JP2001311553A - 風呂装置 - Google Patents
風呂装置Info
- Publication number
- JP2001311553A JP2001311553A JP2000127099A JP2000127099A JP2001311553A JP 2001311553 A JP2001311553 A JP 2001311553A JP 2000127099 A JP2000127099 A JP 2000127099A JP 2000127099 A JP2000127099 A JP 2000127099A JP 2001311553 A JP2001311553 A JP 2001311553A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bathtub
- water
- path
- water level
- circulation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Control For Baths (AREA)
- Details Of Fluid Heaters (AREA)
- Filtration Of Liquid (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】風呂装置において、浄化運転中に水位変化を正
確に検知できるようにすること。 【解決手段】浴槽1と循環路3との間で浴槽水を循環さ
せながら濾過する浄化運転を実行可能とした風呂装置2
において、浄化運転中の所要時期に循環ポンプ4を停止
させた状態で圧力感知式の水位センサ21の検知出力に
基づいて水位変化を調べる水位確認処理を行う。これに
より、水位確認処理において、水位センサ21に対して
循環ポンプ4により変動する動圧が加担されなくなるの
で、水位検知が正確に行えるようになる。
確に検知できるようにすること。 【解決手段】浴槽1と循環路3との間で浴槽水を循環さ
せながら濾過する浄化運転を実行可能とした風呂装置2
において、浄化運転中の所要時期に循環ポンプ4を停止
させた状態で圧力感知式の水位センサ21の検知出力に
基づいて水位変化を調べる水位確認処理を行う。これに
より、水位確認処理において、水位センサ21に対して
循環ポンプ4により変動する動圧が加担されなくなるの
で、水位検知が正確に行えるようになる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、浴槽と循環路との
間で浴槽水を循環させながら濾過する浄化運転を実行可
能とした風呂装置に関する。
間で浴槽水を循環させながら濾過する浄化運転を実行可
能とした風呂装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の風呂装置において、浴槽
水に混入している垢やごみなどの異物を除去する浄化運
転を、例えば24時間以上連続して行うことがある。
水に混入している垢やごみなどの異物を除去する浄化運
転を、例えば24時間以上連続して行うことがある。
【0003】このような長時間の浄化運転中において
は、ユーザーの入浴に伴い浴槽水の水位が低下すること
があるので、この水位変化を確認して水位低下時に湯水
を供給する補水処理を行うようにするのが望ましい。
は、ユーザーの入浴に伴い浴槽水の水位が低下すること
があるので、この水位変化を確認して水位低下時に湯水
を供給する補水処理を行うようにするのが望ましい。
【0004】なお、上記水位確認は、循環路に例えば半
導体圧力センサなどの圧力感知式の水位センサを設置
し、その検知出力を利用することが考えられる。
導体圧力センサなどの圧力感知式の水位センサを設置
し、その検知出力を利用することが考えられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、水位確認を
浄化運転中の所要時期に行う必要があるので、循環ポン
プの動圧変動の影響によって水位センサの検知出力がば
らついてしまい、水位判定が行えなくなることが懸念さ
れる。これでは、水位低下時の補水処理を行えないの
で、不便である。
浄化運転中の所要時期に行う必要があるので、循環ポン
プの動圧変動の影響によって水位センサの検知出力がば
らついてしまい、水位判定が行えなくなることが懸念さ
れる。これでは、水位低下時の補水処理を行えないの
で、不便である。
【0006】このような事情に鑑み、本発明は、風呂装
置において、浄化運転中に水位変化を正確に検知できる
ようにすることを目的とする。また、本発明は、風呂装
置において、水位低下を正確に検知して補水を正確に行
えるようにすることを目的とする。
置において、浄化運転中に水位変化を正確に検知できる
ようにすることを目的とする。また、本発明は、風呂装
置において、水位低下を正確に検知して補水を正確に行
えるようにすることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明第1の風呂装置
は、浴槽に接続されて浴槽から浴槽水を取り出して浴槽
へ戻すための循環路と、循環路に設けられる循環ポンプ
と、循環路に設けられて循環水を濾過する濾過器と、循
環路に設けられて浴槽の水位を検知する圧力感知式の水
位センサと、要求に応じて浴槽と循環路との間で浴槽水
を循環させながら濾過する浄化運転を実行する管理要素
とを含み、前記管理要素が、浄化運転中の所要時期に循
環ポンプを停止させた状態で水位センサの検知出力に基
づいて水位変化を調べる水位確認処理を行う、ことを特
徴としている。
は、浴槽に接続されて浴槽から浴槽水を取り出して浴槽
へ戻すための循環路と、循環路に設けられる循環ポンプ
と、循環路に設けられて循環水を濾過する濾過器と、循
環路に設けられて浴槽の水位を検知する圧力感知式の水
位センサと、要求に応じて浴槽と循環路との間で浴槽水
を循環させながら濾過する浄化運転を実行する管理要素
とを含み、前記管理要素が、浄化運転中の所要時期に循
環ポンプを停止させた状態で水位センサの検知出力に基
づいて水位変化を調べる水位確認処理を行う、ことを特
徴としている。
【0008】本発明第2の風呂装置は、浴槽に接続され
て浴槽から浴槽水を取り出して浴槽へ戻すための循環路
と、循環路において浴槽水導入端寄りの位置と浴槽水還
流端寄りの位置とに対して接続されるバイパス路と、循
環路において浴槽水導入側に対するバイパス路の接続位
置よりも下流側に設けられる循環ポンプと、循環路に設
けられて循環水を濾過する濾過器と、浴槽と循環路との
間で浴槽水を循環させる循環経路、循環路を浴槽から切
り離した状態としてバイパス路を介して循環させる内部
循環経路を選択的に確保する経路切替要素と、循環路の
内部循環経路外に設けられて浴槽の水位を検知する圧力
感知式の水位センサと、要求に応じて浴槽と循環路との
間で浴槽水を循環させながら濾過する浄化運転を実行す
る管理要素とを含み、前記管理要素が、浄化運転中の所
要時期に循環ポンプを停止させずに内部循環経路を確保
した状態で水位センサの検知出力に基づいて水位変化を
調べる水位確認処理を行う、ことを特徴としている。
て浴槽から浴槽水を取り出して浴槽へ戻すための循環路
と、循環路において浴槽水導入端寄りの位置と浴槽水還
流端寄りの位置とに対して接続されるバイパス路と、循
環路において浴槽水導入側に対するバイパス路の接続位
置よりも下流側に設けられる循環ポンプと、循環路に設
けられて循環水を濾過する濾過器と、浴槽と循環路との
間で浴槽水を循環させる循環経路、循環路を浴槽から切
り離した状態としてバイパス路を介して循環させる内部
循環経路を選択的に確保する経路切替要素と、循環路の
内部循環経路外に設けられて浴槽の水位を検知する圧力
感知式の水位センサと、要求に応じて浴槽と循環路との
間で浴槽水を循環させながら濾過する浄化運転を実行す
る管理要素とを含み、前記管理要素が、浄化運転中の所
要時期に循環ポンプを停止させずに内部循環経路を確保
した状態で水位センサの検知出力に基づいて水位変化を
調べる水位確認処理を行う、ことを特徴としている。
【0009】本発明第3の風呂装置は、上記第2の構成
において、前記経路切換要素が、バイパス路に配設され
る第1二方弁と、循環路の浴槽水還流側に対するバイパ
ス路の接続位置から循環路の浴槽水還流端までの領域に
配設される第2二方弁とを含み、前記循環経路が、第1
二方弁を閉じて第2二方弁を開けることにより、また、
前記内部循環経路が、第1二方弁を開けて第2二方弁を
閉じることにより、それぞれ確保される、ことを特徴と
している。
において、前記経路切換要素が、バイパス路に配設され
る第1二方弁と、循環路の浴槽水還流側に対するバイパ
ス路の接続位置から循環路の浴槽水還流端までの領域に
配設される第2二方弁とを含み、前記循環経路が、第1
二方弁を閉じて第2二方弁を開けることにより、また、
前記内部循環経路が、第1二方弁を開けて第2二方弁を
閉じることにより、それぞれ確保される、ことを特徴と
している。
【0010】本発明第4の風呂装置は、上記第1ないし
第3のいずれかの構成において、前記循環路において循
環ポンプと水位センサとの間に連通状態と遮断状態とに
切り換える弁が配設されていて、この弁が、前記水位確
認処理の実行に伴い遮断状態とされる、ことを特徴とし
ている。
第3のいずれかの構成において、前記循環路において循
環ポンプと水位センサとの間に連通状態と遮断状態とに
切り換える弁が配設されていて、この弁が、前記水位確
認処理の実行に伴い遮断状態とされる、ことを特徴とし
ている。
【0011】本発明第5の風呂装置は、上記第1ないし
第4のいずれかの構成において、前記循環路を通じて浴
槽に湯水を供給する給湯要素をさらに有し、前記管理要
素が、水位確認処理で水位低下を認識したときに、前記
給湯要素により浴槽に湯水を供給する補水処理を実行す
る、ことを特徴としている。
第4のいずれかの構成において、前記循環路を通じて浴
槽に湯水を供給する給湯要素をさらに有し、前記管理要
素が、水位確認処理で水位低下を認識したときに、前記
給湯要素により浴槽に湯水を供給する補水処理を実行す
る、ことを特徴としている。
【0012】以上、要するに、本発明では、水位確認処
理を行うときに、循環路に配設される圧力感知式の水位
センサが循環ポンプの動圧変動の影響を受けない状態に
させることにより、水位センサからの水位検知出力が信
頼性の高いものとなり、正確な水位を認識できるように
なり、水位低下時に補水処理を行う場合にはその管理も
正確に行えるようになる。
理を行うときに、循環路に配設される圧力感知式の水位
センサが循環ポンプの動圧変動の影響を受けない状態に
させることにより、水位センサからの水位検知出力が信
頼性の高いものとなり、正確な水位を認識できるように
なり、水位低下時に補水処理を行う場合にはその管理も
正確に行えるようになる。
【0013】特に、上記第2および第3の構成では、水
位確認処理を行うときに内部循環経路を確保して循環ポ
ンプを停止させない形態としているから、水位確認処理
を定期的に行うときでも、循環ポンプを連続駆動させた
ままにできるので、循環ポンプの駆動、停止を繰り返す
場合に比べて故障が起き難くなるなど、耐久性において
も有利となる。
位確認処理を行うときに内部循環経路を確保して循環ポ
ンプを停止させない形態としているから、水位確認処理
を定期的に行うときでも、循環ポンプを連続駆動させた
ままにできるので、循環ポンプの駆動、停止を繰り返す
場合に比べて故障が起き難くなるなど、耐久性において
も有利となる。
【0014】また、第4の構成では、弁の閉止により圧
力感知式の水位センサが循環ポンプに対して分離される
ので、例えば上記第1の構成のように循環ポンプを停止
させる場合だと水位センサに対して循環ポンプ停止時の
残圧(慣性圧力)が加担されずに済み、また、上記第2
の構成のように循環ポンプを駆動させたままにする場合
だと、循環ポンプの動圧が水位センサに対して全く加担
されなくなる。
力感知式の水位センサが循環ポンプに対して分離される
ので、例えば上記第1の構成のように循環ポンプを停止
させる場合だと水位センサに対して循環ポンプ停止時の
残圧(慣性圧力)が加担されずに済み、また、上記第2
の構成のように循環ポンプを駆動させたままにする場合
だと、循環ポンプの動圧が水位センサに対して全く加担
されなくなる。
【0015】また、第5の構成では、水位低下検知時に
ユーザーの手を煩わせることなく、補水できるようにな
る。
ユーザーの手を煩わせることなく、補水できるようにな
る。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の詳細を図面に示す実施形
態に基づいて説明する。
態に基づいて説明する。
【0017】ここでは、風呂装置として給湯付き追焚装
置を例に挙げる。図1および図2は、本発明の一実施形
態を示している。図1は、給湯付き追焚装置を示す構成
図、図2は、図1の動作説明に用いるフローチャートで
ある。
置を例に挙げる。図1および図2は、本発明の一実施形
態を示している。図1は、給湯付き追焚装置を示す構成
図、図2は、図1の動作説明に用いるフローチャートで
ある。
【0018】図中、1は浴槽、2は給湯付き追焚装置で
ある。ここでの給湯付き追焚装置2は、主として、浴槽
1と接続した循環路3と、浴槽水循環用の循環ポンプ4
と、追焚加熱部5と、給湯加熱部7と、濾過器8と、紫
外線殺菌槽9と、コンローラ10とを備えている。な
お、11は給湯付き追焚装置の各部を制御するための遠
隔操作装置である。
ある。ここでの給湯付き追焚装置2は、主として、浴槽
1と接続した循環路3と、浴槽水循環用の循環ポンプ4
と、追焚加熱部5と、給湯加熱部7と、濾過器8と、紫
外線殺菌槽9と、コンローラ10とを備えている。な
お、11は給湯付き追焚装置の各部を制御するための遠
隔操作装置である。
【0019】循環路3は、その浴槽水導入端および浴槽
水還流端が循環金具12を介して浴槽1の側壁に連結さ
れており、この循環路3において浴槽水導入側としての
戻り側3aと浴槽水還流側としての往き側3bとにはバ
イパス路15が接続されている。なお、装置ケースに配
置される循環路3の浴槽水導入端および浴槽水還流端に
は、手動式の水抜き栓13a,13bが取り付けられて
いる。
水還流端が循環金具12を介して浴槽1の側壁に連結さ
れており、この循環路3において浴槽水導入側としての
戻り側3aと浴槽水還流側としての往き側3bとにはバ
イパス路15が接続されている。なお、装置ケースに配
置される循環路3の浴槽水導入端および浴槽水還流端に
は、手動式の水抜き栓13a,13bが取り付けられて
いる。
【0020】このバイパス路15に電磁式あるいはモー
タ駆動式の第1二方弁16が、循環路3の戻り側3aに
対するバイパス路15の接続位置よりも下流に電磁式あ
るいはモータ駆動式の三方弁17が、さらに、循環路3
の往き側3bに対するバイパス路15の接続位置よりも
下流に電磁式あるいはモータ駆動式の第2二方弁18
が、それぞれ配設されている。三方弁17には、排水管
19が接続されており、この排水管19には、電磁式あ
るいはモータ駆動式の排水二方弁20が配設されてい
る。この他、循環路3の戻り側3aに対するバイパス路
15の接続位置よりも上流側には、浴槽1内の水位を検
出する半導体圧力センサなどの圧力感知式の水位センサ
21が、また、循環路3の戻り側3aに対するバイパス
路15の接続位置よりも下流側には、循環路3内におけ
る浴槽水循環量に応じてオン・オフする水流スイッチ2
2が、さらに、循環路3において追焚用熱交換器5aの
上流にはサーミスタなどの入水温度センサ23が、それ
ぞれ設けられている。さらに、循環路3の戻り側3aに
対するバイパス路15の接続位置よりも上流の領域に
は、下記するような逆さU字形管40が配設されてい
る。この逆さU字形管40は、その立ち上がり流路41
の下端が約90度屈曲されていて、この屈曲部43が循
環路3の戻り側3aに対するバイパス路15の接続位置
にバイパス路15と一直線に連なる形態で接続され、ま
た、立ち下がり流路42の下端が前記接続位置よりも浴
槽1寄りの位置に接続されている。なお、逆さU字形管
40における立ち上がり流路41の高さ寸法は、循環ポ
ンプ4の圧力振幅よりも大きく設定するのが好ましい。
タ駆動式の第1二方弁16が、循環路3の戻り側3aに
対するバイパス路15の接続位置よりも下流に電磁式あ
るいはモータ駆動式の三方弁17が、さらに、循環路3
の往き側3bに対するバイパス路15の接続位置よりも
下流に電磁式あるいはモータ駆動式の第2二方弁18
が、それぞれ配設されている。三方弁17には、排水管
19が接続されており、この排水管19には、電磁式あ
るいはモータ駆動式の排水二方弁20が配設されてい
る。この他、循環路3の戻り側3aに対するバイパス路
15の接続位置よりも上流側には、浴槽1内の水位を検
出する半導体圧力センサなどの圧力感知式の水位センサ
21が、また、循環路3の戻り側3aに対するバイパス
路15の接続位置よりも下流側には、循環路3内におけ
る浴槽水循環量に応じてオン・オフする水流スイッチ2
2が、さらに、循環路3において追焚用熱交換器5aの
上流にはサーミスタなどの入水温度センサ23が、それ
ぞれ設けられている。さらに、循環路3の戻り側3aに
対するバイパス路15の接続位置よりも上流の領域に
は、下記するような逆さU字形管40が配設されてい
る。この逆さU字形管40は、その立ち上がり流路41
の下端が約90度屈曲されていて、この屈曲部43が循
環路3の戻り側3aに対するバイパス路15の接続位置
にバイパス路15と一直線に連なる形態で接続され、ま
た、立ち下がり流路42の下端が前記接続位置よりも浴
槽1寄りの位置に接続されている。なお、逆さU字形管
40における立ち上がり流路41の高さ寸法は、循環ポ
ンプ4の圧力振幅よりも大きく設定するのが好ましい。
【0021】循環ポンプ4は、循環路3において三方弁
17よりも下流側に配設されており、循環路3内で湯水
を強制的に流動させるものである。
17よりも下流側に配設されており、循環路3内で湯水
を強制的に流動させるものである。
【0022】追焚加熱部5は、循環路3を流れる浴槽水
を必要に応じて加熱するものであり、追焚用熱交換器5
aと、追焚用加熱器5bと、追焚用ファン5cとを有し
ている。追焚用熱交換器5aは、循環路3において循環
ポンプ4から循環路3の往き側3bに対するバイパス路
15の接続位置までの領域に配設されるもので、追焚用
加熱器5bにより加熱されることによって熱交換を行
う。
を必要に応じて加熱するものであり、追焚用熱交換器5
aと、追焚用加熱器5bと、追焚用ファン5cとを有し
ている。追焚用熱交換器5aは、循環路3において循環
ポンプ4から循環路3の往き側3bに対するバイパス路
15の接続位置までの領域に配設されるもので、追焚用
加熱器5bにより加熱されることによって熱交換を行
う。
【0023】給湯加熱部7は、循環路3において追焚用
熱交換器5aの下流から循環路3の往き側3bに対する
バイパス路15の接続位置までの領域に給湯路24bを
介して接続され、循環路3を通じて浴槽1内に所要温度
の湯水を供給するものであり、給湯用熱交換器7aと、
給湯用加熱器7bと、給湯用ファン7cとを有してい
る。この給湯加熱部7では、給湯用熱交換器7aの上流
に対して給水路24aが接続されるとともに、給湯用熱
交換器7aの下流に対して給湯路24bが接続されてお
り、給水路24aの途中と給湯路24bの途中とに対し
てバイパス路24cが接続されている。この給湯路24
bにおいてバイパス路24cの接続位置よりも下流に流
量制御弁などの過流出防止弁25、電磁式あるいはモー
タ駆動式の給湯二方弁26、ならびに逆止弁27がこの
記載順に設置されている。また、給湯路24bは、過流
出防止弁25と給湯二方弁26との間で分岐されてい
て、台所などに設置されるカラン28に接続されてい
る。さらに、バイパス路24cの途中には電磁式あるい
はモータ駆動式の流量制御弁29が設置されている。な
お、前述した過流出防止弁25は、給湯路24bと給水
路24aの2ヶ所に設置される流量センサ30,31の
検出出力に基づき、例えば流量センサ30の検出出力に
基づき逆洗経路からの呼び水流量を制御したり、また流
量センサ30の検出出力に基づき給湯流量を設定温度の
給湯を得るための加熱能力に見合う流量に制御される。
熱交換器5aの下流から循環路3の往き側3bに対する
バイパス路15の接続位置までの領域に給湯路24bを
介して接続され、循環路3を通じて浴槽1内に所要温度
の湯水を供給するものであり、給湯用熱交換器7aと、
給湯用加熱器7bと、給湯用ファン7cとを有してい
る。この給湯加熱部7では、給湯用熱交換器7aの上流
に対して給水路24aが接続されるとともに、給湯用熱
交換器7aの下流に対して給湯路24bが接続されてお
り、給水路24aの途中と給湯路24bの途中とに対し
てバイパス路24cが接続されている。この給湯路24
bにおいてバイパス路24cの接続位置よりも下流に流
量制御弁などの過流出防止弁25、電磁式あるいはモー
タ駆動式の給湯二方弁26、ならびに逆止弁27がこの
記載順に設置されている。また、給湯路24bは、過流
出防止弁25と給湯二方弁26との間で分岐されてい
て、台所などに設置されるカラン28に接続されてい
る。さらに、バイパス路24cの途中には電磁式あるい
はモータ駆動式の流量制御弁29が設置されている。な
お、前述した過流出防止弁25は、給湯路24bと給水
路24aの2ヶ所に設置される流量センサ30,31の
検出出力に基づき、例えば流量センサ30の検出出力に
基づき逆洗経路からの呼び水流量を制御したり、また流
量センサ30の検出出力に基づき給湯流量を設定温度の
給湯を得るための加熱能力に見合う流量に制御される。
【0024】濾過器8および紫外線殺菌槽9は、浴槽1
内の浴槽水を浄化する浄化ユニットを構成している。濾
過器8は、循環路3において三方弁17と循環ポンプ4
との間に配設されて、浴槽水に含まれる垢やごみなどの
異物を分離するものであり、内部に溜まる空気を空気抜
き弁で外部へ排出させたり、あるいは空気抜き弁を用い
ずに外部へ排出させる構造になっている。紫外線殺菌槽
9は、循環路3において循環ポンプ4と追焚用熱交換器
5aとの間に配設されて、浴槽水を紫外線照射により殺
菌するものである。なお、濾過器8を循環ポンプ4の上
流に設置しているのは、循環ポンプ4に対して浴槽1か
ら取り出した浴槽水に混じっている垢やごみなどの異物
が流入することを防止するためである。
内の浴槽水を浄化する浄化ユニットを構成している。濾
過器8は、循環路3において三方弁17と循環ポンプ4
との間に配設されて、浴槽水に含まれる垢やごみなどの
異物を分離するものであり、内部に溜まる空気を空気抜
き弁で外部へ排出させたり、あるいは空気抜き弁を用い
ずに外部へ排出させる構造になっている。紫外線殺菌槽
9は、循環路3において循環ポンプ4と追焚用熱交換器
5aとの間に配設されて、浴槽水を紫外線照射により殺
菌するものである。なお、濾過器8を循環ポンプ4の上
流に設置しているのは、循環ポンプ4に対して浴槽1か
ら取り出した浴槽水に混じっている垢やごみなどの異物
が流入することを防止するためである。
【0025】コントローラ10は、例えばマイクロコン
ピュータからなり、下記する自動運転モードを実行す
る。すなわち、自動運転モードが指示されると、まず、
浴槽1内に対して給湯する自動湯張り運転を行い、湯張
り完了時点から所要時間(例えば96時間)にわたって
浴槽1内の浴槽水の水質を維持する浄化運転を行う。こ
の浄化運転中において開始から所要時間(例えば4時
間)が経過するまでの間については浴槽水の保温ならび
に補水動作の実行を許容し、その実行許容時間が経過す
ると、この時点から所要時間(例えば1時間)が経過す
るのを待ち、循環路3から浴槽1へ戻さずに循環路3内
部を循環させながら循環水を所要温度(例えば80度)
に加熱することにより循環路3およびそれに付設される
全構成部品(4,5a,8,9,15,16,17)を
熱殺菌する熱殺菌運転を行う。この熱殺菌運転の終了時
点から所要時間(例えば5分間)が経過するのを待っ
て、濾過器8を洗浄する逆洗運転を所要量(例えば20
リットル)供給して行い、以降は水質のみを維持する浄
化運転を継続して行う。
ピュータからなり、下記する自動運転モードを実行す
る。すなわち、自動運転モードが指示されると、まず、
浴槽1内に対して給湯する自動湯張り運転を行い、湯張
り完了時点から所要時間(例えば96時間)にわたって
浴槽1内の浴槽水の水質を維持する浄化運転を行う。こ
の浄化運転中において開始から所要時間(例えば4時
間)が経過するまでの間については浴槽水の保温ならび
に補水動作の実行を許容し、その実行許容時間が経過す
ると、この時点から所要時間(例えば1時間)が経過す
るのを待ち、循環路3から浴槽1へ戻さずに循環路3内
部を循環させながら循環水を所要温度(例えば80度)
に加熱することにより循環路3およびそれに付設される
全構成部品(4,5a,8,9,15,16,17)を
熱殺菌する熱殺菌運転を行う。この熱殺菌運転の終了時
点から所要時間(例えば5分間)が経過するのを待っ
て、濾過器8を洗浄する逆洗運転を所要量(例えば20
リットル)供給して行い、以降は水質のみを維持する浄
化運転を継続して行う。
【0026】この実施形態では、浄化運転の実行過程に
おいて浴槽水の水位変化を調べる水位確認処理を実行す
るにあたって循環ポンプ4を停止させる形態にしてい
る、ことに特徴がある。
おいて浴槽水の水位変化を調べる水位確認処理を実行す
るにあたって循環ポンプ4を停止させる形態にしてい
る、ことに特徴がある。
【0027】次に、上記各動作について詳細に説明す
る。
る。
【0028】〔自動湯張り運転〕施工後の最初の自動湯
張り運転では、遠隔操作装置11にて自動湯張り操作を
行うと、給湯二方弁26が開かれ、循環路3を介して浴
槽1に給湯加熱部7で設定風呂温度に加熱された湯が供
給されて湯張りが行われる。
張り運転では、遠隔操作装置11にて自動湯張り操作を
行うと、給湯二方弁26が開かれ、循環路3を介して浴
槽1に給湯加熱部7で設定風呂温度に加熱された湯が供
給されて湯張りが行われる。
【0029】この自動湯張り時には、上記した各弁を開
閉および切り換えて下記する逆洗経路、戻り側片搬送経
路、往き側片搬送経路、両搬送経路が形成される。
閉および切り換えて下記する逆洗経路、戻り側片搬送経
路、往き側片搬送経路、両搬送経路が形成される。
【0030】逆洗経路は、第1二方弁16および第2二
方弁18を閉じるとともに三方弁17を排水側に切り換
えて設定風呂温度の湯を図中の一点鎖線に示した経路で
供給するものである。
方弁18を閉じるとともに三方弁17を排水側に切り換
えて設定風呂温度の湯を図中の一点鎖線に示した経路で
供給するものである。
【0031】戻り側片搬送経路は、第1二方弁16を開
けて第2二方弁18を閉じ、さらに三方弁17を遮断位
置に切り換えて循環路3の戻り側3aのみを介して設定
風呂温度の湯を浴槽1に供給するものである。
けて第2二方弁18を閉じ、さらに三方弁17を遮断位
置に切り換えて循環路3の戻り側3aのみを介して設定
風呂温度の湯を浴槽1に供給するものである。
【0032】往き側片搬送経路は、第1二方弁16を閉
じて第2二方弁18を開け、さらに三方弁17を遮断位
置に切り換えて循環路3の往き側3bのみを介して設定
風呂温度の湯を浴槽1に供給するものである。
じて第2二方弁18を開け、さらに三方弁17を遮断位
置に切り換えて循環路3の往き側3bのみを介して設定
風呂温度の湯を浴槽1に供給するものである。
【0033】両搬送経路は、第1二方弁16および第2
二方弁18を開くとともに三方弁17を遮断位置に切り
換えて循環路3の戻り側3aおよび往き側3bの両方か
ら設定風呂温度の湯を浴槽1に供給するものである。
二方弁18を開くとともに三方弁17を遮断位置に切り
換えて循環路3の戻り側3aおよび往き側3bの両方か
ら設定風呂温度の湯を浴槽1に供給するものである。
【0034】これらの経路のうち、逆洗経路は、主とし
て濾過器8と循環ポンプ4と紫外線殺菌槽9への呼び水
およびエアパージのためのものであって、自動湯張り運
転の最初に形成され、この逆洗経路から所定量の設定風
呂温度の湯が供給された後に戻り側片搬送経路と往き側
片搬送経路が順次形成されて、それぞれ循環路3の戻り
側3aと往き側3bのエアパージが行われる。
て濾過器8と循環ポンプ4と紫外線殺菌槽9への呼び水
およびエアパージのためのものであって、自動湯張り運
転の最初に形成され、この逆洗経路から所定量の設定風
呂温度の湯が供給された後に戻り側片搬送経路と往き側
片搬送経路が順次形成されて、それぞれ循環路3の戻り
側3aと往き側3bのエアパージが行われる。
【0035】そして、これらの経路から所定量の設定風
呂温度もしくは所定温度(例えば37℃)の湯が供給さ
れた後、循環ポンプ4を駆動して浴槽水の流れを水流ス
イッチ22で確認する循環判定を行い、循環判定の結
果、浴槽水の流れを検知すると、循環金具12が浴槽1
の湯面より下にあると判断して三方弁17を遮断位置に
切り換えて水位センサ21により水位を検知し、その水
位センサ21の出力値を記憶する。そして、その後、三
方弁17を元の循環側に戻して両搬送経路を形成し、循
環路3の戻り側3aと往き側3bから設定風呂温度の湯
を所定量供給し、循環判定により浴槽水の流れを確認し
た後、再び、三方弁17を遮断位置に切り換えて水位セ
ンサ21により水位を検知するのである。
呂温度もしくは所定温度(例えば37℃)の湯が供給さ
れた後、循環ポンプ4を駆動して浴槽水の流れを水流ス
イッチ22で確認する循環判定を行い、循環判定の結
果、浴槽水の流れを検知すると、循環金具12が浴槽1
の湯面より下にあると判断して三方弁17を遮断位置に
切り換えて水位センサ21により水位を検知し、その水
位センサ21の出力値を記憶する。そして、その後、三
方弁17を元の循環側に戻して両搬送経路を形成し、循
環路3の戻り側3aと往き側3bから設定風呂温度の湯
を所定量供給し、循環判定により浴槽水の流れを確認し
た後、再び、三方弁17を遮断位置に切り換えて水位セ
ンサ21により水位を検知するのである。
【0036】この後、上記前後に検出した水位センサ2
1の出力値の差と前後の水位検知間に浴槽1に供給した
湯量との関係から、浴槽断面積を演算し、その演算した
断面積から、水位センサ21が所要の出力値となるのに
必要な追加湯量を算出し、三方弁17を元の状態に戻し
てその算出湯量を両搬送経路を介して浴槽1に供給し、
最後にその設定水位での水位センサ21の出力値を記憶
するのである。
1の出力値の差と前後の水位検知間に浴槽1に供給した
湯量との関係から、浴槽断面積を演算し、その演算した
断面積から、水位センサ21が所要の出力値となるのに
必要な追加湯量を算出し、三方弁17を元の状態に戻し
てその算出湯量を両搬送経路を介して浴槽1に供給し、
最後にその設定水位での水位センサ21の出力値を記憶
するのである。
【0037】そして、次に第1二方弁16を閉じて第2
二方弁18を開けた状態とし、三方弁17を循環側に切
り換えて循環ポンプ4を駆動し、追焚用加熱器5bを燃
焼動作させて追焚運転を行う。
二方弁18を開けた状態とし、三方弁17を循環側に切
り換えて循環ポンプ4を駆動し、追焚用加熱器5bを燃
焼動作させて追焚運転を行う。
【0038】この追焚運転によって浴槽水が設定風呂温
度に上昇したことを入水温度センサ23により確認する
と、追焚用加熱器5bの燃焼動作を停止させて自動湯張
り運転を終了する。
度に上昇したことを入水温度センサ23により確認する
と、追焚用加熱器5bの燃焼動作を停止させて自動湯張
り運転を終了する。
【0039】なお、冒頭の逆洗経路から濾過器8と循環
ポンプ4と紫外線殺菌槽9への呼び水を行う際、濾過器
8内のろ材は乾燥状態にあるので、いきなり多量の設定
風呂温度の湯を供給すると、ろ材が流出しやすい。そこ
で、この呼び水の開始当初は、供給する湯量を少量(例
えば2リットル/分)とし、その後の供給湯量を増加
(例えば8リットル/分)させるように流量制御するこ
とが望ましい。
ポンプ4と紫外線殺菌槽9への呼び水を行う際、濾過器
8内のろ材は乾燥状態にあるので、いきなり多量の設定
風呂温度の湯を供給すると、ろ材が流出しやすい。そこ
で、この呼び水の開始当初は、供給する湯量を少量(例
えば2リットル/分)とし、その後の供給湯量を増加
(例えば8リットル/分)させるように流量制御するこ
とが望ましい。
【0040】また、循環ポンプ4を駆動して循環判定を
行った際、浴槽水の流れが確認できないときは、まず、
濾過器8などの内部の湯が循環路3に流出した状態が予
想されるので、改めて濾過器8などの内部のエアパージ
を行うために、逆洗経路を形成して、この逆洗経路から
所定量の設定風呂温度の湯を供給した後、戻り側片搬送
経路を形成して、さらに所定量の設定風呂温度の湯を浴
槽1に供給した後に、再び、循環判定を行うようにす
る。
行った際、浴槽水の流れが確認できないときは、まず、
濾過器8などの内部の湯が循環路3に流出した状態が予
想されるので、改めて濾過器8などの内部のエアパージ
を行うために、逆洗経路を形成して、この逆洗経路から
所定量の設定風呂温度の湯を供給した後、戻り側片搬送
経路を形成して、さらに所定量の設定風呂温度の湯を浴
槽1に供給した後に、再び、循環判定を行うようにす
る。
【0041】さらにまた、戻り側片搬送経路から往き側
片搬送経路にあるいはその逆に切り換える際には、閉塞
状態が生じないように一旦両搬送経路を形成してから、
例えば第1二方弁16および第2二方弁18の両方を一
旦開けた状態にしてから、一方の二方弁を閉じるように
するのが好ましい。
片搬送経路にあるいはその逆に切り換える際には、閉塞
状態が生じないように一旦両搬送経路を形成してから、
例えば第1二方弁16および第2二方弁18の両方を一
旦開けた状態にしてから、一方の二方弁を閉じるように
するのが好ましい。
【0042】以上のように施工後において最初に行う自
動湯張り運転を説明したが、その後に行う自動湯張り運
転についても、逆洗経路からの呼び水およびエアパージ
と、循環路3において戻り側片搬送経路から戻り側3a
および循環路3において往き側片搬送経路から往き側3
bのエアパージと、循環判定で浴槽水の流れが確認され
ない場合の再度の逆洗経路からの呼び水およびエアパー
ジと、循環路3において戻り側片搬送経路から戻り側3
aのエアパージとをそれぞれ実行するものであるが、そ
の詳細については省略する。
動湯張り運転を説明したが、その後に行う自動湯張り運
転についても、逆洗経路からの呼び水およびエアパージ
と、循環路3において戻り側片搬送経路から戻り側3a
および循環路3において往き側片搬送経路から往き側3
bのエアパージと、循環判定で浴槽水の流れが確認され
ない場合の再度の逆洗経路からの呼び水およびエアパー
ジと、循環路3において戻り側片搬送経路から戻り側3
aのエアパージとをそれぞれ実行するものであるが、そ
の詳細については省略する。
【0043】なお、循環判定で循環無しと判定されれば
呼び水を行うが、この呼び水の実行回数は数回に制限さ
れており、最後の呼び水を行っても循環判定で循環無し
と判定したときには、浴槽1の排水栓(図示省略)が抜
けているものと考えられるので、エラー表示して湯張り
運転を終了する。この呼び水の実行回数は、すべての呼
び水を行えば浴槽1が空であっても浴槽1内の循環金具
12を水没させるのに十分な量となるように設定してい
る。ちなみに、循環金具12が水没した状況であれば、
循環ポンプ4の駆動によって浴槽1と循環路3との間で
浴槽水の循環が可能になり、水位判定が正確に行える状
態になる。
呼び水を行うが、この呼び水の実行回数は数回に制限さ
れており、最後の呼び水を行っても循環判定で循環無し
と判定したときには、浴槽1の排水栓(図示省略)が抜
けているものと考えられるので、エラー表示して湯張り
運転を終了する。この呼び水の実行回数は、すべての呼
び水を行えば浴槽1が空であっても浴槽1内の循環金具
12を水没させるのに十分な量となるように設定してい
る。ちなみに、循環金具12が水没した状況であれば、
循環ポンプ4の駆動によって浴槽1と循環路3との間で
浴槽水の循環が可能になり、水位判定が正確に行える状
態になる。
【0044】〔浄化運転〕上記自動湯張り運転が終了し
てから、所要時間(例えば96時間)について浴槽水を
濾過しながら循環させる浄化運転を行うが、この浄化運
転の開始から所要時間(例えば4時間)が経過するまで
の間については、必要に応じて保温および補水動作の実
行を許容する。なお、保温・補水動作の実行許容時間が
経過した後は、保温・補水動作は行わないが、遠隔操作
装置11で浄化運転のキャンセル操作が行われない限
り、循環ポンプ4を継続して駆動し続け、浄化運転を継
続する。そして、浄化運転の全実行時間が経過すると、
運転を終了し、必要に応じて遠隔操作装置11の表示部
に対して例えば「浴槽水を入れ替えてください」といっ
たメッセージを表示する。
てから、所要時間(例えば96時間)について浴槽水を
濾過しながら循環させる浄化運転を行うが、この浄化運
転の開始から所要時間(例えば4時間)が経過するまで
の間については、必要に応じて保温および補水動作の実
行を許容する。なお、保温・補水動作の実行許容時間が
経過した後は、保温・補水動作は行わないが、遠隔操作
装置11で浄化運転のキャンセル操作が行われない限
り、循環ポンプ4を継続して駆動し続け、浄化運転を継
続する。そして、浄化運転の全実行時間が経過すると、
運転を終了し、必要に応じて遠隔操作装置11の表示部
に対して例えば「浴槽水を入れ替えてください」といっ
たメッセージを表示する。
【0045】この浄化運転では、給湯二方弁26、第1
二方弁16を閉じ、第2二方弁18を開け、三方弁17
を循環側の状態として、循環ポンプ4を駆動することに
より、図1中の破線矢印で示すような経路で循環が行わ
れる。この循環により、濾過器8および紫外線殺菌槽9
により浴槽水が濾過、殺菌される。
二方弁16を閉じ、第2二方弁18を開け、三方弁17
を循環側の状態として、循環ポンプ4を駆動することに
より、図1中の破線矢印で示すような経路で循環が行わ
れる。この循環により、濾過器8および紫外線殺菌槽9
により浴槽水が濾過、殺菌される。
【0046】保温動作では、入水温度センサ23により
浴槽水温度が設定風呂温度未満に降下したことを検知す
ると、追焚用加熱器5bを燃焼動作させて追焚用熱交換
器5aを加熱し、浴槽水温度が設定風呂温度に再び上昇
したことを入水温度センサ23により検知すると追焚加
熱器5bの燃焼動作を停止させる。
浴槽水温度が設定風呂温度未満に降下したことを検知す
ると、追焚用加熱器5bを燃焼動作させて追焚用熱交換
器5aを加熱し、浴槽水温度が設定風呂温度に再び上昇
したことを入水温度センサ23により検知すると追焚加
熱器5bの燃焼動作を停止させる。
【0047】一方、補水動作は、上記浄化運転の実行期
間において定期的、つまり浄化運転が例えば所定時間
(例えば25分間)継続されるごとに行う。この所定時
間が継続されると、図2のフローチャートにエントリー
し、まず、ステップS1〜S4に示す水位確認処理を行
う。すなわち、ステップS1において循環ポンプ4を停
止し、三方弁17を遮断位置に切り換えてから、ステッ
プS2において水位センサ21により浴槽水水位を検知
し、続くステップS3で浴槽水水位が設定水位以下、例
えば設定水位から3cm低下しているか否かを調べる。
ここで、浴槽水水位が設定水位を維持しているときに
は、ステップS4において水位確認処理の継続時間(例
えば5分間)が経過したか否かを調べ、経過していれ
ば、水位確認処理を終了して浄化運転に復帰するが、経
過していなければ、上記ステップS2に戻る。しかし、
浴槽水水位が設定水位以下に低下していることを確認す
ると、ステップS5において、補水動作を行ってから、
上記浄化運転に戻る。前述の補水動作では、前記戻り側
搬送経路を形成し、給湯二方弁26を開けて、設定風呂
温度の湯を設定水位に到達するまであるいは所定量を供
給する。
間において定期的、つまり浄化運転が例えば所定時間
(例えば25分間)継続されるごとに行う。この所定時
間が継続されると、図2のフローチャートにエントリー
し、まず、ステップS1〜S4に示す水位確認処理を行
う。すなわち、ステップS1において循環ポンプ4を停
止し、三方弁17を遮断位置に切り換えてから、ステッ
プS2において水位センサ21により浴槽水水位を検知
し、続くステップS3で浴槽水水位が設定水位以下、例
えば設定水位から3cm低下しているか否かを調べる。
ここで、浴槽水水位が設定水位を維持しているときに
は、ステップS4において水位確認処理の継続時間(例
えば5分間)が経過したか否かを調べ、経過していれ
ば、水位確認処理を終了して浄化運転に復帰するが、経
過していなければ、上記ステップS2に戻る。しかし、
浴槽水水位が設定水位以下に低下していることを確認す
ると、ステップS5において、補水動作を行ってから、
上記浄化運転に戻る。前述の補水動作では、前記戻り側
搬送経路を形成し、給湯二方弁26を開けて、設定風呂
温度の湯を設定水位に到達するまであるいは所定量を供
給する。
【0048】〔熱殺菌運転〕上記浄化運転における保温
・補水動作の実行許容時間が過ぎてから所要時間(例え
ば1時間)が経過すると、熱殺菌運転が行われる。
・補水動作の実行許容時間が過ぎてから所要時間(例え
ば1時間)が経過すると、熱殺菌運転が行われる。
【0049】この熱殺菌運転では、図1中の二点鎖線矢
印で示す熱殺菌経路を形成する。つまり、循環ポンプ4
を停止した後、第1二方弁16を開けて第2二方弁18
を閉じる。このとき、給湯二方弁26は閉じており、三
方弁17は循環側になっているので、熱殺菌経路が確保
される。
印で示す熱殺菌経路を形成する。つまり、循環ポンプ4
を停止した後、第1二方弁16を開けて第2二方弁18
を閉じる。このとき、給湯二方弁26は閉じており、三
方弁17は循環側になっているので、熱殺菌経路が確保
される。
【0050】そして、追焚用加熱器5bを最大加熱量で
燃焼動作させることにより、追焚用熱交換器5aを加熱
する。この加熱により、浴槽水温度が第1設定温度(例
えば78度)にまで上昇すると追焚用加熱器5bの加熱
量を半減させ、さらに浴槽水温度が第2設定温度(例え
ば80度)にまで上昇すると、追焚用加熱器5bの燃焼
動作を停止させ、この停止から一定時間(例えば5分
間)にわたって循環ポンプ4の駆動を継続し、この一定
時間の経過により熱殺菌運転を終了する。これにより、
循環路3に残存する細菌を死滅させることができる。
燃焼動作させることにより、追焚用熱交換器5aを加熱
する。この加熱により、浴槽水温度が第1設定温度(例
えば78度)にまで上昇すると追焚用加熱器5bの加熱
量を半減させ、さらに浴槽水温度が第2設定温度(例え
ば80度)にまで上昇すると、追焚用加熱器5bの燃焼
動作を停止させ、この停止から一定時間(例えば5分
間)にわたって循環ポンプ4の駆動を継続し、この一定
時間の経過により熱殺菌運転を終了する。これにより、
循環路3に残存する細菌を死滅させることができる。
【0051】ところで、上記熱殺菌経路は、循環路3の
戻り側3aにおいてバイパス路15の接続位置の上流領
域と下流領域とを連通させた状態にすることにより、従
来のように浴槽1から完全に切り離さない形態にしてい
るが、循環路3に逆さU字形管40を設けることによ
り、逆さU字形管40における立ち上がり流路41およ
び屈曲部43に溜められる湯水によって熱殺菌経路を浴
槽1から切り離して密封させているので、熱殺菌経路を
循環する循環水が浴槽1側へ流出しなくなっている。こ
の水封構造であれば、熱殺菌運転において熱殺菌経路を
循環させている循環水の加熱に伴う熱殺菌経路の内圧が
上昇してもその圧力を循環路3の戻り側3aから浴槽1
内へ逃がせるようになる。
戻り側3aにおいてバイパス路15の接続位置の上流領
域と下流領域とを連通させた状態にすることにより、従
来のように浴槽1から完全に切り離さない形態にしてい
るが、循環路3に逆さU字形管40を設けることによ
り、逆さU字形管40における立ち上がり流路41およ
び屈曲部43に溜められる湯水によって熱殺菌経路を浴
槽1から切り離して密封させているので、熱殺菌経路を
循環する循環水が浴槽1側へ流出しなくなっている。こ
の水封構造であれば、熱殺菌運転において熱殺菌経路を
循環させている循環水の加熱に伴う熱殺菌経路の内圧が
上昇してもその圧力を循環路3の戻り側3aから浴槽1
内へ逃がせるようになる。
【0052】〔逆洗運転〕上記熱殺菌運転が終了する
と、まず、循環ポンプ4の駆動を停止し、次に第1二方
弁16および第2二方弁18を閉じるとともに三方弁1
7を排出側に切り換えて、図1中の一点鎖線矢印で示す
逆洗経路を形成する。この状態で、給湯二方弁26およ
び排水二方弁20を開けて設定風呂温度もしくは所定温
度(例えば37℃)の湯を所定量(例えば20リット
ル)供給し、濾過器8に対して濾過時と逆向きつまり下
から上へと通過させることにより、濾過器8内部に溜ま
っている異物を排水管19から外部へ排出させる。
と、まず、循環ポンプ4の駆動を停止し、次に第1二方
弁16および第2二方弁18を閉じるとともに三方弁1
7を排出側に切り換えて、図1中の一点鎖線矢印で示す
逆洗経路を形成する。この状態で、給湯二方弁26およ
び排水二方弁20を開けて設定風呂温度もしくは所定温
度(例えば37℃)の湯を所定量(例えば20リット
ル)供給し、濾過器8に対して濾過時と逆向きつまり下
から上へと通過させることにより、濾過器8内部に溜ま
っている異物を排水管19から外部へ排出させる。
【0053】この逆洗運転では、給湯加熱部7から設定
風呂温度もしくは所定温度(例えば37℃)の温水を導
入して行うようにしているから、上記熱殺菌運転時に熱
的作用で剥離しやすくなっている異物を排出させやすく
なる。しかも、この実施形態のように熱殺菌運転の実行
後に逆洗運転を引き続いて実行させるようにしていれ
ば、熱殺菌運転によって死滅させた細菌などの残渣を逆
洗運転によって速やかに除去できて、外部へ排出させる
ことが可能となり、浴槽水が汚れることを防げる。
風呂温度もしくは所定温度(例えば37℃)の温水を導
入して行うようにしているから、上記熱殺菌運転時に熱
的作用で剥離しやすくなっている異物を排出させやすく
なる。しかも、この実施形態のように熱殺菌運転の実行
後に逆洗運転を引き続いて実行させるようにしていれ
ば、熱殺菌運転によって死滅させた細菌などの残渣を逆
洗運転によって速やかに除去できて、外部へ排出させる
ことが可能となり、浴槽水が汚れることを防げる。
【0054】以上説明した実施形態では、浄化運転の実
行過程において浴槽1内の水位低下の有無を調べ、低下
している場合に補水処理を行うのであるが、前述した水
位確認処理を正確に行うために循環ポンプ4を停止させ
るようにしている。これにより、循環路3に配設されて
いる水位センサ21が循環ポンプ4の動圧変動の影響を
受けずに済んで、水位センサ21からの検知出力が信頼
性の高いものとなる。したがって、補水処理の実行要否
が正確に認識できるようになるとともに、補水処理によ
る補水量も適切に行えるようになる。
行過程において浴槽1内の水位低下の有無を調べ、低下
している場合に補水処理を行うのであるが、前述した水
位確認処理を正確に行うために循環ポンプ4を停止させ
るようにしている。これにより、循環路3に配設されて
いる水位センサ21が循環ポンプ4の動圧変動の影響を
受けずに済んで、水位センサ21からの検知出力が信頼
性の高いものとなる。したがって、補水処理の実行要否
が正確に認識できるようになるとともに、補水処理によ
る補水量も適切に行えるようになる。
【0055】また、上記実施形態では、水位確認処理を
行うときに循環ポンプ4を停止させるとともに、三方弁
17を遮断位置にしているから、循環ポンプ4の停止後
の残圧(慣性圧力)が圧力感知式の水位センサ21に対
して加担されずに済むことになって、水位センサ21に
よる検知出力の信頼性を高めるうえで有利となる。
行うときに循環ポンプ4を停止させるとともに、三方弁
17を遮断位置にしているから、循環ポンプ4の停止後
の残圧(慣性圧力)が圧力感知式の水位センサ21に対
して加担されずに済むことになって、水位センサ21に
よる検知出力の信頼性を高めるうえで有利となる。
【0056】このように、自動運転モードの実行期間
中、浴槽1内の水位を常に適正に管理することができ
て、いつでも快適な入浴が可能となるなど、使い勝手の
よい給湯機能付き追焚装置2を提供できるようになる。
中、浴槽1内の水位を常に適正に管理することができ
て、いつでも快適な入浴が可能となるなど、使い勝手の
よい給湯機能付き追焚装置2を提供できるようになる。
【0057】なお、本発明は上記実施形態のみに限定さ
れるものでなく、種々な応用や変形が考えられる。
れるものでなく、種々な応用や変形が考えられる。
【0058】(1)上記実施形態では、自動運転モード
として、自動湯張り運転、浄化運転、熱殺菌運転ならび
に逆洗運転をシーケンシャルに連係させて行うようにし
た例を挙げているが、遠隔操作装置11に対して前記各
運転を個別に実行させるためのスイッチ(図示省略)を
設けておき、各スイッチ操作に応答して選択的に独立し
て行わせるようにしてもよい。
として、自動湯張り運転、浄化運転、熱殺菌運転ならび
に逆洗運転をシーケンシャルに連係させて行うようにし
た例を挙げているが、遠隔操作装置11に対して前記各
運転を個別に実行させるためのスイッチ(図示省略)を
設けておき、各スイッチ操作に応答して選択的に独立し
て行わせるようにしてもよい。
【0059】(2)上記実施形態では、バイパス路15
に第1二方弁16を、循環路3の往き側3bに対するバ
イパス路15の接続位置よりも浴槽1側に第2二方弁1
8をそれぞれ配設した例を挙げているが、図3に示すよ
うに、前記2つの二方弁16,18の代わりに、循環路
3の往き側3bに対するバイパス路15の接続位置に電
磁式あるいはモータ駆動式の三方弁50を1つ配設した
構成も本発明に含まれる。この三方弁50は、湯張り運
転や浄化運転を行うときに、循環路3から浴槽1へのみ
循環水を導く第1状態に、また、熱殺菌経路や逆洗経路
を確保するときに、循環路3の循環水を浴槽1へ戻さず
にバイパス路15へのみ導く第2状態に切り換えられ
る。
に第1二方弁16を、循環路3の往き側3bに対するバ
イパス路15の接続位置よりも浴槽1側に第2二方弁1
8をそれぞれ配設した例を挙げているが、図3に示すよ
うに、前記2つの二方弁16,18の代わりに、循環路
3の往き側3bに対するバイパス路15の接続位置に電
磁式あるいはモータ駆動式の三方弁50を1つ配設した
構成も本発明に含まれる。この三方弁50は、湯張り運
転や浄化運転を行うときに、循環路3から浴槽1へのみ
循環水を導く第1状態に、また、熱殺菌経路や逆洗経路
を確保するときに、循環路3の循環水を浴槽1へ戻さず
にバイパス路15へのみ導く第2状態に切り換えられ
る。
【0060】(3)上記各実施形態では、水位センサ2
1を循環路3において浴槽水導入側でバイパス路15の
接続位置よりも上流に設置した例を挙げているが、図4
に示すように、水位センサ21を、循環路3においてバ
イパス路15の接続位置よりも下流に設置することがで
きる。このようにすれば、時間運転中における所要時間
毎に水位確認処理を行うにあたって循環ポンプ4をわざ
わざ停止させなくても水位センサ21による水位検知を
正確に行うようにできるので、水位確認処理を行うごと
に循環ポンプ4を停止させる場合に比べて循環ポンプの
耐久性向上ならびに浄化効率の向上に貢献できるように
なる。具体的に、水位確認処理を行うにあたって、ま
ず、第2二方弁18を閉じて第1二方弁16を開けて三
方弁17を循環側にすることにより内部循環経路(上述
した熱殺菌経路と同じ)を確保する。この場合、循環ポ
ンプ4を駆動させたままにしていても、循環路3におけ
る内部循環経路だけで循環水が循環して浴槽1に戻され
ないので、循環路3の浴槽水還流側に設置している水位
センサ21に対して循環ポンプ4の動圧が全く加担され
なくなる。そのため、循環ポンプ4を駆動させたままで
も水位検知が正確に行えるようになるのである。
1を循環路3において浴槽水導入側でバイパス路15の
接続位置よりも上流に設置した例を挙げているが、図4
に示すように、水位センサ21を、循環路3においてバ
イパス路15の接続位置よりも下流に設置することがで
きる。このようにすれば、時間運転中における所要時間
毎に水位確認処理を行うにあたって循環ポンプ4をわざ
わざ停止させなくても水位センサ21による水位検知を
正確に行うようにできるので、水位確認処理を行うごと
に循環ポンプ4を停止させる場合に比べて循環ポンプの
耐久性向上ならびに浄化効率の向上に貢献できるように
なる。具体的に、水位確認処理を行うにあたって、ま
ず、第2二方弁18を閉じて第1二方弁16を開けて三
方弁17を循環側にすることにより内部循環経路(上述
した熱殺菌経路と同じ)を確保する。この場合、循環ポ
ンプ4を駆動させたままにしていても、循環路3におけ
る内部循環経路だけで循環水が循環して浴槽1に戻され
ないので、循環路3の浴槽水還流側に設置している水位
センサ21に対して循環ポンプ4の動圧が全く加担され
なくなる。そのため、循環ポンプ4を駆動させたままで
も水位検知が正確に行えるようになるのである。
【0061】(4)図1に示す実施形態や上記(2)に
示す実施形態の構成において、循環路3の浴槽水導入側
に対するバイパス路15の接続位置と水位センサ21と
の間に図示しないが、二方弁を新たに設置することがで
きる。この場合、上記(3)で説明した内容と同様に、
水位確認処理を実行するときに循環ポンプ4を停止させ
ずに駆動したままにすることができる。その他、図1に
示す実施形態や上記(2)に示す実施形態の構成におい
て、水位確認処理を行うときに循環ポンプ4を停止させ
る形態とする場合、循環ポンプ4の停止後の残圧(慣性
圧力)を圧力感知式の水位センサ21に対して加担させ
ないようにするために、三方弁17を遮断位置にしてい
たが、これを循環状態にさせたままにしておいて、その
代わりに、上記新たに設置した図示しない二方弁を閉じ
る形態で対処することができる。
示す実施形態の構成において、循環路3の浴槽水導入側
に対するバイパス路15の接続位置と水位センサ21と
の間に図示しないが、二方弁を新たに設置することがで
きる。この場合、上記(3)で説明した内容と同様に、
水位確認処理を実行するときに循環ポンプ4を停止させ
ずに駆動したままにすることができる。その他、図1に
示す実施形態や上記(2)に示す実施形態の構成におい
て、水位確認処理を行うときに循環ポンプ4を停止させ
る形態とする場合、循環ポンプ4の停止後の残圧(慣性
圧力)を圧力感知式の水位センサ21に対して加担させ
ないようにするために、三方弁17を遮断位置にしてい
たが、これを循環状態にさせたままにしておいて、その
代わりに、上記新たに設置した図示しない二方弁を閉じ
る形態で対処することができる。
【0062】(5)上記各実施形態において、、排水二
方弁20は省略してもよい。
方弁20は省略してもよい。
【0063】
【発明の効果】請求項1ないし5の発明にかかる風呂装
置は、浄化運転中において水位確認処理を行うときに、
循環路に配設される圧力感知式の水位センサが循環ポン
プの動圧変動の影響を受けない状態にさせているから、
水位センサからの水位検知出力が信頼性の高いものとな
り、正確な水位を認識できるようになり、水位低下時に
補水処理を行う場合にはその管理も正確に行えるように
なる。
置は、浄化運転中において水位確認処理を行うときに、
循環路に配設される圧力感知式の水位センサが循環ポン
プの動圧変動の影響を受けない状態にさせているから、
水位センサからの水位検知出力が信頼性の高いものとな
り、正確な水位を認識できるようになり、水位低下時に
補水処理を行う場合にはその管理も正確に行えるように
なる。
【0064】特に、請求項2および3の発明では、水位
確認処理を行うときに内部循環経路を確保して循環ポン
プを停止させない形態としているから、水位確認処理を
定期的に行うときでも、循環ポンプを連続駆動させたま
まにできるので、循環ポンプの駆動、停止を繰り返す場
合に比べて故障が起き難くなるなど、耐久性においても
有利となるとともに、浄化運転を継続できることに伴い
浄化効率の向上に貢献できるようになる。
確認処理を行うときに内部循環経路を確保して循環ポン
プを停止させない形態としているから、水位確認処理を
定期的に行うときでも、循環ポンプを連続駆動させたま
まにできるので、循環ポンプの駆動、停止を繰り返す場
合に比べて故障が起き難くなるなど、耐久性においても
有利となるとともに、浄化運転を継続できることに伴い
浄化効率の向上に貢献できるようになる。
【0065】また、請求項4の発明では、弁の閉止によ
り水位センサが循環ポンプに対して分離されるので、例
えば請求項1のように循環ポンプを停止させる場合だと
水位センサに対して循環ポンプ停止時の残圧(慣性圧
力)が加担されずに済み、また、請求項2のように循環
ポンプを駆動させたままにする場合だと、循環ポンプの
動圧が水位センサに対して加担されずに済むなど、水位
検知をより正確に行えるようになる。
り水位センサが循環ポンプに対して分離されるので、例
えば請求項1のように循環ポンプを停止させる場合だと
水位センサに対して循環ポンプ停止時の残圧(慣性圧
力)が加担されずに済み、また、請求項2のように循環
ポンプを駆動させたままにする場合だと、循環ポンプの
動圧が水位センサに対して加担されずに済むなど、水位
検知をより正確に行えるようになる。
【0066】また、請求項5の発明では、水位低下検知
時にユーザーの手を煩わせることなく、正確に補水でき
るようになり、付加価値が高められる。
時にユーザーの手を煩わせることなく、正確に補水でき
るようになり、付加価値が高められる。
【図1】本発明の一実施形態にかかる給湯付き追焚装置
を示す構成図
を示す構成図
【図2】浄化運転時の動作説明に用いるフローチャート
【図3】本発明の他の実施形態にかかる給湯付き追焚装
置を示す構成図
置を示す構成図
【図4】本発明のさらに他の実施形態にかかる給湯付き
追焚装置を示す構成図
追焚装置を示す構成図
1 浴槽 2 給湯付き追焚装置 3 循環路 3a 循環路の戻り側(浴槽水導入側) 3b 循環路の往き側(浴槽水還流側) 4 循環ポンプ 5 追焚加熱部 7 給湯加熱部 8 濾過器 10 コントローラ 15 バイパス路 16 第1二方弁 17 三方弁 18 第2二方弁 21 水位センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 柳生 敏克 兵庫県神戸市中央区江戸町93番地 株式会 社ノーリツ内 (72)発明者 堀 高明 兵庫県神戸市中央区江戸町93番地 株式会 社ノーリツ内 (72)発明者 上月 利仁 兵庫県神戸市中央区江戸町93番地 株式会 社ノーリツ内 Fターム(参考) 3L024 CC08 DD06 DD14 DD17 DD21 DD27 DD28 DD32 DD34 EE02 EE12 FF15 GG06 GG12 GG22 GG24 GG28 GG41 HH05 HH22 HH26 HH31 HH32 HH33 HH42 HH45 HH47 HH48 3L036 AA07 AC06 AD31 AD32 4D064 AA11 BF32 BF39 BF40 DC05 DE02
Claims (5)
- 【請求項1】浴槽に接続されて浴槽から浴槽水を取り出
して浴槽へ戻すための循環路と、 循環路に設けられる循環ポンプと、 循環路に設けられて循環水を濾過する濾過器と、 循環路に設けられて浴槽の水位を検知する圧力感知式の
水位センサと、 要求に応じて浴槽と循環路との間で浴槽水を循環させな
がら濾過する浄化運転を実行する管理要素とを含み、 前記管理要素が、浄化運転中の所要時期に循環ポンプを
停止させた状態で水位センサの検知出力に基づいて水位
変化を調べる水位確認処理を行う、ことを特徴とする風
呂装置。 - 【請求項2】浴槽に接続されて浴槽から浴槽水を取り出
して浴槽へ戻すための循環路と、 循環路において浴槽水導入端寄りの位置と浴槽水還流端
寄りの位置とに対して接続されるバイパス路と、 循環路において浴槽水導入側に対するバイパス路の接続
位置よりも下流側に設けられる循環ポンプと、 循環路に設けられて循環水を濾過する濾過器と、 浴槽と循環路との間で浴槽水を循環させる循環経路、循
環路を浴槽から切り離した状態としてバイパス路を介し
て循環させる内部循環経路を選択的に確保する経路切替
要素と、 循環路の内部循環経路外に設けられて浴槽の水位を検知
する圧力感知式の水位センサと、 要求に応じて浴槽と循環路との間で浴槽水を循環させな
がら濾過する浄化運転を実行する管理要素とを含み、 前記管理要素が、浄化運転中の所要時期に循環ポンプを
停止させずに内部循環経路を確保した状態で水位センサ
の検知出力に基づいて水位変化を調べる水位確認処理を
行う、ことを特徴とする風呂装置。 - 【請求項3】請求項2の風呂装置において、 前記経路切換要素が、バイパス路に配設される第1二方
弁と、 循環路の浴槽水還流側に対するバイパス路の接続位置か
ら循環路の浴槽水還流端までの領域に配設される第2二
方弁とを含み、 前記循環経路が、第1二方弁を閉じて第2二方弁を開け
ることにより、また、前記内部循環経路が、第1二方弁
を開けて第2二方弁を閉じることにより、それぞれ確保
される、ことを特徴とする風呂装置。 - 【請求項4】請求項1ないし3のいずれかの風呂装置に
おいて、 前記循環路において循環ポンプと水位センサとの間に連
通状態と遮断状態とに切り換える弁が配設されていて、 この弁が、前記水位確認処理の実行に伴い遮断状態とさ
れる、ことを特徴とする風呂装置。 - 【請求項5】請求項1ないし4のいずれかの風呂装置に
おいて、 前記循環路を通じて浴槽に湯水を供給する給湯要素をさ
らに有し、 前記管理要素が、水位確認処理で水位低下を認識したと
きに、前記給湯要素により浴槽に湯水を供給する補水処
理を実行する、ことを特徴とする風呂装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000127099A JP2001311553A (ja) | 2000-04-27 | 2000-04-27 | 風呂装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000127099A JP2001311553A (ja) | 2000-04-27 | 2000-04-27 | 風呂装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001311553A true JP2001311553A (ja) | 2001-11-09 |
Family
ID=18636756
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000127099A Pending JP2001311553A (ja) | 2000-04-27 | 2000-04-27 | 風呂装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001311553A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015137818A (ja) * | 2014-01-23 | 2015-07-30 | 株式会社ノーリツ | 熱源機および風呂装置 |
-
2000
- 2000-04-27 JP JP2000127099A patent/JP2001311553A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015137818A (ja) * | 2014-01-23 | 2015-07-30 | 株式会社ノーリツ | 熱源機および風呂装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4700318B2 (ja) | 熱源機のドレン排出装置 | |
JP2003343925A (ja) | 液体排出装置 | |
JP3868269B2 (ja) | 燃焼装置 | |
JP2001311553A (ja) | 風呂装置 | |
JP2002022263A (ja) | 風呂装置およびポンプの制御方法 | |
JP2001336819A (ja) | 風呂装置 | |
JP4140165B2 (ja) | 風呂装置 | |
JP2001304679A (ja) | 風呂装置 | |
JP3899610B2 (ja) | ふろ給湯器 | |
JP2002018214A (ja) | 風呂装置 | |
JP5092302B2 (ja) | 風呂機能付き給湯装置 | |
JP2001241757A (ja) | 風呂装置 | |
JP2002005510A (ja) | 風呂装置 | |
JP5727584B2 (ja) | 追焚機能付き給湯装置 | |
JP5386019B2 (ja) | 燃焼装置 | |
JP2001304680A (ja) | 風呂装置 | |
JP2001263792A (ja) | 風呂装置 | |
JP2017148743A (ja) | ろ過機 | |
JP2002022262A (ja) | 浴槽水循環装置 | |
JP6684580B2 (ja) | 給湯システム | |
JP2001280691A (ja) | 風呂装置 | |
JP4092046B2 (ja) | 浴槽水浄化装置 | |
JP2002010939A (ja) | 排水栓装置及びそれを備える風呂装置 | |
JP4274635B2 (ja) | 浴槽水浄化装置 | |
JP2001241756A (ja) | 風呂装置 |