JP2001310027A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JP2001310027A
JP2001310027A JP2000130504A JP2000130504A JP2001310027A JP 2001310027 A JP2001310027 A JP 2001310027A JP 2000130504 A JP2000130504 A JP 2000130504A JP 2000130504 A JP2000130504 A JP 2000130504A JP 2001310027 A JP2001310027 A JP 2001310027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
time
game
winning opening
ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000130504A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoshi Takemoto
孝俊 武本
Masayuki Tsurumi
正行 鶴見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ace Denken KK
Original Assignee
Ace Denken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ace Denken KK filed Critical Ace Denken KK
Priority to JP2000130504A priority Critical patent/JP2001310027A/ja
Publication of JP2001310027A publication Critical patent/JP2001310027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】小デジタル表示器でのスクロール表示の結果に
基づき時短モードを発生させるようにして、始動入賞口
が開閉する機会を増大させることにより、通過入賞口や
小デジタル表示器を用いた遊技に関してもっと娯楽性を
高め、しかも始動入賞口の開閉動作を変化に富むものと
して、遊技におけるスリルと興奮を増大させることがで
きる遊技機を提供する。 【解決手段】通過入賞口25への球の通過に基づき、普
通図柄表示装置60でスクロール表示が実行され、該ス
クロール表示の結果が特定態様に確定した場合に、次回
以降のスクロール表示の所要時間が通常時より短縮され
る時短モードが生じる。ここで特定態様の種類に応じ
て、スクロール表示を短縮する時間は異なる。また、ス
クロール表示の結果が当たり態様に確定した場合に、始
動入賞口20の各可動片21が連続的に開状態に変位す
るが、各可動片の開き時間は前記当たり態様の種類に応
じて変化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遊技盤上に球を打
ち出す遊技で、球が落下する途中で遊技盤上にある各種
役物に入賞すると、遊技者に賞球を払い出すなど所定の
利益を付与する遊技機に関する。ここで遊技機とは、主
としてパチンコ機を指すものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の遊技機としては、様々な
機種のパチンコ機が知られている。パチンコ機の遊技盤
上には、遊技性を高めるための様々な種類の役物が配さ
れており、代表的なものとしては、液晶画面などから成
る可変表示装置などがある。この可変表示装置を備えた
ものは、一般にフィーバー機と称され広く普及してい
た。
【0003】フィーバー機では、遊技盤上に設けられた
始動入賞口に球が入賞すると、前記可変表示装置が画面
上で例えばスロットマシンを模した各種表示遊技が実行
される。そして、スクロール停止後の図柄の組み合わせ
が大当たり態様に確定すると、特賞(いわゆるフィーバ
ー)が発生するようになっていた。ここで特賞とは、通
常は遊技盤上に設けられた可変入賞口が所定回数を限度
に繰り返し開閉するものである。
【0004】また、一般にフィーバー機では、遊技盤上
に通過入賞口が設けられており、これを球が通過する
と、前記可変表示装置とは別にある小デジタル表示器に
「0」〜「9」の数字などがスクロール表示されるよう
になっていた。かかる表示の結果、例えば当たり数字
「7」が停止すれば、前記始動入賞口にある一対の可動
片が僅かに所定時間だけ開いて、球が入賞しやすい状態
に一時だけ変位するように設定されていた。
【0005】さらに、前記特賞が発生した場合には、そ
の終了後に時短モードが発生するような場合もある。こ
こでの時短モードとは、前記小デジタル表示器の1回当
たりスクロール表示にかかる時間が通常よりも短縮され
るモードである。かかる時短モード中においては、スク
ロール表示が短時間で停止することにより、単位時間当
たりに当たり数字が停止する回数が多くなり、その結
果、始動入賞口への球の入賞数も増えるようになってい
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た従来のパチンコ機では、通過入賞口への球の通過に基
づく小デジタル表示器でのスクロール表示の結果、せっ
かく当たり数字が停止したとしても、始動入賞口の各可
動片は、球を1個拾うことができるかできないか程度の
極めて短時間しか開かなかった。
【0007】そのため、始動入賞口の開閉動作として極
めて単調で変化に乏しいだけではなく、時短モードが発
生しない限りは、始動入賞口の各可動片の開閉動作によ
る遊技者のメリットは余りなく、遊技者の期待感を高め
るべく演出するには限界があった。
【0008】また、時短モードが発生するのは特賞の終
了後に限られていたため、そもそも特賞が発生する、す
なわち表示遊技の結果が大当たり態様に確定するのは確
率上稀である関係上、なおさら始動入賞口の各可動片が
開閉する機会は乏しく、遊技が単調となり面白味に欠け
るおそれがあった。
【0009】本発明は、以上のような従来技術が有する
問題点に着目してなされたもので、小デジタル表示器で
のスクロール表示の結果に基づき時短モードを発生させ
るようにして、始動入賞口が開閉する機会を増大させる
ことにより、通過入賞口や小デジタル表示器を用いた遊
技に関してもっと娯楽性を高め、しかも始動入賞口の開
閉動作を変化に富むものとして、遊技におけるスリルと
興奮を増大させることができる遊技機を提供することを
目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ための本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に
存する。 [1]遊技盤(11)上に球を打ち出す遊技で、球が落
下する途中で遊技盤(11)上にある各種役物に入賞す
ると、遊技者に賞球を払い出すなど所定の利益を付与す
る遊技機(10)において、球が通過可能な通過入賞口
(25)と、球の入賞が困難ないし容易な状態に変化可
能な可変入賞口(20)と、表示状態が変化可能な表示
装置(60)と、遊技の進行を制御する遊技制御装置
(100,140)とを有して成り、前記可変入賞口
(20)は、その入賞口に対して球の入賞が困難な閉状
態と、球の入賞が容易な開状態とに開閉可能な条件変更
機構を備え、該条件変更機構は通常は閉状態に維持さ
れ、前記表示装置(60)では、所定時間にわたり表示
内容が変化した後に実行結果が停止表示される表示変動
が実行され、前記遊技制御装置(100,140)は、
前記通過入賞口(25)への球の通過に基づき前記表示
装置(60)における表示変動を実行し、該表示変動の
実行結果が当たり態様に確定した場合に、前記可変入賞
口(20)の条件変更機構を前記開状態に変位させ、か
つ前記表示変動の実行結果が特定態様に確定した場合
に、次回の表示変動の所要時間を通常時より短縮するこ
とを特徴とする遊技機(10)。
【0011】[2]前記表示変動の実行結果である特定
態様は複数種類あり、前記遊技制御装置(100,14
0)は、前記特定態様の種類に応じて前記表示変動の短
縮する所要時間を異ならせることを特徴とする[1]記
載の遊技機(10)。
【0012】[3]前記表示変動の実行結果である特定
態様は、前記当たり態様に含まれることを特徴とする
[1]または[2]記載の遊技機(10)。
【0013】[4]前記遊技制御装置(100,14
0)は、前記表示変動の実行結果が特定態様に確定した
場合に、次回以降の表示変動の所要時間を、所定回数を
限度に繰り返し通常時より短縮することを特徴とする
[1],[2]または[3]記載の遊技機(10)。
【0014】[5]前記遊技制御手段は、前記表示変動
の所要時間が所定回数を限度に繰り返し通常時より短縮
される時短モード中において、重ねて前記表示変動の実
行結果が特定態様に確定した場合、前回までの所定回数
のうちの残りに今回の所定回数を累積加算した回数分だ
け、前記表示変動の所要時間を繰り返し短縮することを
特徴とする[4]記載の遊技機(10)。
【0015】[6]前記遊技制御手段は、前記表示変動
の所要時間が所定回数を限度に繰り返し通常時より短縮
される時短モード中において、重ねて前記表示変動の実
行結果が特定態様に確定した場合、前回までの所定回数
のうちの残りを消去して今回の所定回数分だけ、前記表
示変動の所要時間を繰り返し短縮することを特徴とする
[4]記載の遊技機(10)。
【0016】[7]前記表示変動の実行結果である当た
り態様は複数種類あり、前記遊技制御装置(100,1
40)は、前記表示変動の実行結果が当たり態様の何れ
かに確定した場合、前記可変入賞口(20)の条件変更
機構を連続的に開状態に変位させ、かつ条件変更機構の
開き時間を、前記当たり態様の種類に応じて異ならせる
ことを特徴とする[1],[2],[3],[4],
[5]または[6]記載の遊技機(10)。
【0017】[8]前記表示変動の実行結果である当た
り態様は複数種類あり、前記遊技制御装置(100,1
40)は、前記表示変動の実行結果が当たり態様の何れ
かに確定した場合、前記可変入賞口(20)の条件変更
機構を間欠的に開状態に変位させ、かつ条件変更機構の
開閉回数を、前記当たり態様の種類に応じて異ならせる
ことを特徴とする[1],[2],[3],[4],
[5]または[6]記載の遊技機(10)。
【0018】[9]前記遊技制御装置(100,14
0)は、前記表示変動の実行結果が当たり態様以外の外
れ態様に確定した場合にも、前記可変入賞口(20)の
条件変更機構を、1回に限り前記当たり態様の場合に比
べて僅かな時間だけ開状態に変位させることを特徴とす
る[1],[2],[3],[4],[5],[6],
[7]または[8]記載の遊技機(10)。
【0019】[10]前記遊技制御装置(100,14
0)は、前記通過入賞口(25)を球が通過した際、前
記表示変動中であるか否かを判断し、該表示変動中であ
った場合に新たな表示変動の実行を所定回数を限度に一
時保留することを特徴とする[1],[2],[3],
[4],[5],[6],[7],[8]または[9]
記載の遊技機(10)。
【0020】[11]前記可変入賞口(20)の条件変
更機構は、左右に離隔して軸支され、それぞれ同期して
開閉可能な一対の可動片から成ることを特徴とする
[1],[2],[3],[4],[5],[6],
[7],[8],[9]または[10]記載の遊技機
(10)。
【0021】[12]予め定められた表示遊技が実行さ
れる可変表示装置(30)を有し、前記遊技制御装置
(100,140)は、前記可変入賞口(20)への球
の入賞に基づき、前記可変表示装置(30)における表
示遊技を実行し、該表示遊技の実行結果が特定の大当た
り態様に確定した場合に、遊技者に有利な特賞を発生さ
せることを特徴とする[1],[2],[3],
[4],[5],[6],[7],[8],[9],
[10]または[11]記載の遊技機(10)。
【0022】次に前述した解決手段に基づく作用を説明
する。本発明に係る遊技機(10)によれば、遊技盤
(11)上に球を打ち出す遊技中に球が通過入賞口(2
5)を通過すると、これに基づき表示装置(60)で
は、所定時間にわたり表示内容が変化した後、予め定め
られた当たり態様や特定態様、あるいはこれら以外の態
様が停止表示される表示変動が実行される。
【0023】前記表示変動の実行結果が特定態様に確定
した場合、遊技制御装置(100,140)の制御によ
り、少なくとも次回の表示変動の所要時間が通常時より
短縮される。それにより、前記表示変動の実行結果だけ
に基づき、表示変動の所要時間が短縮される時短モード
が生じることになる。かかる時短モードにおいては、単
位時間当たりの表示変動の実行可能回数が増加するた
め、後述する可変入賞口(20)の開閉の機会も増える
ことになり、遊技者の利益が増大する。
【0024】表示変動における特定態様を複数用意して
おき、この特定態様の種類に応じて前記表示変動を短縮
する時間を異ならせるようにすれば面白い。具体的には
例えば、表示変動が数字などの図柄のスクロール表示で
あって、最後に数字「7」が停止する特定態様であった
ときは、1回当たりの表示変動の所要時間を通常時の1
0秒から1秒に短縮し、数字「3」が停止する特定態様
であったときは、2秒に短縮することなどが考えられ
る。
【0025】また、前記表示変動の実行結果が特定態様
に確定した場合に、次回以降の表示変動の所要時間を、
所定回数を限度に繰り返し通常時より短縮するようにす
れば、よりいっそうと遊技における興趣を高めることが
できる。このように時短モードが次の表示変動1回限り
でなく継続する場合には、時短モード中に重ねて前記表
示変動の実行結果が特定態様に確定するような場合もあ
り得る。
【0026】かかる場合、前回までの所定回数のうちの
残りに、新たな今回の所定回数を累積加算した回数分だ
け、前記表示変動の所要時間を繰り返し短縮するように
すれば、遊技者の利益は何ら減殺されることがない。あ
るいは、前回までの所定回数のうちの残りを消去した上
で、新たな今回の所定回数分だけ表示変動の所要時間を
繰り返し短縮するようにしてもよい。
【0027】さらにまた、前記表示変動の実行結果が当
たり態様に確定した場合には、可変入賞口(20)の条
件変更機構が、通常の閉状態から連続的または間欠的に
開状態に変位する開閉動作が実行される。例えば条件変
更機構は、左右に離隔して軸支され同期してそれぞれ開
閉可能な一対の可動片として、可変入賞口(20)をい
わゆるチューリップ型役物として構成すればよい。
【0028】ここで条件変更機構が連続的に開状態に変
位する場合には、遊技制御装置(100,140)によ
り、条件変更機構の開き時間が、前記表示変動において
確定した複数ある当たり態様の種類に応じて変化するよ
うに設定するとよい。
【0029】具体的には例えば、表示変動が数字などの
図柄のスクロール表示であって、最後に数字「7」が停
止する当たり態様であったときは、条件変更機構は10
秒開状態に維持され、数字「3」が停止する当たり態様
であったときは、条件変更機構は7秒開状態に維持され
るなどである。
【0030】また、条件変更機構が間欠的に開状態に変
位するような場合には、遊技制御装置(100,14
0)により、条件変更機構の開閉回数が、前記表示変動
において確定した複数ある当たり態様の種類に応じて変
化するように設定するとよい。
【0031】具体的には例えば、表示変動が数字などの
図柄のスクロール表示であって、最後に数字「7」が停
止する当たり態様であったときは、条件変更機構が10
回開閉し、数字「3」が停止する当たり態様であったと
きは、条件変更機構が7回開閉するなどである。
【0032】以上のように、表示変動において確定した
当たり態様の種類に応じて、可変入賞口(20)の条件
変更機構が開状態に維持される開き時間、あるいは条件
変更機構の開閉回数が変化する場合には、遊技内容が興
趣に富むと共に、遊技者のスリルと興奮をより一層喚起
することができる。
【0033】また、前記表示装置(60)での表示変動
の実行結果が外れ態様に確定した場合にも、前記可変入
賞口(20)の条件変更機構を、1回に限り前記当たり
態様の場合に比べて僅かな時間だけ開状態に変位させる
ようにしても面白く、遊技者への利益を増大させること
ができる。
【0034】また、遊技制御装置(100,140)
は、通過入賞口(25)を球が通過した際に表示変動中
であった場合には、ここでの通過入賞を無駄にすること
なく、新たな表示変動の実行を所定回数を限度に一時保
留するように設定すれば、遊技者の射幸心を減殺するこ
とがない。
【0035】なお、可変入賞口(20)への球の入賞
を、表示装置(60)とは別にある可変表示装置(3
0)における表示遊技の始動条件とすれば、可変入賞口
(20)への球の入賞は、特賞を導くための最初の起因
となるため、遊技においてなおさら重視されることにな
り、前記可変入賞口(20)の開閉動作は遊技全体の興
趣を高めることにつながる。
【0036】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明を代表
する実施の形態を説明する。図1〜図11は本発明の一
実施の形態に係る遊技機10を示している。本実施の形
態に係る遊技機10は、遊技盤11上に球を打ち出す遊
技で所定の条件が成立すると、遊技者に有利な特賞が発
生するパチンコ機である。本パチンコ機はいわゆるフィ
ーバー機であるが、他の機種のパチンコ機などに適用し
てもよい。
【0037】先ず遊技機10全体の概要を説明する。図
4に示すように、遊技機10の機体正面の下部右端に
は、回転操作式のハンドル12が設けられている。この
ハンドル12を、球の打ち出し力に応じた角度だけ回転
させることにより、機体中の発射装置(図示せず)が駆
動して、球が1個ずつ遊技盤11上に打ち出されるよう
に構成されている。
【0038】遊技に供する貸出球や賞球は、機体前面に
設けられた上皿13に貯留される。また、上皿13の下
側には、特賞で多量の球が払い出された場合に、上皿1
3から溢れた球を受け入れる下皿14が設けられてい
る。なお、下皿14には、その下方に設置された玉箱
(図示せず)に球を落とす球抜きレバー14aが設けら
れている。
【0039】遊技盤11の前面は、該遊技盤11との間
に球を移動させる空間を形成するガラス扉で覆われてい
る。遊技盤11の外縁には、ハンドル12の回転操作に
より打ち出された球を、遊技盤11の鉛直方向の上方位
置へ送り出すための発射ガイドレール11aが設けられ
ている。
【0040】遊技盤11の略中央には、可変表示装置3
0と保留記憶表示装置40が配設されている。これらは
一体化された1つのメイン役物として構成されている。
また、可変表示装置30の上方には、普通図柄表示装置
(表示装置)60と普通図柄記憶表示装置61が配設さ
れている。
【0041】また、保留記憶表示装置40の下方には始
動入賞口20が配設され、その下方には大入賞口装置5
0が配設されている。さらに、始動入賞口20の側方に
は球が通過可能な通過入賞口25が配設されている。
【0042】その他、遊技盤11上には、打ち出された
球の落下速度、あるいは方向を変化させるための数多の
障害釘や、風車15や入賞口16などの各種役物も適所
に設けられている。また、遊技盤11の最下部には、入
賞しなかった球を回収するためのアウト口17が設けら
れている。
【0043】さらに遊技盤11の左右両端には、可変表
示装置30における表示遊技で大当たり態様が出現した
際など、表示遊技の進行状況に応じて点滅する電飾ラン
プ18が配置されている。また遊技盤11の上部片側に
は、電源投入後から表示遊技の進行とは無関係に点滅し
て装飾的な演出効果を出す装飾ランプ19が取り付けて
ある。なお、遊技盤11の裏側には、遊技状態を集中的
に制御する遊技制御装置(図1参照)が設けられてい
る。この回路部分について詳しくは後述する。
【0044】次に遊技盤11上の主要な構成要素につい
て説明する。図4に示す始動入賞口20は、一般に始動
チャッカーと称されるものであり、球の入賞が困難ない
し容易な状態に変化可能な可変入賞口である。この始動
入賞口20に球が入賞することが、可変表示装置30で
表示遊技が実行されるための始動条件として設定されて
いる。すなわち、始動入賞口20は、可変表示装置30
上で展開される表示遊技の実行権を確保するための可変
入賞口である。
【0045】図1に示すように、始動入賞口20は、球
の入賞を検知する始動口入賞球検知スイッチ22を内部
に備えている。始動口入賞球検知スイッチ22は入賞球
を検知してONになると、始動入賞信号を遊技制御装置
の主制御部100に出力するように設定されている。
【0046】また始動入賞口20は、その入賞口を開閉
可能な条件変更機構として一対の可動片21,21を有
し、いわゆるチューリップ型役物として構成されてい
る。各可動片21は、駆動手段であるソレノイド23
(図1参照)によって、互いに垂直に立ち上がり球の入
賞が困難な通常の閉状態(図4中の状態)と、所定の場
合に拡開して球の入賞が容易となる開状態とに開閉駆動
される。
【0047】同じく図4に示す通過入賞口25は、球を
内部に取り込むことなく球が単に通過するゲート状の入
賞口である。この通過入賞口25を球が通過すること
が、普通図柄表示装置60で表示変動が実行されるため
の始動条件として設定されている。すなわち、通過入賞
口25は、普通図柄表示装置60上で実行される表示変
動の実行権を確保するための入賞口である。
【0048】図1に示すように、通過入賞口25は、球
の通過を検知する通過口入賞球検知スイッチ26を内部
に備えている。通過口入賞球検知スイッチ26は入賞球
を検知してONになると、通過入賞信号を遊技制御装置
の主制御部100に出力するように設定されている。
【0049】図5に示すように可変表示装置30は、各
種図柄を表示可能な画面を備え、該画面は、個々の表示
部31を複数の行と列から成るマトリクス状に配置して
成る。詳しく言えば、合計9個の表示部31が縦3行と
横3列から成るマトリクス状に配置されている。
【0050】可変表示装置30は、具体的にはカラー液
晶ディスプレイから構成されている。ただし可変表示装
置30はこれに限られるものではなく、モノクロ液晶デ
ィスプレイはもちろんのこと、蛍光表示管やブラウン管
(CRT)などを用いて構成してもよい。
【0051】可変表示装置30は、前記始動入賞口20
に球が入賞する度に、各表示部31ごとに各種図柄が入
れ替わるよう変化した後、1つずつ任意の図柄が停止す
る表示遊技が表示されるように制御される。各表示部3
1で表示変動が開始ないし終了する順番は、例えば、1
列ごとに真ん中、左、右の順などと予め設定しておけば
よい。また、図柄としては、数字、文字、記号、シンボ
ルなどの各種画像が予め用意される。
【0052】前記表示遊技の結果、縦、横、斜めに3個
ずつ並ぶ表示部31上を通る何れかのライン上で、3つ
の図柄が総て同一に揃った場合が大当たり態様と定めら
れている。かかる大当たり態様が確定する前に、何れか
のライン上にて1つの表示部31だけを除いた他の2つ
の表示部31,31に停止した図柄が一致した状態がリ
ーチ表示に該当する。かかるリーチ表示の際、電飾ラン
プ18を点滅させたり、スピーカ174より音楽を流す
などして、遊技者に分かり易く報知するいわゆるリーチ
アクションを設けてもよい。
【0053】前記表示遊技の結果が、最終的に大当たり
態様に確定すると、後述する大入賞口装置50が所定回
数を限度に繰り返し開閉する特賞が発生するように設定
されている。前記表示遊技の結果、最終的に前記大当た
り態様に確定しなかった場合は、総てハズレ表示に該当
する。なお、大当たり態様が確定した際に、各表示部3
1の色を変化させたり点滅させるなどして、特賞が発生
する旨を遊技者に報知するように構成してもよい。
【0054】保留記憶表示装置40は、始動入賞口20
への球の入賞により確保された表示遊技の実行権のう
ち、未実行になっているものの数(保留数)を表示する
ものである。保留記憶表示装置40は、後述する主制御
部100の権利保留手段121からの信号に基づき、R
AM113に記憶された前記保留数を表示するように設
定されている。
【0055】図5に示すように保留記憶表示装置40
は、4個の保留ランプ41,41…を有し、未実行の表
示遊技は一度に4回まで保留可能となっている。すなわ
ち、保留数は4回が上限であり、それ以上については、
表示遊技の実行権が破棄される。保留記憶表示装置40
は、4つの保留ランプ41,41…の点灯個数を増減さ
せることにより、現時点の保留数を表示するように設定
されている。
【0056】図4に示すように普通図柄表示装置60
は、小窓状の画面を備えて成り、具体的には7セグメン
トLEDなどから構成されている。この普通図柄表示装
置60では、前記通過入賞口25を球が通過する度に、
所定時間にわたり0〜9の数字などが1つずつ順次入れ
替わるようにスクロール表示された後、任意の数字が1
つ停止する表示変動が実行されるように制御される。
【0057】表示変動では、数字の「7」または「3」
が最後に停止表示された場合が当たり態様であり、かつ
特定態様に相当すると定められている。これは一例であ
り、数字ではなく特定の絵柄(☆や△など)が停止表示
された場合を、当たり態様や特定態様としてもよい。ま
た、特定態様を当たり態様に含ませるのではなく、それ
ぞれ別々の図柄や絵柄としてもかまわない。
【0058】このような表示変動の結果、特定態様であ
る「7」または「3」の数字が最後に停止した場合に
は、次回の表示変動の所要時間が通常時よりも短縮され
る時短モードに設定されることになる。かかる時短モー
ドは、次回の表示変動から起算して該表示変動が所定回
数まで実際に実行されるまで繰り返されるようになって
いる。さらに時短モードにおいては、その起因となる特
定態様の種類に応じて、表示変動の短縮された所要時間
も互いに異なるように設定される。時短モードについて
詳しくは後述する。
【0059】さらに前記表示変動の結果、前記特定態様
であると共に当たり態様でもある「7」または「3」の
数字が最後に停止した場合、前記始動入賞口20の各可
動片21が連続的に開状態に変位する開閉動作も実行さ
れる。ここで各可動片21の開き時間は、当たり態様の
種類に応じて変化するように設定されている。なお、各
可動片21の開閉動作について詳しくは後述する。
【0060】また、別の実施の形態として、表示変動の
実行結果が当たり態様に確定した場合に、前記始動入賞
口20の各可動片21が間欠的に開状態に変位するよう
にして、ここで各可動片21の開閉回数を、前記表示変
動において確定した当たり態様の種類に応じて変化させ
るように設定してもよい。
【0061】なお、表示変動の実行結果が前記当たり態
様以外の外れ態様に確定した場合であっても、前記始動
入賞口20の各可動片21を、1回に限り前記当たり態
様の場合に比べて僅かな時間だけ開状態に変位させるよ
うにしても面白く、かかる場合、遊技者への利益を増大
させることができる。
【0062】普通図柄記憶表示装置61は、通過入賞口
25への球の通過により確保された表示変動の実行権の
うち、未実行になっているものの数(保留数)を表示す
るものである。普通図柄記憶表示装置61は、後述する
主制御部100の普通図柄保留手段121aからの信号
に基づき、RAM113に記憶された前記保留数を表示
するように設定されている。
【0063】図4に示すように普通図柄記憶表示装置6
1は、4個の普通図柄保留ランプ62,62…を有し、
未実行の表示変動は一度に4回まで保留可能となってい
る。すなわち、保留数は4回が上限であり、それ以上に
ついては、表示変動の実行権が破棄される。普通図柄記
憶表示装置61は、4つの普通図柄保留ランプ62,6
2…の点灯個数を増減させることにより、現時点の保留
数を表示するように設定されている。
【0064】大入賞口装置50は、一般に大口入賞口
(アタッカー)と称されるものであり、ソレノイド13
4により開閉駆動する誘導板51を備えている。大入賞
口装置50は、前記表示遊技で大当たり態様となった
際、主制御部100からの信号に基づき、特賞を演出す
るように制御される。ここで特賞とは、誘導板51が所
定時間(例えば29秒)に亘って開いた後、短時間(例
えば2〜3秒)だけ閉じるという開閉動作が、所定ラウ
ンド回数(例えば16回)を限度に繰り返し実行される
状態である。
【0065】図1に示すように、大入賞口装置50の内
部には、入賞した球を検出する大入賞口入賞球検知スイ
ッチ131が設けられている。この大入賞口入賞球検知
スイッチ131からの信号を元に、前記各ラウンドごと
に所定数(例えば10個)の入賞球が計数された時点
で、誘導板51は継続して開く所定時間が経過する前で
あっても、いったん閉じるように制御される。
【0066】また、大入賞口装置50の内部には特定領
域55も設けられており、各ラウンドごとに、特定領域
55へ入賞することが、次ラウンドに移行するための継
続条件となっている。特定領域55への球の入賞は、図
1に示す特定領域入賞検知スイッチ132によって検知
される。
【0067】図1に概要を示す遊技制御装置は、主制御
部100と、表示制御部140と、音声制御部170と
を主な回路部分として備えている。主制御部100は、
遊技機10の動作を統括制御する中枢的な回路部分であ
り、ワンチップマイコン110と、リセット回路101
と、クロック回路102と、I/Oポート103と、ド
ライバ回路104とから構成されている。
【0068】ワンチップマイコン110には、I/Oポ
ート103を介して始動口入賞球検知スイッチ22、大
入賞口入賞球検知スイッチ131、特定領域入賞球検知
スイッチ132、セーフ球検知スイッチ133、外部情
報入力端子138などが接続されている。
【0069】このうち始動口入賞球検知スイッチ22
は、前述したが始動入賞口20に球が入賞したことを検
知するためのスイッチである。始動口入賞球検知スイッ
チ22には、機械的なスイッチのほか、球により光の遮
られたことで入賞を検知する光センサや、球の通過によ
る磁界の変化を検出する磁気センサなど各種のセンサを
スイッチとして用いることができる。
【0070】大入賞口入賞球検知スイッチ131は、大
入賞口装置50に球が入賞したことを検知するためのス
イッチである。大入賞口入賞球検知スイッチ131は、
前記始動口入賞球検知スイッチ22と同様に機械式、磁
気式、光学式など各種のセンサをスイッチとして用いる
ことができる。
【0071】特定領域入賞球検知スイッチ132は、大
入賞口装置50の中の特定領域55に入賞した球を検知
するものである。セーフ球検知スイッチ133は、遊技
盤11上に配置されたいずれかの入賞口16へ球が入賞
したことを検知するためのスイッチである。外部情報入
力端子138は、発射制御信号(打ち止め信号)をホー
ル管理コンピュータ(図示せず)から入力するための端
子である。
【0072】このほか、ワンチップマイコン110に
は、I/Oポート103とドライバ回路104とを介し
て各種の部品が接続されている。具体的には、始動入賞
口20の各可動片21を開閉駆動するためのソレノイド
23、大入賞口装置50の誘導板51を開閉駆動するた
めのソレノイド134、保留記憶表示装置40、普通図
柄記憶表示装置61、電飾ランプ18、装飾ランプ1
9、外部情報出力端子A135、電飾回路136、払出
回路137などである。また払出回路137には、外部
情報出力端子B139が接続されている。
【0073】このうち外部情報出力端子A135や、外
部情報出力端子B139は、遊技場に配置されている多
数の遊技機10を集中管理するホール管理コンピュータ
(図示せず)と電気的に連絡するためのデータ送信線を
装着するための端子である。外部情報出力端子A135
は、確率変動信号、大当たり信号、スタート信号などの
遊技機10からの各種信号を、ホール管理コンピュータ
に送信するための端子である。外部情報出力端子B13
9は、賞球払出数(賞球10個で1パルス)、球貸信
号、扉開放検出信号などを、それぞれホール管理コンピ
ュータに送信するための端子である。
【0074】電飾回路136は、可変表示装置30上で
展開される表示遊技の進行に伴って電飾ランプ18を点
滅制御する回路部分である。例えば、特賞が発生した際
などに電飾ランプ18を点滅させるようになっている。
払出回路137は、賞球の払い出しを行う球払出装置
(図示せず)を制御する回路部分である。より具体的に
は、主制御部100のワンチップマイコン110から送
られてくる賞球数の情報に基づき、指定された個数の賞
球を上皿13の中へ払い出すための制御を行うものであ
る。
【0075】ワンチップマイコン110は、遊技制御C
PU(中央処理装置)111と、ROM(リード・オン
リ・メモリ)112と、RAM(ランダム・アクセス・
メモリ)113とを主要部とした回路から構成されてい
る。ROM112には、遊技制御CPU111の動作手
順を表したプログラムや、各種の固定データが記憶され
ている。遊技制御CPU111は、ROM112に格納
されているプログラムに従って動作する。RAM113
は、遊技制御CPU111が動作する際に、各種のデー
タを一時的に格納するための作業領域である。
【0076】クロック回路102は、所定周波数のクロ
ック信号を生成するものである。ワンチップマイコン1
10は、クロック回路102の発生するクロック信号を
動作速度の基準信号として入力している。クロック回路
102は、発振回路と分周回路などから構成される。
【0077】リセット回路101は、ワンチップマイコ
ン110から数m/sec毎に信号を受け取り、クロッ
ク回路102から供給されたクロック信号と先の信号と
を同期させたリセット信号を生成し、これをワンチップ
マイコン110へ出力するものである。リセット回路1
01は、電源が投入された際には、その時点から、クロ
ック回路102が生成するクロック信号を所定数計数し
終える時点まで、リセット信号を出力するようになって
いる。
【0078】ワンチップマイコン110の遊技制御CP
U111は、ROM112に記憶されているプログラム
を実行することで、図2に示すように、抽選実行手段1
20、権利保留手段121、普通図柄保留手段121
a、遊技進行選択手段122、特賞生成手段123、開
閉制御手段124、時短モード設定手段125、効果音
管理手段126、賞球管理手段127などの諸機能を果
たすようになっている。
【0079】抽選実行手段120は、可変表示装置30
における表示遊技の内容を定める第1抽選部120a
と、表示装置60におけるスクロール表示(表示変動)
の結果を定める第2抽選部120bとを有する。第1抽
選部120aは、球が始動入賞口20へ入賞することに
より可変表示装置30上での表示遊技の実行権が確保さ
れた際に、その結果を定める乱数抽選を実行する手段で
ある。
【0080】第1抽選部120aは、「0」から所定数
(例えば「1023」)までの数値をごく短い時間周期
(数m/secごと)で繰り返し発生させるカウンタ機
能と、始動口入賞球検知スイッチ130が球の入賞を検
知した時点でのカウント値を読み取る機能と、読み取っ
たカウント値をRAM113に設けた所定のメモリ領域
に記憶する機能を有している。
【0081】また、表示遊技開始前に、先のメモリ領域
に記憶されているカウント値が大当たり値か否かなどを
判定し、大当たりの場合、遊技制御CPU111は表示
制御部140に対して大当たり態様を表示させるための
信号を送信するようになっている。
【0082】ここで抽出されたカウント値(図柄乱数)
に基づき、前記可変表示装置30における表示遊技は1
回ごとの表示内容が後述する表示制御部140により決
定される。なお、ROM112は大当たり判定用参照テ
ーブルを有しており、大当たり確率により登録する当た
り値の個数を変更することで、低確率時と高確率時の大
当たり判定が行われるように設定されている。
【0083】第2抽選部120bは、前記通過入賞口2
5を球が通過した場合に抽選を実行する手段である。第
2抽選部120bでの抽選により、前記普通図柄表示装
置60でスクロール表示が実行される。具体的には、普
通図柄表示装置60に1桁の数字が順次スクロールする
ように表示され、第2抽選部120bによる抽選結果が
当たりであった場合には、所定時間のスクロール停止時
に「7」または「3」が確定するように設定されてい
る。
【0084】権利保留手段121は、前記始動入賞口2
0への球の入賞により、表示遊技の実行権が発生した際
に、前記表示遊技中ないし特賞発生中であるか否かを判
断し、これらの最中であった場合に、前記第1抽選部1
20aで抽選された図柄乱数に基づく新たな表示遊技の
実行を一時保留する制御を行うものである。
【0085】ここで保留された図柄乱数(表示遊技の実
行権と同義。)は、一度に最大4個まで保留記憶表示装
置40に表示される。具体的には、始動入賞口20へ球
が入賞したとき、現時点における前記図柄乱数の保留数
を調べ、この保留数が上限(4つ)に達していなけれ
ば、前記第1抽選部120aにより抽出された図柄乱数
をRAM113に記憶させると共に、保留数に「1」だ
け加算して保留記憶表示装置40の保留ランプ41の点
灯数を1つ増加させる。
【0086】一方、既に保留数が上限に達していれば、
今回の入賞に基づき前記第1抽選部120aで抽出され
た図柄乱数の保存は行わない。また、権利保留手段12
1は、保存されている図柄乱数の読み出しに基づき、前
記可変表示装置30上で表示遊技が実行されると、その
度に保留数を「1」だけ減算し、かつ保留記憶表示装置
40の保留ランプ41の点灯数を1つ減らすという制御
を実行する。
【0087】普通図柄保留手段121aは、前記通過入
賞口25への球の通過により、スクロール表示(表示変
動)の実行権が発生した際に、該スクロール表示中であ
るか否かを判断し、表示最中であった場合に、前記第2
抽選部120bで抽選された図柄乱数に基づく新たなス
クロール表示の実行を一時保留する制御を行うものであ
る。
【0088】ここで保留された図柄乱数(スクロール表
示の実行権と同義。)は、一度に最大4個まで普通図柄
記憶表示装置61に表示される。具体的には、通過入賞
口25を球が通過したとき、現時点における前記図柄乱
数の保留数を調べ、この保留数が上限(4つ)に達して
いなければ、前記第2抽選部120bにより抽出された
図柄乱数をRAM113に記憶させると共に、保留数に
「1」だけ加算して普通図柄記憶表示装置61の普通図
柄保留ランプ62の点灯数を1つ増加させる。
【0089】一方、既に保留数が上限に達していれば、
今回の通過に基づき前記第2抽選部120bで抽出され
た図柄乱数の保存は行わない。また、普通図柄保留手段
121aは、保存されている図柄乱数の読み出しに基づ
き、前記普通図柄表示装置60でスクロール表示が実行
されると、その度に保留数を「1」だけ減算し、かつ普
通図柄記憶表示装置61の普通図柄保留ランプ62の点
灯数を1つ減らすという制御を実行する。
【0090】遊技進行選択手段122は、前記第1抽選
部120aの抽選結果に従って表示遊技の進行パターン
を選択する手段である。すなわち、第1抽選部120a
の抽選結果が特賞発生を招く大当たりである場合には、
表示遊技であと1つ同一の図柄が揃うと大当たり態様に
なるリーチ表示を出現させ、その後、特賞を発生させる
ように遊技が進行する大当たり態様の表示パターンを選
択する。
【0091】一方、第1抽選部120aの抽選結果が
「外れ」のときは、表示遊技でリーチ表示を経由せずに
外れ態様が確定する第1外れ表示パターンと、リーチ表
示を経由した後に最終的に外れ態様が確定する第2外れ
表示パターンのいずれかを選択する。
【0092】さらに、遊技進行選択手段122は、表示
遊技の実行結果を構成する各種図柄群であって、先に決
定した遊技の各進行パターンに従うものを選択する機能
も備えている。例えば、大当たり態様表示パターンのと
きは、実行結果を構成する図柄群として「777」や
「333」など同一の数値が3つ揃ったものを選択す
る。
【0093】遊技の進行パターンが第1外れ表示パター
ンの場合には、「539」など、リーチ表示を経由せず
に外れに終わる図柄群を選択する。遊技の進行パターン
が第2外れ表示パターンの場合には、「747」など最
後に停止した識別図柄だけが異なるために外れに終わる
リーチ外れの図柄群を選択する。
【0094】表示遊技は、遊技進行選択手段122によ
って決定された遊技の進行パターンと、実行結果を構成
する図柄群を表す情報とを含む実行開始命令(実行開始
信号)を、ワンチップマイコン110からI/Oポート
151を通じて表示制御部140に送信することで開始
するようになっている。
【0095】特賞生成手段123は、前記表示遊技の結
果が大当たり態様となった場合、すなわち前記第1抽選
部120aで抽出された図柄乱数が大当たりに相当して
いた場合に、特賞を発生させる制御を実行するものであ
る。ここで特賞とは、大入賞口装置50の誘導板51が
一定期間(例えば29秒)開いた後、短時間(2秒ほ
ど)閉じるという開閉動作を所定回数(16回)を上限
に繰り返す動作である。
【0096】詳しく言えば、大入賞口装置50が開いて
から閉じるまでの各ラウンドにおいて前述の一定時間
(29秒)が経過する前に、所定の許容上限個数(ここ
では10個)の球が大入賞口装置50に入賞すると、そ
の時点で大入賞口装置50を閉じるようになっている。
【0097】さらに、大入賞口装置50の内部に設けた
特定領域55へ各ラウンド中に少なくとも1つの球が入
賞し、かつラウンド数が上限に達していなければ次のラ
ウンドに進む。一方、今回のラウンド中に球が特定領域
55に1つも入賞しなかった場合は、そのラウンドにて
特賞は終了するようになっている。
【0098】開閉制御手段124は、前記普通図柄表示
装置60でのスクロール表示の結果、当たり態様が確定
した場合に、前記始動入賞口20の各可動片21を連続
的に開状態に変位させ、各可動片21の開き時間を、当
たり態様の種類に応じて変化させる制御を実行するもの
である。
【0099】具体的には、スクロール表示の結果、最後
に数字「7」が停止した当たり態様であったときは、始
動入賞口20の各可動片21を10秒開状態に維持し、
数字「3」が停止した当たり態様であったときは、始動
入賞口20の各可動片21を7秒開状態に維持する。
【0100】また、別の実施の形態として、スクロール
表示の結果が当たり態様に確定した場合に、前記始動入
賞口20の各可動片21を間欠的に開状態に変位させる
ようにして、各可動片21の開閉回数を、前記スクロー
ル表示において確定した当たり態様の種類に応じて変化
させるように制御してもよい。
【0101】具体的には、スクロール表示の結果、最後
に数字「7」が停止した当たり態様であったときは、始
動入賞口20の各可動片21を10回繰り返し開閉し、
数字「3」が停止した当たり態様であったときは、始動
入賞口20の各可動片21を7回繰り返し開閉するなど
である。
【0102】なお、本実施の形態では、スクロール表示
の結果が外れ態様に確定した場合、始動入賞口20の各
可動片21は一切開閉しないが、別の実施の形態とし
て、たとえ外れ態様であっても、前記始動入賞口20の
各可動片21を、1回に限り前記当たり態様の場合に比
べて僅かな時間だけ開状態に変位させるようにしてもよ
い。
【0103】時短モード設定手段125は、前記普通図
柄表示装置60におけるスクロール表示の結果、前記当
たり態様であり特定態様でもある「7」または「3」の
数字が最後に停止した場合に、次回以降のスクロール表
示の1回当たりの所要時間を、所定回数を限度に通常時
よりも短縮する時短モードを発生させるものである。か
かる時短モードは、例えばスクロール表示が50回実行
されるまで継続されるように設定されている。
【0104】また、時短モード設定手段125は、時短
モードの起因となる特定態様の種類に応じて、各時短モ
ードにおけるスクロール表示の短縮される所要時間を互
いに異なるように設定する。具体的には、数字「7」が
停止する特定態様であったときは、1回当たりの表示変
動の所要時間を通常時の10秒から1秒に短縮し、数字
「3」が停止する特定態様であったときは、2秒に短縮
するように設定されている。
【0105】さらに、時短モード設定手段125は、時
短モード中において、重ねてスクロール表示の実行結果
が特定態様に確定した場合、前回までの所定回数のうち
の残りに今回の所定回数を累積加算した回数分だけ、ス
クロール表示の所要時間を繰り返し短縮するように制御
する。
【0106】なお、別の実施の形態として、時短モード
設定手段125により、時短モード中において、重ねて
スクロール表示の実行結果が特定態様に確定した場合、
前回までの所定回数のうちの残りを消去して今回の所定
回数分だけ、スクロール表示の所要時間を繰り返し短縮
するように制御してもよい。
【0107】効果音管理手段126は、表示遊技の実行
中などに流す各種の効果音の種類やその発生タイミング
を管理する部分である。遊技の進行パターンごとに、効
果音などを流すタイミングは予め定められており、ワン
チップマイコン110は、表示主制御部150に表示遊
技の実行開始命令を送信した時点からの経過時間を計測
し、予め定めたタイミングが到来したとき、効果音など
の再生指示を後述する音声制御部170に出力するよう
になっている。
【0108】賞球管理手段127は、賞球の払出個数を
管理するものであり、払出回路137が、賞球10個に
対して1パルスをホール管理コンピュータに送信し、ホ
ール管理コンピュータから遊技機10内部に設けられた
球払出装置(図示せず)へ球の払い出しの指示を出力す
るものである。
【0109】表示制御部140は、前記主制御部100
から受け取る指令に基づいて、主に可変表示装置30の
表示制御を実行する回路部分である。すなわち主制御部
100は、前記第1抽選部120aの抽選結果に基づい
て、各回ごとに表示遊技の実行結果、表示内容の進行パ
ターンなどを定め、表示制御部140は、主制御部10
0の定めた実行結果および進行パターンなどに従って表
示遊技の具体的な展開内容を決定し、それに対応した表
示データを作成し、これを逐次、可変表示装置30に送
信する機能を備えている。
【0110】表示制御部140は、主制御部100から
の指令に従って表示遊技の具体的な表示内容を定める表
示主制御部150と、該表示主制御部150が定めた表
示内容に従って実際に描画処理を実行し、可変表示装置
30に表示データを送出する表示処理部160とから構
成される。また表示制御部140は、表示主制御部15
0に供給するクロック信号を生成するためのクロック回
路142と、リセット信号を発生するリセット回路14
1を備えている。
【0111】表示主制御部150は、主制御部100と
の間で各種の信号を入出力するためのI/Oポート15
1と、表示制御CPU152と、制御ROM153と、
RAM154とを有している。制御ROM153には表
示遊技を実行するための制御プログラムや制御データ、
各種の設定値などが記憶されている。
【0112】表示制御CPU152は、ROM153に
格納されている制御プログラムなどに従って表示遊技の
表示制御を行う。RAM154は、表示制御CPU15
2が制御プログラムを実行する際に必要なデータを一時
的に格納するための作業領域である。
【0113】表示制御CPU152は、制御ROM15
3に記憶されているプログラムを実行することにより、
図3に示すように、表示遊技の内容を制御する表示遊技
制御手段152aの他、スクロール表示を制御する表示
変動実行手段152bなどの各機能を果たすようになっ
ている。
【0114】表示遊技制御手段152aは、スロットマ
シンに見立てた表示遊技を可変表示装置30上で展開表
示する機能を果たすものである。より具体的には、表示
遊技制御手段152aは、可変表示装置30の表示領域
を縦横3×3のマトリクス状に区分けし、各表示部31
ごとに図柄が上から下に向かってスクロールする様子を
表示し、遊技進行選択手段122の選択した停止態様
(実行結果を表す図柄群)が出現するように各表示部の
スクロール動作を順次停止するように各時点での詳細な
表示内容を決定し、これに対応する描画指示を順次、表
示処理部160に出力するものである。
【0115】表示変動実行手段152bは、前記第2抽
選部120bによる抽選結果に基づき、普通図柄表示装
置60でスクロール表示を実行するものである。具体的
には、表示装置60に1桁の数字が順次スクロールする
ように表示され、第2抽選部120bによる抽選結果が
当たりであった場合には、所定時間のスクロール停止時
に予め定めた数字(「7」または「3」)が確定するよ
うに設定されている。
【0116】本実施の形態では普通図柄表示装置60に
表示変動を表示するようにしたが、例えば普通図柄表示
装置60を省いて可変表示装置30の画面上で表示変動
を実行するようにしてもよい。もちろん表示変動の具体
的な形態も、スクロール表示に限らず、様々な内容の表
示遊技のように定めてもよい。
【0117】表示処理部160は、VDP(Video Digit
al Processor)161と、画像データROM162と、
VRAM163とから構成されている。画像データRO
M162は、各表示遊技で登場する各種の図柄などの画
像データを予め記憶した読み出し専用のメモリである。
VRAM163は、可変表示装置30への表示データを
少なくとも1画面分蓄積するためのビデオメモリであ
る。
【0118】VDP161は、表示制御CPU152の
表示遊技制御手段152aからの指令に基づいて、表示
画面の各種図柄を画像データROM162から読み出
し、これをVRAM163上に展開し、可変表示装置3
0に表示すべき1画面分の表示データを構成する。また
VDP161は、VRAM163に蓄積された1画面分
の表示データを所定の画像タイミング信号に従って順次
読み出し、これを可変表示装置30に向けて送出する機
能を備えている。
【0119】音声制御部170は、前記ワンチップマイ
コン110などを介して遊技制御CPU111からの指
令を受け取り、これに従って音楽や効果音などの音声信
号を音声合成し、所定の発生タイミングでスピーカ17
4に出力する機能を有している。かかる音声制御部17
0は、ワンチップマイコン410との間で各種の信号を
授受するためのI/Oポート171と、音声合成回路1
72と、音声増幅回路173とを有している。
【0120】音声合成回路172は、I/Oポート17
1を通じて受信した制御信号に従って、各種の音楽や効
果音の音声信号波形を合成する回路である。音声増幅回
路173は、音声合成回路172が合成した音声信号を
増幅しスピーカ174に出力するものである。
【0121】次に遊技機10の作用を説明する。図1に
おいて、遊技者はハンドル12を回転操作することによ
り遊技盤11上に球を打ち出し、各役物などへの球の入
賞を競い楽しむ。かかる遊技の進行中に、図6に示すフ
ローチャートにおいて、打ち出された球が通過入賞口2
5をうまく通過すると(S11でY)、通過口入賞球検
知スイッチ26から始動入賞信号が主制御部100へ出
力される。この信号を遊技制御CPU111が受ける
と、その抽選実行手段120の第2抽選部120bによ
り乱数を用いた抽選が実行される(S12)。
【0122】第2抽選部120bにより乱数抽選が行わ
れた場合、先ずワンチップマイコン110のRAM11
3に保存されているスクロール表示用の図柄乱数が、普
通図柄記憶表示装置61に表示し得る限度数4個未満で
あるか否かが判別される(S13)。ここで限度数4個
未満であれば(S13でY)、最高4回まで前記抽選結
果である図柄乱数(スクロール表示の実行権)が新たに
保存される(S14)。このとき、図柄乱数の保存個
数、すなわちスクロール表示の実行権の保留数は、普通
図柄記憶表示装置61の普通図柄保留ランプ62の点灯
によって加算表示される(S15)。
【0123】一方、図柄乱数が限度数4個まで保存され
ている状態で乱数抽選が行われても(S13でN)、新
たに図柄乱数が保存されることはなく、スクロール表示
の実行権は放棄される(S17)。その後、スクロール
表示の実行権が破棄された場合も含めて、前記通過入賞
口25への球の通過に基づく所定数の賞球が払い出され
る(S16)。
【0124】次に、図7に示すフローチャートにおい
て、スクロール表示中でなければ(S20でN)、前述
したスクロール表示の実行権が保留されているか否かが
判別される(S21)。ここで実行権が保留されている
場合(S21でY)、該実行権に相当する図柄乱数(第
2抽選部120bによる抽選結果)がRAM113から
1つ読み出される(S22)。
【0125】このとき、図柄乱数が特定態様に相当する
ものであるか否かが、当たり判定用参照テーブルを参照
して調べられ、該図柄乱数に基づいて実行されるスクロ
ール表示の実行結果を求める。さらに、その実行結果に
基づいて、最後に停止する図柄も乱数抽選などで適宜選
択される。
【0126】これら実行結果などの情報とスクロール表
示の開始指示とを含む所定の実行開始命令が、I/Oポ
ート151を通じて表示主制御部150の表示制御CP
U152に出力される。なお、前記実行開始命令が出力
された時点で、普通図柄記憶表示装置61の普通図柄保
留ランプ62が1つ消灯することで減算表示される(S
23)。
【0127】スクロール表示の実行開始命令を受けた表
示制御CPU152の表示変動実行手段152bは、受
信した命令に含まれる実行結果に従ってスクロール表示
を普通図柄表示装置60上で実行する(S24)。ここ
で前記第2抽選部120bの抽選結果が特定態様(当た
り)であった場合には、特定態様であり当たり図柄でも
ある「7」か「3」が最後に停止する。
【0128】このように特定態様が確定すると(S25
でY)、時短モード設定手段125によって、既に時短
モード中であるか否かが判別される(S26)。ここで
時短モード中でなければ(S26でY)、次回以降のス
クロール表示の1回当たりの所要時間が、所定回数であ
る50回を限度に通常時よりも短縮される時短モードに
新たに設定される(S27)。
【0129】一方、特定態様が確定した時点で既に時短
モード中であった場合(S26でN)、前回までの時短
モードにおける所定回数のうちの残りに、今回の所定回
数を累積加算した回数分だけ、スクロール表示の所要時
間を繰り返し短縮することになる(S27a)。
【0130】具体的には、特定態様が確定した時点で、
前回までの時短モードで未だ10回分スクロール表示の
所要時間が短縮されるような場合、新たに50回分が加
わり、それ以降は10+50=60回分のスクロール表
示で所要時間が短縮されることになる。かかる制御だと
遊技者の利益は何ら減殺されることがない。
【0131】あるいはまた、別の実施の形態として、時
短モード中において、重ねてスクロール表示の実行結果
が特定態様に確定した場合、前回までの所定回数のうち
の残りを消去した上で、新たに今回の所定回数分だけ、
スクロール表示の所要時間を繰り返し短縮するように制
御してもよい。
【0132】何れの場合にしろ、本遊技機10では前記
スクロール表示の実行結果だけに基づき、次回以降のス
クロール表示の所要時間が短縮される時短モードが生じ
ることになる。かかる時短モードにおいては、単位時間
当たりの表示変動の実行可能回数が増加するため、後述
する始動入賞口20の開閉の機会も増え、遊技者の利益
が増大することになる。
【0133】また、時短モード設定手段125は、時短
モードの起因となる特定態様の種類に応じて、各時短モ
ードにおけるスクロール表示の短縮される所要時間を互
いに異なるように設定する。具体的には、数字「7」が
停止する特定態様であったときは、1回当たりの表示変
動の所要時間を通常時の10秒から1秒に短縮し、数字
「3」が停止する特定態様であったときは2秒に短縮す
る。このように特定態様の種類に応じて、スクロール表
示が短縮される時間が異なるので、なおさら遊技の興趣
を高めることができる。
【0134】時短モード中における所定回数分のスクロ
ール表示が総て実行されると(S28でY)、その時点
で時短モードは終了する。なお、スクロール表示の実行
結果が外れ態様であった場合(S25でN,S25
a)、新たに時短モードが開始されたり、既に設定され
ている時短モードの残り回数に、新たな時短モードの所
定回数が加算されるようなことはない。
【0135】次に、図8に示すフローチャートにおい
て、図7の場合と同様にスクロール表示中でなければ
(S30でN)、前述したスクロール表示の実行権が保
留されているか否かが判別される(S31)。ここで実
行権が保留されている場合(S31でY)、該実行権に
相当する図柄乱数(第2抽選部120bによる抽選結
果)がRAM113から1つ読み出される(S32)。
【0136】このとき、図柄乱数が当たり態様に相当す
るものであるか否かが、当たり判定用参照テーブルを参
照して調べられ、該図柄乱数に基づいて実行されるスク
ロール表示の実行結果を求める。さらに、その実行結果
に基づいて、最後に停止する図柄も乱数抽選などで適宜
選択される。
【0137】これら実行結果などの情報とスクロール表
示の開始指示とを含む所定の実行開始命令が、I/Oポ
ート151を通じて表示主制御部150にある表示制御
CPU152に出力される。なお、前記実行開始命令が
出力された時点で、普通図柄記憶表示装置61の普通図
柄保留ランプ62が1つ消灯することで減算表示される
(S33)。
【0138】スクロール表示の実行開始命令を受けた表
示制御CPU152にある表示変動実行手段152b
は、受信した命令に含まれる実行結果に従ってスクロー
ル表示を普通図柄表示装置60上で実行する(S3
4)。ここで前記第2抽選部120bの抽選結果が当た
りであった場合には、当たり図柄である「7」か「3」
が最後に停止する。
【0139】このように当たり態様が確定すると(S3
5でY)、開閉制御手段124の制御により、始動入賞
口20の各可動片21が連続的に開状態に変位する(S
36)。ここで各可動片21の開き時間は、当たり態様
の種類に応じて変化する。
【0140】すなわち、スクロール表示の結果、最後に
数字「7」が停止した当たり態様であったときは、始動
入賞口20の各可動片21は10秒開状態に維持され、
数字「3」が停止した当たり態様であったときは、始動
入賞口20の各可動片21は7秒開状態に維持される。
そして、当たり態様ごとに定められた所定時間が経過し
た時点で(S37でY)、始動入賞口20の各可動片2
1は元の閉状態に復帰することになる(S38)。
【0141】一方、前記遊技制御CPU111の側から
指示されたスクロール表示の結果が外れであった場合に
は、スクロール表示の結果「7」と「3」以外の数字が
最後に停止し(S35でN,S39)、かかる場合、始
動入賞口20の各可動片21が開閉することはない。
【0142】以上のように、スクロール表示において確
定した当たり態様の種類に応じて、始動入賞口20の各
可動片21が開状態に維持される開き時間(あるいは開
閉回数)が変化するので、遊技内容が興趣に富むと共
に、遊技者のスリルと興奮をより一層喚起することがで
きる。
【0143】また、スクロール表示の結果が外れ態様に
確定した場合にも、始動入賞口20の各可動片21を、
1回に限り前記当たり態様の場合に比べて僅かな時間だ
け開状態に変位させるようにしても面白く、遊技者への
利益を増大させることができる。
【0144】また、遊技の進行中に、図9に示すフロー
チャートにおいて、打ち出された球が始動入賞口20に
うまく入賞すると(S111でY)、始動入賞球検知ス
イッチ22から始動入賞信号が主制御部100へ出力さ
れる。この信号を遊技制御CPU111が受けると、そ
の抽選実行手段120の第1抽選部120aにより乱数
を用いた抽選が実行される(S112)。
【0145】第1抽選部120aにより乱数抽選が行わ
れた場合、先ずワンチップマイコン110のRAM11
3に保存されている表示遊技用の図柄乱数が、保留記憶
表示装置40に表示し得る限度数4個未満であるか否か
が判別される(S113)。ここで限度数4個未満であ
れば(S113でY)、最高4回まで前記抽選結果であ
る図柄乱数(表示遊技の実行権)が新たに保存される
(S114)。このとき、図柄乱数の保存個数、すなわ
ち表示遊技の実行権の保留数は、保留記憶表示装置40
の保留ランプ41の点灯によって加算表示される(S1
15)。
【0146】一方、図柄乱数が限度数4個まで保存され
ている状態で乱数抽選が行われても(S113でN)、
新たに図柄乱数が保存されることはなく、表示遊技の実
行権は放棄される(S117)。その後、表示遊技の実
行権が破棄された場合も含めて、前記始動入賞口20へ
の入賞に基づく所定数の賞球が払い出される(S11
6)。
【0147】次に、図10に示すフローチャートにおい
て、表示遊技中ないし特賞発生中でなければ(S120
でN)、前述した表示遊技の実行権が保留されているか
否かが判別される(S121)。ここで実行権が保留さ
れていた場合(S121でY)、該実行権に相当する図
柄乱数(第1抽選部120aが乱数抽選で抽出したカウ
ント値)がRAM113から1つ読み出される(S12
2)。
【0148】このとき、図柄乱数が大当たり態様に対応
するものか否かが、当たり判定用参照テーブルを参照し
て調べられ、該図柄乱数に基づいて実行される表示遊技
の実行結果を求める。さらに、その実行結果に基づい
て、表示遊技の進行パターンおよび最終的な実行結果を
構成する図柄群(例えば、「777」や「747」な
ど、3つの図柄の組み合わせ)も乱数抽選などで適宜選
択される。
【0149】これら実行結果および図柄群などの情報と
表示遊技の開始指示とを含む所定の実行開始命令が、遊
技進行選択手段122よりI/Oポート151を通じて
表示主制御部150の表示制御CPU152に出力され
る。主制御部100は、効果音などの出力タイミングを
表示画面と同期させるため、前記実行開始命令が出力さ
れた時点からの経過時間を計時する。また、前記実行開
始命令が出力された時点で、保留記憶表示装置40の保
留ランプ41が1つ消灯することで減算表示される(S
123)。
【0150】表示遊技の実行開始命令を受けた表示制御
CPU152の表示遊技制御手段152aは、受信した
命令に含まれる実行結果や進行パターンに従って表示遊
技を可変表示装置30上で実行する(S124)。すな
わち、可変表示装置30における3×3の総ての表示部
31で、順次図柄がスクロールする。そして、所定時間
スクロール表示された後、前記第1抽選部120aの抽
選結果に応じた表示結果として、各表示部31ごとに何
れか1つの任意の図柄が停止表示される。
【0151】ここで前記遊技制御CPU111の側から
指示された表示遊技の進行パターンが、大当たりパター
ンであった場合には、スロットマシンに見立てた表示遊
技の途中でリーチ表示となった後(S125でY)、特
賞発生を招く大当たり態様となる(S126でY)。そ
れにより、遊技者に有利な特賞が発生する(S12
7)。
【0152】一方、前記遊技制御CPU111の側から
指示された表示遊技の進行パターンが、外れパターンで
あった場合には、スロットマシンに見立てた表示遊技の
結果は、結局何れのライン上でも3個の図柄が総て同一
種類には揃わない外れ態様が確定する(S125でN,
S129)。リーチ表示後に結局外れ態様が確定する場
合もある(S126でN,S129)。以上のような遊
技過程は、遊技者が遊技を終了するまで繰り返される
(S129)。
【0153】図11に示すフローチャートは、前記表示
遊技の結果が大当たり態様であった場合に実行される特
賞発生処理を示している。かかる処理では、先ず大入賞
口装置50が開放される(S131)。詳しくは、前記
第1抽選部120aでの抽選された図柄乱数が大当たり
の場合、これに基づき、特賞生成手段123から大入賞
口装置50へ特賞信号が出力される。すると、大入賞口
装置50のソレノイド134が駆動して、誘導板51を
所定時間(例えば29秒)に亘って開く。
【0154】この大入賞口装置50の開放中に、所定個
数、例えば10個の入賞があったか否かが、大入賞口入
賞球検出スイッチ131からの入賞信号に基づき判別さ
れる(S132)。ここで10個の入賞があった場合
(S132でY)、特賞生成手段123からの信号に基
づきソレノイド134が駆動し、誘導板51が所定時間
(例えば2秒)に亘って閉じられて、大入賞口装置50
は閉鎖される(S134)。
【0155】また、10個の入賞がなかった場合は(S
132でN)、29秒のタイムアウトか否かの判別が行
われ(S133)、タイムアウトの場合は(S133で
Y)、大入賞口装置50が閉鎖される(S134)。ま
た、タイムアウトでない場合は(S133でN)、10
個の入賞があったか否かの判別に戻る。
【0156】大入賞口装置50が2秒間閉鎖された後、
再び大入賞口装置50は29秒間に亘り開放されるが、
その前にラウンド数(大入賞口装置50が開放してから
閉鎖するまでを1ラウンドとする。)が、予め定められ
た上限ラウンド数である16回に達しているか否かが判
別される(S135)。
【0157】未だ上限ラウンド数に達していなければ
(S135でN)、特定領域55へ入賞したか否かが判
断される(S136)。ここで特定領域55へ入賞して
いなければ(S136でN)、その時点で特賞は終了す
る(S137)。一方、特定領域55へ入賞していれば
(S136でY)、再び次ラウンドとして大入賞口装置
50が開放する(S131)。また、上限ラウンド数に
達した場合も(S135でY)、特賞は終了する(S1
37)。
【0158】なお、前記実施の形態では、スクロール表
示(表示変動)では、最後に数字の「7」または「3」
が停止表示された場合を、当たり態様かつ特定態様と定
めたが、例えば、数字ではなく特定の絵柄(☆や△な
ど)が停止表示された場合を当たり態様や特定態様とし
てもよい。もちろん、特定態様を当たり態様に含ませる
のではなく、それぞれ別々の数字や絵柄としてもかまわ
ない。
【0159】また、時短モード設定手段125は、時短
モード中に重ねてスクロール表示の実行結果が特定態様
に確定した場合、前回までの所定回数のうちの残りに今
回の所定回数を累積加算した回数分だけ、スクロール表
示の所要時間を繰り返し短縮するが、他の例として、時
短モード中に重ねてスクロール表示の実行結果が特定態
様に確定した場合、前回までの所定回数のうちの残りを
消去して今回の所定回数分だけ、スクロール表示の所要
時間を繰り返し短縮するよう制御してもよい。
【0160】また、前記実施の形態ではスクロール表示
の結果、最後に数字「7」が停止した当たり態様であっ
たときは、始動入賞口20の各可動片21は10秒開状
態に維持され、数字「3」が停止した当たり態様であっ
たときは、始動入賞口20の各可動片21は7秒開状態
に維持されるように設定したが、当たり態様の種類を増
やして例えば「1」も当たり図柄とし、「1」が確定し
た場合には始動入賞口20の各可動片21を5秒間開く
ように設定してもよい。また、普通図柄表示装置60で
の表示変動の結果に基づき開閉する可変入賞口は、表示
遊技の起因となる始動入賞口20とは別に設けてもよ
い。
【0161】
【発明の効果】本発明に係る遊技機によれば、通過入賞
口への球の通過に基づき、表示装置で表示変動が実行さ
れ、該表示変動の結果が特定態様に確定した場合に、遊
技制御装置の制御により、少なくとも次回の表示変動の
所要時間が通常時より短縮されるので、前記表示変動の
実行結果だけに基づき、表示変動の所要時間が短縮され
る時短モードが生じることになる。
【0162】かかる時短モードにおいては、単位時間当
たりの表示変動の実行可能回数が増加するため、次述す
る可変入賞口の開閉の機会も増えることになり、遊技者
の利益が増大する。また、表示変動における特定態様を
複数用意しておき、この特定態様の種類に応じて前記表
示変動を短縮する時間を異ならせるようにすれば面白
い。
【0163】また、前記表示変動の結果が当たり態様に
確定した場合に、可変入賞口の条件変更機構が開状態に
変位するが、ここで条件変更機構の開き時間あるいは開
閉回数を、前記当たり態様の種類に応じて変化させるこ
とにより、遊技が興趣に富むものとなり、遊技者のスリ
ルと興奮をより一層喚起することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る遊技機を示すブロッ
ク図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る遊技機の主制御部の
遊技制御CPUの機能を示すブロック図である。
【図3】本発明の実施の形態に係る遊技機の表示制御部
の表示制御CPUの機能を示すブロック図である。
【図4】本発明の実施の形態に係る遊技機を示す正面図
である。
【図5】本発明の実施の形態に係る遊技機の可変表示装
置を拡大して示す正面図である。
【図6】本発明の実施の形態に係る遊技機において、通
過入賞口への球の通過に基づいて実行される動作の流れ
を示すフローチャートである。
【図7】本発明の実施の形態に係る遊技機が実行する時
短モード発生処理を示すフローチャートである。
【図8】本発明の実施の形態に係る遊技機において、ス
クロール表示から始動入賞口の開閉に至る始動入賞口開
閉処理を示すフローチャートである。
【図9】本発明の実施の形態に係る遊技機において、始
動入賞口への球の入賞に基づいて実行される動作の流れ
を示すフローチャートである。
【図10】本発明の実施の形態に係る遊技機において、
表示遊技から特賞発生に至る遊技全体の流れを示すフロ
ーチャートである。
【図11】本発明の実施の形態に係る遊技機が実行する
特賞発生処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10…遊技機 11…遊技盤 12…ハンドル 13…上皿 14…下皿 17…アウト口 18…電飾ランプ 19…装飾ランプ 20…始動入賞口 21…可動片 25…通過入賞口 30…可変表示装置 40…保留記憶表示装置 41…保留ランプ 50…大入賞口装置 51…誘導板 55…特定領域 60…普通図柄表示装置 61…普通図柄記憶表示装置 100…主制御部 101…リセット回路 102…クロック回路 104…ドライバ回路 110…ワンチップマイコン 111…遊技制御CPU 112…ROM 113…RAM 120…抽選実行手段 120a…第1抽選部 121…権利保留手段 121a…普通図柄保留手段 122…遊技進行選択手段 123…特賞生成手段 124…開閉制御手段 125…時短モード設定手段 131…大入賞口入賞球検知スイッチ 132…特定領域入賞球検知スイッチ 133…セーフ球検知スイッチ 134…ソレノイド 135…外部情報出力端子A 136…電飾回路 137…払出回路 138…外部情報入力端子 139…外部情報出力端子B 140…表示制御部 141…リセット回路 142…クロック回路 150…表示主制御部 152…表示制御CPU 152a…表示遊技制御手段 152b…表示変動実行手段 153…制御ROM 154…RAM 160…表示処理部 161…VDP 162…画像データROM 163…VRAM 170…音声制御部 172…音声合成回路 173…音声増幅回路 174…スピーカ

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】遊技盤上に球を打ち出す遊技で、球が落下
    する途中で遊技盤上にある各種役物に入賞すると、遊技
    者に賞球を払い出すなど所定の利益を付与する遊技機に
    おいて、 球が通過可能な通過入賞口と、球の入賞が困難ないし容
    易な状態に変化可能な可変入賞口と、表示状態が変化可
    能な表示装置と、遊技の進行を制御する遊技制御装置と
    を有して成り、 前記可変入賞口は、その入賞口に対して球の入賞が困難
    な閉状態と、球の入賞が容易な開状態とに開閉可能な条
    件変更機構を備え、該条件変更機構は通常は閉状態に維
    持され、 前記表示装置では、所定時間にわたり表示内容が変化し
    た後に実行結果が停止表示される表示変動が実行され、 前記遊技制御装置は、前記通過入賞口への球の通過に基
    づき前記表示装置における表示変動を実行し、該表示変
    動の実行結果が当たり態様に確定した場合に、前記可変
    入賞口の条件変更機構を前記開状態に変位させ、かつ前
    記表示変動の実行結果が特定態様に確定した場合に、次
    回の表示変動の所要時間を通常時より短縮することを特
    徴とする遊技機。
  2. 【請求項2】前記表示変動の実行結果である特定態様は
    複数種類あり、 前記遊技制御装置は、前記特定態様の種類に応じて前記
    表示変動の短縮する所要時間を異ならせることを特徴と
    する請求項1記載の遊技機。
  3. 【請求項3】前記表示変動の実行結果である特定態様
    は、前記当たり態様に含まれることを特徴とする請求項
    1または2記載の遊技機。
  4. 【請求項4】前記遊技制御装置は、前記表示変動の実行
    結果が特定態様に確定した場合に、次回以降の表示変動
    の所要時間を、所定回数を限度に繰り返し通常時より短
    縮することを特徴とする請求項1,2または3記載の遊
    技機。
  5. 【請求項5】前記遊技制御手段は、前記表示変動の所要
    時間が所定回数を限度に繰り返し通常時より短縮される
    時短モード中において、重ねて前記表示変動の実行結果
    が特定態様に確定した場合、前回までの所定回数のうち
    の残りに今回の所定回数を累積加算した回数分だけ、前
    記表示変動の所要時間を繰り返し短縮することを特徴と
    する請求項4記載の遊技機。
  6. 【請求項6】前記遊技制御手段は、前記表示変動の所要
    時間が所定回数を限度に繰り返し通常時より短縮される
    時短モード中において、重ねて前記表示変動の実行結果
    が特定態様に確定した場合、前回までの所定回数のうち
    の残りを消去して今回の所定回数分だけ、前記表示変動
    の所要時間を繰り返し短縮することを特徴とする請求項
    4記載の遊技機。
  7. 【請求項7】前記表示変動の実行結果である当たり態様
    は複数種類あり、 前記遊技制御装置は、前記表示変動の実行結果が当たり
    態様の何れかに確定した場合、前記可変入賞口の条件変
    更機構を連続的に開状態に変位させ、かつ条件変更機構
    の開き時間を、前記当たり態様の種類に応じて異ならせ
    ることを特徴とする請求項1,2,3,4,5または6
    記載の遊技機。
  8. 【請求項8】前記表示変動の実行結果である当たり態様
    は複数種類あり、 前記遊技制御装置は、前記表示変動の実行結果が当たり
    態様の何れかに確定した場合、前記可変入賞口の条件変
    更機構を間欠的に開状態に変位させ、かつ条件変更機構
    の開閉回数を、前記当たり態様の種類に応じて異ならせ
    ることを特徴とする請求項1,2,3,4,5または6
    記載の遊技機。
  9. 【請求項9】前記遊技制御装置は、前記表示変動の実行
    結果が当たり態様以外の外れ態様に確定した場合にも、
    前記可変入賞口の条件変更機構を、1回に限り前記当た
    り態様の場合に比べて僅かな時間だけ開状態に変位させ
    ることを特徴とする請求項1,2,3,4,5,6,7
    または8記載の遊技機。
  10. 【請求項10】前記遊技制御装置は、前記通過入賞口を
    球が通過した際、前記表示変動中であるか否かを判断
    し、該表示変動中であった場合に新たな表示変動の実行
    を所定回数を限度に一時保留することを特徴とする請求
    項1,2,3,4,5,6,7,8または9記載の遊技
    機。
  11. 【請求項11】前記可変入賞口の条件変更機構は、左右
    に離隔して軸支され、それぞれ同期して開閉可能な一対
    の可動片から成ることを特徴とする請求項1,2,3,
    4,5,6,7,8,9または10記載の遊技機。
  12. 【請求項12】予め定められた表示遊技が実行される可
    変表示装置を有し、 前記遊技制御装置は、前記可変入賞口への球の入賞に基
    づき、前記可変表示装置における表示遊技を実行し、該
    表示遊技の実行結果が特定の大当たり態様に確定した場
    合に、遊技者に有利な特賞を発生させることを特徴とす
    る請求項1,2,3,4,5,6,7,8,9,10ま
    たは11記載の遊技機。
JP2000130504A 2000-04-28 2000-04-28 遊技機 Pending JP2001310027A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000130504A JP2001310027A (ja) 2000-04-28 2000-04-28 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000130504A JP2001310027A (ja) 2000-04-28 2000-04-28 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001310027A true JP2001310027A (ja) 2001-11-06

Family

ID=18639592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000130504A Pending JP2001310027A (ja) 2000-04-28 2000-04-28 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001310027A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019141483A (ja) 遊技機
JP2006263094A (ja) 弾球遊技機
JP2001252434A (ja) 遊技機
JP2006263095A (ja) 弾球遊技機
JP2007111264A (ja) 遊技島設備
JP2000288185A (ja) 遊技機
JP2001079171A (ja) 遊技機
JPH09173554A (ja) パチンコ機
JP2001310027A (ja) 遊技機
JP5974236B2 (ja) 遊技機
JP2000210420A (ja) 遊技機
JP2001310028A (ja) 遊技機
JP2001198281A (ja) 遊技機
JP2001104572A (ja) 遊技機
JP2001340577A (ja) 遊技機
JP2001300060A (ja) 遊技機
JP2001300061A (ja) 遊技機
JP2001346989A (ja) 遊技機
JP2001300058A (ja) 遊技機
JP2003260187A (ja) スロットマシン
JP2024044369A (ja) 遊技機
JP2001252409A (ja) 遊技機
JP2001178910A (ja) 遊技機
JP2001269460A (ja) 遊技機
JP2001346962A (ja) 遊技機