JP2001313787A - 光学式イメージリーダ - Google Patents

光学式イメージリーダ

Info

Publication number
JP2001313787A
JP2001313787A JP2000128519A JP2000128519A JP2001313787A JP 2001313787 A JP2001313787 A JP 2001313787A JP 2000128519 A JP2000128519 A JP 2000128519A JP 2000128519 A JP2000128519 A JP 2000128519A JP 2001313787 A JP2001313787 A JP 2001313787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image reader
optical
liquid crystal
image
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000128519A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimitsu Kumagai
利光 熊谷
Atsuyuki Maruyama
厚之 圓山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2000128519A priority Critical patent/JP2001313787A/ja
Priority to US09/741,019 priority patent/US6977759B2/en
Publication of JP2001313787A publication Critical patent/JP2001313787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • H04N1/00801Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity according to characteristics of the original
    • H04N1/00806According to type of the original, e.g. colour paper or transparency, or reading a plurality of different types of original
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40056Circuits for driving or energising particular reading heads or original illumination means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/403Discrimination between the two tones in the picture signal of a two-tone original
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0422Media holders, covers, supports, backgrounds; Arrangements to facilitate placing of the medium

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光学イメージリーダにおいて、画像処理に応
じて、原稿の背景色を変更する。 【解決手段】 原稿を照明する照明部材(32)と、前
記原稿の反射光を読み取る読み取り部(30)と、少な
くとも前記原稿の読み取り位置で、且つ前記原稿を介し
て前記読み取り部材と反対の位置に設けられ、電気的制
御により、前記原稿の背景色を可変にするための裏当て
部材(27)とを有する。裏当て部材を、電気的制御に
より、背景色を変更できる部材で構成することにより、
イメージ処理に応じたイメージを出力できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、原稿のイメージを
光学的に読み取るための光学式イメージリーダに関し、
特に原稿の背景色を変更できるようにした光学式イメー
ジリーダに関する。
【0002】コンピュータの周辺装置として、原稿の2
次元イメージを光学的に読み取る光学式イメージリーダ
が利用されている。このイメージリーダの取得したイメ
ージは、コンピュータに入力される。近年、コンピュー
タのイメージ処理は多彩になり、イメージ処理に合った
イメージの取得が望まれる。
【0003】
【従来の技術】図12及び図13は、従来技術の説明図
である。図12に示すように、光学式イメージリーダ
は、原稿91の反射光を検出して、原稿91のイメージ
を取得するものであり、反射光を検出する光検出素子
(例えば、CCD)を有する読み取り部90を有する。
【0004】読み取り部90は、原稿91の大きさを意
識せずに、読み取り領域の反射光を電気信号に変換し
て、イメージデータを出力する。従って、イメージデー
タには、原稿91のイメージと、原稿91の背景部92
のイメージとが混在する。
【0005】一方、イメージリーダからのイメージを処
理する場合に、OCR(光学文字認識)等の認識処理で
は、背景部92が原稿91の地の色と同一であると、原
稿91の文字等を抽出し易い。例えば、図12に示すよ
うに、白い地色の原稿91に対し、背景部92が白い色
であると、原稿91の文字等の黒い部分を認識し易い。
【0006】一方、イメージをファイルする処理等で
は、図13のように、原稿91部分のイメージのみを抽
出する必要がある。又、図13のように、原稿91が斜
行した場合には、取得したイメージを電子的に斜行補正
する必要がある。このように、原稿91のみのイメージ
を抽出するには、背景部92の色は、原稿91の地の色
と異なる方が良い。例えば、図12及び図13に示すよ
うに、白い地色の原稿91に対し、背景部92が黒い色
であると、原稿91のイメージを抽出し易い。
【0007】この背景色は、読み取り位置で設けられた
裏当て部材の色で決定される。一方、シートを副走査方
向に搬送しながら読み取るシートフィード型イメージス
キャナや、原稿台に置かれたシートを固定光学系で読み
取るイメージリーダでは、この裏当て部材が固定されて
いる。
【0008】このため、前述のようなイメージを入力す
るためには、OCR等の認識処理のために、白い色の裏
当て部材を持つイメージリーダを用い、イメージ処理す
るには、黒い色の裏当て部材を持つイメージリーダを用
いて、処理に応じたイメージを取得していた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来技
術では、裏当て部材の色により、装置を分けていたた
め、認識処理に使用する装置は、イメージファイル処理
に使用するのが困難であり、一方、イメージファイル処
理に使用する装置は、認識処理に使用するのが困難であ
った。このため、両処理を行うには、2台のイメージリ
ーダが必要であるという問題がある。
【0010】又、近年のソフトウェアの多様化により、
いずれか一方の処理を行うパーソナルコンピュータに、
他の処理を容易に付加できる。この場合にも、一方の処
理のため、購入したイメージリーダが、他の処理に使用
しにくいため、別に、イメージリーダを購入する必要が
あるという問題が生じる。
【0011】従って、本発明の目的は、背景部の色を用
途に応じて可変にできる光学式イメージリーダを提供す
るにある。
【0012】本発明の他の目的は、簡単な構成で、背景
部の色を可変にするための光学式イメージリーダを提供
するにある。
【0013】本発明の更に他の目的は、1台の装置で、
処理に応じたイメージを出力するための光学式イメージ
リーダを提供するにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】この目的の達成のため、
本発明の光学式イメージリーダは、原稿を照明する照明
部材と、前記原稿の反射光を読み取る読み取り部と、少
なくとも前記原稿の読み取り位置で、且つ前記原稿を介
して前記読み取り部材と反対の位置に設けられ、電気的
制御により、前記原稿の背景色を可変にするための裏当
て部材とを有する。
【0015】本発明では、裏当て部材を、電気的制御に
より、背景色を変更できる部材で構成することにより、
イメージ処理に応じたイメージを出力できるようにし
た。又、電気的制御で色を可変にするため、裏当て部材
が固定された装置でも、背景色を変更できる。更に、電
気的制御で実現できるため、処理に応じて、容易に背景
色を変更できる。
【0016】又、本発明の光学式イメージリーダでは、
前記裏当て部材は、電気的制御により、光反射率が可変
である電気光学部材で構成することにより、原稿の背景
色の変更を容易に実現できる。
【0017】更に、本発明の光学式イメージリーダで
は、前記裏当て部材は、光透過率が可変である液晶部材
と、光反射体とを有することにより、安価な液晶部材を
用いて実現でき、安価に実現でき、しかも装置の大型化
を防止できる。
【0018】又、本発明の光学式イメージリーダでは、
前記背景色の指定に応じて、前記電気光学部材の光反射
率を電気的に制御するための制御部を更に有することに
より、背景色の変更が容易となる。
【0019】更に、本発明の光学式イメージリーダで
は、前記制御部は、前記読み取ったイメージを処理する
プログラムに応じて、前記電気光学部材の光反射率を電
気的に制御することにより、イメージ処理プログラムの
実行により、自動的に必要なイメージを出力できる。
【0020】更に、本発明の光学式イメージリーダで
は、前記原稿を搬送するシートフィーダを有することに
より、裏当て部材が小さくて良く、安価に実現できる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明を、イメージリー
ダ、読み取り機構、制御部、他の実施の形態に分けて、
説明する。
【0022】[イメージリーダ]図1は、本発明の一実
施の形態のイメージリーダの正面図、図2は、その横面
図、図3は、その読み取り機構の断面図である。この例
では、イメージリーダとして、シートフィード型イメー
ジスキャナを例にしてある。
【0023】図1及び図2に示すように、イメージスキ
ャナ1は、帳票をセットする入り口10と、帳票の挿入
口11と、読み取られた帳票の排出口13と、排出され
た帳票を受ける受け部12とを有する。装置1の前面に
は、操作パネル14が設けられている。
【0024】図3に示すように、読み取り機構は、挿入
口11から挿入された帳票を、排出口13に連続的に搬
送するシートフィード機構23と、搬送される帳票の表
面のイメージを読み取る光学ユニット20と、搬送され
る帳票の裏面のイメージを読み取る光学ユニット21と
を有する。各光学ユニット20、21から見て、帳票の
裏側に、裏当て部材(液晶)24,25が設けられてい
る。
【0025】光学ユニット20,21は、周知の構成で
あり、光路長をとるためのミラーと、焦点をあわせるた
めのレンズと、反射光を電気信号に変換するための光電
変換器とを有する。光電変換器は、例えば、CCD(Ch
arge Coupled Device)で構成されている。裏当て部
材24,25は、後述するように電気光学素子で構成さ
れる。
【0026】この装置の動作は、挿入口11から挿入さ
れた帳票が、シートフィード機構23により、排出口1
3に連続的に搬送される。その間に、光学ユニット20
は、搬送される帳票の表面のイメージを読み取り、光学
ユニット21は、搬送される帳票の裏面のイメージを読
み取る。
【0027】この例では、両面読み取り機構を示してい
るが、片面読み取るのものでも良い。
【0028】[読み取り機構]図4及び図5は、読み取
り機構の構成図、図6及び図7は、その液晶フィルムの
説明図、図8は、その動作説明図である。
【0029】図4に示すように、裏当て部材24は、液
晶フィルム27と、ミラー(光反射部材)28で構成さ
れている。この液晶フィルム27に、斜めから光を照射
するランプ(照射部材)32が設けられている。液晶フ
ィルム27に対向するように、光学ユニット20,21
のレンズ31及びCCD30が設けられている。
【0030】この液晶フィルム27は、電圧の印加によ
り、透過率が変化する。例えば、図6に示すように、液
晶フィルム27は、ネマチック液晶の小滴(カプセルと
いう)41が分散した透明なポリマーフィルム42を、
2枚の透明導電膜40付きポリエステルフィルムで挟ん
で構成される。
【0031】この液晶フィルム27の動作を説明する。
図6に示すように、透明導電膜40に電圧を印加しない
状態では、カプセル41の液晶分子の配列は、不規則で
あり、入射光は、散乱する。一方、図7に示すように、
透明導電膜40に電圧を印加した状態では、カプセル4
1の液晶分子の配列は、整列し、入射光は、散乱しない
で、通過する。
【0032】この液晶フィルム27の特性を利用して、
原稿の背景色を以下のように、変化する。図4に示すよ
うに、液晶フィルム27とミラー28を、光学読み取り
系(CCD30,レンズ31)に対向して設け、ランプ
32で光を斜めに照射する。即ち、読み取り系の原稿読
み取り位置に、読み取り系から見て、原稿の裏面に、か
かる液晶フィルム27とミラー28とを設ける。
【0033】図4に示すように、液晶フィルム27に電
圧を印加しない状態である場合には、前述のように、液
晶フィルム27は、光を散乱するため、ランプ32の照
射光は、液晶フィルム27で散乱され、一部は、光学ユ
ニット21(30,31)に向かう。又、液晶フィルム
27を通過した光は、ミラー28で液晶フィルム27に
再入射された後、散乱され、一部が光学ユニット21に
向かう。
【0034】このため、ランプ32の照射光の半分以上
が、光学ユニット21のCCD30に入射するため、背
景色を白とすることができる。勿論、液晶フィルム27
上には、原稿91が乗るため、図は、原稿の載らない背
景での動作である。尚、原稿91は、図の横方向に搬送
される。
【0035】一方、図5に示すように、液晶フィルム2
7に電圧を印加した場合には、前述のように、液晶フィ
ルム27は、光を透過するため、ランプ32の照射光
は、液晶フィルム27を通過し、ミラー28で反射さ
れ、液晶フィルム27に再通過する。
【0036】このため、ランプ32の照射光の大半は、
光学ユニット21のCCD30に入射しないため、背景
色を黒とすることができる。勿論、液晶フィルム27上
には、原稿91が乗るため、図は、原稿の載らない背景
での動作である。
【0037】図8(A),(B),(C)は、本発明の
動作説明図である。図8(A)は、従来の固定色(白)
の裏当て部材92に、図のような原稿91を通過させた
場合のCCD30の出力波形図であり、原稿91の両側
の背景部の出力レベルは、原稿91の地の色のレベルと
同一となる。この背景レベルは、変更できない。
【0038】一方、図8(C)に示すように、液晶フィ
ルム27に電圧を印加しない状態で,原稿91を裏当て
部材24を通過させると、前述のように、液晶フィルム
27は、光を散乱するため、ランプ32の照射光は、液
晶フィルム27で散乱され、一部は、光学ユニット21
(30,31)に向かう。又、液晶フィルム27を通過
した光は、液晶フィルム27に再入射し、散乱され、一
部が光学ユニット21に向かう。このため、CCD30
の出力波形は、図のように、原稿91の両側の背景レベ
ルは、原稿91の地のレベルの60パーセント程度とな
る。
【0039】又、図8(B)に示すように、液晶フィル
ム27に電圧を印加した状態で,原稿91を裏当て部材
24を通過させると、前述のように、液晶フィルム27
は、光を透過するため、ランプ32の照射光は、光学ユ
ニット21(30,31)に向かわない。CCD30の
出力波形では、図のように、原稿91の両側の背景レベ
ルは、原稿91の地のレベルの10パーセント程度とな
る。
【0040】従って、図8(B),図8(C)のレベル
の間に、CCD30の出力レベルの2値化のスライスレ
ベルすることにより、図8(B)の場合には、背景色を
黒、図8(C)の場合には、背景色を白とする出力をえ
ることができる。このスライスレベルとして、図のよう
に、原稿91の地のレベルを100パーセントとした場
合には、50パーセント程度のレベルとすると良い。
【0041】又、液晶フィルム27の透過、散乱を利用
するため、基本的には、ミラー28は不要であるが、ミ
ラー28を設けることにより、図4及び図8(C)に示
したように、電圧を印加しない状態で、液晶フィルム2
7を透過した光を、光学ユニットに向かわせることが出
来、背景白のレベルを大きくできるため、背景黒レベル
との差を大きくできる。
【0042】更に、ミラー28を設けることにより、液
晶フィルム27の裏面(原稿搭載面と反対面)からの光
の入射を防止できる。特に、図3の両面読み取りの場合
の、表面と裏面との照射光の干渉を防止できる。
【0043】[イメージリーダの制御部]図9は、図3
のイメージリーダのブロック図、図10は、操作パネル
14の構成図である。図9において、図3、図4で示し
たものと同一のものは、同一の記号で示してある。制御
部は、メカ制御部50、スキャナ制御部57、画像系制
御部58の3つ設けられている。これら制御部は、MP
Uで構成されている。
【0044】メカ制御部50は、EPROM51のプロ
グラムに従い、機構部を制御する。スキャナ制御部57
は、スキャナ全体の制御を行う。画像系制御部58は、
画像信号の出力制御を行う。液晶制御部52は、メカ制
御部50の指示に従い、液晶フィルム24,25(2
7)の電圧印加、非印加を制御する。
【0045】モータドライバ53は、用紙般送部23の
搬送モータを駆動する。センサ制御部54は、用紙搬送
部23のセンサの信号の入出力を行う。ランプ制御部5
5は、メカ制御部50の指示に従い、ランプ(蛍光灯)
32を制御する。
【0046】ビデオ回路59,60は、CCD30の出
力を2値化し、ビデオ信号に変換する。画像処理部61
は、ビデオ信号を画像処理する。メモリ62は、ビデオ
信号等を一次格納する。インタフェイス63は、ホスト
と信号のやり取りを行う。DPRAM56は、制御部5
0,57間の中継用メモリである。
【0047】図10に示すように、操作パネル14は、
表示部14−1、メニューキー14−2、移動キー14
−3、決定キー14−4、取消しキー14−5とを有す
る。メニューキー14−2により、メニュー(例えば、
背景白、黒選択)を指定し、移動キー14−3でカーソ
ル等を移動し、決定キー14−4で選択する。この例で
は、操作パネル14から背景色を指定できる。
【0048】図11は、背景色切替の動作説明図であ
る。
【0049】操作パネル14から背景色を指定すると、
スキャナ制御部57は、これを受け付け、DPRAM5
6を介してメカ制御部50に液晶の制御を指示する。メ
カ制御部50は、背景色指示に従い、液晶制御部52を
介し液晶フィルム24,25の電圧印加を制御する。前
述の例では、背景色が白と指定されると、液晶フィルム
24,25に電圧を印加しない。一方、背景色が黒と指
定されると、液晶フィルム24,25に電圧を印加す
る。
【0050】同様に、ホストからインタフェイス63を
介するコマンドにより、スキャナ制御部57、メカ制御
部50は、背景色指示に従い、液晶制御部52を介し液
晶フィルム24,25の電圧印加を制御する。ホスト
は、起動プログラムが、OCR認識処理、イメージ処理
かに応じて、背景色の指定コマンドを生成する。このよ
うにすると、処理の起動に応じて、自動的に背景色が変
化し、処理に適したイメージをホストに転送できる。
【0051】[他の実施の形態]上述の実施の態様の他
に、本発明は、次のような変形が可能である。
【0052】(1) 電気的制御可能な裏当て部材として、
液晶フィルムで説明したが、液晶パネル等他の電気光学
素子を利用できる。
【0053】(2) シートフィード型で説明したが、シー
トを固定するものにも適用できる。
【0054】以上、本発明を実施の形態により説明した
が、本発明の主旨の範囲内で種々の変形が可能であり、
これらを本発明の範囲から排除するものではない。
【0055】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
次の効果を奏する。
【0056】第1に、裏当て部材を、電気的制御によ
り、背景色を変更できる部材で構成することにより、イ
メージ処理に応じたイメージを出力できる。
【0057】第2に、電気的制御で色を可変にするた
め、裏当て部材が固定された装置でも、背景色を変更で
きる。
【0058】第3に、更に、電気的制御で実現できるた
め、処理に応じて、容易に背景色を変更できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態のイメージリーダの正面
図である。
【図2】図1のイメージリーダの横面図である。
【図3】図2のイメージリーダの断面図である。
【図4】図3の光学読み取り機構の構成図である。
【図5】図4の光学読み取り機構の説明図である。
【図6】図4の液晶フィルムの構成図である。
【図7】図6の液晶フィルムの説明図である。
【図8】図4の読み取り機構の動作説明図である。
【図9】図1のイメージリーダのブロック図である。
【図10】図9の操作パネルの説明図である。
【図11】図9の背景色切替動作の説明図である。
【図12】従来技術の説明図である。
【図13】従来技術の動作説明図である。
【符号の説明】
1 イメージリーダ 11 挿入口 13 排出口 20,21 光学ユニット 23 シートフィード機構 24,25 裏当て部材 27 液晶フィルム 28 ミラー 30 CCD
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B047 AA01 BA01 BB01 BC04 BC09 CA30 CB15 5C072 AA01 DA04 EA05 NA01 RA03 RA04

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿を光学的に読み取る光学式イメージ
    リーダにおいて、 前記原稿を照明する照明部材と、 前記原稿の反射光を読み取る読み取り部と、 少なくとも前記原稿の読み取り位置で、且つ前記原稿を
    介して前記読み取り部材と反対の位置に設けられ、電気
    的制御により、前記原稿の背景色を可変にするための裏
    当て部材とを有することを特徴とする光学式イメージリ
    ーダ。
  2. 【請求項2】 請求項1の光学式イメージリーダにおい
    て、 前記裏当て部材は、 電気的制御により、光反射率が可変である電気光学部材
    で構成されたことを特徴とする光学式イメージリーダ。
  3. 【請求項3】 請求項2の光学式イメージリーダにおい
    て、 前記裏当て部材は、 光透過率が可変である液晶部材と、 光反射体とを有することを特徴とする光学式イメージリ
    ーダ。
  4. 【請求項4】 請求項2の光学式イメージリーダにおい
    て、 前記背景色の指定に応じて、前記電気光学部材の光反射
    率を電気的に制御するための制御部を更に有することを
    特徴とする光学式イメージリーダ。
  5. 【請求項5】 請求項4の光学式イメージリーダにおい
    て、 前記制御部は、 前記読み取ったイメージを処理するプログラムに応じ
    て、前記電気光学部材の光反射率を電気的に制御するこ
    とを特徴とする光学式イメージリーダ。
JP2000128519A 2000-04-27 2000-04-27 光学式イメージリーダ Pending JP2001313787A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000128519A JP2001313787A (ja) 2000-04-27 2000-04-27 光学式イメージリーダ
US09/741,019 US6977759B2 (en) 2000-04-27 2000-12-21 Optical image reader

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000128519A JP2001313787A (ja) 2000-04-27 2000-04-27 光学式イメージリーダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001313787A true JP2001313787A (ja) 2001-11-09

Family

ID=18637951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000128519A Pending JP2001313787A (ja) 2000-04-27 2000-04-27 光学式イメージリーダ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6977759B2 (ja)
JP (1) JP2001313787A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8259316B2 (en) 2007-09-14 2012-09-04 Oki Data Corporation Image reading apparatus and image forming apparatus having a light adjusting member
JP2017005645A (ja) * 2015-06-16 2017-01-05 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置及び画像読取装置における原稿検出方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6744536B2 (en) * 2001-01-22 2004-06-01 Xerox Corporation Document scanner having replaceable backing and automatic selection of registration parameters
TWM409652U (en) * 2011-03-18 2011-08-11 Foxlink Image Tech Co Ltd Switchable scan background mechanism

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4199784A (en) * 1975-04-25 1980-04-22 Dr. Ing. Rudolf Hell Gmbh Method and apparatus for electro-optically recording pictorial information for a facsimile transmission system
JPH07140433A (ja) 1993-11-15 1995-06-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP3376081B2 (ja) * 1994-03-31 2003-02-10 キヤノン株式会社 画像処理方法及び装置
JP3438303B2 (ja) 1994-04-06 2003-08-18 富士通株式会社 画像読み取り装置
US5790211A (en) 1995-09-08 1998-08-04 Xerox Corporation Platen cover for a digital document scanner with electrically switchable reflectance modes
JPH0983745A (ja) 1995-09-12 1997-03-28 Canon Inc 画像読取装置
JPH10186538A (ja) 1996-12-20 1998-07-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置
JP3472469B2 (ja) 1998-01-26 2003-12-02 シャープ株式会社 画像読取装置
JPH11298694A (ja) 1998-04-14 1999-10-29 Sharp Corp 複写機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8259316B2 (en) 2007-09-14 2012-09-04 Oki Data Corporation Image reading apparatus and image forming apparatus having a light adjusting member
JP2017005645A (ja) * 2015-06-16 2017-01-05 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置及び画像読取装置における原稿検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20010035984A1 (en) 2001-11-01
US6977759B2 (en) 2005-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5359207A (en) Wedge scanner utilizing two dimensional sensing arrays
EP2682756A2 (en) Device for reading barcodes
EP1212892A1 (en) Media scanner
CN109325384B (zh) 内嵌式光学指纹辨识显示设备
US9241082B2 (en) Method and apparatus for scanning through a display screen
US5483356A (en) Reflection type to transparence type scanner converter
JPH07306907A (ja) データシンボル読み取り装置
US9560293B2 (en) Method and apparatus for image capture through a display screen
JP2001313787A (ja) 光学式イメージリーダ
JPH07271890A (ja) データシンボル読み取り装置
US6809842B1 (en) Apparatus for scanning document
JP2006253962A (ja) 画像読取装置、画像形成装置および画像読取方法
JP2000209409A (ja) 画像読み取り装置及びその制御方法
JP3336701B2 (ja) 書画入力装置およびその方法
JP2002335380A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP3809363B2 (ja) 画像読み取り装置
CN219304889U (zh) 一种打印机
JPH077606A (ja) 画像読取装置
JPH08190620A (ja) 光学式画像読取装置
JP3059025B2 (ja) 画像入力表示装置
US6175110B1 (en) Built-in scanners having a switched single light source
JPH0793460A (ja) データシンボル読み取り装置
CN2394264Y (zh) 双面式影像扫描模组
JPS62152263A (ja) 原稿台固定型のイメ−ジリ−ダ
JPH05284284A (ja) 原稿読み取り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030304