JPH05214806A - 足場板用枠ユニット - Google Patents

足場板用枠ユニット

Info

Publication number
JPH05214806A
JPH05214806A JP4752792A JP4752792A JPH05214806A JP H05214806 A JPH05214806 A JP H05214806A JP 4752792 A JP4752792 A JP 4752792A JP 4752792 A JP4752792 A JP 4752792A JP H05214806 A JPH05214806 A JP H05214806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scaffolding plate
fixed column
pipe
pipes
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4752792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07113269B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Yonahara
好宏 与那原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4752792A priority Critical patent/JPH07113269B2/ja
Publication of JPH05214806A publication Critical patent/JPH05214806A/ja
Publication of JPH07113269B2 publication Critical patent/JPH07113269B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Movable Scaffolding (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 建築現場において固定柱の回りに容易且つ安
価に足場板用の枠を形成することのできる足場板用枠ユ
ニットを提供する。 【構成】 立設された固定柱11の周りを取り巻くよう
に隣合わせて複数体配設される足場板用枠ユニットであ
って、隣接する双方のユニット方向に向き相互に適合す
る連結部2、3を有するとともに、該連結部2、3同士
を連結せしめて前記固定柱11の回りに取り付けられた
状態において水平方向に張り出す足場板支持部4、6を
有してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建築中の建造物の柱の
周囲に足場を設ける際に組み付ける足場板用枠を構成す
る足場板用枠ユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】種々の建造物を建築するに当たっては、
まず鉄骨の組み立てが行われ、その後これらの鉄骨の回
りに適宜足場を仮設して各種の作業が進められる。
【0003】そして、前記足場は、各種のクランプを用
いて多数の直線状のパイプを縦横に連結することによっ
て構築されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記従来技術
によれば極めて多くのパイプ及びクランプが必要である
ほか、その取り付け作業が煩瑣であり、作業に多大な労
力を要するという問題があった。
【0005】本発明は前記事情に鑑みてなされたもの
で、容易に足場板用の枠を形成することのできるユニッ
トを提供せんとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明は、立設された固定柱の周りを取り巻くよう
に隣合わせて複数体配設される足場板用枠ユニットであ
って、隣接する双方のユニット方向に向き相互に適合す
る連結部を有するとともに、該連結部同士を連結せしめ
て前記固定柱の回りに取り付けられた状態において水平
方向に張り出す足場板支持部を有してなる構成としたも
のである。
【0007】
【作用】本発明の足場板用枠ユニットは立設された固定
柱(例えばH形鋼等)の回りを取り巻くように隣合わせ
て複数体配設される。例えば、固定柱がH形鋼の場合に
は、4体のユニットがH形鋼の四隅部にそれぞれ配設さ
れて隣接するユニット同士がそれぞれ適合する連結部同
士で連結され、前記H形鋼に対して適宜の取付手段、例
えばキャッチクランプ等を用いて取り付け固定される。
【0008】このとき、前記固定柱の回りには、水平方
向に張り出す足場板支持部が張り出しこれにより足場板
支持枠が形成されるので、ここに足場板を載置して固定
する。
【0009】前記の如く、本発明の足場板用枠ユニット
によれば、直線状のパイプを組み合わせて各種クランプ
で連結する従来技術に比べて簡易かつ確実に足場板用枠
を形成することができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。
【0011】図1は本発明の一実施例に係る足場板用枠
ユニットを示す平面図、図2は同斜視図を示している。
【0012】本実施例の足場板用枠ユニット1は棒体、
具体的には金属パイプを直交状態に固着することにより
構成される。金属パイプを用いるのは、ユニット1の頑
丈さとユニット1の軽量化、取り扱いの便宜等の種々の
要請を考慮したものである。
【0013】図面実施例においては、まず、一端側が後
述する連結突部2と適合する連結受部3とされる第一の
パイプ4が準備される。そして、該第一のパイプ4の筒
身の中央部より前記連結受部3側に寄った位置には、該
第一のパイプ4を直交状態で挟み込むように第二及び第
三のパイプ5、6が一直線状に固着される。すなわち、
前記第二及び第三のパイプ5、6の一端5a、6aには
前記第一のパイプ4の周面形状に適合する円弧状凹部が
それぞれ形成されており、この円弧状凹部を前記第一の
パイプ4の筒身の周面に密着させて溶接等の適宜の手段
により強固に固着されるものである。
【0014】前記第二のパイプ5の開放端部5bには該
第二のパイプ5の内径と適合する径の連結パイプ7が一
部挿入され溶接等により固着されて連結突部2が構成さ
れている。前記連結パイプ7は前記第一のパイプ4とも
適合するものであり、あるユニットの連結突部2を隣接
するユニットの連結受部3に嵌め込むことにより複数の
ユニットが隣合わせに連結される。
【0015】図中8は連結受部3に設けられたピン孔、
9は連結突部7の筒身上に軸方向に並べて穿設されたピ
ン孔、10は固定ピンを示し、連結突部2を連結受部3
に嵌め込んだ後に前記ピン孔8、9同士を一致させて前
記固定ピン10を挿入することにより連結突部2が連結
受部3から抜け出ることが防止されるとともに、連結突
部2の連結受部3への挿入量を変更することにより種々
の大きさの固定柱11に対応することが可能となる。も
っとも、前記連結受部3にピン孔8の代わりに雌ねじを
設け、前記固定ピン10の代わりに前記雌ねじに適合す
るボルトを用いて両者を固定することとしてもよい。
【0016】なお、前記第一のパイプ4の全長と、前記
連結パイプ7の先端から前記第三のパイプの外端部6b
までの長さは略同一とされる。
【0017】前記構成よりなる足場板用枠ユニット1
は、図3〜図6の如くして例えばH形鋼等の予め立設さ
れている固定柱11の回りを取り囲むように隣合わせて
連結され、前記固定柱11に対して取り付けられる。
【0018】すなわち、前記ユニット1は固定柱11の
四隅に前記連結突部2と連結受部3とが互いに隣り合わ
せになるようにそれぞれ配設され、これらの連結突部2
を連結受部3に嵌め込んで前記固定ピン10等によって
固定される。そして、前記固定柱11に対して図5及び
図6に示すようにキャッチクランプ12等の適宜の取り
付け手段を用いて取り付け固定される。
【0019】その結果、前記固定柱11の周囲には、各
ユニット1を構成する前記第一のパイプ4と第三のパイ
プ6とが水平方向に張り出すこととなり、これらの張り
出しパイプによって足場板13を支える足場板支持枠が
形成される。従って、図7に示すように前記張り出しパ
イプの上に足場板13を架設して固定すれば前記固定柱
11の回りに容易かつ確実に足場を構築することができ
る。さらに図面実施例によれば、前記連結受部3に対す
る連結突部2の挿入量を自在に調節して固定できるの
で、さまざまな大きさの固定柱に対応することができる
利点がある。
【0020】なお、図中14は前記各ユニット1におい
て前記第一のパイプ4と第三のパイプ6とを連結し前記
第一及び第三のパイプ4、6と同様に足場板支持枠を構
成する渡しパイプであり、同時に前記各ユニット1を補
強する筋交いとしても作用する。なお、前記渡しパイプ
14は図示した直線状のものである必要はなく、第一の
パイプ4の端部から第三のパイプの端部に渡って湾曲し
て形成されたもの等であってもよい。
【0021】また、前記各ユニット1において、前記第
一及び第三のパイプ4、6の外端部4b、6bには手摺
柱支持パイプ15が上下方向をなしてそれぞれ溶接等に
より固着されている。この手摺柱支持パイプ15には手
摺柱16が高さ調節自在に挿入される。
【0022】すなわち、前記手摺柱16には相互間に適
宜の間隔を開けて上下方向をなしてピン孔17が並設さ
れ、一方、前記手摺柱支持パイプ15の上端には紛失防
止用のチェーン18を介して固定ピン19が設けられて
いる。
【0023】そして、前記手摺柱支持パイプ15への前
記手摺柱16の挿入量を調節して、適宜のピン孔17に
前記固定ピン18を挿通すれば、前記手摺柱16が所望
の高さに設定される。
【0024】前記手摺柱16の上端には手摺棒20を挿
通する手摺棒保持部21が設けられており、ここに手摺
棒20を通して手摺棒20同士をコーナージョイント2
2で連結すれば、前記足場板13の回りに所望の高さの
手摺が形成される。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、固定柱の回りに極めて
容易に且つ確実に足場板用枠を構築することが可能であ
るほか、同一構成のユニットを組み合わせて使用するも
のであるため製造コストの低減も図れる等の効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る足場板用枠ユニットを
示す平面図である。
【図2】図1に示すユニットの斜視図である。
【図3】図2に示すユニットの連結の仕方を示す斜視図
である。
【図4】固定柱の回りに図1に示すユニットを取り付け
た状態を示す平面図である。
【図5】固定柱に対するユニットの取り付け構造の一例
を示す斜視図である。
【図6】図4の一部拡大平面図である。
【図7】足場板、手摺等を取り付けた状態を示す斜視図
である。
【符号の説明】
2、3 連結部 4、6 足場板支持部 11 固定柱

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 立設された固定柱(11)の周りを取り
    巻くように隣合わせて複数体配設される足場板用枠ユニ
    ットであって、隣接する双方のユニット方向に向き相互
    に適合する連結部(2、3)を有するとともに、該連結
    部(2、3)同士を連結せしめて前記固定柱(11)の
    回りに取り付けられた状態において水平方向に張り出す
    足場板支持部(4、6)を有してなることを特徴とする
    足場板用枠ユニット。
JP4752792A 1992-02-03 1992-02-03 足場板用枠ユニット Expired - Fee Related JPH07113269B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4752792A JPH07113269B2 (ja) 1992-02-03 1992-02-03 足場板用枠ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4752792A JPH07113269B2 (ja) 1992-02-03 1992-02-03 足場板用枠ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05214806A true JPH05214806A (ja) 1993-08-24
JPH07113269B2 JPH07113269B2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=12777596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4752792A Expired - Fee Related JPH07113269B2 (ja) 1992-02-03 1992-02-03 足場板用枠ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07113269B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06264611A (ja) * 1993-03-12 1994-09-20 Yoshihiro Yonahara 足場装置
JPH07324481A (ja) * 1994-06-01 1995-12-12 Kajima Corp 断面変化を伴う柱状構造物の施工用足場
CN101967880A (zh) * 2010-10-29 2011-02-09 中建三局第三建设工程有限责任公司 一种用于低位顶升模架体系的标准化格构柱

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06264611A (ja) * 1993-03-12 1994-09-20 Yoshihiro Yonahara 足場装置
JPH07324481A (ja) * 1994-06-01 1995-12-12 Kajima Corp 断面変化を伴う柱状構造物の施工用足場
CN101967880A (zh) * 2010-10-29 2011-02-09 中建三局第三建设工程有限责任公司 一种用于低位顶升模架体系的标准化格构柱

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07113269B2 (ja) 1995-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR19990037070A (ko) 외부 구조물이 에워싸고 있는 대형의 긴 유체 봉입형 내부구조물 조립방법
JPH05214806A (ja) 足場板用枠ユニット
JP2524897B2 (ja) 型枠支持装置に於ける梁型枠部用受体
JP3143339U (ja) 足場補助材取付け金具
JP2999956B2 (ja) 仮設足場のはね出し架台装置
JP2011247033A (ja) 単管パイプ用アタッチメント、及びそれを用いた支柱用単管パイプの連結方法
JPS5910267Y2 (ja) 仮設足場構造
JPH11182026A (ja) 仮設足場構築用の地組みブロック
JP2519196B2 (ja) 一側足場
JP2990383B2 (ja) 積上式仮設支持枠を使用した仮設支持工法
JP2598154Y2 (ja) 仮設支柱
JPH0536907Y2 (ja)
JPH0438039Y2 (ja)
JPH047316Y2 (ja)
JPH0211549Y2 (ja)
JP3018921U (ja) 足場板支持部材並びに枠組足場組立体及び足場構造体
JPH0119683Y2 (ja)
JPH083576Y2 (ja) 積上式仮設支持枠の端部支持体
JPH10176416A (ja) 仮設構造物における連結構造
JPH0618976Y2 (ja) 足場用仮設ブリッジ
JPH0735026Y2 (ja) 支柱立設装置
KR20050103359A (ko) 철거푸집 작업틀
CN111827658A (zh) 一种建筑支撑架用的横撑组件及用其支撑架体侧向的方法
JPH0213643Y2 (ja)
JPH09310480A (ja) 折り畳み式足場

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees