光軸
Rは、感光体ドラム10の中心軸(被走査面軸)Qに対
してそれぞれ角度:θ1,θ2傾けられて配置されてい
るが、(ただし、0°<|θ1|<90°,0°<|θ
2|<90°)それぞれの結像光学系が、走査ビームの
光軸Rの傾きを90°に変更するための走査方向変更手
段としての2枚のミラー(7−1,8−1),(7−
2,8−2)を有している構成としたので、一つのポリ
ゴンミラー4と、2つの結像光学系を用いて2つの走査
線を主走査方向にずらした形で繋ぎ合わせて走査幅の広
い光ビーム走査装置(光書き込み装置)とすることがで
きる。
【0023】さらに図9〜12に示した構成の光ビーム
走査装置では、それぞれの結像光学系の走査方向偏向手
段としての2枚のミラー(7−1,8−1),(7−
2,8−2)を上下方向に間隔を置いて空間的に重なる
位置に配置し、さらに最終的に走査光を被走査面に導く
ための第3のミラー9−1,9−2を配置している。そ
して、図13に示すように、走査方向偏向手段としての
第1、第2のミラー7−1,8−1(7−2,8−2)
の偏向手段4を含むビーム走査面に対する副走査方向の
傾き角を、それぞれα,βとした時に、 |α−β|=90° となる関係を満足するように設定したため、第1のミラ
ー7−1(7−2)に入射する前のビーム走査面と第2
のミラー8−1(8−2)出射後のビーム走査面は平行
になる。このため、走査方向変更手段としての2枚のミ
ラーの被走査面10の軸に対する角度α,βを、このミ
ラー出射後の走査ビームの光軸が被走査面の軸に直角に
なるように配置すれば、それぞれの結像光学系の結像点
を被走査面上の走査線上に一致させることができ、ビー
ム径が均一で、良好な画像を得ることができる。従っ
て、図9〜13の構成を満たすことにより、走査幅(書
き込み幅)が広く、高画質な光書き込み装置を実現する
ことができる。
【0024】ここで、図14、図15は図10と同様の
光ビーム走査装置の概略平面図であり、図9〜13に示
した構成の光ビーム走査装置において、各結像光学系の
光軸Rと被走査面の軸Qとのなす角度と、走査方向変更
手段としてのミラーの反射面Mへ光ビームが入射する角
度の関係を示したものである。図14、図15に示すよ
うに、図9〜13に示した構成の光ビーム走査装置にお
いては、被走査面の軸Qと2つの結像手段の偏向手段を
含むビーム走査面上での光軸Rのなす角をそれぞれθ
1,θ2、この2つの光軸を通る光ビームが走査方向変
更手段としてのミラーの反射面Mへ入射する角度をそれ
ぞれγ1,γ2とすると、 |θ1|+2×|γ1|=90° |θ2|+2×|γ2|=90° となる関係を満足するように各要素を配置しているが、
このような配置とすることにより、2つの結像光学系は
被走査面上の1つの走査線上に結像点を結ぶことが可能
となり、常に安定した高画質を得ることができる。
【0025】尚、図14はθ1とθ2がほぼ同じ角度の
場合であり、この場合は、2つの走査ビームの走査範囲
(走査幅)をほぼ等しくすることができる。また、図1
5はθ1とθ2が異なる角度の場合(θ1<θ2)であ
り、この場合は、2つの走査ビームの走査幅は異なるも
のとなる。しかし、上記の関係を満たしているため、被
走査面上の1つの走査線上に2つの走査ビームの結像点
を一致させることができるので、問題は無い。
【0026】さらに図9〜15の構成の光ビーム走査装
置においては、2つの結像光学系の結像手段(Fθレン
ズ等)に同じ結像性能を持つ共通な光学系を用いれば、
ビーム径、倍率誤差、シェーディング、走査線の曲が
り、その他の結像性能が、分割された2つの走査領域に
おいて同等なものとなるため、性能的に均一で、温度変
動などに対しても安定した光ビーム走査装置(光書き込
み装置)を得ることができる。また、2つの結像光学系
に共通品を使用することは、部品の種類を減らし、製造
ロット数を増やして装置全体のコストを安くすることが
できる。
【0027】ところで、本発明が適用される光ビーム走
査装置は、2つの結像光学系の走査ビームを精度良く繋
ぎ合わせて1つの走査線を得ている。そして上記に述べ
た方法により、調整等で初期的にはこの状態が保たれて
いるが、この光ビーム走査装置を搭載した画像形成装置
の機内温度上昇または偏向手段自体の発熱等で、光ビー
ム走査装置のハウジングの熱膨張やそれに伴う反射ミラ
ーや結像手段等の姿勢変化などにより、2つの走査ビー
ムが副走査方向にずれる現象が発生する。そこで、この
走査線のずれ量を検出し、これを自動的に補正するシス
テムが必要となってくるため、以下、その方法について
説明する。
【0028】図16は、図9に示す構成の光ビーム走査
装置に走査線のずれ量を検出するビーム走査位置検出手
段を付加した構成の光ビーム走査装置の概略斜視図であ
り、図9と同符号を付したものは同様の構成部材であ
る。図16において、符号13−1,13−2が第1、
第2書き込み系のビーム走査位置検出手段であり、この
ビーム走査位置検出手段13−1,13−2は例えばC
CD等のセンサーよりなり、同期検知ユニット11−
1,11−2と同様、画像走査領域外の感光体ドラム1
0近傍に設置されている。また、符号22は第2書き込
み系の第3ミラー9−2に設けられた、ビーム走査位置
制御手段を示している。このビーム走査位置制御手段
は、例えば、ステッピングモーター等からなり、第3ミ
ラー9−2の角度を変更する。
【0029】ここで、上記ビーム走査位置検出手段(C
CD)13−1,13−2の検出信号は図示しない制御
部に入力され、該制御部はその検出信号に基づいて第
1、第2書き込み系のビーム走査位置のずれを検出し、
そのずれ量から補正量を演算し、ビーム走査位置制御手
段(ステッピングモータ等)22を制御して走査線のず
れを自動的に補正する。より具体的に述べると、予め走
査線のずれの無い状態で第1、第2書き込み系の走査ビ
ームが各々のビーム走査位置検出手段13−1,13−
2のCCDを通過するアドレスを検出して、それぞれ制
御部のメモリーに記憶しておく。そして、ビーム走査位
置が変化した際には、その変化後のそれぞれのアドレス
と、上記のずれの無い時のアドレスとの差から、第1、
第2のビーム走査位置の移動量が求まるので、その和か
ら2つのビーム走査線の相対的距離(ずれ量)が求めら
れ、ビーム走査位置の補正量が演算される。そして、制
御部は上記相対的距離(ずれ量)に見合う補正量だけビ
ーム走査位置制御手段22を駆動して、第2書き込み系
の第3ミラー9−2の角度を変更し、第2書き込み系の
走査線位置を移動して第1書き込み系の走査線位置と合
わせることにより、再び走査線ずれの無い良好な画像を
得ることができる。
【0030】尚、上記の例では第2書き込み系側だけを
制御しているが、勿論、ビーム走査位置制御手段を第1
書き込み系にも設け、2つのビーム走査位置が常に初期
の位置からずれないように制御してもよい。また、上記
の制御は、画像形成時にはなされず、画像形成直前また
は、連続通紙時の紙間になされるものとする。また、ビ
ーム走査位置検出手段13−1,13−2は、画像領域
外であれば、ビームの走査開始端側の同期検知前後のど
ちらに設けても良い。
【0031】次に、図17,18は、同期検知手段が上
記ビーム走査位置検出手段を兼ねる構成とした例であ
り、同期検知手段により、ビーム走査位置検出を行う方
法を示している。ここで、図17の(a)は光ビーム走
査装置を感光体ドラムの長手方向の側面から見たときの
光路の概略を示す図、(b)は光ビーム走査装置を上方
(偏向器の軸方向)から見たときの光路の概略を示す
図、(c)は光ビーム走査装置を感光体ドラムの軸方向
から見たときの第1書き込み系側の光路の概略を示す図
である。また、図18の(a)は図17(a)の同期検
知手段の部分を拡大して示す図、(b)は図17(b)
の同期検知手段の部分を拡大して示す図、(c)は光ビ
ーム走査装置を感光体ドラムの軸方向から見たときの第
1、第2書き込み系の光路の概略を示す図である。図1
7,18の符号11a−1,11a−2はビーム走査位
置検出手段を兼ねる同期検知ユニットであり、16−
1,16−2は同期検知ミラーである。
【0032】図17,18において、第1書き込み系、
第2書き込み系の同期光は第3ミラー9−1,9−2で
反射された後、第3ミラー9−1,9−2と感光体ドラ
ム10の間に新たに設置された同期検知ミラー16−
1,16−2でそれぞれ折り返されて、感光体ドラム相
当位置に設置された同期検知ユニット11a−1,11
a−2に入射する。第1、第2書き込み系の同期検知ミ
ラー16−1,16−2はそれぞれ副走査方向に傾けら
れて配置され、同期光を各々の同期検知ユニット11a
−1,11a−2に導いている。また、同期光はそれぞ
れ第3ミラー9−1,9−2を経由しているため、ハウ
ジングの熱変形で第3ミラー9−1,9−2の姿勢が変
化しビーム走査位置が変動した場合には、これを検出す
ることができる。従って、同期検知ユニット11a−
1,11a−2の検出信号から第1、第2書き込み系の
ビーム走査位置を検出してビーム走査位置のずれ量を演
算し、ビーム走査位置制御手段(ステッピングモータ
等)22を制御して走査線のずれを補正することが可能
となる。
【0033】次に上記の同期検知ユニットによるビーム
走査位置の検出方法について説明する。図19は同期検
知ユニットの一例を示す図であって、同期検知ユニット
を直角三角形の受光部を有する同期検知板Iで構成した
例である。この同期検知板Iの受光部は、ビームの入口
側が主走査方向に直交し副走査方向に平行な辺となって
おり、ビームの出口側が主・副走査方向に傾斜した傾き
θの斜辺となっている。図19において、初期のビーム
走査位置ずれの無い状態のビーム通過位置をAとした
時、その走査ビームAの同期検知信号(信号A)の検出
時間がtAであったとする。また、温度変動により位置
ずれが発生した時のビーム通過位置をBとし、その走査
ビームBの同期検知信号(信号B)の検出時間がtB
変化したとする。この時のビーム位置変動量pvは、ビ
ームの走査速度をv、センサーの斜辺の角度をθ、Δt
=tA−tBとすると、 pv=v・(tA−tB)/tanθ=v・Δt/tanθ として求めることができる。
【0034】また、図20は同期検知ユニットの別の例
を示す図であって、同期検知ユニットを2つのセンサー
(フォトダイオード)PD1,PD2からなる同期検知
板IIで構成した例である。この同期検知板IIのビーム入
口側のセンサーPD1は主走査方向に直交し副走査方向
に平行な配置となっており、出口側のセンサーPD2は
主・副走査方向に45°傾けた配置となっている。図2
0において、初期のビーム走査位置ずれの無い状態のビ
ーム通過位置をAとした時、その走査ビームAの同期検
知信号(信号A)の2つのセンサー間のビーム通過時間
がtAであり、また、温度変動により位置ずれが発生し
た時のビーム通過位置をBとし、その走査ビームBの同
期検知信号(信号B)の2つのセンサー間のビーム通過
時間がtBに変化したとすると、両者のビーム通過時間
の差Δt=tA−tBにより、ビーム走査位置のずれ量:
pvは、 pv=v・Δt/tanθ であり、θ=45°のとき、tanθ=1であるから、 pv=v・Δt により求めることができる。
【0035】図19または図20の方法により、第1、
第2書き込み系のビーム走査位置の変化量(ずれ量)を
それぞれ同期検知ユニットにより検出した後、制御部で
第1、第2書き込み系の2つのビーム走査位置の変化量
(ずれ量)を合計して補正量を演算し、前述のビーム走
査位置制御手段22によりこの量に等しいだけビーム走
査位置を補正すれば、温度変動等によっても2つのビー
ム走査位置に位置ずれの無い良質な画像を得ることがで
きる。尚、図19または図20の同期検知板を同期検知
ユニットに用いた場合、主走査方向の書き出し位置を決
めるための同期信号としては、どちらの構成の場合も、
ビーム走査位置により変化しない検出信号Aを使用す
る。
【0036】以上、本発明が対象とする光ビーム走査装
置の基本的な構成について説明したが、この光ビーム走
査装置においては、副走査方向の走査線の位置ずれを検
出して補正することができるので、温度変動等によって
も2つのビーム走査位置に位置ずれの無い良質な画像を
得ることができる。しかしながら、この光ビーム走査装
置においては、ビーム走査位置検出手段を兼ねた同期検
知手段がビーム走査開始端にしか設けられていないた
め、2つの走査線がそれぞれ任意の方向に傾いた場合
や、走査領域の右半分、左半分で倍率誤差がそれぞれ変
動してしまった場合には、対応することができない。
【0037】そこで本発明では、図9〜20の構成に加
えて、2つの結像光学系のそれぞれの同期検知手段が、
ビーム走査開始端と終了端の2点に設けられ、且つ倍率
誤差検出機能と、その調整機能を有する構成とし(請求
項1)、さらには、倍率誤差変動の検出と、その自動補
正機能を有する構成とする(請求項2)。あるいは、図
9〜20の構成に加えて、2つの結像光学系のそれぞれ
が、ビーム走査位置検出手段をビームの走査開始端と終
了端の2点に持ち、ビーム傾き量を検出すると共に、ど
ちらか1方または両方の結像光学系がその調整機能を有
する構成とし(請求項3)、さらには、それぞれの結像
光学系が、ビーム傾き変動量の検出の機能を有してお
り、どちらか1方または両方の結像光学系が、その自動
補正機能を有する構成とする(請求項4)。以下、本発
明の具体的な実施例について説明する。
【0038】
【実施例】まず請求項1の発明を適用した実施例を図1
〜4に示す。図1は請求項1に係る光ビーム走査装置の
概略構成を示す斜視図、図2は図1に示す光ビーム走査
装置を上方(偏向器の光軸方向)から見た概略平面図で
ある。また、図3、図4は図2の光ビーム走査装置をA
方向から見たときの光路の概略を示す図であり、図3は
第1書き込み系Iだけの光路の概略を、図4は第1書き
込み系Iと第2書き込み系IIの両方の光路の概略を示し
ている。図1〜4に示す光ビーム走査装置は、図9〜1
2に示した光ビーム走査装置の第1、第2書き込み系の
それぞれに、もう一つの同期検知ユニット17−1,1
7−2を追加したものであり、この新たに追加された同
期検知ユニット17−1,17−2は、ビーム走査終了
端で、画像領域外に設けられている。尚、図1〜4にお
いて、図9〜12と同符号を付したものは同様の機能・
動作を有する構成部材であるので、ここでは説明を省略
する。また、図1〜4には図示していないが、図16に
示したビーム走査位置検出手段13−1,13−2と、
ビーム走査位置制御手段22が設けられている。
【0039】図1〜4に示す構成の光ビーム走査装置に
おいては、例えば、ポリゴンミラー4の回転数が一定
で、結像レンズ、ミラー等の光学素子の部品精度、取り
付け精度に誤差の無い場合、第1書き込み系Iの2つの
同期検知ユニット11−1,17−1の同期検知信号よ
り検出される信号間隔は一定となる。この時間間隔が基
準値より短い場合には画像が伸び、長い場合には画像が
縮む。従って第1、第2書き込み系のビーム走査開始端
と終了端に設置されたこれら2つの同期検知信号の信号
間隔を測定することにより、それぞれの書き込み系の倍
率誤差の値を求めることができ、ポリゴンミラー4を回
転するポリゴンモータの回転数や、書き込みクロック周
波数の微調整を行えば、種々の要因によりバラツク初期
的な倍率誤差のずれを合わせ込むことができる。従っ
て、光ビーム走査装置として、全走査幅での初期倍率誤
差調整を容易に行うことができる。
【0040】次に請求項2の発明を適用した実施例を図
5、図6に示す。図5は図1〜4に示す構成の光ビーム
走査装置において、倍率誤差補正動作をポリゴンモータ
の回転数で補正する場合の実施例を示す制御系のブロッ
ク図であり、簡略化のため、感光体ドラム10の半分の
走査領域の1つの書き込み系(第1または第2書き込み
系)について図示してある。図5において、符号31は
半導体レーザー光源1を制御するレーザー駆動回路、3
2は位相同期回路、33は書き込みクロック生成回路
(倍率補正回路)、34はポリゴンモータ駆動回路、3
5は画像形成装置の本体駆動回路である。また、DET
P1は走査開始端側の同期検知ユニット(図1〜4の1
1−1,11−2)を、DETP2は走査終了端側の同
期検知ユニット(図1〜4の17−1,17−2)を示
している。また、図6は図5に示す制御系による制御動
作の概略を説明するためのフローチャートを示してい
る。
【0041】図5に示す制御系においては、図6に示す
ように、書き込みクロック生成回路(倍率補正回路)3
3により、2つのレーザー光検出手段(同期検知ユニッ
ト)DETP1,DETP2間の走査時間(カウント
数)を測定し(S1)、ポリゴンモータ駆動回路34に
より偏向速度vの制御(ポリゴンモータの回転数の制
御)を行う(S2)。この際、初期的に調整されたDE
TP1,DETP2の時間間隔をT0とし、経時の温度
変動等により倍率誤差が変化した任意の時点におけるD
ETP1,DETP2の時間間隔をTとした場合に、書
き込みクロック生成回路(倍率補正回路)33により、
このTとT0を比較して(S3)、その差がほぼ等しく
なるようにポリゴンモータ駆動回路34によりポリゴン
モータの回転数を制御するので(S1〜S3)、倍率誤
差を自動的に補正することができる。そして、この制御
を、第1、第2のそれぞれの書き込み系について行え
ば、環境、経時変動によっても倍率誤差変動のない、良
質な画像を得ることができる。尚、上記制御の過程でエ
ラーが発生した場合は(S4)、エラー処理が行われ
(S5)、時間間隔Tの測定から再実行されるか、ある
いは、装置本体の操作パネルの表示部等にエラー表示が
なされる。
【0042】次に請求項3の発明を適用した実施例を図
7により説明する。本実施例は、第1、第2の書き込み
系が、それぞれビーム走査位置検出手段を兼ねた同期検
知手段をビームの走査開始端と終了端の2点に持ち、ビ
ーム傾き量を検出すると共に、どちらか1方または両方
の結像光学系がその調整機能を有する構成としたもので
ある。ここで、図7の(a)は光ビーム走査装置を感光
体ドラムの長手方向の側面から見たときの光路の概略を
示す図、(b)は光ビーム走査装置を上方(偏向器の軸
方向)から見たときの光路の概略を示す図、(c)は光
ビーム走査装置を感光体ドラムの軸方向から見たときの
第1書き込み系側の光路の概略を示す図である。
【0043】図7(a)〜(c)は、いずれも、第1書
き込み系側を示したものであるが、第2書き込み系側も
同様の構成である。ここで第1書き込み系について説明
すると、画像領域外でビームの走査開始端側には、図1
7,18に示したものと同様の構成の同期検知ミラー1
6−1と同期検知ユニット11a−1を設けており、画
像領域外でビームの走査終了端側には、同期検知ミラー
18−1及び同期検知ユニット19−1を、ビームの走
査開始端側の同期検知ミラー16−1、同期検知板11
a−1に対応する位置に設けている。走査開始端の同期
光は、同期検知ミラー16−1により同期検知ユニット
11a−1に導かれ、走査終了端の同期光は、開始端側
と同様に同期検知ミラー18−1により、同期検知ユニ
ット19−1に導かれる。尚、走査開始端側の同期検知
ユニット11a−1は図19または図20の構成であ
り、ビーム走査位置の検出方法は前述した通りである。
また、走査終了端側の同期検知ユニット19−1の構成
及びビーム走査位置検出方法も同様である。
【0044】従って、図示しない調整機構(例えば、第
3のミラー(折り返しミラー)9−1の取り付け基準面
の1方が調整ネジ等により移動できる等)により調整し
て走査線の傾きを修正し、傾きの無い状態での2つの同
期検知ユニット11a−1,19−1の同期検知信号の
時間(図19または図20の信号Aの時間に相当)をt
A(開始端)、tA(終了端)とし、傾きが発生した時の
同期検知信号の時間(図19または図20の信号Bの時
間に相当)をtB(開始端)、tB(終了端)として、 tA(開始端)−tA(終了端)=tB(開始端)−t
B(終了端) の関係が成り立つように再調整してやれば、走査線の傾
きをなくすことができる。そして、この調整を、第1、
第2の書き込み系の両方について行い、さらに図17〜
図20を参照して説明した方法により副走査方向のビー
ム走査位置のずれ量調整を行えば、2つの走査線のずれ
及び傾きを修正することができる。
【0045】次に請求項4の発明を適用した実施例を図
8により説明する。図8は光ビーム走査装置の第1書き
込み系側の要部のみを示す概略斜視図であり、図7と同
様のビーム走査位置検出手段を兼ねた同期検知ユニット
11a−1,19−1をビームの走査開始端と終了端の
2点に設けると共に、ビーム傾き変動量の自動補正機能
を有する構成としたものである。すなわち、本実施例で
は、第1、第2の書き込み系でそれぞれ検出した上記の
A(開始端)、tA(終了端)の値を図示しない制御部
のメモリーに保存しておき、tB(開始端)、tB(終了
端)の検出値が、第1、第2の書き込み系とも、 tA(開始端)−tA(終了端)=tB(開始端)−t
B(終了端) の関係を満たすように、第3のミラー(折り返しミラ
ー)9−1の姿勢、長手方向の傾きを自動調整するよう
にしたものである。自動調整の具体的な方法としては、
第3のミラー(折り返しミラー)9−1の短手方向の傾
き調整用の第1ステッピングモータ22をラック・アン
ド・ピニオン20で支持する構成とし、長手方向の傾き
調整用に第2ステッピングモータ21を設け、上記の式
の関係を維持するように図示しない制御部により第2ス
テッピングモータ21を制御してラック・アンド・ピニ
オン20を駆動し、第1ステッピングモータ22の位置
をスライドすれば、第3ミラー9−1の長手方向の傾き
の姿勢調整を行うことができる。従って、本実施例の光
ビーム走査装置においては、温度変動、マシンの移動等
により走査線の傾きが発生してもこれを検出し補正し
て、常に全走査領域に渡って走査線傾きの無い良質な画
像が得られる。
【0046】以上、請求項1〜4に係る光ビーム走査装
置の実施例について説明したが、本発明に係る画像形成
装置は、光書き込み装置として請求項1〜4のうちの何
れか一つに記載の光ビーム走査装置を用いたものであ
り、光導電性の感光体ドラム10を帯電し、感光体ドラ
ム10に光ビーム走査装置により静電潜像の書き込みを
行い、形成された静電潜像を現像して可視化し、この可
視像を記録材に転写・定着する電子写真方式の画像形成
装置である(請求項5)。より具体的に説明すると、図
示しないが感光体ドラム10の周囲には、感光体ドラム
10の表面(被走査面)を均一に帯電する帯電装置と、
上記の光ビーム走査装置を用いて感光体ドラム10の表
面に静電潜像の書き込みを行う光書き込み装置と、感光
体ドラム上に形成された静電潜像をトナーで現像して可
視化する現像装置と、その可視像を記録材に転写する転
写装置と、転写後の感光体ドラム表面を清掃するクリー
ニング装置と、感光体ドラム表面の残留電荷を除電する
除電装置等が配設されており、上記転写装置の記録材搬
送方向下流側には、記録材に転写されたトナー像を定着
する定着装置が設けられている。また、この他、上記転
写装置の位置に記録材を給紙・搬送する、給紙装置や搬
送手段が設けられている。この画像形成装置では、光書
き込み装置として、請求項1〜4のうちの何れかの構成
の光ビーム走査装置を用いているので、走査線の繋ぎ目
のずれが無い良好な広幅の光ビーム走査を行うことがで
き、大画面の記録画像を容易に得ることができる。ま
た、温度変動やマシン姿勢の変化により生じる走査ビー
ムの傾きと倍率誤差の変動を精度良く検出し、これに応
じて走査ビームの傾きと倍率誤差の補正を行うことがで
きるので、常に安定した良質な大画面の記録画像が得ら
れる。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように、、請求項1に係る
光ビーム走査装置においては、2つの結像光学系のそれ
ぞれの同期検知手段が、ビーム走査開始端と終了端の2
点に設けられ、且つ倍率誤差検出機能と、その調整機能
を有するので、特別な治具を用いずに、2つの結像光学
系でそれぞれに倍率誤差の検出が可能であり、さらにそ
の調整機構が設けられているので、光ビーム走査装置と
して、全走査幅での初期倍率誤差調整を容易に行うこと
ができる。また、請求項2に係る光ビーム走査装置は、
請求項1の構成に加えて、倍率誤差変動の検出と、その
自動補正機能を有するので、温度変化等の経時変化によ
り、倍率誤差が変化してもこれを検出し、自動的に補正
できるので、常に倍率誤差の安定した良好な画像を得る
ことができる。
【0048】請求項3に係る光ビーム走査装置は、2つ
の結像光学系のそれぞれが、ビーム走査位置検出手段を
ビームの走査開始端と終了端の2点に持ち、ビーム傾き
量を検出すると共に、どちらか1方または両方の結像光
学系がその調整機能を有するので、特別な治具を用いず
に、2つの結像光学系が共に走査ビームの傾き量の検
出、調整ができるので、走査全幅に渡り初期的に走査線
の傾きの無い良好な画像を容易に得ることができる。
【0049】請求項4に係る光ビーム走査装置は、請求
項3の構成に加えて、2つの結像光学系が、それぞれ走
査線傾き量の検出と自動補正機能を有しているので、温
度変動、マシンの移動等により走査線の傾きが発生して
もこれを検出し補正して、常に全走査幅に渡って走査線
傾きの無い良質な画像を得ることができる。
【0050】さらに請求項5に係る画像形成装置は、光
書き込み装置として、請求項1〜4のうちの何れか一つ
に記載の光ビーム走査装置を用いたことにより、走査線
の繋ぎ目のずれが無い良好な広幅の光ビーム走査を行う
ことができ、大画面の記録画像を容易に得ることができ
る。また、温度変動やマシン姿勢の変化により生じる走
査ビームの傾きと倍率誤差の変動を精度良く検出し、こ
れに応じて走査ビームの傾きと倍率誤差の補正を行うこ
とができるので、常に安定した良質な大画面の記録画像
が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1に係る光ビーム走査装置の概略構成例
を示す斜視図である。
【図2】図1に示す光ビーム走査装置を上方から見た概
略平面図である。
【図3】図2の光ビーム走査装置をA方向から見たとき
の第1書き込み系の光路の概略を示す図である。
【図4】図2の光ビーム走査装置をA方向から見たとき
の第1書き込み系と第2書き込み系の両方の光路の概略
を示す図である。
【図5】請求項2の一実施例を示す図であって、光ビー
ム走査装置の倍率誤差補正動作をポリゴンモータの回転
数で補正する場合の制御系のブロック図である。
【図6】図5に示す制御系による制御動作の概略を説明
するためのフローチャートである。
【図7】請求項3の一実施例の説明図であって、(a)
は光ビーム走査装置を感光体ドラムの長手方向の側面か
ら見たときの光路の概略を示す図、(b)は光ビーム走
査装置を上方(偏向器の軸方向)から見たときの光路の
概略を示す図、(c)は光ビーム走査装置を感光体ドラ
ムの軸方向から見たときの第1書き込み系側の光路の概
略を示す図である。
【図8】請求項4の一実施例を示す図であって、光ビー
ム走査装置の第1書き込み系側の要部のみを示す概略斜
視図である。
【図9】本発明の対象となる光ビーム走査装置の概略構
成例を示す斜視図である。
【図10】図9に示す光ビーム走査装置を上方から見た
概略平面図である。
【図11】図10の光ビーム走査装置をA方向から見た
ときの第1書き込み系の光路の概略を示す図である。
【図12】図10の光ビーム走査装置をA方向から見た
ときの第1書き込み系と第2書き込み系の両方の光路の
概略を示す図である。
【図13】図9〜12の光ビーム走査装置の結像光学系
に配設される走査方向変更手段としての2枚のミラーの
配置角度と、ビーム走査面の関係を示す図である。
【図14】図10と同様の構成の光ビーム走査装置の概
略平面図であり、各結像光学系の光軸と被走査面の軸と
のなす角度と、走査方向偏向手段としてのミラーの反射
面へ光ビームが入射する角度の関係を示す図である。
【図15】図10と同様の構成の光ビーム走査装置の概
略平面図であり、各結像光学系の光軸と被走査面の軸と
のなす角度と、走査方向偏向手段としてのミラーの反射
面へ光ビームが入射する角度の関係を示す図である。
【図16】図9に示す構成の光ビーム走査装置に走査線
のずれ量を検出するビーム走査位置検出手段を付加した
構成の光ビーム走査装置の概略斜視図である。
【図17】同期検知手段がビーム走査位置検出手段を兼
ねる構成とした光ビーム走査装置の構成説明図であり、
(a)は光ビーム走査装置を感光体ドラムの長手方向の
側面から見たときの光路の概略を示す図、(b)は光ビ
ーム走査装置を上方(偏向器の軸方向)から見たときの
光路の概略を示す図、(c)は光ビーム走査装置を感光
体ドラムの軸方向から見たときの第1書き込み系側の光
路の概略を示す図である。
【図18】図17と同様の構成説明図であり、(a)は
図17(a)の同期検知手段の部分を拡大して示す図、
(b)は図17(b)の同期検知手段の部分を拡大して
示す図、(c)は光ビーム走査装置を感光体ドラムの軸
方向から見たときの第1、第2書き込み系の光路の概略
を示す図である。
【図19】図17、図18に示す同期検知ユニットの一
例を示す構成説明図である。
【図20】図17、図18に示す同期検知ユニットの別
の例を示す構成説明図である。
【符号の説明】
1−1,1−2:半導体レーザー(LD)光源 2−1,2−2:コリメートレンズ 3−1,3−2:シリンドリカルレンズ 4:ポリゴンミラー(偏向手段) 5−1,5−2:第1のFθレンズ(結像手段) 6−1,6−2:第2のFθレンズ(結像手段) 7−1,7−2:第1のミラー(走査方向偏向手段) 8−1,8−2:第2のミラー(走査方向偏向手段) 9−1,9−2:第3のミラー(折り返しミラー) 10:感光体ドラム(被走査面) 11−1,11−2,17−1,17−2:同期検知ユ
ニット 11a−1,11a−2,19−1,19−2:ビーム
走査位置検出手段兼用の同期検知ユニット 16−1,16−2,18−1,18−2:同期検知ミ
ラー 20:ラック・アンド・ピニオン 21:長手方向の傾き調整用ステッピングモータ 22:ビーム走査位置制御手段(ステッピングモータ)
フロントページの続き Fターム(参考) 2C362 AA40 AA45 AA47 BA49 BA53 BA68 BA69 BA70 BA71 BA87 BB28 BB30 BB37 BB38 BB42 BB43 2H045 AA01 BA22 BA36 CA22 CA88 CA97 5C072 AA03 DA02 DA04 DA21 HA02 HA06 HA10 HA13 HB08 HB13 XA01 XA05

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光ビームを出射する光源と、該光源からの
    光ビームを導光する導光手段と、その導光された光ビー
    ムを偏向する複数の偏向面を有する偏向手段と、偏向さ
    れた光ビームを被走査面上に結像する結像手段を含む結
    象光学系とを有する書き込み系を2系統備え、前記偏向
    手段は2系統の書き込み系で共用される単一の偏向手段
    であり、2つの光源から出射した光ビームを、それぞれ
    異なる導光手段により、複数の偏向面を有する単一の偏
    向手段の異なる偏向面に導光した後、それぞれ異なる方
    向に偏向し、2つの異なる結像光学系により、これら2
    系統の光ビームを同一の被走査面上に導き、該被走査面
    上の1つの走査領域を、2分割して光走査するように各
    要素を構成したことを特徴とし、 前記被走査面上を走査する2つの走査ビームは、走査線
    の継ぎ目部より、それぞれ逆方向で、両端部に向って走
    査されるように構成し、 1つの偏向手段により偏向走査される2つの光ビームを
    同一の被走査面に導く2つの結像光学系の結像手段の光
    軸は、被走査面軸に対してそれぞれ角度:θ1,θ2
    (ただし、0°<|θ1|<90°、0°<|θ2|<
    90°)傾けて配置され、それぞれの結像光学系は、結
    像手段からの走査光の光軸傾きを、被走査面に対して9
    0°に変更するための走査方向変更手段を有し、 1つの結像光学系中に配置する走査方向変更手段は、副
    走査方向に一定の間隔を置いて空間的に重ね合わせた構
    成の2枚のミラーを有し、これら2枚のミラーの、偏向
    手段を含むビーム走査面に対するそれぞれの傾き角:
    α,βが、 |α−β|=90° となる関係を満足すると共に、この2枚のミラーにより
    反射された走査ビームを被走査面に導くための第3のミ
    ラーを有し、 被走査面軸と2つの結像手段の偏向手段を含むビーム走
    査面上での光軸のなす角:θ1,θ2と、この2つの光
    軸を通る光ビームが走査方向変更手段としてのミラーへ
    入射する角度:γ1,γ2が、 |θ1|+2×|γ1|=90° |θ2|+2×|γ2|=90° となる関係を満足するように構成し、 2つの結像光学系がそれぞれビーム走査位置検出手段を
    有するか、あるいは同期検知手段が前記ビーム走査位置
    検出手段を兼ねる構成とし、且つ、少なくともどちらか
    一方の結像光学系がビーム走査位置制御手段を有する構
    成とした、ことを特徴とする光ビーム走査装置におい
    て、 2つの結像光学系のそれぞれの同期検知手段が、ビーム
    走査開始端と終了端の2点に設けられ、且つ倍率誤差検
    出機能と、その調整機能を有することを特徴とする光ビ
    ーム走査装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の光ビーム走査装置におい
    て、 倍率誤差変動の検出と、その自動補正機能を有すること
    を特徴とする光ビーム走査装置。
  3. 【請求項3】光ビームを出射する光源と、該光源からの
    光ビームを導光する導光手段と、その導光された光ビー
    ムを偏向する複数の偏向面を有する偏向手段と、偏向さ
    れた光ビームを被走査面上に結像する結像手段を含む結
    象光学系とを有する書き込み系を2系統備え、前記偏向
    手段は2系統の書き込み系で共用される単一の偏向手段
    であり、2つの光源から出射した光ビームを、それぞれ
    異なる導光手段により、複数の偏向面を有する単一の偏
    向手段の異なる偏向面に導光した後、それぞれ異なる方
    向に偏向し、2つの異なる結像光学系により、これら2
    系統の光ビームを同一の被走査面上に導き、該被走査面
    上の1つの走査領域を、2分割して光走査するように各
    要素を構成したことを特徴とし、 前記被走査面上を走査する2つの走査ビームは、走査線
    の継ぎ目部より、それぞれ逆方向で、両端部に向って走
    査されるように構成し、 1つの偏向手段により偏向走査される2つの光ビームを
    同一の被走査面に導く2つの結像光学系の結像手段の光
    軸は、被走査面軸に対してそれぞれ角度:θ1,θ2
    (ただし、0°<|θ1|<90°、0°<|θ2|<
    90°)傾けて配置され、それぞれの結像光学系は、結
    像手段からの走査光の光軸傾きを、被走査面に対して9
    0°に変更するための走査方向変更手段を有し、 1つの結像光学系中に配置する走査方向変更手段は、副
    走査方向に一定の間隔を置いて空間的に重ね合わせた構
    成の2枚のミラーを有し、これら2枚のミラーの、偏向
    手段を含むビーム走査面に対するそれぞれの傾き角:
    α,βが、 |α−β|=90° となる関係を満足すると共に、この2枚のミラーにより
    反射された走査ビームを被走査面に導くための第3のミ
    ラーを有し、 被走査面軸と2つの結像手段の偏向手段を含むビーム走
    査面上での光軸のなす角:θ1,θ2と、この2つの光
    軸を通る光ビームが走査方向変更手段としてのミラーへ
    入射する角度:γ1,γ2が、 |θ1|+2×|γ1|=90° |θ2|+2×|γ2|=90° となる関係を満足するように構成し、 2つの結像光学系がそれぞれビーム走査位置検出手段を
    有するか、あるいは同期検知手段が前記ビーム走査位置
    検出手段を兼ねる構成とし、且つ、少なくともどちらか
    一方の結像光学系がビーム走査位置制御手段を有する構
    成とした、ことを特徴とする光ビーム走査装置におい
    て、 2つの結像光学系のそれぞれが、ビーム走査位置検出手
    段をビームの走査開始端と終了端の2点に持ち、ビーム
    傾き量を検出すると共に、どちらか1方または両方の結
    像光学系がその調整機能を有することを特徴とする光ビ
    ーム走査装置。
  4. 【請求項4】請求項3記載の光ビーム走査装置におい
    て、 それぞれの結像光学系が、ビーム傾き変動量の検出の機
    能を有しており、どちらか1方または両方の結像光学系
    が、その自動補正機能を有することを特徴とする光ビー
    ム走査装置。
  5. 【請求項5】光導電性の像担持体を帯電し、該像担持体
    に光書き込み装置により静電潜像の書き込みを行い、形
    成された静電潜像を現像して可視化し、この可視像を記
    録材に転写・定着する方式の画像形成装置において、 前記像担持体の表面を被走査面とし、前記光書き込み装
    置として、請求項1〜4のうちの何れか一つに記載の光
    ビーム走査装置を用いたことを特徴とする画像形成装
    置。
JP2000137197A 2000-05-10 2000-05-10 光ビーム走査装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP3889549B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000137197A JP3889549B2 (ja) 2000-05-10 2000-05-10 光ビーム走査装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000137197A JP3889549B2 (ja) 2000-05-10 2000-05-10 光ビーム走査装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001318327A true JP2001318327A (ja) 2001-11-16
JP3889549B2 JP3889549B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=18645008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000137197A Expired - Fee Related JP3889549B2 (ja) 2000-05-10 2000-05-10 光ビーム走査装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3889549B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7136085B2 (en) 2003-07-07 2006-11-14 Ricoh Company, Ltd. Image-forming apparatus and optical scanner
US7265773B2 (en) 2003-04-24 2007-09-04 Ricoh Company Limited Misalignment detection device, optical writing apparatus, and image forming apparatus
US7830407B2 (en) 2005-12-13 2010-11-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7265773B2 (en) 2003-04-24 2007-09-04 Ricoh Company Limited Misalignment detection device, optical writing apparatus, and image forming apparatus
US7136085B2 (en) 2003-07-07 2006-11-14 Ricoh Company, Ltd. Image-forming apparatus and optical scanner
US7830407B2 (en) 2005-12-13 2010-11-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3889549B2 (ja) 2007-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070189008A1 (en) Multi-beam pitch adjusting apparatus and image forming apparatus
JP2912556B2 (ja) 像形成装置における露光方法及び像形成装置
JP2008257169A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
US20130176602A1 (en) Light beam scanning device, image forming apparatus, and scanning line adjusting method
JP2006215483A (ja) 光走査装置・基準光束の検出方法・画像形成装置
JP3731029B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
JPH11147327A (ja) 画像形成装置及び分割光走査装置の制御方法
JP2004109658A (ja) 光走査装置及び光路調整方法並びに画像形成装置
JP4076417B2 (ja) 複数光ビームの書き出し位置合わせ装置及びこれを用いた画像形成装置
JP3889549B2 (ja) 光ビーム走査装置及び画像形成装置
JP3778714B2 (ja) 光ビーム走査装置及び画像形成装置
JPH10133130A (ja) 多色画像形成装置の光走査装置
JP2002277787A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2005091927A (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP4643159B2 (ja) 光路調整方法
JP4731761B2 (ja) 光書込装置及び画像形成装置
JP3895895B2 (ja) 光ビーム走査装置
JP4164271B2 (ja) 画像形成装置
JP4039611B2 (ja) 光走査装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2012194333A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP4651211B2 (ja) 光走査装置及びそれを備えた画像形成装置
JPH09159948A (ja) 画像形成装置
JP4340557B2 (ja) 光走査装置および多色画像形成装置
JP2002055289A (ja) 光ビーム走査装置
JP2002055299A (ja) 光ビーム走査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees