JP2001308488A - プリント配線基板及びその製造方法 - Google Patents

プリント配線基板及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001308488A
JP2001308488A JP2000118427A JP2000118427A JP2001308488A JP 2001308488 A JP2001308488 A JP 2001308488A JP 2000118427 A JP2000118427 A JP 2000118427A JP 2000118427 A JP2000118427 A JP 2000118427A JP 2001308488 A JP2001308488 A JP 2001308488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
conductor pattern
substrate
electronic component
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000118427A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Kakiuchi
幸生 垣内
Kenji Otani
憲司 大谷
Yasukazu Ishii
安和 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000118427A priority Critical patent/JP2001308488A/ja
Publication of JP2001308488A publication Critical patent/JP2001308488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造時に熱に弱い電子部品を溶融状の半田か
ら発せられる熱から守ることが可能な構造を持つプリン
ト配線基板及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 この発明のプリント配線基板は、電子部
品の端子挿入用のスルーホールを形成した基板本体と、
この基板本体の周面の所定領域に形成された導体パター
ンを備え、スルーホールを貫通した端子を基板本体に電
気的接続状態で固定するプリント配線基板において、上
記基板本体のスルーホールの周面部を導体パターン非形
成領域としたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は電子部品を挿入実
装するプリント配線基板及びその製造方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】プリント配線基板は、電気回路の配線を
電気絶縁性の材料(以下、基板本体ともいう)の表面
に、導電性材料(以下、銅箔ともいう)で導体パタ−ン
を形成・固着するとともに、レーザダイオード(LE
D)、抵抗等の電子部品を実装したものである。このよ
うなプリント配線基板を製造する際に、従来から基板本
体上に電子部品を実装する方法の一つとして、所謂、挿
入実装法が知られている。この方法は、基板本体にスル
ーホール(孔)を形成し、基板本体の表面側から電子部
品の端子をスルーホールに挿通し、一方、スルーホール
から突出した先端部を基板本体の裏面側から半田付け処
理を施すことによって、基板本体と電子部品とを固定す
る。この挿入実装法で利用されるスルーホールは、基板
本体の表と裏を貫通させて、その内側にメッキを施し、
電気的にも導通させるように工夫された開口部である。
【0003】図9は、半田付けを用いて基板本体上に電
子部品を取り付ける従来の方法を説明するための模式的
断面図である。1は薄板状の絶縁部材からなる基板本
体、2は基板本体1に形成されたスルーホール(孔:以
下、便宜上、スルーホールという。)、3は基板本体1
の表面1a及び裏面1bに設けられた導体パターンであ
って、例えば、銅箔、電解銅めっき、無電解銅めっき等
で形成されている。3aはスルーホール2の周面部に形
成される導体パターン3の孔(スルーホール)導体パタ
ーン部、4は基板本体1上に配置された電子部品、4a
は電子部品4から突出してスルーホール2を貫通する端
子、5は半田(溶融状の半田)である。ここで、一般的
には、基板本体や基板集積層の内周面に導体パターン
(銅箔等)が形成された孔をスルーホールといい、導体
パターンの形成されていない孔を非スルーホールという
が、この明細書中においては、便宜上、両者共、スルー
ホールということとする。
【0004】次に、従来の挿入実装法について簡単に説
明する。まず、はじめにベースとなる基板本体1の両面
(表面1a、裏面1b)に導体パターン3を形成して積
層基板本体を形成し、この積層基板本体にスルーホール
形成のため、所定位置に穴を開ける。この穴を開けた部
分の導通を確保するため、銅めっき処理を行う。さら
に、基板本体1の両面(表面1a、裏面1b)にリード
線等の配線用の導体パターン3のエッチング等を行う。
つづいて、電子部品4の端子4aを基板本体1に形成さ
れたスルーホール2に貫通させる。基板本体1から突出
した端子4aの周囲に半田5を設けることによって端子
4aをスルーホール2に固定し、それよって電子部品4
の基板本体1上への固定が完了する。
【0005】プリント配線基板の製造および部品の実装
に利用される半田付けは、一般に自動化半田付けによっ
て行われる。特に一括して行う場合は、あらかじめ加熱
して溶かした半田(溶融状の半田)を吹き付けたり、溶
融状の半田槽に浸して半田付けする方法(フロー)、あ
るいは半田を固体成型品かペースト状で基板本体1に供
給し、その上に部品を載せてから加熱して半田を溶かす
方法(リフロー)が知られている。どちらの場合におい
ても、溶融状の半田5と導体パターン3との濡れ性が高
いことから、スルーホール2の周面部と電子部品4の端
子4aとの間に形成された隙間を埋めるようにして溶融
状態の半田5が基板本体1の表面1aに向けてスルーホ
ール2の中を上昇移動したり無用な熱伝導等を行う。そ
の結果、図に示すように電子部品4と端子4aとの付け
根部分近傍にまで溶融状の半田5が達したりする場合が
ある。そのため、熱に弱い電子部品を溶融状の半田5か
ら発せられる熱から守るため、基板本体1への電子部品
4の実装は、基板本体1の表面1aに対して電子部品4
が一定の高さhに置かれるように工夫されている。
【0006】ところで、近年になってパーソナルコンピ
ュータ等の電子機器のみならず、ビデオカメラ内部の配
線等、電子部品を用いる家電製品において小型化が求め
られており、それに合わせて電子回路自体の、配線パタ
ーンの高密度化及び小型化も求められている。そのた
め、電子部品4の高さhを可能な限り低くする必要性が
あるが、電子部品4の高さhが低くなると、溶融状の半
田5の熱による影響が高くなり、電子部品4の故障等の
問題が生ずる。
【0007】このような問題点を解決するため、スルー
ホール2内の溶融状半田5の上昇移動や無用な熱伝導等
を極力抑える試みがなされている。その一例として実開
昭62−89184号公報に開示されたプリント配線基
板を以下簡単に説明する。
【0008】図10は、上記公報に開示されたプリント
配線基板の構成を説明するための模式的断面図で、
(a)は半田抵抗層を用いる例、(b)は半田抵抗層形
成部材(筒体)を用いる例を説明するためのものであ
る。図中、1は基板本体、2は基板本体1に形成された
スルーホール、3は導体パターン、3aはスルーホール
2の周面部を覆う導体パターン3のスルーホール導体パ
ターン部、4は基板本体1上に配置された電子部品、4
aは電子部品4から突出してスルーホール2を貫通する
端子、5は半田(溶融状の半田)、10は基板本体1の
表面1a及びスルーホール2の周面部に被覆された半田
抵抗層、及び11は四フッ化エチレン(PTFE、商品
名「テフロン」)等の耐熱性を有する樹脂からなる半田
抵抗層形成部材(筒体)である。
【0009】図10に示すプリント配線基板の構成上の
特徴は、スルーホール2の周面部に溶融状の半田5の上
昇移動や無用な熱伝導等を抑える抵抗層を設ける点にあ
る。半田抵抗層10(または筒体11)は半田との濡れ
性が悪いので溶融状の半田5はこの半田抵抗層10(ま
たは筒体11)に沿って上昇移動したり無用な熱伝導等
することはない。したがって、溶融状の半田5によって
発せられる熱によって電子部品4本体が熱的影響を受け
たり、短絡が生じたりする事態を避けることが可能とな
る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図10に示す
従来のプリント配線基板は、以上のように構成されてい
るので、スルーホール2の周面部に溶融状の半田5の上
昇移動や無用な熱伝導等を抑える抵抗層10,11を設
けなければならず、基板本体1にスルーホール2を形成
した後に、さらにスルーホール2の周面部に抵抗層1
0,11を設けるという点で電子部品4と基板本体1と
の組立品を構成する構成部品の数が増えてしまい、構造
の複雑化を招き、従来から求められている回路基板の小
型化が阻害される等の解決すべき課題がある。
【0011】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたもので、構成部品の数を増やすことなく単
純な構造で溶融状の半田の上昇移動や無用な熱伝導等を
抑えることができるプリント配線基板及びその製造方法
を得ることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明に係るプリント
配線基板は、基板本体の孔(スルーホール)の周面部を
導体パターン非形成領域としたものである。
【0013】この発明に係るプリント配線基板は、導体
パターンが形成された基板本体を複数積層して基板集積
層を形成し、この基板集積層の孔(スルーホール)の周
面部を導体パターン非形成領域としたものである。
【0014】この発明に係るプリント配線基板は、基板
本体に複数の孔(スルーホール)を形成し、その一部の
孔(スルーホール)の周面部を導体パターン非形成領域
としたものである。
【0015】この発明に係るプリント配線基板は、導体
パターンが形成されると共に、複数の孔(スルーホー
ル)を形成した基板本体を複数積層して基板集積層と
し、その一部の孔(スルーホール)の周面部を導体パタ
ーン非形成領域としたものである。
【0016】この発明に係るプリント配線基板は、導体
パターンを該基板本体の表面または裏面の少なくとも一
方に形成し、該基板本体の表面または裏面に形成された
少なくとも一方の導体パターンの一部を削除することに
よって、熱伝導阻止領域を形成したものである。
【0017】この発明に係るプリント配線基板の製造方
法は、基板本体に電子部品の端子挿入用の孔(スルーホ
ール)を形成する孔(スルーホール)形成工程と、この
基板本体の周面所定領域の導体パターン形成領域及び上
記孔(スルーホール)周面部の導体パターン非形成領域
をそれぞれ形成する導体パターン形成工程とを備えたも
のである。
【0018】この発明に係るプリント配線基板の製造方
法は、基板本体に電子部品の端子挿入用の孔(スルーホ
ール)を形成する孔(スルーホール)形成工程と、この
基板本体の周面所定領域の導体パターン形成領域及び上
記孔(スルーホール)周面部の導体パターン非形成領域
をそれぞれ形成する導体パターン形成工程と、上記導体
パターン形成領域の一部を削除することによって、熱伝
導阻止領域を形成する熱伝導阻止領域形成工程とを備え
たものである。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
説明する。 実施の形態1.この発明にもとづくプリント配線基板の
製造方法の一例を以下に説明する。図1は、この実施の
形態1にもとづく電子部品実装方法によって得られるプ
リント配線基板の電子部品実装部分の構成を示す模式的
断面図である。図中、1は基板本体、2は基板本体1に
形成されたスルーホール(孔:以下、便宜上、スルーホ
ールという。)、3は基板本体1の周面(表面1a及び
裏面1b)の所定の領域に形成された導体パターンであ
って、例えば、銅箔、電解銅めっき、無電解銅めっき等
で形成されている。この導体パターン3は、この実施の
形態1では、基板本体1の表面1a及び裏面1bの広い
領域に形成されている。4は基板本体1上に配置された
電子部品、4aは電子部品4から突出してスルーホール
2を貫通する端子、5は半田(溶融状の半田)である。
【0020】次に、動作、作用について説明する。この
ように構成されるプリント配線基板において、電子部品
4の実装は以下のようにして行われる。まず、はじめに
当業者に周知の方法によって基板本体1の調製を行う。
すなわち、基板本体1の周面(表面1a及び裏面1b)
にリード線等の配線用の導体パターン3を被覆すると共
に、スルーホール2を形成する。ここで注意すべき点
は、導体パターン3をスルーホール2の周面部に設ける
工程(孔(スルーホール)導体パターン部形成)を実施
しないで、スルーホール2の周面部を導体パターン非形
成領域とすることである。次に、電子部品4の端子4a
を基板本体1に形成されたスルーホール2に貫通させ
る。基板本体1から突出した端子4aの周囲に半田5を
設けることによって端子4aをスルーホール2に固着
し、電子部品4の基板本体1上への電気的接続状態での
固定が完了する。また、この端子4aのスルーホール2
への固定の他の手段としては、例えば、基板本体1の裏
面1bを半田槽に満たされた溶融状の半田5に浸漬して
行う方法等がある。このような作業の際、スルーホール
2の周面部には、濡れ性が高い導体パターン3が存在し
ない状態である導体パターン非形成領域としたので、ス
ルーホール2の周面部と電子部品4の端子4aとの間に
形成された隙間を埋める形で溶融状の半田5が基板本体
1の表面1aに向けてスルーホール2の中を上昇移動し
たり無用な弊害を生じさせる熱伝導等を防止できる。
【0021】以上のように、この実施の形態1によれ
ば、電子部品4の実装の際に溶融状の半田5がスルーホ
ール2の中を上昇移動したり、無用な弊害を生じさせる
熱伝導を防げるという効果が得られる。そのため、熱に
弱い電子部品4を溶融状の半田5から発せられる熱から
守ることが可能となる。また、基板本体1へ電子部品4
を実装する際に、基板本体1の表面1aに対する電子部
品4の高さhを従来の場合よりも低くすることが可能と
なるので、従来のものに比べてプリント配線基板の小型
化及び配線パターンの高密度化が達成できる。
【0022】実施の形態2.図2は、図1に示す基板本
体1を多層構造にし、基板集積層を形成したものであ
る。1−A,1−B,1−Cは基板本体であって、複数
積層して基板集積層に形成されている。2は基板本体1
−A,1−B,1−Cに形成されたスルーホール、3は
基板本体1−A〜1−Cの表面及び裏面の所定領域に導
体パターンであって、例えば、銅箔、電解銅めっき、無
電解銅めっき等で形成されている。この実施の形態2で
は、各基板本体1−A〜1−Cの表面及び裏面の広い領
域に形成されている。4は基板本体1上に配置された電
子部品、4aは電子部品4から突出してスルーホール2
を貫通する端子、5は半田(溶融状の半田)である。
【0023】次に、動作、作用について説明する。ま
ず、当業者に周知の方法によって基板本体1−A,1−
B,1−Cの調製を行う。すなわち、各々の基板本体1
−A,1−B,1−Cの表面及び裏面にリード線等の配
線用の導体パターン3をそれぞれ被覆すると共に、スル
ーホール2を形成する。ここで、導体パターン3をスル
ーホール2の周面部に形成する工程(スルーホール導体
パターン部形成)を実施しないで、スルーホール2の周
面部を導体パターン非形成領域とする。次に、各基板本
体1−A,1−B,1−Cを積層し、さらに電子部品4
の端子4aを積層基板本体1−A〜1−Cに形成された
スルーホール2に貫通させる。最下層の基板本体1−C
から突出した端子4aの周囲に半田5を設けることによ
って端子4aをスルーホール2に固定し、それによって
電子部品4の積層基板本体1−A〜1−C上への電気的
接続状態での固定が完了する。また、この端子4aのス
ルーホール2への固定の他の手段としては、例えば、基
板本体1−Cの裏面1bを半田槽に満たされた溶融状の
半田5に浸漬して行う方法等がある。このような作業の
際、スルーホール2の周面部には、濡れ性が高い導体パ
ターン3が存在しない状態である導体パターン非形成領
域としたので、スルーホール2の周面部と電子部品4の
端子4aとの間に形成された隙間を埋める形で溶融状の
半田5が基板本体1−Aの表面1aに向けてスルーホー
ル2の中を上昇移動したり無用な弊害を生じさせる熱伝
導等を防止できる。
【0024】以上のように、この実施の形態2によれ
ば、実施の形態1と同様に、電子部品4実装の際に溶融
状の半田5がスルーホール2の中を上昇移動したり、無
用な弊害を生じさせる熱伝導を防げるという効果が得ら
れる。そのため、熱に弱い電子部品4を溶融状の半田5
から発せられる熱から守ることが可能になる。また、基
板本体1への電子部品4の実装の際に、基板本体1−A
の表面1aに対する電子部品4の高さhを従来の場合よ
りも低くすることが可能となる。
【0025】実施の形態3.図3は、この実施の形態3
にもとづく電子部品実装方法によって得られるプリント
配線基板の電子部品実装部分の構成を示す模式的断面図
である。図中、1は基板本体、2は基板本体1に形成さ
れたスルーホール、3は基板本体1の周面(表面1a及
び裏面1b)の所定領域に形成された導体パターン、4
は基板本体1上に配置された電子部品、4aは電子部品
4から突出してスルーホール2を貫通する端子、及び5
は半田(溶融状の半田)である。また、6はスルーホー
ル2の基板本体1の表面1a側の開口部周囲の導体パタ
ーン3を所定の範囲削除して形成された熱伝導阻止領域
としての導体パターン削除領域、7はスルーホール2の
開口部の縁から一定の距離離れた箇所の導体パターン3
をスルーホール2を中心にしてドーナッツ状に所定の範
囲削除して形成された熱伝導阻止領域としての導体パタ
ーン削除領域である。
【0026】次に、動作、作用について説明する。この
ように構成されるプリント配線基板の電子部品4の製造
および実装は以下のようにして行われる。まず、実施の
形態1と同様に、基板本体1にスルーホール2及び導体
パターン3を形成する。ここで、導体パターン3をスル
ーホール2の周面部に形成する工程(スルーホール導体
パターン部形成)を実施しないで、スルーホール2の周
面部を導体パターン非形成領域とする。その後、スルー
ホール2の基板本体表面1a側の開口部周囲の導体パタ
ーン3を所定の範囲削除することによって導体パターン
削除領域6を形成し、またスルーホール2の基板本体1
の裏面1b側の開口部の縁から一定の距離離れた箇所の
導体パターン3をスルーホール2を中心にして、例え
ば、ドーナッツ状に所定の幅削除することによって導体
パターン削除領域7を形成する。さらに、電子部品4の
端子4aを基板本体1に形成されたスルーホール2に貫
通させる。基板本体1から突出した端子4aの周囲に半
田5を設けることによって端子4aをスルーホール2に
固定し、それによって電子部品4の基板本体1上への電
気的接続状態での固定が完了する。また、この端子4a
のスルーホール2への固定の他の手段としては、例え
ば、基板本体1の裏面1bを半田槽に満たされた溶融状
の半田5に浸漬して行う方法等がある。このような作業
の際、スルーホール2の周面部には、濡れ性が高い導体
パターン3が存在しない状態である導体パターン非形成
領域としたので、スルーホール2の周面部と電子部品4
の端子4aとの間に形成された隙間を埋める形で溶融状
の半田5が基板本体1の表面1aに向けてスルーホール
2の中を上昇移動したり無用な弊害を生じさせる熱伝導
等を防止できる。
【0027】以上のように、この実施の形態3によれ
ば、電子部品4実装の際に溶融状の半田5がスルーホー
ル2の中を上昇移動したり、無用な弊害を生じさせる熱
伝導を防げるという効果が得られる。また、熱伝導阻止
領域としての導体パターン削除領域6及び7が形成され
ているので溶融状の半田5の熱が導体パターン3によっ
て伝達されるのを防ぐことが可能になるという効果が得
られる。そのため、熱に弱い電子部品4を溶融状の半田
5から発せられる熱から守ることが可能となる。また、
基板本体1への電子部品4の実装の際に、基板本体1の
表面1aに対する電子部品4の高さhを従来の場合より
も低くすることが可能となる。
【0028】実施の形態4.図4は、図3に示す基板本
体1を多層構造にしたものである。図中、1−A,1−
B,1−Cは基板本体、2は基板本体1−A,1−B,
1−Cに形成されたスルーホール、3は基板本体1−A
〜1−Cの表面及び裏面の所定領域に形成された導体パ
ターンであって、例えば、銅箔、電解銅めっき、無電解
銅めっき等で形成されている。この実施の形態4では、
各基板本体1−A〜1−Cの表面及び裏面の広い領域に
形成されている。4は基板本体1上に配置された電子部
品、4aは電子部品4から突出してスルーホール2を貫
通する端子、5は半田(溶融状の半田)である。また、
6はスルーホール2の基板本体1−A,1−B表面及び
裏面側の開口部周囲の導体パターン3を所定の範囲削除
することによって形成された熱伝導阻止領域としての導
体パターン削除領域、7は基板本体1−Cの裏面に対し
て、スルーホール2の開口部の縁から一定の距離離れた
箇所の銅箔をスルーホール2を中心にして、例えば、ド
ーナッツ状に所定の範囲削除することによって形成され
た熱伝導阻止領域としての導体パターン削除領域であ
る。
【0029】つぎに、動作、作用について説明する。ま
ず、はじめに、当業者に周知の方法によって基板本体1
−A,1−B,1−Cの調製を行う。すなわち、基板本
体1−A,1−B,1−Cにそれぞれスルーホール2及
び導体パターン3を形成する。ここで、導体パターン3
をスルーホール2の周面部に形成する工程(スルーホー
ル導体パターン部形成)を実施しないで、スルーホール
2の周面部を導体パターン非形成領域とする。また、基
板本体1−A,1−B,1−Cに関して、スルーホール
2の基板本体1−A〜1−Cの表面側の開口部周囲の導
体パターン3を所定の範囲削除することによって導体パ
ターン削除領域6を形成する。また、基板本体1−A及
び1−Bに関して、裏面1bの開口部周囲の導体パター
ン3を所定の幅削除することによって導体パターン削除
領域6を形成する。さらに、基板本体1−Cについて
は、スルーホール2の基板本体1−Cの裏面1b側の開
口部の縁から一定の距離離れた箇所の導体パターン3、
スルーホール2を中心にして、例えばドーナッツ状に所
定の幅削除することによって導体パターン削除領域7を
形成する。つづいて、各基板本体1−A,1−B,1−
Cを積層し、さらに電子部品4の端子4aを積層基板本
体に形成されたスルーホール2に貫通させる。最下層の
基板本体1−Cから突出した端子4aの周囲に半田5を
設けることによって端子4aをスルーホール2に固定
し、それによって電子部品4の基板本体1上への電気的
接続状態での固定が完了する。この実施の形態4も他の
実施の形態と同様に、スルーホール2の周面部には、濡
れ性が高い導体パターン3が存在しない状態である導体
パターン非形成領域としたので、スルーホール2の周面
部と電子部品4の端子4aとの間に形成された隙間を埋
めるようにして溶融状の半田5が基板本体1−Aの表面
に向けてスルーホール2の中を上昇移動したり無用な熱
伝導等するようなことはない。
【0030】以上のように、この実施の形態4によれ
ば、電子部品4実装の際に溶融状の半田5がスルーホー
ル2の中を上昇移動したり、無用な弊害を生じさせる熱
伝導を防げるという効果が得られる。そのため、熱に弱
い電子部品4を溶融状の半田5から発せられる熱から守
ることが可能となる。また、基板本体1への電子部品4
の実装の際に、基板本体1−Aの表面1aに対する電子
部品4の高さhを従来の場合よりも低くすることが可能
となる。さらに、熱伝導阻止領域としての導体パターン
削除領域6及び7が形成されているので溶融状の半田5
の熱が導体パターン3によって伝達されるのを防ぐこと
が可能となるという効果が得られる。
【0031】実施の形態5.図5は、この実施の形態5
のプリント配線基板の電子部品実装部分の構成を示す模
式的断面図である。図中、1は基板本体、2a,2b,
2cは基板本体1に形成されたスルーホール、3は基板
本体1の周面(表面1a及び裏面1b)の所定領域に導
体パターンを形成する導体パターン、3aはスルーホー
ル2bの周面部を覆う導体パターン3の孔(スルーホー
ル)導体パターン部、4は基板本体1上に配置された電
子部品、4a,4b,4cは電子部品4から突出してス
ルーホール2a,2b,2cをそれぞれ貫通する端子、
5は半田(溶融状の半田)である。
【0032】次に、動作、作用について説明する。この
ように構成されるプリント配線基板の電子部品4の製造
および実装は以下のようにして行われる。まず、はじめ
に当業者に周知の方法によって基板本体1の調製を行
う。すなわち、基板本体1にスルーホール2a,2b,
2cを形成し、つぎに基板本体1の周面(表面1a及び
裏面1b)にリード線等の配線用の導体パターンとして
導体パターン3を被覆する。この際、導体パターン3を
スルーホール2bの周面部にのみ形成する。一方、スル
ーホール2a及び2cの周面部には導体パターン3を塗
布せずに導体パターン非形成領域とする。つづいて、電
子部品4の端子4a,4b,4cを基板本体1に形成さ
れたスルーホール2a,2b,2cに貫通させる。基板
本体1から突出した端子4a,4b,4cの周囲に半田
5を設けることによって端子4a,4b,4cをスルー
ホール2a,2b,2cにそれぞれ固定し、それよって
電子部品4の基板本体1上への電気的接続状態での固定
が完了する。また、この端子4aのスルーホール2への
固定の他の手段としては、例えば、基板本体1の裏面1
bを半田槽に満たされた溶融状の半田5に浸漬して行う
方法等がある。
【0033】このような作業の際、スルーホール2の周
面部には、濡れ性が高い導体パターン3が存在しない状
態である導体パターン非形成領域としたので、スルーホ
ール2a及び2cの周面部と電子部品4の端子4aとの
間に形成された隙間を埋めるようにして溶融状の半田5
が基板本体1の表面1aに向けてスルーホール2a及び
2cの中を上昇移動したり無用な熱伝導等するようなこ
とはない。しかし、スルーホール2bの周面部は導体パ
ターン3のスルーホール導体パターン部3aによって覆
われているため、従来の場合と同様に溶融状の半田5が
スルーホール2bの中を上昇移動したり無用な熱伝導等
して、少なくともスルーホール2bの一部を満たす。し
たがって、電子部品4実装の際に溶融状の半田5が入り
込まないスルーホール2a及び2cと、従来と同様に溶
融状の半田5が少なくとも部分的に満たされたスルーホ
ール2bとを介して電子部品4が基板本体1上に実装さ
れる。
【0034】以上のように、この実施の形態5によれ
ば、電子部品4実装の際に溶融状の半田5がスルーホー
ル2a及び2cの中を上昇移動したり、無用な弊害を生
じさせる熱伝導を防げる一方で、従来と同様に溶融状の
半田5が少なくとも部分的に満たされるスルーホール2
cも採用することが可能であることから、溶融状の半田
5による電子部品3への熱の影響を極力抑える一方で、
電子部品4の固定を従来のものと同様に強固に行えると
いう効果が得られる。なお、実施の形態3(図4参照)
と同様に、熱伝導阻止領域としての導体パターン削除領
域を形成することによって、実施の形態3と同様の効果
が得られるように構成することもできる。
【0035】実施の形態6.この実施の形態6は、図6
に示すように基板本体を多層構造にし、基板集積層を形
成すると共に、各基板本体1−A,1−B,1−Cにス
ルーホール2を複数形成したものである。図中、1−
A,1−B,1−Cは基板本体、2a,2b,2cは基
板本体1−A,1−B,1−Cに形成されたスルーホー
ル、3は各基板本体1−A〜1−Cの表面及び裏面の所
定領域に形成された導体パターン、3aはスルーホール
2bの周面部を覆う導体パターン3のスルーホール導体
パターン部、4は基板本体1上に配置された電子部品、
4a,4b,4cは電子部品4から突出してスルーホー
ル2a,2b,2cをそれぞれ貫通する端子、5は半田
(溶融状の半田)である。
【0036】次に、動作、作用について説明する。ま
ず、はじめに当業者に周知の方法によって基板本体1−
A,1−B,1−Cの調製を行う。すなわち、基板本体
1−A,1−B,1−Cにそれぞれスルーホール2及び
導体パターン3を形成する。この際、導体パターン3を
スルーホール2a〜2cの周面部に塗布する工程(スル
ーホール導体パターン部3a形成)はスルーホール2b
の周面部となる各基板本体1−A〜1−Cの面にのみ施
す。したがって、導体パターン3が形成されないスルー
ホール2a及び2cの周面部は導体パターン非形成領域
となる。次に、電子部品4の端子4a,4b,4cを各
基板本体1−A〜1−Cに形成されたスルーホール2
a,2b,2cに貫通させる。基板本体1から突出した
端子4a,4b,4cの周囲に半田5を設けることによ
って端子4a,4b,4cをスルーホール2a,2b,
2cにそれぞれ固定し、それによって電子部品4の基板
本体1−A〜1−C上への電気的接続状態での固定が完
了する。また、この端子4aのスルーホール2a〜2c
への固定の他の手段としては、例えば、基板本体1−A
の裏面1bを半田槽に満たされた溶融状の半田5に浸漬
して行う方法等がある。この際、濡れ性が高い導体パタ
ーン3がスルーホール2a及び2cの周面部に設けられ
ていないため、スルーホール2a及び2cの周面部と電
子部品4の端子4aとの間に形成された隙間を埋めるよ
うにして溶融状の半田5が基板本体1−Aの表面に向け
てスルーホール2a及び2cの中を上昇移動したり無用
な熱伝導等するようなことはない。しかし、スルーホー
ル2bの周面部は導体パターン3のスルーホール導体パ
ターン部3aによって覆われているため、従来の場合と
同様に溶融状の半田5がスルーホール2bの中を上昇移
動したり無用な熱伝導等して、少なくともスルーホール
2bの一部を満たす。したがって、電子部品4実装の際
に溶融状の半田5が入り込まないスルーホール2a及び
2cと、従来と同様に溶融状の半田5が少なくとも部分
的に満たされたスルーホール2bとを介して電子部品4
が基板本体1−A〜1−C上に実装される。
【0037】以上のように、この実施の形態6によれ
ば、電子部品4実装の際に溶融状の半田5がスルーホー
ル2a及び2cの中を上昇移動したり、無用な弊害を生
じさせる熱伝導を防げる一方で、従来と同様に溶融状の
半田5が少なくとも部分的に満たされるスルーホール2
bも採用することが可能であことから、溶融状の半田5
による電子部品4への熱の影響を極力抑える一方で、電
子部品4の固定を従来のものと同様に強固に行えるとい
う効果が得られる。
【0038】実施の形態7.この実施の形態7は、図7
に示すように基板本体を多層構造とした基板集積層をス
ルーホール2を複数形成すると共に、各基板本体1−
A,1−B,1−Cに熱伝導阻止領域を形成したもので
ある。図中、1−A、1―B、1―Cは各基板本体、2
a,2b,2cは各基板本体1−A〜1−Cに形成され
たスルーホール、3は各基板本体1A〜1Cの表面及び
裏面の所定の領域に形成された導体パターンであって、
例えば、銅箔、電解銅めっき、無電解銅めっき等で形成
されている。この導体パターン3は、この実施の形態7
では、基板本体1−A〜1−Cの表面及び裏面の広い領
域に形成されている。3aはスルーホール2bの周面部
を覆う導体パターン3のスルーホール導体パターン部、
4は基板本体1上に配置された電子部品、4a,4b,
4cは電子部品4から突出してスルーホール2a,2
b,2cをそれぞれ貫通する端子、5は半田(溶融状の
半田)である。また、6はスルーホール2の基板本体1
−A,1−Bの表面及び裏面側の開口部周囲の導体パタ
ーン3を所定の範囲削除することによって形成された熱
伝導阻止領域としての導体パターン削除領域、7は基板
本体1−Cの裏面1bに対して、スルーホール2a,2
cの開口部の縁から一定の距離離れた箇所の導体パター
ン3をスルーホール2a,2cを中心にして、例えば、
ドーナッツ状に所定の範囲削除することによって形成さ
れた導体パターン削除領域である。
【0039】次に、動作、作用について説明する。ま
ず、はじめに当業者に周知の方法によって基板本体1−
A,1−B,1−Cの調製を行う。すなわち、基板本体
1−A,1−B,1−Cの表面及び裏面にリード線等の
配線のための導体パターンとして導体パターン3をそれ
ぞれ被覆するとともに、スルーホール2a,2b,2c
を形成する。この際、導体パターン3をスルーホール2
bの周面部に形成する工程はスルーホール2bの周面部
となる基板本体1−A〜1−Cの面にのみ施す。また、
基板本体1−A〜1−Cに関して、スルーホール2a,
2cの基板本体1―Aの表面1a側の開口部周囲の導体
パターン3を所定の範囲削除することによって導体パタ
ーン削除領域6を形成する。また、基板本体1−A及び
1−Bに関して、裏面の開口部周囲の銅箔を所定の幅削
除することによって導体パターン削除領域6を形成す
る。さらに、基板本体1−Cについては、裏面1b側の
箇所の導体パターン3をスルーホール2a,2cの開口
部の縁から、スルーホール2a,2cを中心にして、例
えば、ドーナッツ状に所定の範囲削除することによって
導体パターン削除領域7を形成する。次に、電子部品4
の端子4a、4b、及び4cを各基板本体1−A〜1−
Cに形成されたスルーホール2a,2b、及び2cに貫
通させる。基板本体1−Cから突出した端子4a,4
b、及び4cの周囲に半田5を設けることによって端子
4a、4b、及び4cをスルーホール2a,2b、及び
2cにそれぞれ固定し、他の実施形他と同様に、電子部
品4の基板本体1−A〜1−C上への電気接続状態での
固定が完了する。この際、濡れ性が高い導体パターン3
がスルーホール2a及び2cの周面部に設けられていな
いため、スルーホール2a及び2cの周面部と電子部品
4の端子4aとの間に形成された隙間を埋めるようにし
て溶融状の半田5が基板本体1−Aの表面1aに向けて
スルーホール2a及び2cの中を上昇移動したり無用な
熱伝導等するようなことはない。しかし、スルーホール
2bの周面部は導体パターン3のスルーホール導体パタ
ーン部3aによって覆われているため、従来の場合と同
様に溶融状の半田5がスルーホール2bの中を上昇移動
したり無用な熱伝導等して、少なくともスルーホール2
bの一部を満たす。したがって、電子部品実装の際に溶
融状の半田5が入り込まないスルーホール2a及び2c
と、従来と同様に溶融状の半田5が少なくとも部分的に
満たされたスルーホール2bとを介して電子部品4が基
板本体1−A〜1−C上に実装される。
【0040】以上のように、この実施の形態7によれ
ば、電子部品4の実装の際に溶融状の半田5がスルーホ
ール2a及び2cの中を上昇移動したり、無用な弊害を
生じさせる熱伝導を防げる一方で、熱伝導阻止領域とし
ての導体パターン削除領域6及び7が形成されているの
でスルーホール2a及び2c周辺では溶融状の半田5の
熱が導体パターン3によって伝達されるのを防ぐことが
可能となり、従来と同様に溶融状の半田5が少なくとも
部分的に満たされるスルーホール2bも採用することが
可能であことから、溶融状の半田5による電子部品4へ
の熱の影響を極力抑える一方で、電子部品4の固定を従
来のものと同様に強固に行えるという効果が得られる。
【0041】実施の形態8.この実施の形態8は、図8
に示すように一の基板本体1にスルーホール2を複数形
成すると共に、基板本体1に熱伝導阻止領域を形成した
ものである。上記実施の形態7と同一部分は同一符号で
示す。実施の形態7と異なる点は、実施の形態7が多層
構造とした基板集積層に複数のスルーホール2および各
基板本体1−A,1−B,1−Cに熱伝導阻止領域を形
成したものであるのに対し、この実施の形態8は、一の
基板本体1にスルーホール2を複数形成すると共に、熱
伝導阻止領域である導体パターン削除領域6,7を形成
したことである。従って、動作、作用および効果は基本
的には変わらない。
【0042】以上のように、この実施の形態8によれ
ば、電子部品4の実装の際に溶融状の半田5がスルーホ
ール2a及び2cの中を上昇移動したり、無用な弊害を
生じさせる熱伝導を防げる一方で、熱伝導阻止領域とし
ての導体パターン削除領域6及び7が形成されているの
でスルーホール2a及び2c周辺では溶融状の半田5の
熱が導体パターン3によって伝達されるのを防ぐことが
可能となり、従来と同様に溶融状の半田5が少なくとも
部分的に満たされるスルーホール2bも採用することが
可能であことから、溶融状の半田5による電子部品4へ
の熱の影響を極力抑える一方で、電子部品4の固定を従
来のものと同様に強固に行えるという効果が得られる。
【0043】なお、上記実施の形態1乃至8において、
半田付けは基板本体1の裏面1bを半田槽に満たされた
溶融状の半田に浸漬して行う方法に限定されることな
く、基板本体1上に電子部品を載せてから加熱して半田
を溶かす方法(リフロー)等も可能であることは言うま
でもない。
【0044】また、導体パターン削除領域6,7は、溶
融状の半田の熱が銅箔を伝わるのを防ぐことを目的とし
たものである以上、導体パターン3が切欠される形状は
ドーナッツ状や円形状に限定されることなく、例えば矩
形状であってもよい。
【0045】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、基板
本体の孔(スルーホール)の周面部を導体パターン非形
成領域とした構成としたので、電子部品実装の際に、構
成部品の数を増やすことなく溶融状の半田が孔(スルー
ホール)の中を上昇移動したり無用な熱伝導等すること
を防ぐことができるため、熱に弱い電子部品を溶融状の
半田から発せられる熱から守ることが可能になり、ま
た、基板本体へ電子部品を実装する際に、基板の表面に
対する電子部品の高さを従来の場合よりも低くすること
ができるので、従来のものに比べてプリント配線基板の
小型化及び配線パターンの高密度化が図れるという効果
が得られる。
【0046】この発明によれば、導体パターンが形成さ
れた基板本体を複数積層して基板集積層を形成し、この
基板集積層の孔(スルーホール)の周面部を導体パター
ン非形成領域とした構成としたので、電子部品実装の際
に、構成部品の数を増やすことなく溶融状の半田が孔
(スルーホール)の中を上昇移動したり無用な熱伝導等
することを防ぐことができるため、熱に弱い電子部品を
溶融状の半田から発せられる熱から守ることが可能にな
り、また、基板本体へ電子部品を実装する際に、基板の
表面に対する電子部品の高さを従来の場合よりも低くす
ることができるので、従来のものに比べてプリント配線
基板の小型化及び配線パターンの高密度化が図れるとい
う効果が得られる。
【0047】この発明によれば、基板本体に複数の孔
(スルーホール)を形成し、その一部の孔(スルーホー
ル)の周面部を導体パターン非形成領域とした構成とし
たので、複数の端子を有する電子部品を基板上に実装す
る際に、導体パターン非形成領域を有する孔(スルーホ
ール)と導体パターン非形成領域を有しない孔(スルー
ホール)との2種類形成されるために、電子部品実装の
際に、構成部品の数を増やすことなく溶融状の半田が孔
(スルーホール)の中を上昇移動したり無用な熱伝導等
することを防ぐことができると共に、従来と同様に溶融
状の半田が少なくとも部分的に満たされる孔(スルーホ
ール)も採用することから、溶融状の半田による電子部
品への熱の影響を極力抑える一方で、電子部品の固定を
従来のものと同様に強固に行えるという効果が得られ
る。
【0048】この発明によれば、導体パターンが形成さ
れると共に、複数の孔(スルーホール)を形成した基板
本体を複数積層して基板集積層とし、その一部の孔(ス
ルーホール)の周面部を導体パターン非形成領域とした
構成としたので、複数の端子を有する電子部品を基板上
に実装する際に、導体パターン非形成領域を有する孔
(スルーホール)と導体パターン非形成領域を有しない
孔(スルーホール)との2種類形成されるので、電子部
品実装の際に、構成部品の数を増やすことなく溶融状の
半田が孔(スルーホール)の中を上昇移動したり無用な
熱伝導等することを防ぐことができると共に、従来と同
様に溶融状の半田が少なくとも部分的に満たされる孔
(スルーホール)も採用することから、溶融状の半田に
よる電子部品への熱の影響を極力抑える一方で、電子部
品の固定を従来のものと同様に強固に行えるという効果
が得られる。
【0049】この発明によれば、導体パターンを該基板
本体の表面または裏面の少なくとも一方に形成し、該基
板本体の表面または裏面に形成された少なくとも一方の
導体パターンの一部を削除することによって、熱伝導阻
止領域を形成した構成としたので、熱に弱い電子部品を
溶融状の半田から発せられる熱から守ることが可能とな
り、また基板への電子部品の実装の際に基板の表面に対
する電子部品の高さを従来の場合よりも低くすることが
可能となるという効果が得られる。
【0050】この発明によれば、基板本体に電子部品の
端子挿入用の孔(スルーホール)を形成する孔(スルー
ホール)形成工程と、この基板本体の周面所定領域の導
体パターン形成領域及び上記孔(スルーホール)周面部
の導体パターン非形成領域をそれぞれ形成する導体パタ
ーン形成工程とを備えた構成としたので、電子部品実装
の際に、構成部品の数を増やすことなく溶融状の半田が
孔(スルーホール)の中を上昇移動したり無用な熱伝導
等することを防ぐことができるので、熱に弱い電子部品
を溶融状の半田から発せられる熱から守ることが可能と
なり、基板本体へ電子部品を実装する際に、基板の表面
に対する電子部品の高さを従来の場合よりも低くするこ
とできるので、従来のものに比べて小型化及び配線パタ
ーンの高密度化が図れるプリント配線基板が得られると
いう効果が得られる。
【0051】この発明によれば、基板本体に電子部品の
端子挿入用の孔(スルーホール)を形成する孔(スルー
ホール)形成工程と、この基板本体の周面所定領域の導
体パターン形成領域及び上記孔(スルーホール)周面部
の導体パターン非形成領域をそれぞれ形成する導体パタ
ーン形成工程と、上記導体パターン形成領域の一部を削
除することによって、熱伝導阻止領域を形成する熱伝導
阻止領域形成工程とを備えた構成としたので、熱に弱い
電子部品を溶融状の半田から発せられる熱から守ること
が可能で、また基板への電子部品の実装の際に基板の表
面に対する電子部品の高さを従来の場合よりも低くする
ことができるプリント配線基板が得られるという効果が
得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1によるプリント配線
基板の模式的断面図である。
【図2】 この発明の実施の形態2によるプリント配線
基板の模式的断面図である。
【図3】 この発明の実施の形態3によるプリント配線
基板の模式的断面図である。
【図4】 この発明の実施の形態4によるプリント配線
基板の模式的断面図である。
【図5】 この発明の実施の形態5によるプリント配線
基板の模式的断面図である。
【図6】 この発明の実施の形態6によるプリント配線
基板の模式的断面図である。
【図7】 この発明の実施の形態7によるプリント配線
基板の模式的断面図である。
【図8】 この発明の実施の形態8によるプリント配線
基板の模式的断面図である。
【図9】 従来のプリント配線基板の模式的断面図であ
る。
【図10】 従来のプリント配線基板の模式的断面図で
ある。
【符号の説明】
1,1−A,1−B,1−C 基板本体、1a 基板本
体の表面、1b 基板本体の裏面、2,2a,2b,2
c 孔(スルーホール)、3 導体パターン、3a 孔
(スルーホール)導体パターン部、4 電子部品、4
a,4b,4c端子、5 半田(溶融状の半田)、6
第1の導体パターン削除領域(熱伝導阻止領域)、7
第2の導体パターン削除領域(熱伝導阻止領域)。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年9月22日(2000.9.2
2)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】次に、従来の基板製造方法について簡単に
説明する。まず、はじめにベースとなる基板本体1の両
面(表面1a、裏面1b)に導体パターン3を形成して
積層基板本体を形成し、この積層基板本体にスルーホー
ル形成のため、所定位置に穴を開ける。この穴を開けた
部分の導通を確保するため、銅めっき処理を行う。さら
に、基板本体1の両面(表面1a、裏面1b)にリード
線等の配線用の導体パターン3のエッチング等を行う。
つづいて、挿入実装方法は、電子部品4の端子4aを基
板本体1に形成されたスルーホール2に貫通させる。基
板本体1から突出した端子4aの周囲に半田5を設ける
ことによって端子4aをスルーホール2に固定し、それ
よって電子部品4の基板本体1上への固定が完了する。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】プリント配線基板の部品の実装に利用され
る半田付けは、一般に自動化半田付けによって行われ
る。特に一括して行う場合は、あらかじめ加熱して溶か
した半田(溶融状の半田)を吹き付けたり、溶融状の半
田槽に浸して半田付けする方法(フロー)、あるいは半
田を固体成型品かペースト状で基板本体1に供給し、そ
の上に部品を載せてから加熱して半田を溶かす方法(リ
フロー)が知られている。どちらの場合においても、溶
融状の半田5と導体パターン3との濡れ性が高いことか
ら、スルーホール2の周面部と電子部品4の端子4aと
の間に形成された隙間を埋めるようにして溶融状態の半
田5が基板本体1の表面1aに向けてスルーホール2の
中を上昇移動したり無用な熱伝導等を行う。その結果、
図に示すように電子部品4と端子4aとの付け根部分近
傍にまで溶融状の半田5が達したりする場合がある。そ
のため、熱に弱い電子部品を溶融状の半田5から発せら
れる熱から守るため、基板本体1への電子部品4の実装
は、基板本体1の表面1aに対して電子部品4が一定の
高さhに置かれるように工夫されている。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】変更
【補正内容】
【0026】次に、動作、作用について説明する。この
ように構成されるプリント配線基板の製造方法及び電子
部品4の実装は以下のようにして行われる。まず、実施
の形態1と同様に、基板本体1にスルーホール2及び導
体パターン3を形成する。ここで、導体パターン3をス
ルーホール2の周面部に形成する工程(スルーホール導
体パターン部形成)を実施しないで、スルーホール2の
周面部を導体パターン非形成領域とする。その後、スル
ーホール2の基板本体表面1a側の開口部周囲の導体パ
ターン3を所定の範囲削除することによって導体パター
ン削除領域6を形成し、またスルーホール2の基板本体
1の裏面1b側の開口部の縁から一定の距離離れた箇所
の導体パターン3をスルーホール2を中心にして、例え
ば、ドーナッツ状に所定の幅削除することによって導体
パターン削除領域7を形成する。さらに、電子部品4の
端子4aを基板本体1に形成されたスルーホール2に貫
通させる。基板本体1から突出した端子4aの周囲に半
田5を設けることによって端子4aをスルーホール2に
固定し、それによって電子部品4の基板本体1上への電
気的接続状態での固定が完了する。また、この端子4a
のスルーホール2への固定の他の手段としては、例え
ば、基板本体1の裏面1bを半田槽に満たされた溶融状
の半田5に浸漬して行う方法等がある。このような作業
の際、スルーホール2の周面部には、濡れ性が高い導体
パターン3が存在しない状態である導体パターン非形成
領域としたので、スルーホール2の周面部と電子部品4
の端子4aとの間に形成された隙間を埋める形で溶融状
の半田5が基板本体1の表面1aに向けてスルーホール
2の中を上昇移動したり無用な弊害を生じさせる熱伝導
等を防止できる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0032
【補正方法】変更
【補正内容】
【0032】次に、動作、作用について説明する。この
ように構成されるプリント配線基板の製造方法及び電子
部品4の実装は以下のようにして行われる。まず、はじ
めに当業者に周知の方法によって基板本体1の調製を行
う。すなわち、基板本体1にスルーホール2a,2b,
2cを形成し、つぎに基板本体1の周面(表面1a及び
裏面1b)にリード線等の配線用の導体パターンとして
導体パターン3を被覆する。この際、導体パターン3を
スルーホール2bの周面部にのみ形成する。一方、スル
ーホール2a及び2cの周面部には導体パターン3を塗
布せずに導体パターン非形成領域とする。つづいて、電
子部品4の端子4a,4b,4cを基板本体1に形成さ
れたスルーホール2a,2b,2cに貫通させる。基板
本体1から突出した端子4a,4b,4cの周囲に半田
5を設けることによって端子4a,4b,4cをスルー
ホール2a,2b,2cにそれぞれ固定し、それよって
電子部品4の基板本体1上への電気的接続状態での固定
が完了する。また、この端子4aのスルーホール2への
固定の他の手段としては、例えば、基板本体1の裏面1
bを半田槽に満たされた溶融状の半田5に浸漬して行う
方法等がある。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0034
【補正方法】変更
【補正内容】
【0034】以上のように、この実施の形態5によれ
ば、電子部品4実装の際に溶融状の半田5がスルーホー
ル2a及び2cの中を上昇移動したり、無用な弊害を生
じさせる熱伝導を防げる一方で、従来と同様に溶融状の
半田5が少なくとも部分的に満たされるスルーホール2
も採用することが可能であることから、溶融状の半田
5による電子部品3への熱の影響を極力抑える一方で、
電子部品4の固定を従来のものと同様に強固に行えると
いう効果が得られる。なお、実施の形態3(図4参照)
と同様に、熱伝導阻止領域としての導体パターン削除領
域を形成することによって、実施の形態3と同様の効果
が得られるように構成することもできる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石井 安和 兵庫県川西市久代3丁目13番21号 株式会 社ケーディーエル内 Fターム(参考) 5E319 AB01 AC12 CC22 GG11 5E336 AA01 BB02 BB03 BC04 BC16 EE02 GG05

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子部品の端子挿入用の孔を形成した基
    板本体と、この基板本体の周面の所定領域に形成された
    導体パターンを備え、上記孔には上記端子が挿入され、
    上記基板本体に電気的接続状態で固定可能なプリント配
    線基板において、 上記基板本体の孔の周面部を導体パターン非形成領域と
    したことを特徴とするプリント配線基板。
  2. 【請求項2】 電子部品の端子挿入用の孔を有し、周面
    の所定領域に導体パターンが形成され基板本体を複数積
    層して基板集積層を形成し、上記孔には上記端子が挿入
    され、上記基板集積層に電気的接続状態で固定可能なプ
    リント配線基板において、 上記基板集積層の孔の周面部を導体パターン非形成領域
    としたことを特徴とするプリント配線基板。
  3. 【請求項3】 電子部品の端子挿入用の孔を複数形成し
    た基板本体と、この基板本体の周面の所定領域に形成さ
    れた導体パターンを備え、上記孔には上記端子が挿入さ
    れ、上記基板本体に電気的接続状態で固定可能なプリン
    ト配線基板において、 上記基板本体の一部の孔の周面部を導体パターン非形成
    領域としたことを特徴とするプリント配線基板。
  4. 【請求項4】 電子部品の端子挿入用の孔を複数有し、
    周面の所定領域に導体パターンが形成され基板本体を複
    数積層して基板集積層を形成し、上記孔には上記端子が
    挿入され、上記基板集積層に電気的接続状態で固定可能
    なプリント配線基板において、 上記基板集積層の一部の孔の周面部を導体パターン非形
    成領域としたことを特徴とするプリント配線基板。
  5. 【請求項5】 基板本体に形成された導体パターンは、
    該基板本体の表面または裏面の少なくとも一方に形成さ
    れ、該基板本体の表面または裏面に形成された少なくと
    も一方の導体パターンの一部を削除することによって、
    熱伝導阻止領域を形成したことを特徴とする請求項1か
    ら請求項4のうちいずれか1項記載のプリント配線基
    板。
  6. 【請求項6】 基板本体に電子部品の端子挿入用の孔を
    形成する孔形成工程と、この基板本体の周面所定領域の
    導体パターン形成領域及び上記孔周面部の導体パターン
    非形成領域をそれぞれ形成する導体パターン形成工程と
    を備えたプリント配線基板の製造方法。
  7. 【請求項7】 基板本体に電子部品の端子挿入用の孔を
    形成する孔形成工程と、この基板本体の周面所定領域の
    導体パターン形成領域及び上記孔周面部の導体パターン
    非形成領域をそれぞれ形成する導体パターン形成工程
    と、上記導体パターン形成領域の一部を削除することに
    よって、熱伝導阻止領域を形成する熱伝導阻止領域形成
    工程とを備えたプリント配線基板の製造方法。
JP2000118427A 2000-04-19 2000-04-19 プリント配線基板及びその製造方法 Pending JP2001308488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000118427A JP2001308488A (ja) 2000-04-19 2000-04-19 プリント配線基板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000118427A JP2001308488A (ja) 2000-04-19 2000-04-19 プリント配線基板及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001308488A true JP2001308488A (ja) 2001-11-02

Family

ID=18629567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000118427A Pending JP2001308488A (ja) 2000-04-19 2000-04-19 プリント配線基板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001308488A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018163985A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子回路ユニット及び電気機器
JP2019187990A (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 株式会社三共 遊技機
CN113260134A (zh) * 2020-02-11 2021-08-13 西部数据技术公司 用于通孔和表面安装的散热

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018163985A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子回路ユニット及び電気機器
JP2019187990A (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 株式会社三共 遊技機
CN113260134A (zh) * 2020-02-11 2021-08-13 西部数据技术公司 用于通孔和表面安装的散热
JP2021129098A (ja) * 2020-02-11 2021-09-02 ウェスタン デジタル テクノロジーズ インコーポレーテッド スルーホール及び表面実装のためのサーマルリリーフ
US11284502B2 (en) 2020-02-11 2022-03-22 Western Digital Technologies, Inc. Thermal relief for through-hole and surface mounting
CN113260134B (zh) * 2020-02-11 2024-04-19 西部数据技术公司 用于通孔和表面安装的散热

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1903839B1 (en) A method for producing a printed circuit board with a heat radiating structure
US9282634B2 (en) Printed wiring board, printed circuit board, and printed circuit board manufacturing method
JP2009212124A (ja) プリント配線板、プリント配線板のフレームグランド形成方法および電子機器
JP2008205356A (ja) 回路基板及び回路基板への電子部品実装方法
US7928559B2 (en) Semiconductor device, electronic component module, and method for manufacturing semiconductor device
JP2007059803A (ja) プリント基板、電子基板及び電子機器
KR102082905B1 (ko) Pcb 어셈블리 컨포멀 코팅 방법
JPS5998591A (ja) 両面回路接続方法
JP2005302854A (ja) 部品内蔵両面基板、部品内蔵両面配線板およびその製造方法
JP2001308488A (ja) プリント配線基板及びその製造方法
JP6834775B2 (ja) 電子部品が半田付けされた基板、電子機器及び電子部品の半田付け方法
JP2004282032A (ja) 樹脂製配線基板
JPH01230289A (ja) 電子回路ユニット
JP3472601B2 (ja) 半導体装置
JPH06112640A (ja) 回路基板
JP2007027242A (ja) 基板
JP2011135111A (ja) プリント配線板のフレームグランド形成方法
JPH1051094A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JP2006041238A (ja) 配線基板及び配線基板の製造方法
JP2006186094A (ja) 高信頼性プラスチック基板とその製造方法
JP2022129870A (ja) 回路装置及び回路装置の製造方法
JP2002171041A (ja) プリント配線板および電子部品およびその製造方法
JPH08213748A (ja) 基板およびその製造方法
JP2560554B2 (ja) 印刷配線板の断線修理方法
JPH11220231A (ja) 樹脂成形基板