JP2001311303A - 枠組足場の建枠ベースとジョイントピン - Google Patents

枠組足場の建枠ベースとジョイントピン

Info

Publication number
JP2001311303A
JP2001311303A JP2000125946A JP2000125946A JP2001311303A JP 2001311303 A JP2001311303 A JP 2001311303A JP 2000125946 A JP2000125946 A JP 2000125946A JP 2000125946 A JP2000125946 A JP 2000125946A JP 2001311303 A JP2001311303 A JP 2001311303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
frame
building
pillars
joint pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000125946A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichiro Yamanaka
英一郎 山中
Susumu Maue
晋 眞上
Tetsuyoshi So
哲秀 宗
Isao Suzuki
鈴木  勲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toda Corp
Original Assignee
Toda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toda Corp filed Critical Toda Corp
Priority to JP2000125946A priority Critical patent/JP2001311303A/ja
Publication of JP2001311303A publication Critical patent/JP2001311303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Movable Scaffolding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 曲面形状の壁部に沿って一対の建枠を有する
1スパンの枠組足場を複数並べて架設する場合に、壁部
の曲面形状に応じて枠組足場同士の設置角度の調整を容
易に行うことができる、枠組足場の建枠ベースを提供す
る。 【解決手段】 所定間隔を隔てた一対の建枠を有する1
スパンの枠組足場を複数並べて架設する際に、隣接する
2つの建枠の沿わせる脚柱20a、21a同士に取り付
ける建枠ベース11であって、該建枠ベース11は、基
部12と、該基部12の両端部に各々設けられ且つ前記
脚柱20a、21aの下端部を各々回動可能に保持する
保持部13、13と、前記基部12の略中央に形成され
且つジャッキベース22の支柱22aが挿通して支持す
る孔部14とを有する枠組足場の建枠ベース11であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、曲面形状の壁部に
沿って一対の建枠を有する1スパンの枠組足場を複数並
べて架設する場合に、壁部の曲面形状に応じて枠組足場
同士の設置角度の調整を容易に且つ自在に行うことがで
きる、枠組足場の建枠ベースとジョイントピンに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、図9に示すように、曲面形状の壁
部1に沿って1スパンの枠組足場2を横方向に複数並べ
て架設する場合には、所定の間隔を隔てた一対の建枠
3、3を立設して足場を形成し、更にその建枠3、3に
隣接させて且つ壁部の曲面形状に応じた所定の設置角度
Aをもって別の一対の建枠4、4を立設する。
【0003】この場合、図10及び図11示すように、
建枠3の一方の脚柱3aは、その下端部をジャッキベー
ス5の支柱5aに挿入して支持させ、高さ調整が可能な
ようにしている。また、建枠4の一方の脚柱4aは、建
枠3との水平レベルの調整をしつつ脚柱3aに自在クラ
ンプ6を用いて強固に固定している。尚、自在クランプ
6は、脚柱3a及び脚柱4aの適宜の位置に複数取り付
ける。また、図10に示すように、枠組足場2を上方に
も重ねて架設して複数の階層を構成する場合には、上部
の階層の脚柱3a及び脚柱4aにも自在クランプ6を複
数取り付けて固定する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この従来例の場合にお
いては、建枠4の脚柱4aを複数の自在クランプ6を用
いて脚柱3aに固定するので、建枠3、3と建枠4、4
との(枠組足場2、2同士の)設置角度Aの調整を容易
に又は自在に行うことができない。また、水平レベルの
調整も厄介であるという欠点がある。
【0005】そして、ジャッキベース5は脚柱3aを支
持しているが、脚柱4aを支持していないので、建枠
3、3と建枠4、4との(枠組足場2、2同士の)設置
バランスが悪いと共に、脚柱4aに掛かる荷重は、全て
自在クランプ6で負担することとなり不安定であるとい
う欠点もある。
【0006】従って、従来例における場合においては、
建枠3、3と建枠4、4との(枠組足場2、2同士の)
設置角度Aの調整や水平レベルの調整を容易に且つ自在
に行えるようにすることと、建枠3、3と建枠4、4と
の設置バランスを良好にすると共に安定して設置できる
ようにすることとに解決しなければならない課題を有し
ている。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記従来例の課題を解決
する具体的手段として本発明は、所定間隔を隔てた一対
の建枠を有する1スパンの枠組足場を複数並べて架設す
る際に、隣接する2つの建枠の沿わせる脚柱同士に取り
付ける建枠ベースであって、該建枠ベースは、基部と、
該基部の両端部に各々設けられ且つ前記脚柱の下端部を
各々回動可能に保持する保持部と、前記基部の略中央に
形成され且つジャッキベースの支柱が挿通して支持する
孔部とを有することを特徴とする枠組足場の建枠ベース
を提供するものである。
【0008】また、本発明は、所定間隔を隔てた一対の
建枠を有する1スパンの枠組足場を複数並べて架設し且
つ上方に重ねて上下の建枠同士を連結する際に、隣接す
る2つの建枠の沿わせる脚柱同士に取り付け且つ上下の
建枠の脚柱同士を連結するジョイントピンであって、該
ジョイントピンは、基部と、該基部の両端部の上下位置
に各々設けられ且つ前記沿わせる脚柱同士の上下の連結
部を各々回動可能に保持する保持ジョイントとを有する
ことを特徴とする枠組足場のジョイントピンを提供する
ものである。
【0009】本発明に係る枠組足場の建枠ベースにおい
ては、ジャッキベースの支柱に建枠ベースの孔部を挿通
して支持させ、建枠ベースの両方の保持部に2つの沿わ
せる脚柱の下端部をそれぞれ挿入して保持させれば、2
本の建枠の荷重を均等にジャッキベースに支持させるこ
とができる。また、ジャッキベースを固定点にして前記
脚柱同士を回動させることができるので、両方の建枠の
設置角度、即ち枠組足場同士の設置角度の調整を容易に
且つ自在に行える。更に、水平レベルの調整を行う必要
がない。
【0010】また、本発明に係る枠組足場のジョイント
ピンにおいては、枠組足場を上方にも重ねて架設し上下
の建枠同士を連結する場合に、基部の両端部における上
下位置にそれぞれ設けられた4つの保持ジョイントに、
脚柱の上下の連結部をそれぞれ挿入して保持させれば、
ジョイントピンを固定点にして前記脚柱同士を回動させ
ることができることとなる。従って、前記の建枠ベース
の使用と相俟って、上方に重ねた枠組足場同士の設置角
度を容易に且つ自在に調整できる。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら説明する。まず、図1において、
符号11は枠組足場の建枠ベースを示し、この建枠ベー
ス11は、横長で平板状の基部12と、この基部12の
両端部にそれぞれ設けられる保持部13、13と、基部
12の略中央位置に形成される孔部14とから構成され
る。
【0012】保持部13は、図2に示すように、パイプ
状の脚柱20a、21aの下端部を挿入できると共に脚
柱20a、21aを回動可能に保持できる所要大きさの
円筒形状を呈している。また、孔部14は、ジャッキベ
ース22の支柱22aが挿通して支持できる所要大きさ
の円形状を呈している。
【0013】図3において、符号15は枠組足場のジョ
イントピンを示し、このジョイントピン15は、横長で
平板状の基部16と、この基部16の両端部における下
部及び上部位置にそれぞれ設けられる保持ジョイント1
7、17、18、18とから構成される。
【0014】保持ジョイント17、18は、図4に示す
ように、パイプ状の脚柱20a、21aの上端部及び脚
柱25a、27aの下端部を挿入できると共にこれら脚
柱20a、21a、25a、27aを回動可能に保持で
きる所要大きさの円筒形状を呈している。
【0015】次に、以上のような構成の枠組足場の建枠
ベース11及びジョイントピン15の使用方法について
説明する。図5は、一対の建枠を有する枠組足場23、
24を横方向に2組並べて架設すると共に、各々の枠組
足場23、24の上に重ねて枠組足場26、28を架設
して上下2層に構成した枠組足場構成体を示したもので
ある。そして、横方向に並ぶ枠組足場同士は、図示しな
い曲面形状の壁部に沿って、所要の設置角度をもって架
設されている。
【0016】更に詳しく図5に示す枠組足場構成体を説
明すると、所定間隔を隔てた一対の建枠20、20を有
する枠組足場23の横方向に、一対の建枠21、21を
有する枠組足場24を架設し、更に、枠組足場23の上
方に一対の建枠25、25を有する枠組足場26を重ね
て架設し建枠20の上端部と建枠25の下端部とを連結
し、更にまた、枠組足場24の上方に一対の建枠27、
27を有する枠組足場28を重ねて架設し建枠21の上
端部と建枠27の下端部とを連結したものである。
【0017】隣接する建枠20と建枠21との沿わせる
脚柱20a、21aの下端部は、図6に示すように、建
枠ベース11の保持部13、13に各々挿入されてお
り、即ち、この保持部13、13が脚柱20a、21a
を回動可能に保持している。また、建枠ベース11の孔
部14には、ジャッキベース22の支柱22aが挿通し
て支持しており、即ち、支柱22aを中心にして建枠ベ
ース11が回転可能なように構成されている。そして、
ジャッキベース22の高さ調整用バー22bを回転させ
ることにより、脚注20aと脚注21aとを一緒に上下
させて、建枠20及び建枠21の高さを調整できるよう
に構成されている。
【0018】また、脚柱20a、21aの上端部は、図
7に示すように、ジョイントピン15の保持ジョイント
17、17に各々挿入されており、即ち、この保持ジョ
イント17、17が脚柱20a、21aを回動可能に保
持している。そして、隣接する建枠25と建枠27との
沿わせる脚注25a、27aの下端部は、ジョイントピ
ン15の保持ジョイント18、18に各々挿入されてお
り、即ち、この保持ジョイント18、18が脚柱25
a、27aを回動可能に保持している。つまり、上下の
脚注25aと20a、及び脚注27aと21aとは、そ
れぞれジョイントピン15を介して連結しているのであ
る。
【0019】以上のように、建枠ベース11及びジョイ
ントピン15を用いることにより、建枠ベース11及び
ジョイントピン15が取り付けられていない脚柱を上に
浮かせて、ジャッキベース22を固定点にして脚柱20
a、25aと脚注21a、27aとを回動させることが
できる。つまり、枠組足場23、26と枠組足場24、
28との設置角度を調整することができるのである。そ
して、各脚柱20a、21a、25a、27aの水平レ
ベルの相互の調整を行う必要がなく、従来例のような自
在クランプが不要となる。
【0020】尚、枠組足場の建枠ベース11及びジョイ
ントピン15は、枠組足場同士の設置角度を自在に調整
することができるので、曲面形状の壁部以外にも用いる
ことができる。例えば、図8に示すような、建物29の
コーナー部30に架設する枠組足場31、32に用いて
もよく、この場合、枠組足場31、32同士の角度Bを
180度に調整すればよい。
【0021】以上のような構成の枠組足場の建枠ベース
11及びジョイントピン15は、枠組足場の架設時に従
来例のような自在クランプを用いないので、架設時の作
業性が良好であり、作業時間が短縮できる。更に、建枠
ベース11が両方の建枠の脚柱を保持するので、両方の
枠組足場の設置バランスが良好で且つ安定して設置でき
ることとなる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る枠組足
場の建枠ベースは、所定間隔を隔てた一対の建枠を有す
る1スパンの枠組足場を複数並べて架設する際に、隣接
する2つの建枠の沿わせる脚柱同士に取り付ける建枠ベ
ースであって、該建枠ベースは、基部と、該基部の両端
部に各々設けられ且つ前記脚柱の下端部を各々回動可能
に保持する保持部と、前記基部の略中央に形成され且つ
ジャッキベースの支柱が挿通して支持する孔部とを有す
ることによって、ジャッキベースの支柱に建枠ベースの
孔部を挿通して支持させ、建枠ベースの両方の保持部に
2つの沿わせる脚柱の下端部をそれぞれ挿入して保持さ
せれば、2本の建枠の荷重を均等にジャッキベースに支
持させることができる。従って、建枠同士の設置バラン
スが良好となり安定した状態で設置できる。そして、従
来例のような自在クランプが不要となる。また、ジャッ
キベースを固定点にして前記脚柱同士を回動させること
ができるので、両方の建枠の設置角度、即ち枠組足場同
士の設置角度の調整を容易に且つ自在に行える。更に、
水平レベルの調整を行う必要がないという種々の優れた
効果を奏する。
【0023】また、本発明に係る枠組足場のジョイント
ピンは、所定間隔を隔てた一対の建枠を有する1スパン
の枠組足場を複数並べて架設し且つ上方に重ねて上下の
建枠同士を連結する際に、隣接する2つの建枠の沿わせ
る脚柱同士に取り付け且つ上下の建枠の脚柱同士を連結
するジョイントピンであって、該ジョイントピンは、基
部と、該基部の両端部の上下位置に各々設けられ且つ前
記沿わせる脚柱同士の上下の連結部を各々回動可能に保
持する保持ジョイントとを有することによって、基部の
両端部における上下位置にそれぞれ設けられた4つの保
持ジョイントに、脚柱の上下の連結部をそれぞれ挿入し
て保持させれば、ジョイントピンを固定点にして前記脚
柱同士を回動させることができることとなる。従って、
前記の建枠ベースの使用と相俟って、上方に重ねた枠組
足場同士の設置角度を容易に且つ自在に調整できるとい
う優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る枠組足場の建枠ベースの斜視図で
ある。
【図2】建枠ベースにジャッキベース及び脚柱を取り付
ける状態を示す斜視図である。
【図3】本発明に係る枠組足場のジョイントピンの斜視
図である。
【図4】ジョイントピンに脚柱を取り付ける状態を示す
斜視図である。
【図5】建枠ベース及びジョイントピンを取り付けた枠
組足場の斜視図である。
【図6】建枠ベースにジャッキベース及び脚柱を取り付
けた状態を示す斜視図である。
【図7】ジョイントピンに脚柱を取り付けた状態を示す
斜視図である。
【図8】建枠ベース及びジョイントピンを取り付けた枠
組足場を建物のコーナー部に架設した状態を示す平面図
である。
【図9】曲面形状の壁部に枠組足場を架設した状態を示
す従来例の平面図である。
【図10】従来例に係る枠組足場の斜視図である。
【図11】一方の建枠の脚柱をジャッキベースに支持さ
せた状態を示す従来例の斜視図である。
【符号の説明】
1 壁部 2 枠組足場 3 建枠 3a 脚柱 4 建枠 4a 脚柱 5 ジャッキベース 5a 支柱 6 自在クランプ 11 枠組足場の建枠ベース 12 基部 13 保持部 14 孔部 15 枠組足場のジョイントピン 16 基部 17 保持ジョイント 18 保持ジョイント 20 建枠 20a脚柱 21 建枠 21a脚柱 22 ジャッキベース 22a支柱 22b高さ調整用バー 23 枠組足場 24 枠組足場 25 建枠 25a脚柱 26 枠組足場 27 建枠 27a脚柱 28 枠組足場 29 建物 30 コーナー部 31 枠組足場 32 枠組足場
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宗 哲秀 神奈川県横浜市西区北幸1−11−15 戸田 建設株式会社横浜支店内 (72)発明者 鈴木 勲 神奈川県横浜市西区北幸1−11−15 戸田 建設株式会社横浜支店内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定間隔を隔てた一対の建枠を有する1
    スパンの枠組足場を複数並べて架設する際に、隣接する
    2つの建枠の沿わせる脚柱同士に取り付ける建枠ベース
    であって、該建枠ベースは、基部と、該基部の両端部に
    各々設けられ且つ前記脚柱の下端部を各々回動可能に保
    持する保持部と、前記基部の略中央に形成され且つジャ
    ッキベースの支柱が挿通して支持する孔部とを有するこ
    とを特徴とする枠組足場の建枠ベース。
  2. 【請求項2】 所定間隔を隔てた一対の建枠を有する1
    スパンの枠組足場を複数並べて架設し且つ上方に重ねて
    上下の建枠同士を連結する際に、隣接する2つの建枠の
    沿わせる脚柱同士に取り付け且つ上下の建枠の脚柱同士
    を連結するジョイントピンであって、該ジョイントピン
    は、基部と、該基部の両端部の上下位置に各々設けられ
    且つ前記沿わせる脚柱同士の上下の連結部を各々回動可
    能に保持する保持ジョイントとを有することを特徴とす
    る枠組足場のジョイントピン。
JP2000125946A 2000-04-26 2000-04-26 枠組足場の建枠ベースとジョイントピン Pending JP2001311303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000125946A JP2001311303A (ja) 2000-04-26 2000-04-26 枠組足場の建枠ベースとジョイントピン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000125946A JP2001311303A (ja) 2000-04-26 2000-04-26 枠組足場の建枠ベースとジョイントピン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001311303A true JP2001311303A (ja) 2001-11-09

Family

ID=18635810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000125946A Pending JP2001311303A (ja) 2000-04-26 2000-04-26 枠組足場の建枠ベースとジョイントピン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001311303A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003003663A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Toray Kensetsu Kk 枠組み足場
JP2008291859A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Ps Mitsubishi Construction Co Ltd 免震構造物用外部仮設構造物
JP6210608B1 (ja) * 2016-05-12 2017-10-11 株式会社クリス・コーポレーション 支保工

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003003663A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Toray Kensetsu Kk 枠組み足場
JP2008291859A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Ps Mitsubishi Construction Co Ltd 免震構造物用外部仮設構造物
JP6210608B1 (ja) * 2016-05-12 2017-10-11 株式会社クリス・コーポレーション 支保工
WO2017195233A1 (ja) * 2016-05-12 2017-11-16 株式会社クリス・コーポレーション 支保工

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4083156A (en) Apparatus for bracing a tilt-up wall panel
JP3892710B2 (ja) 仮設足場へのパイプ構造物の取付け方法と装置
JP2001311303A (ja) 枠組足場の建枠ベースとジョイントピン
JP7136521B1 (ja) 仮設足場用朝顔装置
JP3564411B2 (ja) Pc階段からなる傾斜構造物の設置工法
JP2744585B2 (ja) 組立式フェンス
JP2002538340A (ja) 家屋および/または小屋構造要素
JP2999956B2 (ja) 仮設足場のはね出し架台装置
JPH05505Y2 (ja)
JP4916426B2 (ja) 仮設用テント及びその重り床
JP2009027771A (ja) 分電盤架台
JPH0691561A (ja) 折り畳み移動作業台
JP2004197364A (ja) 支保工
JPS6326520Y2 (ja)
JPH0332571Y2 (ja)
JPH0747565Y2 (ja) 支柱立設装置
JP2004092158A (ja) アサガオ装置
JPH05214806A (ja) 足場板用枠ユニット
JPH06257291A (ja) 積上式仮設支持枠を使用した仮設支持工法
JP3018921U (ja) 足場板支持部材並びに枠組足場組立体及び足場構造体
KR20050103359A (ko) 철거푸집 작업틀
JP2504363Y2 (ja) 枠組足場の踊り場
JPH11182026A (ja) 仮設足場構築用の地組みブロック
JP2001336283A (ja) ブラケット足場
JP2500347Y2 (ja) 仮設足場用ブレ―ス手摺枠