JP2001317892A - 熱交換器の配管接続構造 - Google Patents

熱交換器の配管接続構造

Info

Publication number
JP2001317892A
JP2001317892A JP2000133203A JP2000133203A JP2001317892A JP 2001317892 A JP2001317892 A JP 2001317892A JP 2000133203 A JP2000133203 A JP 2000133203A JP 2000133203 A JP2000133203 A JP 2000133203A JP 2001317892 A JP2001317892 A JP 2001317892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
exchange medium
heat exchange
heat exchanger
connection structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000133203A
Other languages
English (en)
Inventor
Akimichi Watanabe
彰道 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP2000133203A priority Critical patent/JP2001317892A/ja
Priority to FR0105716A priority patent/FR2808586B1/fr
Priority to DE2001121173 priority patent/DE10121173B4/de
Publication of JP2001317892A publication Critical patent/JP2001317892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/03Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits
    • F28D1/0308Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other
    • F28D1/0325Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other the plates having lateral openings therein for circulation of the heat-exchange medium from one conduit to another
    • F28D1/0333Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other the plates having lateral openings therein for circulation of the heat-exchange medium from one conduit to another the plates having integrated connecting members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0246Arrangements for connecting header boxes with flow lines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0246Arrangements for connecting header boxes with flow lines
    • F28F9/0251Massive connectors, e.g. blocks; Plate-like connectors
    • F28F9/0253Massive connectors, e.g. blocks; Plate-like connectors with multiple channels, e.g. with combined inflow and outflow channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0246Arrangements for connecting header boxes with flow lines
    • F28F9/0256Arrangements for coupling connectors with flow lines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/08Fastening; Joining by clamping or clipping
    • F28F2275/085Fastening; Joining by clamping or clipping with snap connection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 接続作業性を向上しつつ、コストダウンを達
成し、しかも破損等のおそれのない熱交換器の配管接続
構造を提供する。 【解決手段】 内部に熱交換媒体導入出路が形成される
サイドタンクに熱交換媒体導入出用配管を接続する熱交
換器の配管接続構造において、前記熱交換媒体導入出用
配管を、前記熱交換媒体導入出用配管が挿通される切欠
部とサイドタンク側に係合可能な爪部を有する固定クリ
ップを介して固定したことを特徴とする熱交換器の配管
接続構造。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱交換器に、熱交
換媒体導入出用配管を接続するための熱交換器の配管接
続構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、熱交換器への熱交換媒体導入出用
配管の接続は、たとえば熱交換器を仮組して先に該熱交
換器を炉中においてろう付けした後、該熱交換器の熱交
換媒体導入出路を形成するサイドタンクに対して熱交換
媒体導入出用配管をトーチろう付け等により接続する方
法、あるいは、上記サイドタンクに予め熱交換媒体導入
出用配管をかしめ固定した後に、熱交換器のろう付けと
同時に炉中においてろう付けする方法等が知られてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、熱交換
器を先にろう付けしてその後に別途トーチろう付け等に
より熱交換媒体導入出用配管を接続する方法において
は、配管の位置決め作業が煩雑であるとともに、別途ト
ーチろう付け工程が必要になるためコストダウンの要請
に対応できなくなるおそれがある。また、熱交換媒体導
入出用配管を予めサイドタンクにかしめて炉中において
熱交換器と一括してろう付けする方法においては、煩雑
なかしめ工程が存在するためコストアップを招くおそれ
がある。また、炉中において一括ろう付けするのでは、
炉のサイズにより配管の長さが制限されるため、該方法
を適用できない場合もある。
【0004】さらに、上記のような配管接続構造におい
ては、熱交換媒体導入出用配管はサイドタンクにろう付
けされるため、熱交換媒体導入出用配管とサイドタンク
との位置関係の自由度はほとんどない。したがって、た
とえば熱交換媒体導入出用配管や熱交換器に応力が加わ
った場合には、接続構造が破損したり、あるいはサイド
タンクが変形等するおそれもある。
【0005】本発明の課題は、熱交換器と熱交換媒体導
入出配管との接続作業性を向上しコストダウンを達成し
つつ、さらに両者の間の位置の自由度を向上し破損等の
おそれのない熱交換器の配管接続構造を提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の熱交換器の配管接続構造は、内部に熱交換
媒体導入出路が形成されるサイドタンクに熱交換媒体導
入出用配管を接続する熱交換器の配管接続構造におい
て、前記熱交換媒体導入出用配管を、前記熱交換媒体導
入出用配管が挿通される切欠部とサイドタンク側に係合
可能な爪部を有する固定クリップを介して固定したこと
を特徴とするものからなる。
【0007】上記熱交換媒体導入出用配管の端部には、
固定クリップの内面に当接可能な膨出部を形成すること
が好ましい。
【0008】また、上記固定用クリップは一体に構成す
ることもできるが、たとえば導入配管固定クリップと導
出配管クリップとに分割して構成することもできる。こ
のような、固定クリップは樹脂、金属等から形成するこ
とができる。
【0009】上記サイドタンクには、サイドタンク内に
凹み熱交換媒体導入出用配管の管端部を構成する凹穴部
を一体に形成し、該凹穴部に熱交換媒体導入出用配管を
接続することができる。また、サイドタンクに、熱交換
媒体導入出用配管の管端部が接続される端末固定プレー
トを接合し、該端末固定プレートに凹み熱交換媒体導入
出用配管の管端部を構成する凹穴部を一体に形成し、該
凹穴部に熱交換媒体導入出用配管を接続することもでき
る。
【0010】上記固定クリップの爪部は、たとえばサイ
ドタンクの鍔部に係合させることができる。また、サイ
ドタンクに端末固定プレートが接合される態様において
は、端末固定プレートに固定クリップの爪部を係合させ
ることも可能である。
【0011】上記のような熱交換器の配管接続構造にお
いては、固定クリップは、切欠部と爪部とを有している
ので、たとえば固定クリップをサイドタンクの長手方向
の端部からスライドさせるだけで、固定クリップの切欠
部に熱交換媒体導入出用配管を挿通させるととに爪部を
サイドタンクの鍔部等に容易に係合することができる。
つまり、熱交換媒体導入出用配管とサイドタンクとをろ
う付けによらず、しかも容易に確実に接続することがで
きるので、炉のサイズにより接続される配管の長さが制
約される不都合等を解消することができる。また、上記
係合状態においても、熱交換媒体導入出用配管とサイド
タンクとの間の位置関係にはある程度の自由度をもたせ
ることができるので、接続構造の破損やサイドタンクの
変形等のおそれを解消することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の熱交換器の配管
接続構造の望ましい実施の形態について、図面を参照し
て説明する。図1ないし図4は、本発明の第1実施態様
に係る熱交換器の配管接続構造を示している。図におい
て、1は熱交換器を示している。熱交換器1は、チュー
ブ2とフィン3とが交互に積層された積層型熱交換器を
示している。チューブ2は、チューブ用成形プレート
4、5を互いに接合したものから形成されている。そし
て、チューブ2を複数積層することにより両端にタンク
6、7が形成されるようになっている。
【0013】最外層のフィン3の外側にはサイドプレー
ト8、9が設けられており、サイドプレート8の外側に
はサイドタンク10が設けられている。
【0014】サイドタンク10は、サイドタンク形成用
のタンクプレート11、12を互いに接合したものから
形成されており、タンクプレート11には、膨出部1
3、14が形成されている。そして、タンクプレート1
1、12を互いに接合することにより、膨出部13とタ
ンクプレート12により熱交換媒体導入路15、が、膨
出部14とタンクプレート12により熱交換媒体導出路
16が形成されるようになっている。
【0015】サイドタンク10、より正確にはタンクプ
レート11の膨出部13には、熱交換媒体導入路15内
に向けて凹む凹穴部17が設けられている。一方、膨出
部14にも熱交換媒体導出路16内に向けて凹む凹穴部
18が設けられている。
【0016】凹穴部17、18には、熱交換媒体導入出
用配管19、20が挿入されている。また、配管19、
20には一体に膨出部21、22が形成されており、該
膨出部21、22が凹穴部17、18の面に当接するこ
とにより、配管19、20の挿入代が所定量に規制され
るようになっている。また、膨出部21、22と凹穴部
17、18の面との間にはOリング23、24が介装さ
れており、該部における気密性が確保されるようになっ
ている。本実施態様においては、図2、図3にも示した
ように凹穴部17、18は実質的には配管19、20の
管端部を構成するようになっている。なお、サイドタン
ク形成用のタンクプレート11、12は、たとえばプレ
ス加工等により容易にしかも低コストで製造することが
できる。
【0017】また、サイドタンク10の鍔部25には、
配管19、20を固定するための固定クリップ26が係
合されている。本実施態様においては、固定クリップ2
6は、導入配管固定クリップ27と導出配管固定クリッ
プ28の2つのクリップからなっており、クリップ27
により配管19が、クリップ28により配管20が固定
されるようになっている。本実施態様においてはクリッ
プ27、28は、樹脂から形成されている。
【0018】クリップ27には配管19を挿通させる切
欠部27aと鍔部25に係合する爪部29が設けられて
いる。切欠部27aは、平坦部27bと円弧部27cか
らなっている。そして、配管19を凹穴部17に挿入し
た状態で、クリップ27の爪部29を鍔25に係合させ
図1の矢印方向にスライドさせると、平坦部27aが配
管19を通過する際にはクリップ27は弾性変形しなが
らスライドし円弧部27cの周縁が配管19に当接する
ことにより、クリップ27が所定の位置に係合されるよ
うになっている。一方、クリップ28にも配管20を挿
通させる切欠部28aと鍔部25に係合する爪部30が
設けられている。また、切欠部28aは、平坦部28b
と円弧部28cからなっている。クリップ28も上述の
クリップ27の係合方法と同様にして所定の位置に係合
されるようになっている。
【0019】固定クリップ27、28が上述のように所
定の位置に係合されると、クリップ27、28の内面が
配管19、20の膨出部21、22に当接し、配管1
9、20の抜けが確実に防止できるようになっている。
このようにして、配管19、20が固定クリップ27、
28を介してサイドタンク10に強固に、しかも確実に
接続されるようになっている。
【0020】本実施態様のような熱交換器の配管接続構
造においては、凹穴部17、18に配管19、20を挿
入し、固定クリップ27、28を装着するだけで簡単
に、しかも確実に配管19、20をサイドタンク10に
接続することができるので接続作業性を大幅に向上する
ことができる。また、両者はろう付けによらず接続され
るので、炉のサイズにより配管の長さが制限されるよう
な不具合等を解消することができる。また、本実施態様
においては、弾性変形可能な樹脂により固定クリップ2
7、28が形成されているので、たとえば配管19、2
0等に何らかの応力が加わり配管19、20の位置ずれ
等が生じても固定クリップ27、28の復元力により適
正な接続状態に復元することもできる。したがって、熱
交換器1と配管19、20との間の位置関係の自由度を
向上できるとともに、サイドタンク10の変形等のおそ
れも解消できる。
【0021】なお、本実施態様においては、固定クリッ
プ26を導入配管固定クリップ27と導出配管固定クリ
ップ28の2つのクリップから構成しているが、たとえ
ば図4に示すような、一体の固定クリップ31を使用す
ることもできる。固定クリップ31には、配管19、2
0を挿通させる切欠部31aと鍔25に係合するための
爪部32が設けられている。切欠部31aは、平坦部3
1bと円弧部31c、31dを有しており、円弧部31
cに配管19、20の一方の配管が挿入され、円弧部3
1dに他方の配管が挿通されるようになっている。
【0022】図6ないし図8は、本発明の第2実施態様
に係る熱交換器の配管接続構造を示している。図におい
て、33は熱交換器を示している。熱交換器33は、チ
ューブ34とフィン35とが交互に積層された積層型熱
交換器を示している。チューブ34は、チューブ用成形
プレート36、37を互いに接合したものから形成され
ている。そして、チューブ34を複数積層することによ
り両端にタンク38、39が形成されるようになってい
る。
【0023】最外層のフィン35の外側にはサイドプレ
ート40、41が設けられており、サイドプレート40
の外側にはサイドタンク42が設けられている。
【0024】サイドタンク42は、サイドタンク形成用
のタンクプレート43、44を互いに接合したものから
形成されており、タンクプレート43には、膨出部4
5、46が形成されている。そして、タンクプレート4
3、44を互いに接合することにより、膨出部45とタ
ンクプレート44により熱交換媒体導入路47、が、膨
出部46とタンクプレート44により熱交換媒体導出路
48が形成されるようになっている。
【0025】タンクプレート43の外面には、凹穴部4
9、50を有する端末固定プレート51が接合されてい
る。凹穴部49、50は熱交換媒体導入出路47、48
と連通している。
【0026】凹穴部49、50には、熱交換媒体導入出
用配管52、53が挿入されている。また、配管52、
53には一体に膨出部54、55が形成されており、該
膨出部54、55が凹穴部49、50の面に当接するこ
とにより、配管52、53の挿入代が所定量に規制され
るようになっている。また、膨出部54、55と凹穴部
49、50の面との間にはOリング56、57が介装さ
れており、該部における気密性が確保されるようになっ
ている。
【0027】また、端末固定プレート51の面58に
は、配管52、53を固定するための固定クリップ59
が係合されている。本実施態様においては、固定クリッ
プ59は、導入配管固定クリップ60と導出配管固定ク
リップ61の2つのクリップからなっており、クリップ
60により配管52が、クリップ61により配管53が
固定されるようになっている。本実施態様においては、
クリップ60、61は樹脂から形成されている。
【0028】クリップ60には配管52を挿通させる切
欠部60aと端末固定プレート51の面58に係合する
爪部62が設けられている。切欠部60aは、平坦部6
0bと円弧部60cとからなっている。そして、配管5
2を凹穴部49に挿入した状態で、クリップ60の爪6
2を面58に係合させ図6の矢印方向にスライドさせる
と、平坦部60bが配管52を通過する際には、クリッ
プ60は弾性変形しながらスライドし円弧部60cの周
縁が配管52に当接することにより、クリップ60が所
定の位置に係合されるようになっている。一方、クリッ
プ61にも配管53を挿通させる切欠部61aと面58
に係合する爪部63が設けられている。また、切欠部6
1aは、平坦部61bと円弧部61cからなっている。
クリップ61も上述のクリップ60の係合方法と同様に
所定の位置に係合されるようになっている。
【0029】固定クリップ60、61が上述のように所
定の位置に係合されると、クリップ60、61の内面が
配管52、53の膨出部54、55に当接し、配管5
2、53の抜けが確実に防止できるようになっている。
このようにして、配管52、53が固定クリップ60、
61を介して端末固定プレート51に強固に、しかも確
実に接続されるようになっている。
【0030】本実施態様のような熱交換器の配管接続構
造においては、端末固定プレート51の凹穴部49、5
0に配管52、53を挿入し、固定クリップ60、61
を装着するだけで簡単に、しかも確実に配管52、53
を端末固定プレート51すなわちサイドタンク42に接
続することができるので接続作業性を大幅に向上するこ
とができる。また、両者はろう付けによらず接続される
ので、炉のサイズにより配管の長さが制限されるような
不具合等を解消することができる。また、本実施態様に
おいては、弾性変形可能な樹脂により固定クリップ6
0、61が形成されているので、たとえば配管52、5
3等に何らかの応力が加わり配管52、53の位置ずれ
等が生じても固定クリップ60、61の復元力により適
正な接続状態に復元することもできる。したがって、熱
交換器33と配管52、53との間の位置関係の自由度
を向上できるとともに、サイドタンク42の変形等のお
それも解消できる。
【0031】なお、本実施態様においては、固定クリッ
プ59を導入配管固定クリップ60と導出配管固定クリ
ップ61の2つのクリップから構成しているが第1実施
態様と同様に図4に示すような、一体の固定クリップを
使用することもできる。
【0032】また、本実施態様においては、固定クリッ
プ59を端末固定プレート51に係合されているが、端
末固定プレート51を有したまま、サイドタンク42に
係合することもできる。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の熱交換器
の配管接続構造によるときは、クリップを用いることに
より、ろう付けによらず、熱交換媒体導入出用配管とサ
イドタンクとを強固にしかも確実に接続することができ
るので、作業性を向上しつつコストダウンを達成し、し
かも破損等のおそれのない接続構造を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施態様に係る熱交換器の配管接
続構造を示す分解斜視図である。
【図2】本発明の第1実施態様に係る熱交換器の配管接
続構造を示す横断面図である。
【図3】本発明の第1実施態様に係る熱交換器の配管接
続構造を示す縦断面図である。
【図4】図1の熱交換器の配管接続構造に用いられる固
定クリップとは別の態様の固定クリップの斜視図であ
る。
【図5】図4のクリップを用いた熱交換器の配管接続構
造を示す縦断面図である。
【図6】本発明の第2実施態様に係る配管接続構造を示
す分解斜視図である。
【図7】本発明の第2実施態様に係る配管接続構造を示
す横断面図である。
【図8】本発明の第2実施態様に係る配管接続構造を示
す縦断面図である。
【符号の説明】
1、33 熱交換器 2、34 チューブ 3、35 フィン 4、5、36、37 チューブ用成形プレート 6、7、38、39 タンク 8、9、40、41 サイドプレート 10、42 サイドタンク 11、12、43、44 サイドタンク形成用タンクプ
レート 13、14、45、46 膨出部 15、47 熱交換媒体導入路 16、48 熱交換媒体導出路 17、18、49、50 凹穴部 19、52 熱交換媒体導入用配管 20、53 熱交換媒体導出用配管 21、22、54、55 膨出部 23、24、56、57 Oリング 25 鍔部 26、31、59 固定クリップ 27、60 導入配管固定クリップ 27a、28a、31a、60a、61a 切欠部 27b、28b、31b、60b、61b 平坦部 27c、28c、31c、31d、60c、61c 円
弧部 28、61 導出配管固定クリップ 29、30、32、62、63 爪部 51 端末固定プレート 58 面

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に熱交換媒体導入出路が形成される
    サイドタンクに熱交換媒体導入出用配管を接続する熱交
    換器の配管接続構造において、前記熱交換媒体導入出用
    配管を、前記熱交換媒体導入出用配管が挿通される切欠
    部とサイドタンク側に係合可能な爪部を有する固定クリ
    ップを介して固定したことを特徴とする熱交換器の配管
    接続構造。
  2. 【請求項2】 前記熱交換媒体導入出用配管の端部に、
    固定クリップの内面に当接する膨出部が形成されてい
    る、請求項1の熱交換器の配管接続構造。
  3. 【請求項3】 前記固定クリップが熱交換媒体導入用配
    管を固定する導入配管固定クリップと、熱交換媒体導出
    用配管を固定する導出配管固定クリップとからなる、請
    求項1または2の熱交換器の配管接続構造。
  4. 【請求項4】 前記サイドタンクに、サイドタンク内に
    凹み熱交換媒体導入出用配管の管端部を構成する凹穴部
    が一体に形成されており、該凹穴部に熱交換媒体導入出
    用配管が挿入されている、請求項1ないし3のいずれか
    に記載の熱交換器の配管接続構造。
  5. 【請求項5】 前記サイドタンクに、熱交換媒体導入出
    用配管の管端部が接続される端末固定プレートが接合さ
    れている、請求項1ないし3のいずれかに記載の熱交換
    器の配管接続構造。
  6. 【請求項6】 前記端末固定プレートに、端末固定プレ
    ート内に凹み熱交換媒体導入出用配管の管端部を構成す
    る凹穴部が一体に形成されており、該凹穴部に熱交換媒
    体導入出用配管が挿入されている、請求項5の配管接続
    構造。
  7. 【請求項7】 前記固定クリップの爪部がサイドタンク
    の鍔部に係合されている、請求項1ないし6のいずれか
    に記載の配管接続構造。
  8. 【請求項8】 前記固定クリップの爪部が端末固定プレ
    ートに係合されている、請求項5または6の熱交換器の
    配管接続構造。
  9. 【請求項9】 前記固定クリップが樹脂からなる請求項
    1ないし8のいずれかに記載の熱交換器の配管接続構
    造。
  10. 【請求項10】 前記固定クリップが金属からなる請求
    項1ないし8のいずれかに記載の熱交換器の配管接続構
    造。
JP2000133203A 2000-05-02 2000-05-02 熱交換器の配管接続構造 Pending JP2001317892A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000133203A JP2001317892A (ja) 2000-05-02 2000-05-02 熱交換器の配管接続構造
FR0105716A FR2808586B1 (fr) 2000-05-02 2001-04-27 Structure de connexion de tuyau amelioree pour un echangeur de chaleur
DE2001121173 DE10121173B4 (de) 2000-05-02 2001-04-30 Rohrverbindungskonstruktion für einen Wärmetauscher

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000133203A JP2001317892A (ja) 2000-05-02 2000-05-02 熱交換器の配管接続構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001317892A true JP2001317892A (ja) 2001-11-16

Family

ID=18641744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000133203A Pending JP2001317892A (ja) 2000-05-02 2000-05-02 熱交換器の配管接続構造

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2001317892A (ja)
DE (1) DE10121173B4 (ja)
FR (1) FR2808586B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105387284A (zh) * 2014-08-22 2016-03-09 德尔福技术公司 管固定器
JP2017053516A (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 ジョンソンコントロールズ ヒタチ エア コンディショニング テクノロジー(ホンコン)リミテッド 冷凍サイクル装置の熱交換器

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2366227C (en) * 2001-12-27 2007-12-04 John W. Izard Mounting bracket for heat exchanger cores
DE202012006445U1 (de) 2012-07-05 2013-10-07 Stiebel Eltron Gmbh & Co. Kg Rohrverbindung
US10947938B2 (en) 2017-06-21 2021-03-16 Steere Enterprises, Inc. Air duct assembly with a secured seal
DE102019112239A1 (de) * 2019-05-10 2020-11-12 Mahle International Gmbh Wärmeübertrager

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3517488A1 (de) * 1985-05-15 1986-11-20 Süddeutsche Kühlerfabrik Julius Fr. Behr GmbH & Co KG, 7000 Stuttgart Rohranschluss, insbesondere fuer einen wasserkasten eines waermetauschers einer kraftfahrzeugheizung
GB8609316D0 (en) * 1986-04-16 1986-05-21 Austin Rover Group Header tank
JP2946840B2 (ja) * 1991-06-04 1999-09-06 株式会社デンソー 熱交換器
JPH08219678A (ja) * 1995-02-16 1996-08-30 Zexel Corp 熱交換器
DE19648162A1 (de) * 1996-11-21 1998-05-28 Behr Gmbh & Co Rohranschluß, insbesondere bei einem Wasserkasten eines Kraftfahrzeug-Wärmeübertragers
JPH1194488A (ja) * 1997-09-22 1999-04-09 Sanden Corp 熱交換器
FR2771341B1 (fr) * 1997-11-24 2000-01-28 Valeo Climatisation Dispositif de chauffage et/ou climatisation de vehicule automobile, et son procede d'assemblage

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105387284A (zh) * 2014-08-22 2016-03-09 德尔福技术公司 管固定器
CN105387284B (zh) * 2014-08-22 2019-02-15 马勒国际有限公司 管固定器
JP2017053516A (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 ジョンソンコントロールズ ヒタチ エア コンディショニング テクノロジー(ホンコン)リミテッド 冷凍サイクル装置の熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
DE10121173B4 (de) 2004-11-04
FR2808586B1 (fr) 2005-04-29
DE10121173A1 (de) 2001-11-15
FR2808586A1 (fr) 2001-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1764573B1 (en) Flanged connection for heat exchanger
US7237605B2 (en) Heat exchanger
US7389810B2 (en) Displacement prevention device for the side plate of a heat exchanger
JPH07120189A (ja) 熱交換器
US6988541B2 (en) Oil-cooler-equipped radiator
EP1459029B1 (en) Mounting bracket for heat exchanger cores
US7311138B2 (en) Stacking-type, multi-flow, heat exchangers and methods for manufacturing such heat exchangers
JP2001317892A (ja) 熱交換器の配管接続構造
JPWO2004081481A1 (ja) 熱交換器用タンクとコネクタとの接続構造
EP0798530A1 (en) Heat exchanger
JPH0640684U (ja) 熱交換器
JP4430482B2 (ja) 熱交換器
KR101354909B1 (ko) 열교환기의 헤더탱크
JPH02274373A (ja) 積層型熱交換器
JPH10332294A (ja) 熱交換器用チューブ
JP3517230B2 (ja) 熱交換器のパイプ組付構造
JPH10176894A (ja) 熱交換器
JPH0639255Y2 (ja) 熱交換器のヘッダ構造
JP5419221B2 (ja) 熱交換器およびその製造方法
JPH10281687A (ja) 熱交換器用ヘッダと流体移送用パイプとの接続部
KR100651683B1 (ko) 열교환기
JP4371417B2 (ja) 熱交換器の製造方法
JP2539511Y2 (ja) 熱交換器
JPH0646189U (ja) 熱交換器
CN113924449A (zh) 热交换器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20070123

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090603

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090609

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091016