JP2001309200A - インタラクティブデジタルテレビジョンシステム及びデータオブジェクトグループ化方法 - Google Patents

インタラクティブデジタルテレビジョンシステム及びデータオブジェクトグループ化方法

Info

Publication number
JP2001309200A
JP2001309200A JP2001055822A JP2001055822A JP2001309200A JP 2001309200 A JP2001309200 A JP 2001309200A JP 2001055822 A JP2001055822 A JP 2001055822A JP 2001055822 A JP2001055822 A JP 2001055822A JP 2001309200 A JP2001309200 A JP 2001309200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data object
group
digital television
television system
interactive digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001055822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5074646B2 (ja
JP2001309200A5 (ja
Inventor
Andre Heughebaert
ハーゲーバート、アンドレイ
Ceulaer Luc De
キュラー、ルック デ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Europe BV United Kingdom Branch
Original Assignee
Sony Service Center Europe NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Service Center Europe NV filed Critical Sony Service Center Europe NV
Publication of JP2001309200A publication Critical patent/JP2001309200A/ja
Publication of JP2001309200A5 publication Critical patent/JP2001309200A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5074646B2 publication Critical patent/JP5074646B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00283Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a television apparatus
    • H04N1/00291Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a television apparatus with receiver circuitry
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遠隔制御装置等の制御装置の入力ボタンを用
いて、ディスプレイに表示されるデータオブジェクトを
グループ化する。 【解決手段】 遠隔制御装置4の入力ボタンは、強調表
示されるデータオブジェクトを順次移動させる少なくと
も1つの第1の入力ボタン20と、現在強調表示されて
いるデータオブジェクトを所定のグループに選択的に割
り当てる少なくとも1つの第2の入力ボタン12,1
4,16,18を備える。第2の入力ボタンにより強調
表示されているデータオブジェクトが所定のグループに
割り当てられると、そのデータオブジェクトとともに、
そのグループに関連する画像が表示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はインタラクティブデ
ジタルテレビジョンシステム及びデータオブジェクトグ
ループ化方法に関し、詳しくは制御装置に設けられた入
力ボタンを用いたインタラクティブテレビジョンシステ
ム及びデータオブジェクトのグループ化方法に関する。
【0002】
【従来の技術】インタラクティブデジタルテレビジョン
システムにおいて、様々な機能が利用できるようにな
り、それに伴うデータ処理が必要となっている。例え
ば、インタラクティブテレビジョンの画面には、例えば
静止画像等の様々なデータオブジェクトを表示すること
ができる。様々な理由から、これらデータオブジェクト
をグループ化し、このグループを1つの単位として処理
できることが望ましい。例えば、このシステム内のカメ
ラにおいて複数の画像が撮像される。ユーザは、これら
画像のうちのいくつかをメモリに保存し、その他の画像
を消去することを望むことがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】コンピュータの画面に
表示されるデータオブジェクトに対する操作は、キーボ
ード又はマウスを用いて行われる。しかしながら、イン
タラクティブテレビジョンシステムにおいては、このよ
うなデータオブジェクトに対する操作をインタラクティ
ブテレビジョンの遠隔制御装置のみを用いて行えること
が望ましい。
【0004】そこで、本発明は、遠隔制御装置等の制御
装置の入力ボタンを操作することにより、ディスプレイ
に表示されるデータオブジェクトを容易にグループ化す
ることができるインタラクティブデジタルテレビジョン
システム及びデータオブジェクトグループ化方法を提供
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明に係るインタラクティブデジタルテレビジ
ョンシステムは、ディスプレイ装置にテレビジョン画像
を表示させるディスプレイドライバと、複数の入力ボタ
ンを有する制御手段とを備えるインタラクティブデジタ
ルテレビジョンシステムにおいて、ディスプレイドライ
バは、ディスプレイ装置に複数のデータオブジェクトを
表示するとともに、表示されたデータオブジェクトの1
つを強調表示し、制御手段の入力ボタンは、強調表示さ
れるデータオブジェクトを順次移動させる少なくとも1
つの第1の入力ボタンと、現在強調表示されているデー
タオブジェクトを所定のグループに選択的に割り当てる
少なくとも1つの第2の入力ボタンとを備え、制御手段
の第2の入力ボタンにより強調表示されているデータオ
ブジェクトが所定のグループに割り当てられると、ディ
スプレイドライバは、データオブジェクトとともに、グ
ループに関連する画像を表示する。
【0006】また、本発明に係るデータオブジェクトグ
ループ化方法は、統合型デジタルテレビジョン装置の制
御装置の入力ボタンを用いて、インタラクティブデジタ
ルテレビジョンシステムのディスプレイに表示されるデ
ータオブジェクトをグループ化するデータオブジェクト
グループ化方法において、インタラクティブデジタルテ
レビジョンシステムのディスプレイに複数のデータオブ
ジェクトを表示するとともに、複数のデータオブジェク
トの1つを強調表示するステップと、制御装置の少なく
とも1つの第1の入力ボタンを用いて強調表示されるデ
ータオブジェクトを順次移動させるステップと、制御装
置の少なくとも1つの第2の入力ボタンを用いて、強調
表示されているデータオブジェクトを所定のグループに
選択的に割り当てるステップと、制御装置の第2の入力
ボタンにより強調表示されているデータオブジェクトが
所定のグループに割り当てられると、データオブジェク
トとともに、グループに関連する画像を表示するステッ
プとを有する。
【0007】本発明によれば、2つの入力ボタンを用い
ることのみによって、インタラクティブデジタルテレビ
ジョンシステムのディスプレイに表示されるデータオブ
ジェクトを容易にグループ化することができる。また、
入力ボタンは、データオブジェクトをグループ化する目
的で設けられた特別な入力ボタンである必要はなく、イ
ンタラクティブデジタルテレビジョンシステムの制御装
置に通常設けられている例えばチャンネル変更、明るさ
調整、音量調整のための入力ボタンにデータオブジェク
トのグループ化のための機能を割り当ててもよい。
【0008】本発明は、グラフィカルユーザインターフ
ェイスを有するあらゆるソフトウェアアプリケーション
に適用することができる。詳しくは、本発明は、ユーザ
にアイテムが提示又は表示され、ユーザがそのアイテム
の下位集合を選択又はグループ化し、そのグループ化さ
れたアイテムに対する一括処理を行う全てのソフトウェ
アアプリケーションに適用することができる。
【0009】本発明は、ユーザが各グループに対する処
理を行う前に、複数のグループを構築する場合にさらに
有効である。この場合、複数のグループは重複してもよ
く、すなわち、アイテムのうちのいくつかは、2つ以上
のグループに属してもよい。
【0010】すなわち、本発明では、重複可能な複数の
グループを構築し、各グループに対する処理を行えると
いう利点を有する。従来の手法では、1つのアイテム
は、1つのグループにしか割り当てることができなかっ
た。
【0011】メニュー又はリストボックスから複数のオ
ブジェクトを選択して単一のグループに割り当てる従来
の手法に対し、本発明は複数のオブジェクトを選択でき
るとともに、各オブジェクトを重複可能に各グループに
割り当てることができる。
【0012】グループ化されたデータオブジェクトに関
連する画像を表示することにより、ユーザは、強調表示
されるデータオブジェクトを順次移動させながら、各デ
ータオブジェクトがどのグループにグループ化されてい
るかを視覚的に確認することができる。
【0013】データオブジェクトの強調には、例えば明
るさの変更、色バランスの変更、下線の付与等、いかな
る手法を用いてもよい。
【0014】制御手段には、現在強調表示されているデ
ータオブジェクトを個別のグループに選択的に割り当て
る2つ以上の第2の入力ボタンを設けるとよい。
【0015】これにより、各データオブジェクトを1又
は複数のグループに割り当てることができる。
【0016】また、制御手段の第2の入力ボタンは、例
えば、それぞれ赤、緑、青、黄が色付けされた4つの入
力ボタンを含み、これら赤、緑、青、黄が色付けされた
4つの入力ボタンによりデータオブジェクトを各グルー
プに割り当てるようにするとよい。
【0017】このような入力ボタンを用いることによ
り、ユーザはデータオブジェクトを異なるグループに容
易に割り当てることができる。
【0018】この場合、各グループに関連する画像は、
第2の入力ボタンに対応して、それぞれ赤、緑、青、黄
の色を含むとよい。
【0019】また、グループに関連する画像は、グルー
プにデータオブジェクトを割り当てる際に使用した第2
の入力ボタンの名称に対応する外観を有していてもよ
い。
【0020】すなわち、第2の入力ボタンとして色付け
された入力ボタンを用いる場合は、グループに関連する
画像には、対応する色を含ませる。一方、第2の入力ボ
タンとして数値ボタンを使用する場合は、グループに関
連する画像として、その数値を表示する。同様に、特別
な機能ボタンを用いる場合には、グループに関連する画
像として、この制御装置の機能ボタンに関連するシンボ
ルを示すとよい。
【0021】もちろん、グループに関連する画像は、上
述のグループの特徴と他の形状を組み合わせたものであ
ってもよい。例えば、この画像は、目印のためのピン
(marker pin)の形状で表示してもよい。この場合、ピ
ンには、グループに関連する色を色付けし、あるいは、
ピンの側面に入力ボタンの番号に対応する数値を表示す
る。この他、星形、旗形等、いかなる画像を用いてグル
ープを表示してもよい。
【0022】好ましくは、第2の入力ボタンの少なくと
も1つは、現在強調表示されているデータオブジェクト
のグループへの割り当てを解除する機能を追加的に有す
る。
【0023】これにより、ユーザは、入力ボタンを押圧
操作するだけで、データオブジェクトをグループに割り
当てることができるとともに、入力ボタンを再度押圧操
作するだけで、データオブジェクトのグループへの割り
当てを解除することができる。
【0024】さらに、本発明に係るインタラクティブデ
ジタルテレビジョンシステムは、好ましくは、例えばデ
ータオブジェクトを移動し、コピーし、又は削除する等
の処理を行う処理手段を備える。この場合、特定のグル
ープに割り当てられた全てのデータオブジェクトを一括
して処理することができる。
【0025】これにより、ユーザは、全てのデータオブ
ジェクトを見ながら、どのデータオブジェクトをどのよ
うに処理するかを判断することができる。一旦グループ
化を行えば、複数のデータオブジェクトをグループ毎に
容易に一括処理することができる。本発明は、特に、デ
ータオブジェクトを複数の異なるグループにグループ化
し、グループ毎に異なる処理を行う場合に有効である。
複数のデータオブジェクトに対し、1つずつ異なる処理
を行った場合、ユーザにとって、どのデータオブジェク
トにどのような処理を行ったかを把握することは困難で
ある。
【0026】また、データオブジェクトに対する処理を
実行するとき、第2の入力ボタンの少なくとも1つを押
圧操作することにより、入力ボタンに関連するグループ
に割り当てられている全てのデータオブジェクトが一括
して処理される。
【0027】グループに属する全てのデータオブジェク
トには、そのグループに関連する画像が表示されている
ため、特定の処理を選択する場合、ユーザは、第2の入
力ボタンを押圧操作することにより、どのデータオブジ
ェクトが処理されるかを確認することができる。
【0028】また、制御手段は、遠隔制御装置とすると
よい。通常、テレビジョン装置は標準的な遠隔制御装置
(リモートコントローラ)を備えており、この遠隔制御
装置に上述の第1及び第2の入力ボタンを設けるとよ
い。
【0029】また、本発明に係るインタラクティブデジ
タルテレビジョンシステムは、例えば、統合型デジタル
テレビジョン又はセットトップボックスを備える。いず
れの場合も、本発明に係るインタラクティブデジタルテ
レビジョンシステムは、デジタルビデオ放送(Digital
Video Broadcast:DVB)規格、マルチメディア及び
ハイパーメディア情報符号化エキスパートグループ(Mu
ltimedia and Hypermedia information coding Experts
Group:MHEG)規格及び/又はマルチメディアホー
ムプラットフォーム(Digital Video Broadcast-Multim
edia Home Platform:MHP)規格に準拠するものであ
るとよい。
【0030】本発明は、適切な装置上で動作するアプリ
ケーションソフトウェアとして実現できる。特に、アプ
リケーションプログラムを用いる階層構造のプログラム
により本発明を実現するとよい。
【0031】すなわち、本発明に係るデータオブジェク
トグループ化方法は、プログラム階層構造のプラットフ
ォーム上で実行されるアプリケーションプログラムによ
り制御される統合型デジタルテレビジョン装置の制御装
置の入力ボタンを用いて、インタラクティブデジタルテ
レビジョンシステムのディスプレイに表示されるデータ
オブジェクトをグループ化するデータオブジェクトグル
ープ化方法において、インタラクティブデジタルテレビ
ジョンシステムのディスプレイに複数のデータオブジェ
クトを表示するとともに、複数のデータオブジェクトの
1つを強調表示するステップと、制御装置の少なくとも
1つの第1の入力ボタンを用いて強調表示されるデータ
オブジェクトを順次移動させるステップと、制御装置の
少なくとも1つの第2の入力ボタンを用いて、強調表示
されているデータオブジェクトを所定のグループに選択
的に割り当てるステップと、制御装置の第2の入力ボタ
ンにより強調表示されているデータオブジェクトが所定
のグループに割り当てられると、データオブジェクトと
ともに、グループに関連する画像を表示するステップと
を有する。
【0032】これにより、本発明は、いかなるプラット
フォーム上でも実現することができる。
【0033】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るインタラクテ
ィブテレビジョンシステム及びデータオブジェクトグル
ープ化方法について図面を参照して詳細に説明する。
【0034】本発明を適用したインタラクティブテレビ
ジョンシステム(interactive television system)を
図1に示す。このインタラクティブテレビジョンシステ
ムは、テレビジョンディスプレイ2と、遠隔制御装置4
とを備える。処理ユニット6は、ディスプレイドライバ
を備え、テレビジョン画像を表す信号を生成し、インタ
ラクティブなサービスを提供する。この処理ユニット
は、テレビジョンディスプレイ2と一体としてもよく、
図1に示すように、独立したユニットとしてもよい。こ
のインタラクティブテレビジョンシステムは、さらに、
デジタル静止画カメラ8等の他の機器を備える。
【0035】このインタラクティブテレビジョンシステ
ムは、様々な種類のデータファイルを取り扱う能力を有
し、ユーザコマンドに基づいて、これらデータファイル
を処理及び操作する。これらのデータファイルの多く
は、テレビジョンディスプレイ2上に表示される関連付
けられた表現を有している。この明細書では、これら表
現及び表現に関連付けられたデータファイルをデータオ
ブジェクトと呼ぶ。テレビジョンディスプレイ2上に表
示されたデータオブジェクトを操作することにより、こ
れに関連するデータファイルが処理される。
【0036】以下では、複数のデジタル画像(digital
picture)が保存されるインタラクティブテレビジョン
システム内のフォトギャラリーに本発明を適用した具体
例を説明する。
【0037】図2は、テレビジョンディスプレイ2の画
面に表示されるデジタル静止画カメラ8のコンテンツを
示す。詳しくは、デジタル静止画カメラ8に保存されて
いる全ての画像がデータオブジェクト10としてテレビ
ジョンディスプレイ2の画面上に表示されている。
【0038】ここで、ユーザがこれら画像、すなわちデ
ータオブジェクト10のうちのいくつかを選択し、例え
ばiリンク(i-Link)を介してこのインタラクティブテ
レビジョンシステムに接続されているハードディスクド
ライブ等の他の物理的データストレージ装置にこれら画
像、すなわちデータオブジェクト10のコピーを保存す
ることを望んだとする。
【0039】図1に示すように、遠隔制御装置4は、複
数の入力ボタン12,14,16,18,20を備えて
いる。この具体例においては、入力ボタン20は、方向
キーであり、画面上に表示される様々なアイテムを指示
するカーソルを移動させるために使用される。入力ボタ
ン12,14,16,18には、それぞれ赤、緑、青、
黄の色が色付けされており、これらは、例えば文字多重
放送表示(teletext pages)にアクセスするために使用
される。
【0040】図2に示すテレビジョンディスプレイ2の
画面上では、データオブジェクト10のうちの1つであ
るデータオブジェクト10’が強調表示(highlighte
d)されている。この強調は、いかなる方式で行っても
よい。例えば、強調すべき画像を他の画像より明るく表
示してもよく、特別な強調線(border)により画像を強
調してもよい。
【0041】入力ボタン20に含まれる1又は複数の方
向キーを操作することにより、強調表示される画像、す
なわちデータオブジェクト10を順次変更することがで
きる。換言すれば、適切な方向キーが押圧操作される度
に、現在強調表示されている画像が通常表示(normal a
ppearance)に戻り、隣接する画像が強調表示される。
これにより、ユーザは、全ての画像、すなわちデータオ
ブジェクト10を1つずつ順次強調表示させることがで
きる。
【0042】この具体例においては、ユーザは、色付け
された入力ボタン12,14,16,18のいずれか1
つを押圧操作することにより、強調されているデータオ
ブジェクト10を特定のグループにグループ化すること
ができる。詳しくは、このインタラクティブテレビジョ
ンシステムは、色付けされた入力ボタン12,14,1
6,18に対する押圧操作に応答して、データオブジェ
クト10を赤、緑、青、黄の色で区別される4つのグル
ープにグループ化することができる。
【0043】すなわち、このインタラクティブテレビジ
ョンシステムは、赤色の入力ボタン12が押圧操作され
たときに強調表示されているデータオブジェクト10を
赤のグループにグループ化し、緑色の入力ボタン14が
押圧操作されたときに強調表示されているデータオブジ
ェクト10を緑のグループにグループ化し、青色の入力
ボタン16が押圧操作されたときに強調表示されている
データオブジェクト10を青のグループにグループ化
し、黄色の入力ボタン18が押圧操作されたときに強調
表示されているデータオブジェクト10を黄のグループ
にグループ化する。
【0044】各データオブジェクト10の各グループへ
の割り当て状況をユーザが把握できるようにするため
に、データオブジェクトがユーザの所望するグループに
割り当てられると、このインタラクティブテレビジョン
システムは、データオブジェクト10が属するグループ
を示す画像をデータオブジェクト10とともに表示させ
る。この具体例においては、色付けされた入力ボタン1
2,14,16,18のうちのいずれかが押圧操作され
ると、関連するデータオブジェクト10上に対応する色
のマークが表示される。
【0045】図3においては、これら赤、緑、青、黄に
対応するマークをそれぞれR、G、B、Yとして示して
いる。
【0046】このように、データオブジェクト10とし
て示される画像が強調表示されているときに、ユーザが
適切に色付けされた入力ボタン12,14,16,18
を押圧操作することにより、各データオブジェクト10
を4つの異なるグループの1又は複数のグループにグル
ープ化することができる。図3に示す具体例では、黄の
グループには4つの画像が含まれ、赤のグループには3
つの画像が含まれ、緑のグループには3つの画像が含ま
れ、青のグループには3つの画像が含まれている。ま
た、一番上の列の中央の画像を含む5つの画像は、どの
グループにも含まれていない。
【0047】なお、データオブジェクト10が既にある
グループに含まれている場合、そのデータオブジェクト
10を強調表示した状態で、さらにそのグループに対応
する入力ボタンを押圧操作することにより、データオブ
ジェクト10のグループ化を解除できるようにするとよ
い。
【0048】データオブジェクト10がどのグループに
属しているかを示す画像は、装飾的なものであってもよ
く、説明的なものであってもよい。例えば、図4に示す
ようなピン型の画像によりグループを表示するようにし
てもよい。このピン型の画像には、関連するグループの
色を色付けしてもよく、ピン型の画像の側面に、関連す
る入力ボタン及びグループを表すシンボルを表示するよ
うにしてもよい。
【0049】なお、グループは、必ずしも色付けされた
入力ボタン12,14,16,18に関連付けなくても
よい。データオブジェクト10を各グループに割り当て
るために、遠隔制御装置4において他のいかなる入力ボ
タンを用いてもよい。例えば、遠隔制御装置4に数字ボ
タンを設け、この数字ボタンを押圧操作することによ
り、強調表示されているデータオブジェクト10をその
数字に対応する番号のグループに割り当てるようにして
もよい。この場合、データオブジェクト10とともに、
そのデータオブジェクト10が属するグループの番号を
何らかの形式で表示すればよい。
【0050】同様に、強調表示されるデータオブジェク
ト10を移動させるために、必ずしも入力ボタン20の
ような方向キーを用いる必要はない。例えば、1つのボ
タンのみを用いて強調表示されるデータオブジェクト1
0を順次移動させることもできる。このボタンは、矢印
又はカーソルの形状をしていてもよいが、遠隔制御装置
4において、他のいかなるボタンにこの機能を割り当て
てもよい。
【0051】この具体例においては、本発明に基づくイ
ンタラクティブテレビジョンシステムは、さらに、図5
に示すような画面をテレビジョンディスプレイ2に表示
する。この画面には、例えばスポーツ(sports)、休日
(holidays)、出来事(events)等、ピクチャギャラリ
ーにおいて使用可能な様々なフォルダが表示されてい
る。
【0052】これらフォルダは、上述と同様の手法によ
り、強調表示され、入力ボタン20を操作することによ
り、強調表示されるフォルダを移動させることができ
る。図5に示す具体例では、「休日(holidays)」のフ
ォルダが強調表示されている。
【0053】この具体例においては、フォルダが強調表
示されているときに、入力ボタン12,14,16,1
8のうちの1つが押圧操作されると、このインタラクテ
ィブテレビジョンシステムは、その入力ボタンに関連す
るグループにグループ化されている全てのデータオブジ
ェクトをその強調表示されているフォルダに関連付け
る。例えば、コピーモード("copy" mode)において
は、入力ボタンを押圧操作することにより、その入力ボ
タンに関連するグループにグループ化されているオブジ
ェクトは、強調表示されているフォルダ、図5に示す具
体例においては、「休日(holidays)」のフォルダにコ
ピーされる。また、他のフォルダが強調表示されている
時にコピー処理を行うことにより、同一のデータオブジ
ェクトを異なるフォルダに重複してコピーすることもで
きる。すなわち、ユーザは、同じグループを複数の異な
るフォルダにコピーすることができる。
【0054】図6に示すように、「ゴミ箱」のシンボル
又はフォルダ(以下、ゴミ箱フォルダという。)24を
強調表示することもできる。ゴミ箱フォルダ24が強調
表示されているときに入力ボタン12,14,16,1
8のうちの1つが押圧操作されると、このインタラクテ
ィブテレビジョンシステムは、その入力ボタンに関連す
るグループにグループ化されているデータオブジェクト
を削除、すなわちゴミ箱に移動する。この具体例では、
この処理により、削除されたデータオブジェクトに対応
する画像がデジタル静止画カメラ8から消去される。
【0055】図7は、ハードウェア及びソフトウェアか
ら構成されるシステムを階層的に示す図である。以下に
説明するように、本発明は、このようなハードウェア及
びソフトウェアから構成されるシステムにおいて実現す
ることができる。
【0056】ハードウェアプラットフォームは、少なく
ともプロセッサと、メモリと、データ入力装置と、ディ
スプレイ装置とを備えている。上述の具体例において
は、このようなハードウェアプラットフォームは、遠隔
制御装置により操作されるGSM又はデジタルテレビジ
ョンセットにより実現されている。
【0057】システムプラットフォームは、オペレーテ
ィングシステム(OS)及びドライバから構成されてい
る。特に、これらドライバは、データ入力装置及びディ
スプレイ装置を機能させるために必要である。
【0058】アプリケーションプラットフォームは、シ
ステムプラットフォームの基礎的機能(basic feature
s)を拡張したソフトウェアプログラムであり、このア
プリケーションプラットフォームにより、アプリケーシ
ョンをシステムプラットフォーム上で実行することがで
きる。ハードウェアプラットフォームがデジタルテレビ
ジョンセットである場合、このアプリケーションプラッ
トフォームは、デジタルビデオ放送−マルチメディアホ
ームプラットフォーム(Digital Video Broadcast-Mult
imedia Home Platform:以下、DVB−MHPとい
う。)規格又はマルチメディア及びハイパーメディア情
報符号化エキスパートグループ(Multimedia and Hyper
media information coding Experts Group:以下、MH
EGという。)規格に準拠するソフトウェアスタック、
あるいはこの他の適切なソフトウェアスタックにより実
現できる。アプリケーションプラットフォームは、アプ
リケーションプログラムインターフェイス(Applicatio
n Program Interface:以下、APIという。)を備
え、アプリケーションは、このAPIを介して、システ
ムプラットフォーム及びアプリケーションプラットフォ
ームの全ての機能を利用することができ、これにより、
ユーザインタラクション情報、すなわち入力ボタンに対
する押圧操作に基づく情報をアプリケーションに供給す
ることができる。
【0059】アプリケーションは、アプリケーションロ
ジック及びグラフィカルユーザインターフェイス(grap
hical user interface:以下、GUIという。)から構
成されている。
【0060】本発明は、アプリケーションの一部として
実現することができる。本発明に基づくアプリケーショ
ンは、下層のプラットフォームのAPIを介して所定の
機能を実行する。APIは、アプリケーション領域(ap
plication domain)に基づいて定義される。例えば、D
VB−MHPは、デジタル受信機、すなわちセットトッ
プボックス用に定義されたAPIである。本発明は、ハ
ードウェアプラットフォームが少なくともディスプレイ
装置とデータ入力装置とを備えていれば、いかなるプラ
ットフォーム上に実現してもよい。アプリケーション
は、GUIにより、ユーザに異なるデータオブジェクト
と、操作の焦点と、選択されたデータオブジェクトと、
グループに関連付けられたデータオブジェクトを表示す
る。すなわち、この階層構造を用いることにより、本発
明は、いかなるプラットフォーム上に実現してもよく、
使用可能な入力装置に適合させることができる。本発明
は、様々なソフトウェア形式で実現され、必要に応じて
プラットフォームにロードされる。
【0061】
【発明の効果】以上のように、本発明に係るインタラク
ティブデジタルテレビジョンシステムは、ディスプレイ
装置に複数のデータオブジェクトを表示するとともに、
表示されたデータオブジェクトの1つを強調表示し、制
御手段の入力ボタンは、強調表示されるデータオブジェ
クトを順次移動させる少なくとも1つの第1の入力ボタ
ンと、現在強調表示されているデータオブジェクトを所
定のグループに選択的に割り当てる少なくとも1つの第
2の入力ボタンとを備え、制御手段の第2の入力ボタン
により強調表示されているデータオブジェクトが所定の
グループに割り当てられると、データオブジェクトとと
もに、グループに関連する画像が表示される。これによ
り、遠隔制御装置等の制御装置の入力ボタンを操作する
ことにより、ディスプレイに表示されるデータオブジェ
クトを容易にグループ化することができる。
【0062】また、本発明に係るデータオブジェクトグ
ループ化方法は、インタラクティブデジタルテレビジョ
ンシステムのディスプレイに複数のデータオブジェクト
を表示するとともに、複数のデータオブジェクトの1つ
を強調表示し、制御装置の少なくとも1つの第1の入力
ボタンを用いて強調表示されるデータオブジェクトを順
次移動させ、制御装置の少なくとも1つの第2の入力ボ
タンを用いて、強調表示されているデータオブジェクト
を所定のグループに選択的に割り当て、制御装置の第2
の入力ボタンにより強調表示されているデータオブジェ
クトが所定のグループに割り当てられると、データオブ
ジェクトとともに、グループに関連する画像を表示す
る。これにより、遠隔制御装置等の制御装置の入力ボタ
ンを操作することにより、ディスプレイに表示されるデ
ータオブジェクトを容易にグループ化することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したインタラクティブデジタルテ
レビジョンシステムの構成を示す図である。
【図2】複数のデータオブジェクトが表示された画面を
示す図である。
【図3】データオブジェクトとともに関連するグループ
を表示する画面を示す図である。
【図4】グループを表示する画像を例示的に示す図であ
る。
【図5】本発明を適用したアプリケーションのメニュー
画面の一具体例を示す図である。
【図6】本発明を適用したアプリケーションのメニュー
画面の他の具体例を示す図である。
【図7】本発明を実現するための、プログラムの階層構
造を示す図である。
【符号の説明】
2 テレビジョンディスプレイ、4 遠隔制御装置、6
処理ユニット、8 デジタル静止画カメラ、20 第
1の入力ボタン、12 第2の入力ボタン、14第2の
入力ボタン、16 第2の入力ボタン、18 第2の入
力ボタン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 デ キュラー、ルック ベルギー国 ブリュッセル ビー−1130 サントスティーブンス ヴォルヴェストラ ート 55 ソニー デジタル メディア ヨーロッパ 内

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスプレイ装置にテレビジョン画像を
    表示させるディスプレイドライバと、複数の入力ボタン
    を有する制御手段とを備えるインタラクティブデジタル
    テレビジョンシステムにおいて、 上記ディスプレイドライバは、上記ディスプレイ装置に
    複数のデータオブジェクトを表示するとともに、該表示
    されたデータオブジェクトの1つを強調表示し、 上記制御手段の入力ボタンは、上記強調表示されるデー
    タオブジェクトを順次移動させる少なくとも1つの第1
    の入力ボタンと、現在強調表示されているデータオブジ
    ェクトを所定のグループに選択的に割り当てる少なくと
    も1つの第2の入力ボタンとを備え、 上記制御手段の第2の入力ボタンにより上記強調表示さ
    れているデータオブジェクトが所定のグループに割り当
    てられると、上記ディスプレイドライバは、該データオ
    ブジェクトとともに、該グループに関連する画像を表示
    するインタラクティブデジタルテレビジョンシステム。
  2. 【請求項2】 上記制御手段は、現在強調表示されてい
    るデータオブジェクトを個別のグループに選択的に割り
    当てる2つ以上の第2の入力ボタンを備えることを特徴
    とする請求項1記載のインタラクティブデジタルテレビ
    ジョンシステム。
  3. 【請求項3】 上記制御手段の第2の入力ボタンは、そ
    れぞれ赤、緑、青、黄が色付けされた4つの入力ボタン
    を含むことを特徴とする請求項2記載のインタラクティ
    ブデジタルテレビジョンシステム。
  4. 【請求項4】 上記各グループに関連する画像は、上記
    第2の入力ボタンに対応して、それぞれ赤、緑、青、黄
    の色を含むことを特徴とする請求項3記載のインタラク
    ティブデジタルテレビジョンシステム。
  5. 【請求項5】 上記2以上の第2の入力ボタンにより、
    各データオブジェクトが2以上のグループに割り当てら
    れることを特徴とする請求項2乃至4いずれか1項記載
    のインタラクティブデジタルテレビジョンシステム。
  6. 【請求項6】 上記グループに関連する画像は、該グル
    ープにデータオブジェクトを割り当てる際に使用した上
    記第2の入力ボタンの名称に対応する外観を有している
    ことを特徴とする請求項1乃至5いずれか1項記載のイ
    ンタラクティブデジタルテレビジョンシステム。
  7. 【請求項7】 上記第2の入力ボタンの少なくとも1つ
    は、現在強調表示されているデータオブジェクトのグル
    ープへの割り当てを解除する機能を追加的に有している
    ことを特徴とする請求項1乃至6いずれか1項記載のイ
    ンタラクティブデジタルテレビジョンシステム。
  8. 【請求項8】 特定のグループに割り当てられた全ての
    データオブジェクトを一括して処理する処理手段を備え
    る請求項1乃至7いずれか1項記載のインタラクティブ
    デジタルテレビジョンシステム。
  9. 【請求項9】 データオブジェクトに対する処理を実行
    するとき、上記第2の入力ボタンの少なくとも1つを押
    圧操作することにより、該入力ボタンに関連するグルー
    プに割り当てられている全てのデータオブジェクトが一
    括して処理されることを特徴とする請求項8記載のイン
    タラクティブデジタルテレビジョンシステム。
  10. 【請求項10】 上記データオブジェクトは、当該イン
    タラクティブデジタルテレビジョンシステムの構成機器
    から個別に又はグループの一部として少なくともコピー
    され、移動され、削除される画像であることを特徴とす
    る請求項1乃至9いずれか1項記載のインタラクティブ
    デジタルテレビジョンシステム。
  11. 【請求項11】 上記制御手段は、遠隔制御装置である
    ことを特徴とする請求項1乃至10いずれか1項記載の
    インタラクティブデジタルテレビジョンシステム。
  12. 【請求項12】 統合型デジタルテレビジョンを備える
    請求項1乃至11いずれか1項記載のインタラクティブ
    デジタルテレビジョンシステム。
  13. 【請求項13】 セットトップボックスを備える請求項
    1乃至11いずれか1項記載のインタラクティブデジタ
    ルテレビジョンシステム。
  14. 【請求項14】 デジタルビデオ放送(Digital Video
    Broadcast:DVB)規格に準拠することを特徴とする
    請求項1乃至13記載のインタラクティブデジタルテレ
    ビジョンシステム。
  15. 【請求項15】 マルチメディア及びハイパーメディア
    情報符号化エキスパートグループ(Multimedia and Hyp
    ermedia information coding Experts Group:MHE
    G)規格及び/又はマルチメディアホームプラットフォ
    ーム(Digital Video Broadcast-Multimedia Home Plat
    form:MHP)規格に準拠することを特徴とする請求項
    1乃至14いずれか1項記載のインタラクティブデジタ
    ルテレビジョンシステム。
  16. 【請求項16】 統合型デジタルテレビジョン装置の制
    御装置の入力ボタンを用いて、インタラクティブデジタ
    ルテレビジョンシステムのディスプレイに表示されるデ
    ータオブジェクトをグループ化するデータオブジェクト
    グループ化方法において、 上記インタラクティブデジタルテレビジョンシステムの
    ディスプレイに複数のデータオブジェクトを表示すると
    ともに、上記複数のデータオブジェクトの1つを強調表
    示するステップと、 上記制御装置の少なくとも1つの第1の入力ボタンを用
    いて上記強調表示されるデータオブジェクトを順次移動
    させるステップと、 上記制御装置の少なくとも1つの第2の入力ボタンを用
    いて、上記強調表示されているデータオブジェクトを所
    定のグループに選択的に割り当てるステップと、 上記制御装置の第2の入力ボタンにより上記強調表示さ
    れているデータオブジェクトが所定のグループに割り当
    てられると、該データオブジェクトとともに、該グルー
    プに関連する画像を表示するステップとを有するデータ
    オブジェクトグループ化方法。
  17. 【請求項17】 2つ以上の上記第2の入力ボタンを用
    いて、現在強調表示されているデータオブジェクトを個
    別のグループに割り当てるステップを有する請求項16
    記載のデータオブジェクトグループ化方法。
  18. 【請求項18】 上記2つ以上の第2の入力ボタンによ
    り、各データオブジェクトを2つ以上のグループに割り
    当てるステップを有する請求項17記載のデータオブジ
    ェクトグループ化方法。
  19. 【請求項19】 上記グループに関連する画像は、該グ
    ループにデータオブジェクトを割り当てる際に使用した
    上記第2の入力ボタンの名称に対応する外観を有してい
    ることを特徴とする請求項16乃至18いずれか1項記
    載のデータオブジェクトグループ化方法。
  20. 【請求項20】 特定のグループに割り当てられている
    データオブジェクトを一括して処理するステップを有す
    る請求項16乃至19いずれか1項記載のデータオブジ
    ェクトグループ化方法。
  21. 【請求項21】 データオブジェクトに対する処理を実
    行するとき、上記第2の入力ボタンの少なくとも1つを
    押圧操作することにより、該入力ボタンに関連するグル
    ープに割り当てられている全てのデータオブジェクトが
    一括して処理されることを特徴とする請求項20記載の
    データオブジェクトグループ化方法。
  22. 【請求項22】 コンピュータ上で動作し、請求項16
    乃至21いずれか1項記載のデータオブジェクトグルー
    プ化方法に基づく処理を実行するプログラムが記録され
    たコンピュータにより読取可能な記録媒体。
  23. 【請求項23】 プログラム階層構造のプラットフォー
    ム上で実行されて請求項16乃至21いずれか1項記載
    のデータオブジェクトグループ化方法に基づく処理を実
    行するアプリケーションプログラムのプログラムコード
    が記録されたコンピュータにより読取可能な記録媒体。
  24. 【請求項24】 プログラム階層構造のプラットフォー
    ム上で実行されるアプリケーションプログラムにより制
    御される統合型デジタルテレビジョン装置の制御装置の
    入力ボタンを用いて、インタラクティブデジタルテレビ
    ジョンシステムのディスプレイに表示されるデータオブ
    ジェクトをグループ化するデータオブジェクトグループ
    化方法において、 上記インタラクティブデジタルテレビジョンシステムの
    ディスプレイに複数のデータオブジェクトを表示すると
    ともに、上記複数のデータオブジェクトの1つを強調表
    示するステップと、 上記制御装置の少なくとも1つの第1の入力ボタンを用
    いて上記強調表示されるデータオブジェクトを順次移動
    させるステップと、 上記制御装置の少なくとも1つの第2の入力ボタンを用
    いて、上記強調表示されているデータオブジェクトを所
    定のグループに選択的に割り当てるステップと、 上記制御装置の第2の入力ボタンにより上記強調表示さ
    れているデータオブジェクトが所定のグループに割り当
    てられると、該データオブジェクトとともに、該グルー
    プに関連する画像を表示するステップとを有するデータ
    オブジェクトグループ化方法。
JP2001055822A 2000-02-29 2001-02-28 表示システム及びデータオブジェクトグループ化方法 Expired - Fee Related JP5074646B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00301617A EP1130911B1 (en) 2000-02-29 2000-02-29 Interactive digital television system and method of grouping data objects
EP00301617.7 2000-02-29

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001309200A true JP2001309200A (ja) 2001-11-02
JP2001309200A5 JP2001309200A5 (ja) 2008-04-03
JP5074646B2 JP5074646B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=8172752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001055822A Expired - Fee Related JP5074646B2 (ja) 2000-02-29 2001-02-28 表示システム及びデータオブジェクトグループ化方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20010018767A1 (ja)
EP (1) EP1130911B1 (ja)
JP (1) JP5074646B2 (ja)
DE (1) DE60013090T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6941559B2 (en) * 2001-02-28 2005-09-06 Sharp Laboratories Of America Software bus and interface for digital television application software environments
US20050050574A1 (en) * 2002-03-18 2005-03-03 Chiquin Edgar Vicente Apparatus for viewing a satellite transmitted sports event televised live via a dish network on towards an LCD (liquid crystal display) of rectangular contour, while inside a sports stadium
EP1387571A1 (en) * 2002-07-25 2004-02-04 Sony International (Europe) GmbH Network functionality for Multimedia Home Platform terminal devices
KR101195501B1 (ko) * 2005-09-22 2012-10-29 삼성전자주식회사 복수개의 어플리케이션이 표시되는 화면에서 버튼간에포커싱을 이동시키는 방법, 그 장치 및 그 정보 저장 매체
EP1863261A1 (en) * 2006-05-30 2007-12-05 Mitel Networks Corporation Incoming caller information on self-labelling telephone keys

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05344460A (ja) * 1992-06-05 1993-12-24 Kyocera Corp 電子スチルカメラの記録分類方式
JPH08212328A (ja) * 1995-02-06 1996-08-20 Omron Corp データ管理装置およびデータ管理方法
JPH08251123A (ja) * 1995-03-14 1996-09-27 Sony Corp 番組選択装置および方法
JPH09244736A (ja) * 1996-03-12 1997-09-19 Toshiba Joho Seigyo Syst Kk プラント運転監視装置
JPH1093903A (ja) * 1996-08-23 1998-04-10 Flashpoint Technol Inc ディジタル・カメラ内の複数のイメージをグループ化する方法及び装置
JPH10304265A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Sharp Corp パーソナルコンピュータ装置
JPH10334214A (ja) * 1997-05-28 1998-12-18 Nikon Corp 画像表示装置および分類制御プログラムを記録した記録媒体
JPH11203359A (ja) * 1998-01-14 1999-07-30 Fuji Photo Film Co Ltd ネットワークフォトサービスシステム
JPH11259458A (ja) * 1998-03-06 1999-09-24 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理装置
JPH11272840A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Hitachi Ltd 電子アルバム装置
JP2000041209A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Sony Corp 画像処理装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6239794B1 (en) * 1994-08-31 2001-05-29 E Guide, Inc. Method and system for simultaneously displaying a television program and information about the program
CN1155235C (zh) * 1994-12-13 2004-06-23 杰姆斯达发展公司 根据主题进行频道扫描的设备和方法
US5903816A (en) * 1996-07-01 1999-05-11 Thomson Consumer Electronics, Inc. Interactive television system and method for displaying web-like stills with hyperlinks
US5977962A (en) * 1996-10-18 1999-11-02 Cablesoft Corporation Television browsing system with transmitted and received keys and associated information
US6166730A (en) * 1997-12-03 2000-12-26 Diva Systems Corporation System for interactively distributing information services
AU7446798A (en) * 1997-06-02 1998-12-21 Sony Electronics Inc. Displaying internet content and television programming
US6335742B1 (en) * 1997-07-24 2002-01-01 Ricoh Company, Ltd. Apparatus for file management and manipulation using graphical displays and textual descriptions
US6481011B1 (en) * 1998-06-16 2002-11-12 Prevue Networks, Inc. Program guide system with user designated color coding
US6505348B1 (en) * 1998-07-29 2003-01-07 Starsight Telecast, Inc. Multiple interactive electronic program guide system and methods
US6366302B1 (en) * 1998-12-22 2002-04-02 Motorola, Inc. Enhanced graphic user interface for mobile radiotelephones
US6832386B1 (en) * 1999-06-11 2004-12-14 Scientific-Atlanta, Inc. System and method for allowing a user to quickly navigate within a program guide to an established reference point
US6817028B1 (en) * 1999-06-11 2004-11-09 Scientific-Atlanta, Inc. Reduced screen control system for interactive program guide

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05344460A (ja) * 1992-06-05 1993-12-24 Kyocera Corp 電子スチルカメラの記録分類方式
JPH08212328A (ja) * 1995-02-06 1996-08-20 Omron Corp データ管理装置およびデータ管理方法
JPH08251123A (ja) * 1995-03-14 1996-09-27 Sony Corp 番組選択装置および方法
JPH09244736A (ja) * 1996-03-12 1997-09-19 Toshiba Joho Seigyo Syst Kk プラント運転監視装置
JPH1093903A (ja) * 1996-08-23 1998-04-10 Flashpoint Technol Inc ディジタル・カメラ内の複数のイメージをグループ化する方法及び装置
JPH10304265A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Sharp Corp パーソナルコンピュータ装置
JPH10334214A (ja) * 1997-05-28 1998-12-18 Nikon Corp 画像表示装置および分類制御プログラムを記録した記録媒体
JPH11203359A (ja) * 1998-01-14 1999-07-30 Fuji Photo Film Co Ltd ネットワークフォトサービスシステム
JPH11259458A (ja) * 1998-03-06 1999-09-24 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理装置
JPH11272840A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Hitachi Ltd 電子アルバム装置
JP2000041209A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Sony Corp 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5074646B2 (ja) 2012-11-14
DE60013090T2 (de) 2005-08-11
DE60013090D1 (de) 2004-09-23
EP1130911B1 (en) 2004-08-18
EP1130911A1 (en) 2001-09-05
US20050273814A1 (en) 2005-12-08
US20010018767A1 (en) 2001-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10674216B2 (en) Electronic apparatus, display controlling method for electronic apparatus and graphical user interface
US20200278777A1 (en) Menu Screen Display Method and Menu Screen Display Device
US8239894B2 (en) Electronic apparatus, display controlling method for electronic apparatus and graphical user interface
US8009177B2 (en) User interfaces for managing image colors
US6487360B1 (en) Method, apparatus, and computer program product for editing moving image and displaying selected groups of representative images of cuts of the moving image such that representative images having a predetermined feature can be distinguished from representative images not having the predetermined feature
US7903882B2 (en) Image management device
US20060279541A1 (en) Apparatus and method for supporting user interface enabling user to select menu having position or direction as corresponding to position or direction selected using remote control
US20060020969A1 (en) Electronic apparatus, display controlling method for electronic apparatus and graphical user interface
CN104247392A (zh) 用于媒体编辑应用程序的扇形用户界面控件
WO2015090106A1 (zh) 绑定关系更新方法和装置
JP6462638B2 (ja) 電子情報ボード、画像処理方法及びプログラム
US20050273814A1 (en) Interactive digital television system and method of grouping data objects
US20050071764A1 (en) Method for creating a collection of multimedia interactive graphic elements using arrow logic
EP1130502A1 (en) Method and apparatus for inputting data
JP4408108B2 (ja) 設定画面表示制御装置、設定画面表示制御方法、設定画面表示制御プログラムおよび記録媒体
CN113094330A (zh) 信息处理装置、信息处理方法和计算机可读介质
US20070260903A1 (en) Multimedia reproduction system and control method thereof
JP3551112B2 (ja) マルチメディア・シナリオ編集装置及びマルチメディア・シナリオ編集プログラムを記録した記録媒体
CN100481961C (zh) 屏幕视控显示色彩的方法
JPH0456890A (ja) プレゼンテーションシステム及びそのシナリオ編集方法
JPH11232007A (ja) 画像処理装置及び方法並びに記憶媒体
JP2003011459A (ja) 集約印刷のできる画像形成装置および集約印刷方法
TWI240578B (en) Method and apparatus for operating color buttons
JPH06214710A (ja) タブレットメニューの登録方法
JPH0879197A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080212

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080515

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101027

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees