JP2001308968A - 通信装置 - Google Patents

通信装置

Info

Publication number
JP2001308968A
JP2001308968A JP2000125239A JP2000125239A JP2001308968A JP 2001308968 A JP2001308968 A JP 2001308968A JP 2000125239 A JP2000125239 A JP 2000125239A JP 2000125239 A JP2000125239 A JP 2000125239A JP 2001308968 A JP2001308968 A JP 2001308968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice information
automatic
telephone number
caller
incoming call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000125239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4046927B2 (ja
Inventor
Muneki Nakao
宗樹 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000125239A priority Critical patent/JP4046927B2/ja
Publication of JP2001308968A publication Critical patent/JP2001308968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4046927B2 publication Critical patent/JP4046927B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 着信信号受信時に自動着信し、交換機から送
出される音声情報を格納することができ、また、その格
納した音声情報を所定の宛先に自動的に転送することが
できる通信装置において、不要な情報の伝送を阻止する
ことができる通信装置を提供することを目的とするもの
である。 【解決手段】 着信信号受信時に自動着信し、交換機か
ら送出される音声情報を格納することができ、また、そ
の格納した音声情報を所定の宛先に自動的に転送するこ
とができる通信装置において、予め設定されている転送
先番号から着信した音声情報に関しては、転送を行わな
いようにする通信装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、着信信号受信時に
自動着信し、交換機から送出される音声情報を格納する
ことができ、また、その格納した音声情報を所定の宛先
に自動的に転送することができるファクシミリ装置等の
通信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、音声情報の転送機能を有するファ
クシミリ装置が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
ファクシミリ装置における転送機能は、着信して受け取
った情報を、予め設定された宛先に、そのまま転送する
機能である。
【0004】たとえば、転送宛先として設定されている
電話機から、ファクシミリ装置が音声情報の着信を受け
た場合に、そのファクシミリ装置は、自機のメモリにこ
の音声情報を一旦格納した後に、転送宛先に指定されて
いる電話機へ上記音声情報を転送する。
【0005】つまり、外出先の電話や携帯電話を転送宛
先に設定していた場合、外出先から自宅のファクシミリ
装置ヘ電話をかけ、メッセージを録音し、接続を終了す
ると、折り返し、上記録音したメッセージが、、外出先
の自分自身に転送され、不要な転送が実行されるという
問題が生じる。
【0006】この問題を、実例を挙げて説明する。たと
えば2人家族(使用者Aと使用者B)のそれぞれがファ
クシミリ装置を使用していたと仮定し、使用者Aと使用
者Bとが別々に外出し、そのファクシミリ装置を、用件
転送モードに設定し、転送先を使用者Aの携帯電話に設
定していたとする。この場合、外出中に自宅にかかって
きた電話のメッセージは、使用者Aの携帯電話に転送さ
れる。しかし、使用者Aが、使用者Bに対してメッセー
ジを伝え置く目的で自宅に電話をかけ、メッセージを録
音すると、自分自身(使用者A)に対して、このメッセ
ージが転送されるという問題がある。
【0007】つまり、上記従来例において、上記の場
合、使用者Aは、不必要なメッセージを聞かざるを得な
いという問題があり、また、自宅の電話に無駄に課金さ
れるという問題がある。
【0008】上記問題は、画像通信機能を有するパソコ
ン等の他の画像通信装置においても生じる問題である。
【0009】本発明は、着信信号受信時に自動着信し、
交換機から送出される音声情報を格納することができ、
また、その格納した音声情報を所定の宛先に自動的に転
送することができる画像通信装置において、不要な情報
の伝送を阻止することができる通信装置を提供すること
を目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、着信信号受信
時に自動着信し、交換機から送出される音声情報を格納
することができ、また、その格納した音声情報を所定の
宛先に自動的に転送することができる通信装置におい
て、予め設定されている転送先番号から着信した音声情
報に関しては、転送を行わないようにする通信装置であ
り、これによって、不要な情報の伝送を阻止することが
できる。
【0011】
【発明の実施の形態および実施例】図1は、本発明の一
実施例であるファクシミリ装置FS1のシステム構成を
示すブロック図である。
【0012】ファクシミリ装置FS1は、ファクシミリ
装置全体の制御を行うCPU(中央演算処理装置)1
と、ROM(リードオンリーメモリ)2と、第1RAM
(ランダムアクセスメモリ)3と、第2RAM(ランダ
ムアクセスメモリ)4と、第3RAM(ランダムアクセ
スメモリ)5と、パネル制御ゲートアレイ6と、表示部
(LCD)7と、操作キー(KEY)8と、コンタクト
センサ(CS)9と、読取制御ゲートアレイ(R_CN
T)10と、記録制御ゲートアレイ(W_CNT)11
と、印字部(W)12と、画像メモリ(DRAM)13
と、モデム(MODEM)14と、網制御装置(NC
U)15と、スピー力(SPK)16と、時計回路(R
TC)17とを有する。
【0013】ROM2は、CPU1が実行するプログラ
ムを格納するメモリであり、第1RAM3は、必要に応
じてワークエリアとして使用されるメモリであり、第2
RAM4は、、通信の受付番号、宛先情報、ページ情
報、格納画像メモリ等の管理情報を蓄積するメモリであ
り、第3RAM5は、オペレータが行う各種操作と指示
の内容とを蓄積するメモリであり、転送する必要がない
転送宛先の番号を予め記憶するメモリである。
【0014】パネル制御ゲートアレイ6は、操作キー8
と表示部7とCPU1とのインタフェースとしての機能
を有するゲートアレイであり、表示部7は、オペレータ
が行う各種操作と指示の内容と時間等の各種の情報を表
示する表示部であり、操作キー8は、オペレータが各種
操作と指示の内容等の各種の情報を入力する操作キーで
ある、コンタクトセンサ9は、原稿を読み取るセンサで
あり、読取制御ゲートアレイ10は、コンタクトセンサ
9が読み取った画像情報を圧縮符号化する読取制御ゲー
トアレイである。
【0015】記録制御ゲートアレイ11は、画像メモリ
13に蓄積された画像情報を伸長復号化する記録制御ゲ
ートアレイであり、印字部12は、復号化された画像情
報を記録紙に印字出力する印字部であり、画像メモリ1
3は、圧縮符号化された画像情報を蓄積する画像メモリ
であり、モデム14は、画像情報の変復調を行うもので
あり、網制御装置15は、通信情報の回線への送出およ
び回線からの受け入れを行う網制御装置である。
【0016】スピーカ16は、通信情報の回線への送出
と回線からの受け入れとの際の音や呼出音を出力するも
のであり、時計回路17は、表示部7に表示する時間を
計測する時計回路である。
【0017】次に、ファクシミリ装置FS1の動作につ
いて説明する。
【0018】原稿はコンタクトセンサ9によって読み取
られ、読取制御ゲートアレイ10によって圧縮符号化さ
れ、この符号化された画像情報が、画像メモリ13に蓄
積される。このときに、第2RAM4には、受付番号、
宛先情報、ページ情報、格納画像メモリ等の管理情報が
蓄積される。
【0019】画像メモリ13に蓄積された画像情報は、
記録制御ゲートアレイ11によって伸長復号化され、印
字部12によって記録紙に印字出力され、またはモデム
14によってPM−AM変調された後に、網制御装置1
5を介して、回線に送出される。
【0020】また、回線からの受信情報は、網制御装置
15を介して、モデム14に入力され、モデム14で復
調と伸長復号化とが行われる。モデム14では、復号化
された受信情報の誤りが検査され、誤りがなければ圧縮
符号化され、画像メモリ13に蓄積される。このとき
に、蓄積した画像情報に対応する画像管理情報が、第2
RAM4に蓄積される。画像メモリ13に蓄積された受
信情報は、印字部12によって記録紙に印字出力され
る。
【0021】さらに、回線からの音声情報は、網制御装
置15を介して、モデム14に入力され、モデム14で
圧縮符号化され、画像メモリ13に蓄積される。画像メ
モリ13に蓄積された音声情報は、モデム14で一旦伸
長復号化が行われ、網制御装置15を介して、回線に送
出したり、スピーカ16から送出される。
【0022】固定の音声情報は、ROM2に圧縮符号化
され、記憶され、必要に応じて、モデム14で一旦伸長
復号化が行われ、網制御装置15を介して、回線に送出
したり、スピーカ16から送出される。
【0023】また、ROM2内の音声情報は、インデッ
クス番号に対応付けて記憶され、上記インデックス番号
によって、所望の音声情報にアクセスすることができ
る。
【0024】たとえば、「転送されなかったメッセージ
は15件です」のようなメッセージを再生するには、R
OM2に記憶されている「テンソウサレナカッタメッセ
ージハ」、「ジュウ」、「ゴ」、「ケンデス」という4
つの固定音声情報を組み合わせればよい。
【0025】オペレータが操作キー8を押下することに
よって、各種の操作と指示等を行うと、その内容は、第
3RAM5に蓄積されるとともに、表示部7に表示され
る。オペレータは、表示部7に表示されている内容を見
て、操作と指示等の確認、変更、取り消し等を行うこと
ができる。このときに、CPU1は、パネル制御ゲート
アレイ6を介して、キー入力データを検査し、その検査
結果を表示部7に表示させ、また、キー入力者等の音
声、または着呼時の呼出音を、スピー力16から出力さ
せる。
【0026】また、宛先または発信元、通信時間、送信
の成功/不成功等の通信結果情報は、第2RAM4に蓄
積され、オペレータの指示に応じて、印字部12によっ
て印字出力される。
【0027】次に、上記実施例における用件転送の処理
手順について説明する。
【0028】図2は、上記実施例における用件転送の処
理手順を示すフローチャートである。
【0029】まず、ファクシミリ装置FS1が、CI着
呼を受信すると、用件転送の処理手順の動作が開始され
る。
【0030】まず、ステップS21で着信し、ステップ
S22で、網制御装置15を介して、発信者番号をモデ
ム14が受信する。ステップS23で受信した発信者番
号は、ワークエリアとして使用される第1RAM3に保
存される。
【0031】次に、回線を接続し、網制御装置15を介
して、音声応答メッセージをモデム14から回線に送出
する。そして、ステップS24で、回線から送出される
音声情報を、網制御装置15を介して、モデム14で圧
縮符号化し、画像メモリ13に格納する。この格納後
に、ファクシミリ装置FS1は、回線を解放し、待機状
態に戻る。
【0032】待機状態では、ステップS25で、画像メ
モリ13に格納されている音声情報(用件)を転送する
か否かを判断する。ここで、第1RAM3に保存された
発信者番号と、オペレータによって予め入力された転送
先宛先の番号(転送する必要がない転送宛先の番号)と
を、第3RAM5から読み出し、上記発信者番号と比較
する。第1PAM3に保存されている発信者番号と、第
3RAM5の転送先宛先とが一致しないと、転送を必要
とするので、用件転送を行う動作へ遷移する。
【0033】用件転送の動作では、ステップS26で、
得られた転送番号の転送先に自動発呼し、転送先との間
で接続を確認した後に、圧縮符号化されて画像メモリ1
3に格納されている音声情報を、モデム14で伸長符号
化し、網制御装置15を介して、音声情報を回線に送出
する。音声情報を送出し終わると、上記用件転送処理手
順を終了する。
【0034】一方、第1RAM3に保存されている発信
者番号と、第3RAM5の転送先宛先とが一致する場合
には、要件を転送する必要がないので、何も処理せずに
用件転送処理動作を終了する。なお、第3RAM5に
は、転送する必要がない転送先宛先の番号が予め記憶さ
れている。たとえば、ファクシミリ装置FS1の使用者
が使用している携帯電話の番号等が、第3RAM5に記
憶されている。
【0035】また、ステップS24において、用件を転
送する転送先番号を、CPU1が得ることができない場
合も、何も処理せずに用件転送処理動作を終了する。
【0036】次に、ファクシミリ装置FS1が、発信者
番号を受信できない構成である場合に、その用件転送処
理手順について説明する。
【0037】図3は、ファクシミリ装置FS1が、発信
者番号を受信できない構成である場合における用件転送
処理手順を示す図である。
【0038】ファクシミリ装置FS1が、着呼を受信す
ると、図3に示す用件転送の処理手順の動作が開始され
る。
【0039】まず、ステップS31で、着信を行うこと
で処理が開始される。
【0040】次に、回線を接続し、モデム14から、網
制御装置15を介して、音声応答メッセージを回線に送
出する。そして、ステップS32で、回線から送出され
る音声情報を、網制御装置15を介して、モデム14で
圧縮符号化し、画像メモリ13に格納する。
【0041】このときに、交換機から送出されるDTM
F信号の検出を、上記符号圧縮化と並行して行い、音声
情報の中に特定のDTMF信号が含まれていると判断す
ると、要件を転送する必要がないので、ファクシミリ装
置FS1が、待機状態に戻った後に、用件を転送しない
旨の判断を行う。なお、用件転送を阻止する場合には、
DTMF信号を音声情報に予め含ませておく。
【0042】一方、DTMFが含まれていないと判断し
た場合には、用件転送を阻止する必要がないので、ファ
クシミリ装置FS1が待機状態に戻った後に、用件転送
を行うように判断する。そして、上記音声情報の格納と
DTMF検出とを行った後に、回線からの音声情報が終
了した時点で、ファクシミリ装置FS1は、回線を解放
し、待機状態に戻る。
【0043】次に、待機状態では、ステップS33で、
画像メモリ13に格納した音声情報(用件)を転送する
か否かを判断し、処理を分岐する。
【0044】ステップ32で、DTMF信号を検出し、
用件転送を行うように判断された場合、次の用件転送を
行う動作へ分岐する。
【0045】用件を転送する場合、ステップS34で、
得られた転送番号の転送先に自動発呼した後、転送先と
の間で接続を確認した後に、画像メモリ13に、圧縮符
号化され、格納されている音声情報を、モデム14で伸
長符号化し、網制御装置15を介して、音声情報を回線
に送出する。音声情報を送出し終わると、ファクシミリ
装置FS1は、その処理動作を終了する。
【0046】一方、上記ステップで、DTMF信号を検
出し、用件転送を行なわないように判断された場合に、
何も処理せずに本処理動作を終了し、また、上記ステッ
プS24において、用件を転送する転送先番号をCPU
1から得られない場合は、何も処理せずに本処理動作を
終了する。
【0047】図4は、上記実施例における用件転送の処
理手順であって、別の手順を示すフローチャートであ
る。
【0048】図4に示す手順によれば、メッセージの転
送を選択的に行うような場合、例えば、メッセージを録
音した発信元の電話番号に応じて、メッセージを転送す
るか否かを決定するような場合でも、未転送メッセージ
の有無を転送先に通知することが可能となる。
【0049】図4に示すフローチャートにおいて、ステ
ップS21〜S24は、図2に示すステップS21〜S
24と同じである。
【0050】ステップS24において音声情報を格納し
た後、ステップS45では、ステップS22で取得した
発信者番号データと、予め登録していおいた電話番号デ
ータとを比較し、この比較結果に基づいて、用件を転送
するか否かを判断する。両データが一致した場合、一致
しなかった場合のどちらを肯定判断としてもよい。
【0051】つまり、発信者番号データと転送先電話番
号データとが一致した場合に、用件転送を阻止するよう
にしてもよく、逆に、発信者番号データと転送先電話番
号データとが一致しない場合に、用件転送を阻止するよ
うにしてもよい。
【0052】ステップS45で、用件を転送しないと判
断した場合、ステップS49に進み、転送されなかった
用件メッセージの件数を計数するための未転送カウンタ
を1インクリメントする。なお、この未転送カウンタの
値は、所定の操作(用件メッセージのクリア等)を実行
したら、初期化される。
【0053】ステップS47において、転送すべき用件
メッセージを再生した後に、ステップS48において未
転送となった用件メッセージの情報を、音声情報として
再生する。
【0054】そして、たとえば、「転送されなかったメ
ッセージは15件です」のようなメッセージを再生する
ことによって、転送先に情報を通知する。
【0055】なお、用件転送機能を保有する装置であれ
ば、ファクシミリ装置以外の装置に、上記実施例を適用
するようにしてもよい。また、通信機能を有するパソコ
ン等の他の通信装置に、上記実施例を適用するようにし
てもよい。
【0056】上記実施例によれば、着信時があった場合
に、発信者の発信者IDを解析し、自動着信した後に、
交換機から送出される音声情報を音声情報格納手段によ
って格納し、その後、音声情報検出手段によって音声情
報が格納されたことを検出すると、その音声情報が転送
宛先からのものでない場合にのみ、電話番号格納手段に
格納されている電話番号宛に、自動発呼手段によって自
動発呼するので、不要な用件転送が実行されない。
【0057】また、上記実施例によれば、着信時があっ
た場合に、交換機から送出される音声情報を、音声情報
格納手段が格納するともに、DTMF信号の検出を行う
ので、該当する音声情報を転送しないように制御するこ
とができ、したがって、任意の発呼者からの用件を転送
するかしないかを選択することができ、したがって、不
要な用件転送を阻止することができる。
【0058】
【発明の効果】本発明によれば、着信信号受信時に自動
着信し、交換機から送出される音声情報を格納すること
ができ、また、その格納した音声情報を所定の宛先に自
動で転送することができる通信装置において、予め設定
されている転送先番号から着信した音声情報に関して
は、転送を行わないようにすることによって、不要な情
報の伝送を阻止することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるファクシミリ装置FS
1のシステム構成を示すブロック図である。
【図2】上記実施例における用件転送の処理手順を示す
フローチャートである。
【図3】ファクシミリ装置FS1が、発信者番号を受信
できない構成である場合における用件転送処理手順を示
す図である。
【図4】上記実施例における用件転送の処理手順であっ
て、別の手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
FS1…ファクシミリ装置、 1…CPU、 2…ROM、 3…第1RAM、 4…第2RAM、 5…第3RAM、 6…パネル制御ゲートアレイ、 7…表示部、 8…操作キー、 9…コンタクトセンサ、 10…読取制御ゲートアレイ、 11…記録制御ゲートアレイ、 12…印字部、 13…画像メモリ、 14…モデム、 15…網制御装置、 16…スピーカ、 17…時計回路。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電話番号を格納する電話番号格納手段
    と;着信があった場合に、発信者の発信者IDを解析
    し、自動着信する自動着信手段と;上記自動着信手段が
    自動着信した後に、回線を介して受信した音声情報を格
    納する音声情報格納手段と;上記音声情報を上記音声情
    報格納手段が格納したことに応じて、上記電話番号格納
    手段に格納されている電話番号宛てに自動発呼する自動
    発呼手段と;上記自動着信手段が自動着信し、上記交換
    機から受信した音声情報を上記音声情報格納手段が格納
    した際、上記自動着信手段によって解析された発信者I
    Dが、上記電話番号格納手段に格納されている発信者I
    Dと一致しない場合に、上記電話番号格納手段に格納さ
    れている電話番号宛てに、上記自動発呼手段が自動発呼
    し、一方、上記解析した発信者IDが、上記電話番号格
    納手段に格納されている発信者IDと一致した場合に、
    上記自動発呼手段が自動発呼を行わないように制御する
    制御手段と;を有することを特徴とする通信装置。
  2. 【請求項2】 電話番号を格納する電話番号格納手段
    と;着信があった場合に、発信者の発信者IDを解析
    し、自動着信する自動着信手段と;上記自動着信手段が
    自動着信した後に、回線を介して受信した音声情報を格
    納する音声情報格納手段と;上記音声情報の格納と並行
    して、DTMF信号を検出するDTMF信号検出手段
    と;上記音声情報を上記音声情報格納手段が格納したこ
    とに応じて、、上記電話番号格納手段に格納されている
    電話番号宛てに自動発呼する自動発呼手段と;上記自動
    着信手段が自動着信し、上記交換機から受信した音声情
    報を上記音声情報格納手段が格納した際、上記DTMF
    信号検出手段が特定のDTMF信号を検出したときに
    は、上記自動発呼手段を起動しないように制御する制御
    手段と;を有することを特徴とする通信装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2において、上記
    通信装置は、ファクシミリ装置であることを特徴とする
    通信装置。
  4. 【請求項4】受信した用件メッセージを所定の転送先に
    転送する機能を有する通信装置であって、所定条件に基
    づいて、受信した用件メッセージの転送の要否を判別す
    る判別手段と;上記判別手段によって転送要と判別され
    た用件メッセージから成る第1の音声情報と、上記判別
    手段によって転送否と判別された用件メッセージに関す
    る情報から成る第2の音声情報とを、上記転送先に送信
    する制御手段と;を有することを特徴とする通信装置。
  5. 【請求項5】請求項4において、上記第2の情報は、上
    記判別手段によって判別された用件メッセージの件数を
    示す情報を含む情報であることを特徴とする通信装置。
JP2000125239A 2000-04-26 2000-04-26 通信装置 Expired - Fee Related JP4046927B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000125239A JP4046927B2 (ja) 2000-04-26 2000-04-26 通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000125239A JP4046927B2 (ja) 2000-04-26 2000-04-26 通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001308968A true JP2001308968A (ja) 2001-11-02
JP4046927B2 JP4046927B2 (ja) 2008-02-13

Family

ID=18635224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000125239A Expired - Fee Related JP4046927B2 (ja) 2000-04-26 2000-04-26 通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4046927B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG107146A1 (en) * 2002-07-19 2004-11-29 Ntt Docomo Inc Service control apparatus, forwarding switching equipment, service control system, and service control method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG107146A1 (en) * 2002-07-19 2004-11-29 Ntt Docomo Inc Service control apparatus, forwarding switching equipment, service control system, and service control method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4046927B2 (ja) 2008-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3437384B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH04364656A (ja) ファクシミリ装置
JP2001308968A (ja) 通信装置
JP3299126B2 (ja) 通信装置
JP3656525B2 (ja) 通信装置
JP3273121B2 (ja) 通信装置
JPH07105877B2 (ja) 画像通信装置
KR970003398B1 (ko) 팩시밀리전송시 수신자지정제어방법
JPH06244997A (ja) ファクシミリ装置
JPH02217057A (ja) ファクシミリ装置
JP5088072B2 (ja) 電話システム
JP3505816B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH11177680A (ja) 通信装置
JPH10155037A (ja) 留守番電話装置
JP2000244680A (ja) 緊急通報機能付通信装置
JPH0563790A (ja) 留守番電話装置
JPH11298619A (ja) 通信装置および記憶媒体
JPH10257205A (ja) 音声機能付き通信端末装置
JPH11346276A (ja) 電話装置
JPH03270554A (ja) ファクシミリ装置
JPH10161947A (ja) 情報処理装置
JPH06268832A (ja) ファクシミリ装置
JPH01223877A (ja) ファクシミリ装置
JP2000022805A (ja) 通信装置
JP2003032467A (ja) 画像通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees