JP2001308040A - 侵食およびディッシングが低減された高スループット銅cmp - Google Patents
侵食およびディッシングが低減された高スループット銅cmpInfo
- Publication number
- JP2001308040A JP2001308040A JP2000389237A JP2000389237A JP2001308040A JP 2001308040 A JP2001308040 A JP 2001308040A JP 2000389237 A JP2000389237 A JP 2000389237A JP 2000389237 A JP2000389237 A JP 2000389237A JP 2001308040 A JP2001308040 A JP 2001308040A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate surface
- polishing
- computer
- polishing pad
- instructions
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000010949 copper Substances 0.000 title claims abstract description 80
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 71
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 title claims abstract description 17
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 title abstract description 12
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims abstract description 145
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 92
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 74
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 71
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 55
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims abstract description 47
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 47
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 claims description 23
- MZLGASXMSKOWSE-UHFFFAOYSA-N tantalum nitride Chemical compound [Ta]#N MZLGASXMSKOWSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 14
- 230000003068 static effect Effects 0.000 claims description 14
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 13
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 claims description 6
- 238000003491 array Methods 0.000 claims description 4
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 claims description 4
- 238000004064 recycling Methods 0.000 claims description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims 1
- 230000003134 recirculating effect Effects 0.000 claims 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 15
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 15
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 11
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 7
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 6
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 6
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 6
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- LRUDIIUSNGCQKF-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-1H-benzotriazole Chemical compound C1=C(C)C=CC2=NNN=C21 LRUDIIUSNGCQKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 4
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 4
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 4
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 4
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 3
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KLSJWNVTNUYHDU-UHFFFAOYSA-N Amitrole Chemical group NC1=NC=NN1 KLSJWNVTNUYHDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000005380 borophosphosilicate glass Substances 0.000 description 2
- MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N diammonium hydrogen phosphate Chemical compound [NH4+].[NH4+].OP([O-])([O-])=O MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 2
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- NBZBKCUXIYYUSX-UHFFFAOYSA-N iminodiacetic acid Chemical compound OC(=O)CNCC(O)=O NBZBKCUXIYYUSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 2
- 239000005360 phosphosilicate glass Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- -1 tungsten nitride Chemical class 0.000 description 2
- NSPMIYGKQJPBQR-UHFFFAOYSA-N 4H-1,2,4-triazole Chemical compound C=1N=CNN=1 NSPMIYGKQJPBQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N AsGa Chemical compound [As]#[Ga] JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- 241001313099 Pieris napi Species 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100107923 Vitis labrusca AMAT gene Proteins 0.000 description 1
- 229910008807 WSiN Inorganic materials 0.000 description 1
- UGACIEPFGXRWCH-UHFFFAOYSA-N [Si].[Ti] Chemical compound [Si].[Ti] UGACIEPFGXRWCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000010668 complexation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- UKAUYVFTDYCKQA-UHFFFAOYSA-N homoserine Chemical compound OC(=O)C(N)CCO UKAUYVFTDYCKQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000033116 oxidation-reduction process Effects 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000000623 plasma-assisted chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920005596 polymer binder Polymers 0.000 description 1
- 239000002491 polymer binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HWEYZGSCHQNNEH-UHFFFAOYSA-N silicon tantalum Chemical compound [Si].[Ta] HWEYZGSCHQNNEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNUPENMBHHEARK-UHFFFAOYSA-N silicon tungsten Chemical compound [Si].[W] WNUPENMBHHEARK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940042055 systemic antimycotics triazole derivative Drugs 0.000 description 1
- NMJKIRUDPFBRHW-UHFFFAOYSA-N titanium Chemical compound [Ti].[Ti] NMJKIRUDPFBRHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MAKDTFFYCIMFQP-UHFFFAOYSA-N titanium tungsten Chemical compound [Ti].[W] MAKDTFFYCIMFQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- YWYZEGXAUVWDED-UHFFFAOYSA-N triammonium citrate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[NH4+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O YWYZEGXAUVWDED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003852 triazoles Chemical class 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/302—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B37/00—Lapping machines or devices; Accessories
- B24B37/04—Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B57/00—Devices for feeding, applying, grading or recovering grinding, polishing or lapping agents
- B24B57/02—Devices for feeding, applying, grading or recovering grinding, polishing or lapping agents for feeding of fluid, sprayed, pulverised, or liquefied grinding, polishing or lapping agents
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3205—Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
- H01L21/321—After treatment
- H01L21/32115—Planarisation
- H01L21/3212—Planarisation by chemical mechanical polishing [CMP]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
- Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
Abstract
ディッシングが低減された銅の研磨方法を提供する。 【解決手段】 第1プラテン上で第1除去速度で基板表
面を研磨し、銅層または銅合金層面を研磨し、銅層また
は銅合金層を低減するステップと、第2プラテン上で第
1除去速度よりも遅い第2除去速度で基板を研磨し、銅
層または銅合金層を低減するステップとを備えて、バリ
ア層上に堆積された銅層または銅合金層を含有する基板
表面138を平坦化する。さらにコンピュータ可読媒体
100が備えられ命令を保持し、命令は1つ以上のプロ
セッサにより命令が実行されるときに、研磨システムが
基板表面を第1プラテン上で第1除去速度で研磨し、そ
の後、第2プラテン上で第1除去速度よりも遅い第2除
去速度で研磨するように、1つ以上のプロセッサに研磨
システムを制御させる。
Description
参照して具体化されている、同時係属する米国特許出願
番号09/469,709[AMAT/3786]の一
部継続出願である。
る、銅(Cu)および/または銅合金のメタライゼーシ
ョンに関係する。
び高性能化への要求の高まりにより、相互接続技術にお
ける敏感な変化が求められている。このような要求の高
まりに対し、RC(抵抗と静電容量)の低い相互接続パ
ターンを提供するという観点から要求を満たすことは困
難であることがわかっており、特に、サブミクロンのバ
イア、コンタクト、トレンチが、小型化によって高アス
ペクト比とされるような適用においては困難である。
た単結晶シリコンである半導体基板と、複数の連続形成
された誘電層および導電パターンを備える。集積回路
は、相互配線スペースにより隔てられた導電ラインから
なる複数の導電パターンと、複数の相互接続ラインを含
有して形成される。通常、異なる層の導電パターンは、
すなわちバイアホールを充填する導電プラグにより電気
的に接続され、一方、コンタクトホールを充填する導電
プラグが、ソース/ドレイン領域などの半導体基板上の
能動領域との電気的接触を確立する。導電性ラインは、
半導体基板に対して通常ほぼ水平に広がるトレンチ中に
形成される。5つ以上のメタライゼーションのレベルを
備える半導体「チップ」は、デバイス幾何がサブミクロ
ンレベルに縮小されるにつれ、さらに一般的になってい
る。
常、少なくとも1つの導電パターンを備える導電層上に
誘電層を堆積し、従来の露光とエッチング技術によって
誘電層を貫く開口を形成し、開口を、タングステン
(W)などの導電性物質により充填することによって形
成される。中間誘電層表面上の余分な、あるいは堆積し
すぎた導電物質は、通常、化学機械研磨(CMP)によ
って除去される。このような方法の1つがダマシンとし
て知られており、基本的に中間誘電層中に開口を形成
し、開口を金属で充填することを含有する。デュアル・
ダマシン技術には、下コンタクトあるいは、上トレンチ
部と連絡するバイアホール部を備える開口を形成するこ
とを包含する。開口全体が、通常は金属である導電性物
質により充填され、導電ラインと電気的に接触する導電
性プラグが同時に形成される。
ライゼーションにおけるアルミニウム(Al)の交換候
補として非常に注目されている。銅および銅合金は比較
的安価であり、処理が容易で、アルミニウムよりも抵抗
が低い。さらに銅および銅合金はタングステン(W)に
対する電気的特性が向上していることから、銅および銅
合金は、導電配線としても導電プラグとしても使用に望
ましい金属となっている。
する接近法は、ダマシン構造の使用を備える。しかし、
酸化シリコンなど誘電層物質中を銅が拡散するため、銅
相互接続構造に対する拡散バリア層が、銅または銅合金
の相互接続構造と、周囲の誘電物質との間に備えられ
る。典型的な拡散バリア金属として、銅および銅合金用
には、タンタル(Ta)、タンタル窒化物(TaN)、
チタン窒化物(TiN)、チタン−タングステン(Ti
W)、タングステン(W)、タングステン窒化物(W
N)、チタン−チタン窒化物(Ti−TiN)、チタン
・シリコン窒化物(TiSiN)、タングステン・シリ
コン窒化物(WSiN)、タンタル・シリコン窒化物
(TaSiN)およびシリコン窒化物が含まれる。これ
らの、銅を包むバリア金属の使用は、銅と中間誘電層間
の境界に限られるものではなく、他の金属との境界も含
まれる。
アセンブリは、研磨装置中の研磨パッドに接触しながら
回転される。研磨パッドは回転する回転台またはプラテ
ン上に取り付けられるか、あるいは静止した研磨台の上
で、外部駆動力により駆動されて移動する。基板は通
常、制御可能な圧力を提供するキャリア上に取り付けら
れ、その圧力により、基板が研磨パッドに向けて促され
る。このようにCMP装置は、各薄い半導体基板と研磨
パッドの間に研磨または摩擦の動作をもたらし、一方で
基板と研磨パッド間に力を加えている間、化学的および
機械的両方に活性をもたらすために、反応性溶液中に砥
粒粒子入りもしくは砥粒粒子フリーの研磨化学薬品を分
散させる。
パッドは、通常ポリウレタンなどの溝付きの多孔性ポリ
マー表面と研磨スラリーを備えており、研磨スラリーは
研磨を受ける特定の物質に応じて異なる。基本的に、研
磨スラリーはポリマー表面の微細孔に含浸され、一方で
溝が研磨スラリーを、研磨を受けている基板へ運ぶ。C
MPスラリー処理に使用する研磨パッドが、Krywa
nczykらにより米国特許5,842,910中に開
示されている。
は極めて異なるタイプの砥粒用品は、たとえば固定砥粒
研磨パッドなどの固定砥粒用品である。そのような固定
砥粒用品は、通常、複数の幾何学的な砥粒構成要素が付
着された支持シートを備える。砥粒要素は通常、たとえ
ばポリマー製バインダなどのバインダ中に複数の砥粒粒
子を備える。固定砥粒用品を採用して研磨する間に、基
板、あるいはCMPを受けている基板が固定砥粒用品を
磨耗するため、持続して砥粒粒子が露出される。したが
って固定砥粒用品を採用する研磨中、化学的活性を与え
るために化学薬品が分散され、一方、固定砥粒要素およ
び、研磨を受けている基板との磨耗により露出した砥粒
粒子によって、機械的活性が備えられる。固定砥粒用品
は、Rutherfordらにより米国特許番号5,6
92,950に、Calhounにより米国特許番号
5,820,450に、Haasらにより米国特許番号
5,453,312に、およびHibbardらにより
米国特許番号5,454,844に開示されている。
または銅合金の表面を平坦化して高度の表面平坦性を実
現することは極めて困難であり、特に、銅または銅合金
特徴の高密度配列と基板表面フィールドにわたって広が
る表面を横切る場合に困難である。銅または銅合金の特
徴の高密度配列は、一般に酸化シリコン層などの誘電層
中に、始めにトレンチを形成するダマシン技術により形
成される。次に、たとえばタンタル(Ta)、タンタル
窒化物(Ta)など、タンタル含有層などのバリア層
が、トレンチの露出表面上と誘電層の上面に正角に堆積
される。次に銅または銅合金が、電気めっき、無電解め
っき、物理気相成長法(PVD)または化学気相成長法
(CVD)などにより、バリア層上に通常約8,000
Å〜約18,000Åの膜厚で堆積される。
の過剰分を除去してバリア層の上で止まり、続いて化学
薬品と砥粒粒子の混合物を採用してバリア層が除去さ
れ、銅または銅合金とバリア層が除去されて誘電層が出
される。銅または銅合金の過剰分は、基板表面上に形成
された特徴を充填するのに必要な量よりも多く、基板上
に堆積された材料である。
の平坦化においては、一般に侵食やディッシングを受け
る。ディッシングとは、基板表面上に形成された特徴の
銅および銅合金層中に、くぼみや陥没など、地形的な欠
陥が形成されることである。さらにディッシングの結
果、表面が平坦でなくなり、続く露光ステップ中、高解
像度の線を印刷する能力が損なわれ、その後の基板の表
面幾何およびデバイス形成に悪影響を及ぼす。ディッシ
ングはまた、銅のような高伝導性物質を使用する利点に
反し、デバイスのコンダクタンスを下げ、抵抗を上げる
ことによりデバイス性能に悪影響を及ぼす。ディッシン
グはさらに、続く研磨ステップにおけるバリア層の除去
を不均一に導き得る。侵食とは、基板表面上に形成され
た特徴を囲む誘電物質を、余計に除去してしまうことで
ある。
するか低減させ、それにより高度の表面平坦性を実現す
る、高い生産スループットの、銅または銅合金を研磨す
ることが必要とされている。
食の低減された、銅および銅合金などの金属の平坦化を
含む、基板表面の平坦化の方法および構成を提供する。
化方法を提供し、該方法は第1プラテン上の基板表面を
研磨して、ここに堆積された銅層または銅合金層を第1
除去速度で低減することと、第2プラテン上の基板を研
磨して、第1除去速度よりも低い第2除去速度で銅層ま
たは銅合金層を除去することを備える。
が備えられ命令を保持し、命令は、1つ以上のプロセッ
サにより命令が実行されるときに、1つ以上のプロセッ
サに、研磨システムを、第1プラテン上で第1除去速度
で基板表面を研磨するよう制御させ、次に第2プラテン
上で第1除去速度よりも低い第2除去速度で基板表面を
研磨するよう制御させるように、取り決められている。
域の特徴寸法を持つ、信頼性ある相互接続パターンへの
要求の高まりに応じて、銅または銅合金含有の特徴を持
つ基板表面を、高い生産スループットで、侵食やディッ
シングを低減または最小限にして効果的に平坦化するこ
とが可能である。本開示全体に使用されるように、銅
(Cu)は、高純度元素の銅と共に、たとえば少なくと
も80重量.%の銅を含有する銅ベース合金のような、
銅ベース合金も網羅するものとする。
限または低減されたディッシングおよび侵食で、連続研
磨ステップを含むマルチステップ処理に有利に使用可能
である。研磨ステップはバリア層上で停止でき、また固
定砥粒研磨技術において使用されてよい。その後、バリ
ア層を除去する研磨ステップで、研磨スラリーを使用で
きる。
は銅合金の特徴、たとえばオープン・フィールドに隣接
するラインなどの密な配列を平坦化する際の、侵食やデ
ィッシングに強い影響を与える因子の研究から由来して
いる。「密な配列」という表現には、約100ミクロン
未満の様々な距離により隔てられた金属特徴を網羅する
ものとし、一方「オープン・フィールド」という表現に
は、約100ミクロンを超えて広がる金属特徴のないフ
ィールドを網羅するものとする。
剰分の大部分を除去するために、第1除去速度で基板表
面を研磨し、第1除去速度よりも低い第2除去速度で基
板表面を研磨することを備える、マルチステップ処理を
含む。第2除去速度を持つ研磨技術は、後のバリア層に
対して高い選択性を持ち、バリア層上で停止できる。
ラテン、静止プラテン、またはリニア・プラテンのそれ
ぞれの上で遂行され、 両方の研磨処理で固定砥粒研磨
パッドか、砥粒入りまたは砥粒フリーの化学薬品を使用
した従来の非固定砥粒研磨パッドを採用している。ここ
に記述された処理にしたがって、基板表面を研磨できる
適切な化学機械研磨装置の例が図5に示され、また以下
により詳細に記述される。
物質は、第3の回転研磨パッド、静止研磨パッド、また
は研磨スラリーを用いたリニア研磨パッド上で除去され
得る。適したバリア除去技術が、1999年9月22日
提出の同時係属する米国特許出願連番09/401,6
43と、2000年5月11日に提出の同時係属する米
国特許出願連番09/569,968に開示されてお
り、開示全体がここに、発明に矛盾しない範囲で参照し
て具体化されている。誘電層は、基板表面のスクラッチ
や欠陥を低減、もしくはなくすために、バフ研磨されて
よい。
マルチステップ処理によって銅または銅合金の金属膜を
平坦化するために使用して、基板表面の侵食およびディ
ッシングを最小限にするまたは低減することができる。
基板表面の侵食やディッシングを最小限にするまたは低
減することにより、従来の露光方法を使用して深くはサ
ブミクロン領域、すなわち約0.1ミクロンなどの約
0.2ミクロン未満の寸法を持つ金属特徴を形成するこ
とが可能となる。
互接続システムには、基板を覆う誘電層の堆積し、開口
すなわちダマシン開口を誘電層中へ形成し、タンタル含
有物質すなわちTaNまたはTaなど拡散バリアを堆積
し、および銅または銅合金による開口を充填することが
含まれる。誘電層中の開口は、最初にシード層を堆積
し、次に銅層または銅合金層を、通常約8,000Å〜
約18,000Åの膜厚で電気めっきまたは無電解めっ
きすることにより、有利に充填することができる。ダマ
シン開口はまた、銅または銅合金で約50℃〜約150
℃の温度におけるPVD、または約200℃未満の温度
におけるCVDにより充填することも可能である。
り網羅される。たとえば、基板はドープされた単結晶シ
リコンまたはガリウムヒ素でありうる。誘電層は、従来
半導体デバイスの製造に採用されている様々な誘電物質
のいずれかを備えることができる。たとえば、二酸化珪
素、リン珪酸塩ガラス(PSG)、ホウ素燐ケイ酸ガラ
ス(BPSG)、およびテトラエチル・オルトシリケー
ト(TEOS)から誘導された二酸化珪素またはプラズ
マCVD(PECVD)によるシランなどの誘電物質が
採用可能である。本発明による誘電層はまた低誘電率の
物質を備えてよく、ポリイミドなどのポリマーや、たと
えばカリフォルニア州、サンタクララに位置するApp
lied Materials, Inc.社から市販
のBlack DiamondRなどの炭素含有二酸化
珪素が含まれる。開口は従来の露光技術およびエッチン
グ技術により誘電層中に形成される。
面は、まず第1除去速度で研磨されて大部分の銅または
大部分の銅合金の除去がもたらされる。基板は回転プラ
テン、静止プラテンまたはリニアプラテン上に取り付け
られた研磨パッドの上で研磨される。第1除去速度は、
スループットを速くするために、比較的高速の、たとえ
ば1分間に約5,000Åよりも速い除去速度である。
銅または銅合金がメタライズされた表面は、約500Å
〜約3,000Åの膜厚まで薄く研磨される。基本的に
CMPは化学作用または機械研磨の組み合わせを包含す
る。
合金の金属表面を酸化する化学作用を含み、金属表面は
その後、研磨パッド、たとえば研磨パッド中に配列され
た固定砥粒要素あるいは砥粒ポストにより機械的に研磨
され得る。ここに開示される手引きおよび開示される方
針を仮定すれば、特定の状況で適切な研磨条件および化
学薬品を容易に決定することができる。
国特許番号5,840,629に開示されるようにクロ
ム酸ナトリウム四水化物を、および/またはWatts
らにより米国特許番号5,897,375に開示されて
いるように、クエン酸アンモニウムなどのカルボン酸塩
を含むことができる。たとえば1,2,4−トリアゾー
ルやベンゾトリアゾールといった、トリアゾールまたは
トリアゾール誘導体などの抑制剤を有利に採用可能であ
る。化学薬品には、純水やアルコールなどの溶媒も含ま
れる。
ア層を含む銅のメタライゼーションでは、第1の研磨処
理の化学薬品には、約0.5重量%〜約10重量%の酸
化剤、たとえば約6重量%の過酸化水素など、約0.0
5重量%〜約0.20重量%の抑制剤、たとえば約0.
15重量%の5−メチル・ベンゾトリアゾール、約0.
5重量%〜約5.0重量%の間の、たとえば約3.0重
量%のイミノ2酢酸などのキレート剤、および約3.0
重量%〜約15.0重量%の間、たとえば9.0重量%
のリン酸水素アンモニウムなど別のキレート剤、バラン
スの純水を含み得る。圧力は通常約3psiであるが、
組成や所望の除去速度によって変化しうる。第1の研磨
ステップにおいて、銅層または銅合金層の大部分を研磨
する際、研磨組成がCuのパシベーション・ドメインの
pHと酸化還元電位を持つよう、研磨組成を定式化する
のが適当であることが分かった。いくつかの組成の態様
においては、約5〜約8のpHなど、約3〜約10の間
のpHが使用される。その他の適した化学薬品が、20
00年4月5日に提出の、同時係属する米国特許出願連
番09/543,777、および2000年4月6日に
提出の、同時係属する米国特許出願連番09/544,
281に記述されている。
たり、静的除去速度を制御するために効果的に調節され
得る。たとえば、抑制剤の量を増やして、銅または銅合
金の化学薬品中のキレート剤化合物による化学的な錯体
化反応を低減することにより、静的除去速度を減らすこ
とができる。
残余、または残りの銅または銅合金は、通常約500Å
〜約3,000Åの膜厚を含んでいる。残りの銅または
銅合金は、回転研磨パッドや、固定砥粒研磨パッドなど
の静止またはリニア研磨パッド上で基板を研磨し、タン
タルやタンタル窒化物などの、タンタル含有バリア層に
対して高い選択性を持つ化学薬品を採用し、それによっ
てタンタル含有バリア層の上で研磨を停止させることに
よる、第2の研磨処理によって除去される。
りも低い第2除去速度で実施される。第2除去速度は毎
分約250Å〜約3,000Åの間である。第2除去速
度は、たとえば約3psi以下の圧力を採用するなどし
て減圧する等、適切な条件調整によって第1除去速度か
ら低減することも可能である。第2除去速度は化学薬品
を採用することによって第1除去速度よりも低くするこ
とができ、化学薬品には約0.3重量%〜約6.0重量
%の、たとえば約3重量%の過酸化水素などの酸化剤、
約0.03重量%〜約0.5重量%の、たとえば約0.
06重量%のたとえば5−メチル・ベンゾトリアゾール
などの抑制剤、約0.25重量%〜約5.0重量%の、
たとえば約1.0重量%のたとえばイミノ2酢酸などの
キレート剤、約1.0重量%〜約6.0重量%の、たと
えば約3.0重量%のリン酸水素アンモニウムなど別の
キレート剤、バランスの純水を含む。圧力は通常約2p
siであるが、組成と所望の除去速度によって変化し得
る。第2の研磨ステップにおける銅層または銅合金層の
研磨では、研磨組成がCuのパシベーション・ドメイン
のpHと酸化還元電位を持つよう、研磨組成を定式化す
るのが適当であることが分かった。いくつかの組成の態
様においては、約5〜約8のpHなど、約3〜約10の
間のpHが使用される。その他の適した化学薬品が、2
000年4月5日に提出の、同時係属する米国特許出願
連番09/543,777、および2000年4月6日
に提出の、同時係属する米国特許出願連番09/54
4,281に記述されている。
は、TaまたはTaNバリア金属層に対して選択性が高
く、銅または銅合金を完全に除去し、またバリア層の除
去を最小限に抑えるよう、TaまたはTaNバリア層の
上で停止する。銅または銅合金、およびタンタルの選択
性は、タンタルに対する銅の除去速度比が約10:1
(Cu:Ta)よりも大きく、通常、約100:1(C
u:Ta)よりも大きくできる。
点は、米国特許番号5,893,796に開示の、ここ
に参照により具体化されているレーザー干渉計技術のよ
うな、従来の光学システムを採用して正確に決定され得
る。カリフォルニア州、サンタクララのApplied
Materials, Inc.社により市販のIn
Situ Ray Monitor(ISRMR)シ
ステムを終点決定に採用すれば、過剰研磨をきわめて最
小限に抑えることが可能である。
はその後、酸化シリコン誘電層、バリア層、および銅ま
たは銅合金の間の選択性を逆転した条件下で除去され
る。タンタルなどバリア層の除去速度比、あるいは選択
性は、誘電層(DL)に対するタンタルの除去速度比を
約10:1(Ta:DL)よりも大きくできる。適切な
バリア層除去処理の例が、1999年9月22日提出の
係属する米国特許出願連番09/401,643と、2
000年5月11日提出の同時係属する米国特許出願連
番09/569,968に開示されている。
侵食を最小限に抑えるためのさらなる改良点を備える。
第1および/または第2の研磨ステップ中、1つ以上の
処理の特徴あるいはパラメータを制御することによって
ディッシングを制御できることが分かった。
回転速度を60rpm以下に、あるいはリニア・パッド
速度を毎秒30インチ以下に下げるなどして、研磨パッ
ド表面を約50℃以下、たとえば約44℃などの温度に
制御することを備えており、それによって静的除去を低
減させ、したがってディッシングが低減する。研磨中に
生成された研磨副生成物を除去、たとえば溶解できない
程度まで、静的除去速度を低減してはいけないことは理
解されるべきである。
品のコストを低減するために再利用または再循環可能な
化学薬品の高速流によって洗い流すことができる。化学
薬品は研磨パッドおよび/または基板表面に、毎分約3
00ミリリットル以上の流速で供給される。
ッシングを、銅または銅合金の表面に接触する砥粒研磨
パッドの平らなポスト上端の、化学薬品の不足を低減す
ることによって低減できることも分かった。従来の固定
砥粒研磨パッドは複数の固定砥粒合成要素を備え、備え
ている砥粒粒子はポリマーバインダ中に分散されてお
り、しばしばポストと呼ばれる。このようなポストは通
常、高さ約30ミクロン〜約40ミクロンを有し、円柱
形の場合には直径約200ミクロンで、約10%〜約2
5%の接触面積比を与える。ポストは、多角形、円、楕
円など、様々な幾何学構成の形状に形成することができ
る。本開示にわたって使用されるように、直径という用
語は、研磨を受ける表面に向かい合う、ポスト上部の作
業面の最大断面寸法を意味するものである。
る一方で、ポストの数を増やすことによって、約10%
〜約25%のほぼ同じ接触面積比を維持することにより
低減できることが分かった。したがって本発明の実施形
態は、約75ミクロン〜約150ミクロン、たとえば約
100ミクロン〜約150ミクロンの直径を持つ砥粒ポ
ストを備える固定砥粒研磨パッドを使用して、それによ
り化学薬品の不足を低減し、したがってディッシングを
低減する、第1および第2の研磨ステップの実施を備え
る。
さ、すなわち剛性を増すことにより、第1および第2の
研磨ステップ中のディッシングを低減できることも分か
った。これは、適切なヤング率(弾性係数)を持つ支持
シートを選択することによって実現される。あるいは従
来の支持シート、たとえばポリカーボネート支持シート
の厚さを増やして、パッドの柔軟性を低減することによ
り、密な配列内の圧力を低減してディッシングを低減す
ることもできる。適切なパッドの例は、約40ミクロン
以下の厚さを持つ支持シートに砥粒ポストが付着してい
るパッドである。
プにおいて、化学薬品中の抑制剤の量を増やすことによ
り、約600Å以下に減少できることが分かった。した
がって、本発明の実施形態は、約0.2重量%〜約1.
0重量%の抑制剤、たとえば5−メチル・ベンゾトリア
ゾールと、その他少なくとも1つのアゾール基を含有す
る化合物を含む化学薬品により、第2の研磨ステップを
実施することを備える。
レート剤の濃度を、約3倍まで増やすことによって、デ
ィッシングにさらに改善が見られた。
研磨パッドに、化学薬品を、毎分約300ミリリットル
の流速で流し、その化学薬品を再利用することによっ
て、研磨ステップ(a)および(b)中に生成された粒
子を効果的に除去することを備える。そのような粒子の
除去は、毎分約150Å以下などの毎分約200Å以下
で静的除去速度を維持することによっても実現され得
る。
善が、本発明の実施形態中、1つのプラテン上での第1
の研磨ステップ完了時で、第2プラテン上での第2の研
磨ステップ開始前と、第2プラテン上での第2の研磨ス
テップ完了点で、別のプラテン上でのバリア層除去の開
始前に、基板表面および/または研磨パッドを、ベンゾ
トリアゾールなどの抑制剤に適用、あるいはさらすこと
によって実現され、それにより静的除去を避ける一方で
研磨岩屑を効果的に除去される。したがって、約0.2
重量%〜約1.0重量%の抑制剤、たとえば5−メチル
・ベンゾトリアゾールと、その他少なくとも1つのアゾ
ール基を含有する化合物、および純水を含む溶剤が適用
され得る。各研磨ステップを終了する際に、純水に対し
て抑制剤を使用することにより、過度の静的除去を効果
的に防ぎ、続くステップを開始する前に比較的きれい
な、欠陥の少ない基板が提供される。
に図示されており、ここで類似の特徴は類似の参照番号
をもっている。図1に言及すると、たとえば酸化シリコ
ンなどの誘電層10が基板(示されない)を覆って形成
される。複数の開口11が指定区域Aに形成され、指定
区域Aにはオープン・フィールドBに隣接して導電線の
密な配列が形成されることになる。TaNなどのバリア
層12が、酸化シリコン誘電層10の上面に、開口11
に沿って堆積される。通常、開口11は約1ミクロン未
満で、たとえば約0.1ミクロンなど、約0.2ミクロ
ン未満の距離Cで隔てられている。次に銅層13が、約
8,000Å〜約18,000Åの膜厚Dで堆積され
る。
が、銅層13を約500Å〜約3,000Åの膜厚Eま
で低減するように、毎分約5,000Åを越す除去速度
で実施される。
プがTaNバリア層12に対して高い選択性をもって実
施され、TaNバリア層12上で停止する。
去し、酸化シリコン表面をバフ研磨してスクラッチや欠
陥を除去したり低減したりするために、逆転した選択性
をもってバフ研磨が実施され、それにより平坦化が完了
する。結果形成された銅の相互接続構造は、オープン・
フィールドBに隣接した銅線13の密な配列Aを備え
る。上面40は、侵食やディッシングが実質上ない、非
常に高度の平坦性を示す。
MPシステムを制御する、コンピュータ・システムの使
用に関連する。図5は、CMPシステム122を制御す
るためのソフトウェアを実行するよう構成された、汎用
コンピュータ・システム100を描いている。コンピュ
ータ・システム100は、コンピュータ102、1つ以
上のディスプレイ・デバイス104、および1つ以上の
入力デバイス106を含有する。コンピュータ102は
Intel486マイクロプロセッサなどの中央演算処
理装置(CPU)108、メモリ110および、数値計
算コプロセッサ、電源その他の各種支持回路112を含
有する。そのようなコンピュータ・システムは一般にパ
ーソナル・コンピュータとして知られているが、本発明
はパーソナル・コンピュータに限られるものではなく、
実際にはワークステーション、ミニコンピュータ、メイ
ンフレームやスーパコンピュータ上で履行され得る。そ
のようなコンピュータと共に用いられる入力デバイス1
06には、キーボード、マウス、トラックボールなどが
含まれる。ディスプレイ・デバイス104はコンピュー
タ・モニタ、プリンタおよびプロッタを含む。
報やCPU108によって実行されるべき命令を格納す
るために、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)や、
その他の動的記憶デバイスなどのメモリ110を含む。
メモリ110は、CPU108によって実行されるべき
命令の実行中、一時変数やその他の中間非情報を格納す
るためにも使用される。メモリ110はさらに、静的情
報やCPU108のための命令を格納する、読出専用記
憶素子(ROM)またはその他の静的記憶デバイスを含
む。メモリ110はまた、情報や命令を格納するために
備えられる、磁気ディスクや光ディスクなどの記憶デバ
イスを含んでもよい。
ステム100がCMPシステム122と、特にCMPシ
ステム・コントローラ154と通信できるようにする。
CMPシステム122は小さいパッド・システムにも、
大きいパッド・システムにも、あるいはリニア・ベルト
研磨システムにもすることができる。例として、小さい
パッド・システムが描かれている。小さいパッド・シス
テムは通例、回転板128を回転可能に支持する土台1
26と、回転板128の上に吊るされ、腕木132に支
持される可動管状研磨アーム130を含む。腕木は土台
上に回転板越しに、土台から上に延びて向き合った直立
材134、134aによって維持される。回転板は、好
ましくは、適合パッドをその上面に固定されて含む。研
磨される上面138を持つ基板136は、基板が研磨さ
れるときに基板を研磨アームの下位置に維持するため
に、研磨パッド上に設置される。管状研磨アーム130
は、その下の開放端142に位置する研磨パッド140
を持ち、通例基板の上面全体を、放射状に移動して研磨
を行なう。研磨パッドは、好ましくは、回転する基板全
体に直線状に、端から中央へ、研磨終点(たとえばあら
かじめ定めた表面の非均一性の度合い)に到達するまで
連続して移動される。
回転板(または直線的に移動するベルト)の動きと研磨
アームの動きを制御する。具体的には、制御システムは
回転板128に連結するモータ152の回転速度を制御
する。また、腕木132に連結されるモータ150によ
ってリニアの動きが提供される。コントローラ154の
制御によるリニア位置決め機構144が、負荷機構14
8を通してパッドの基板表面への圧力を制御し、またモ
ータ146を通してパッドの回転を制御する。このよう
に、コントローラ154が、この小さいパッドのCMP
研磨システムの、すべての態様を制御する。
坦化がコンピュータ・システム100によって提供さ
れ、コンピュータ・システム100はCPU108に応
じてCMPシステム122を制御し、CPU108はメ
モリ110内のプログラム120に含有される1つ以上
の命令の、1つ以上の手順を実行する。たとえば、命令
は格納デバイスなど別のコンピュータ可読媒体から、主
メモリに読み込まれ得る。メモリ110に含有される命
令の手順を実行することによって、CPU108がそこ
に記述されている処理ステップを遂行する。マルチプロ
セッシング構成された1つ以上のプロセッサも、メモリ
110に含有される命令の手順を実行するために採用さ
れてよい。別の実施形態では、ハード配線された回路が
ソフトウェアの命令に代わって、またはそれと共に、本
発明を実施するために使用され得る。このように、本発
明の実施形態は、特定のハードウェア回路とソフトウェ
アの組み合わせに制限されるものではない。
ータ可読媒体」とは、実行のためにCPU108へ命令
を提供することに関わる、いかなる媒体も指す。そのよ
うな媒体は多くの形式をとることができ、不揮発性媒
体、揮発性媒体、および伝送媒体を、それに制限せずに
含む。不揮発性媒体には、たとえば記憶デバイスなどの
光ディスクや磁気ディスクを含む。揮発性媒体には、主
メモリなどの動的メモリを含む。伝送媒体は、同軸ケー
ブル、銅線および光ファイバを含み、これにはシステム
・バスを備えるワイアが含まれる。伝送媒体はまた、無
線(RF)データ通信および赤外線(IR)データ通信
中に発生するような、音波または光波の形をとることも
できる。コンピュータ可読媒体の一般の形式には、たと
えばフロッピー(登録商標)・ディスク、フレキシブル
・ディスク、ハード・ディスク、磁気テープ、その他の
磁気媒体、CD−ROM、DVD、その他の光媒体、パ
ンチ・カード、紙テープ、その他の穴パターンを持つ物
理媒体、RAM、PROM,およびEPROM、FLA
SH−EPROM、その他のメモリ・チップまたはカー
トリッジ、以下記述される搬送波、またはその他のコン
ピュータが可読のいかなる媒体が含まれる。
つ以上の命令の1つ以上の手順を、実行のためにCPU
108へ運ぶことに関わる。たとえば、命令は最初リモ
ート・コンピュータの磁気ディスク上に保持される。リ
モート・コンピュータは命令をその動的メモリにロード
して、モデムを使用して電話線を通じ命令を送ることが
できる。コンピュータ・システム100にローカルなモ
デム(示されない)が、電話線上のデータを受信し、赤
外線転送処理を使用してデータを赤外線信号に変換でき
る。入力デバイス106のような赤外線検出器により、
データをシステム・バス上に置くことができ、システム
・バスがメモリ110へデータを運び、CPU108は
メモリ110から命令を検索して実行する。メモリ11
0で受信された命令は、CPU108により実行の前、
または後のいずれにも、任意で記憶デバイス上に格納し
てよい。
化に適用できる。本発明は、深くはサブミクロン範囲の
金属特徴を持つ高密半導体デバイスの製造において、特
に適用性を享受する。
その汎用性のうちのいくつかの例が示され記述されてい
る。本発明は、その他の様々な組み合わせや環境におい
ても使用可能であり、またここに表されている発明の概
念の範囲内で、変更や修正が可能であることは理解され
るべきである。
され、また詳細にわたり理解されるために、添付図面に
図示されたその実施形態を参照して、上に簡潔にまとめ
た発明を、より詳細に記述する。しかしながら、添付図
面は本発明の典型的な実施形態のみを図示し、発明はそ
の他の等しく効果的な実施形態を認め得るものであるた
め、したがって添付図面は発明の範囲を制限するものと
は考えられないことに注意されるべきである。
階を図示する。
階を図示する。
階を図示する。
階を図示する。
制御するため構成された、コンピュータ・システムのブ
ロック図を描く。
層、A…指定区域、B…オープン・フィールド、C…距
離、D…膜厚、E…膜厚、40…上面、100…汎用コ
ンピュータ・システム、102…コンピュータ、104
…ディスプレイ・デバイス、106…入力デバイス、1
08…中央演算処理装置(CPU)、110…メモリ、
112…支持回路、120…プログラム、122…CM
Pシステム、124…インタフェース、126…土台、
128…回転板、130…管状研磨アーム、132…腕
木、134および134a…直立材、136…基板、1
38…上面、140…研磨パッド、142…開放端、1
44…リニア位置決め機構、146…モータ、148…
負荷機構、150…モータ、152…モータ、154…
CMPシステム・コントローラ。
Claims (44)
- 【請求項1】(a)第1プラテン上で基板表面を研磨
し、第1除去速度で銅層または銅合金層を低減するステ
ップと、 (b)第2プラテン上で基板を研磨し、第1除去速度よ
りも遅い第2除去速度で銅層または銅合金層を除去する
ステップと、を備える、バリア層上に堆積された銅層ま
たは銅合金層を含有する基板表面の平坦化方法。 - 【請求項2】 第3プラテン上でバリア層を除去するこ
とをさらに備える、請求項1に記載の方法。 - 【請求項3】 第1除去速度が毎分約5,000Åより
も速く、 第2除去速度が毎分約250Å〜毎分約3,000Åの
間である、請求項1に記載の方法。 - 【請求項4】 バリア層がタンタル(Ta)またはタン
タル窒化物(TaN)を備え、誘電物質の上に堆積され
る、請求項2に記載の方法。 - 【請求項5】 ステップ(b)が、約100:1よりも
高い、銅:バリア層の選択性をもって遂行される、請求
項1に記載の方法。 - 【請求項6】 ステップ(b)が、密な配列中のディッ
シングが約600Å以下である条件下で遂行される、請
求項5に記載の方法。 - 【請求項7】 ステップ(a)およびステップ(b)
が、第1および第2プラテン上にそれぞれ取り付けられ
た、回転研磨パッド、静止研磨パッド、またはリニア固
定砥粒研磨パッド上で、砥粒フリーの複数の化学薬品を
使用して遂行される、請求項6に記載の方法。 - 【請求項8】 第1および第2プラテンが、ステップ
(a)およびステップ(b)中に、約60rpm未満で
回転されるか、あるいは第1および第2プラテンにそれ
ぞれ配置された第1および第2ベルトが、毎秒約30イ
ンチ未満の速度で直線的に移動される、請求項7に記載
の方法。 - 【請求項9】 岩屑を除去し、各基板間の副生成物を研
磨することにより、研磨パッドを洗浄することをさらに
備える、請求項7に記載の方法。 - 【請求項10】 複数の化学薬品を再利用することをさ
らに備える、請求項7に記載の方法。 - 【請求項11】 複数の化学薬品が研磨パッドまたは基
板表面に、毎分約300ミリリットル以上の流速で供給
される、請求項7に記載の方法。 - 【請求項12】 基板表面のある静的除去速度が、毎分
約200Å以下である、請求項7に記載の方法。 - 【請求項13】 研磨パッドまたは基板表面を、ステッ
プ(a)終了後、ステップ(b)開始前に、抑制剤にさ
らすことをさらに備える、請求項7に記載の方法。 - 【請求項14】 研磨パッドまたは基板表面を、ステッ
プ(b)終了後、バリア層の除去開始前に、抑制剤にさ
らすことをさらに備える、請求項2に記載の方法。 - 【請求項15】 研磨パッドまたは基板表面を、ステッ
プ(a)終了後、ステップ(b)開始前に、抑制剤にさ
らし、研磨パッドまたは基板表面を、ステップ(b)終
了後に、抑制剤にさらし、複数の化学薬品を再循環する
ことをさらに備える、請求項7に記載の方法。 - 【請求項16】 研磨パッドまたは研磨ベルトの温度
が、約50℃以下である、請求項8に記載の方法。 - 【請求項17】 固定砥粒研磨パッドが、約75ミクロ
ン〜約150ミクロンの間の直径と、基板表面との約1
0%〜約25%の間の接触面積比を有する砥粒ポストを
備える、請求項7に記載の方法。 - 【請求項18】 砥粒ポストが約40ミクロン以下の厚
さを持つ支持シートに付着されている、請求項17に記
載の方法。 - 【請求項19】 第2の研磨処理が、約0.2重量%〜
約1.0重量%の間の抑制剤を有する化学薬品を含む、
請求項1に記載の方法。 - 【請求項20】 バリア層が基板表面から、約10:1
よりも大きいバリア層対誘電層比で除去される、請求項
4に記載の方法。 - 【請求項21】 ステップ(a)およびステップ(b)
の間、 第1および第2プラテンを、約60rpm未満でそれぞ
れ回転するか、あるいは第1および第2ベルトを、毎秒
約30インチで直線的に移動して、ここで研磨パッドの
温度を約50℃以下にすることにより、密な配列中のデ
ィッシングを制御する工程、を更に備える、請求項15
に記載の方法。 - 【請求項22】 ステップ(a)およびステップ(b)
の間、 少なくとも毎分約300ミリリットルの流速で、研磨パ
ッドまたは基板表面に化学薬品を供給し、 化学薬品中の抑制剤の量を制御して、毎分約200Å以
下の基板表面の静的除去速度を提供することにより、粒
子の除去を制御する工程を更に備える、請求項15に記
載の方法。 - 【請求項23】 ステップ(a)およびステップ(b)
の間、 第1および第2プラテンを、約60rpm未満でそれぞ
れ回転するか、あるいは第1および第2ベルトを、毎秒
約30インチで直線的に移動して、ここで研磨パッドの
温度を約50℃以下にすることにより、密な配列中のデ
ィッシングを制御する工程、 ステップ(a)およびステップ(b)の間、 少なくとも毎分約300ミリリットルの流速で、研磨パ
ッドまたは基板表面に化学薬品を供給し、 化学薬品中の抑制剤の量を制御して、毎分約200Å以
下の基板表面の静的除去速度を提供することにより、粒
子の除去を制御する工程を更に備える、請求項15に記
載の方法。 - 【請求項24】 コンピュータに基礎付けられた制御シ
ステムが使用されて、基板表面の平坦化方法のステップ
を順序付け及び制御する、請求項1〜23のいずれか一
項に記載の方法。 - 【請求項25】 (a)第1プラテン上で基板表面を研
磨し、第1除去速度で銅層または銅合金層を低減するス
テップと、 (b)第2プラテン上で基板を研磨し、第1除去速度よ
りも遅い第2除去速度で銅層または銅合金層を除去する
ステップと、を実行する研磨システムを、命令は、1つ
以上のプロセッサにより命令が実行されるときに、1つ
以上のプロセッサに制御させるように、取り決められて
いる、基板表面を平坦化するための命令を保持するコン
ピュータ可読媒体。 - 【請求項26】 前記命令がさらに、第3プラテン上で
バリア層を除去するように取り決められている、請求項
25に記載のコンピュータ可読媒体。 - 【請求項27】 前記命令が、ステップ(a)を、毎分
約5,000Åよりも速い第1除去速度で実施し、ステ
ップ(b)を、毎分約250Å〜毎分約3,000Åの
間の、第2除去速度で実施するように取り決められてい
る、請求項25に記載のコンピュータ可読媒体。 - 【請求項28】 前記命令が、ステップ(b)を、約1
00:1よりも大きい銅:バリア層の選択性で遂行する
ように取り決められている、請求項26に記載のコンピ
ュータ可読媒体。 - 【請求項29】 前記命令が、ステップ(b)を、密な
配列内のディッシングが約600Å以下であるような条
件下で遂行するように取り決められている、請求項28
に記載のコンピュータ可読媒体。 - 【請求項30】 前記命令が、ステップ(a)およびス
テップ(b)を、第1および第2プラテン上にそれぞれ
取り付けられた、回転研磨パッド、静止研磨パッド、ま
たはリニア固定砥粒研磨パッドの上で、砥粒フリーの複
数の化学薬品を用いて遂行するように取り決められてい
る、請求項29に記載のコンピュータ可読媒体。 - 【請求項31】 前記命令が、ステップ(a)およびス
テップ(b)の間、第1および第2プラテン上を、約6
0rpm未満で回転するか、あるいは第1および第2プ
ラテン上にそれぞれ配置された第1および第2ベルト
を、毎秒約30インチ未満の速度で直線的に移動するよ
うに取り決められている、請求項30に記載のコンピュ
ータ可読媒体。 - 【請求項32】 前記命令が、複数の基板をCMP処理
し、また岩屑やCMPによる各基板間の副生成物を除去
することによって研磨パッドを洗浄するように取り決め
られている、請求項30に記載のコンピュータ可読媒
体。 - 【請求項33】 前記命令が、毎分約300ミリリット
ル以上の流速で、研磨パッドまたは基板表面に複数の化
学薬品を供給するように取り決められている、請求項3
0に記載のコンピュータ可読媒体。 - 【請求項34】 前記命令が、複数の化学薬品を再循環
するように取り決められている、請求項30に記載のコ
ンピュータ可読媒体。 - 【請求項35】 前記命令が、化学薬品中の抑制剤の量
を制御して、毎分約200Å以下までに基板表面の静的
エッチング速度を制御することによって、ステップ
(a)およびステップ(b)の間、粒子の除去を制御す
るように取り決められている、請求項30に記載のコン
ピュータ可読媒体。 - 【請求項36】 前記命令が、研磨パッドまたは基板表
面を、ステップ(a)終了後、ステップ(b)開始前
に、抑制剤にさらすように取り決められている、請求項
30に記載のコンピュータ可読媒体。 - 【請求項37】 前記命令が、研磨パッドまたは基板表
面を、ステップ(b)終了後、バリア層の除去開始前
に、抑制剤にさらすように取り決められている、請求項
29に記載のコンピュータ可読媒体。 - 【請求項38】 前記命令がさらに、 研磨パッドまたは基板表面を、ステップ(a)終了後、
ステップ(b)開始前に抑制剤にさらし、 研磨パッドまたは基板表面を、ステップ(b)終了後
に、抑制剤にさらし、また、 複数の化学薬品を再循環する、ように取り決められてい
る、請求項30に記載のコンピュータ可読媒体。 - 【請求項39】 前記命令が、研磨パッドまたは研磨ベ
ルトの温度を、約50℃以下に維持するように取り決め
られている、請求項31に記載のコンピュータ可読媒
体。 - 【請求項40】 前記命令が、約10:1よりも大きい
バリア層対誘電層比で、基板表面からバリア層を除去す
るように取り決められている、請求項26に記載のコン
ピュータ可読媒体。 - 【請求項41】 前記命令が、 第1および第2プラテンを、約60rpm未満でそれぞ
れ回転するか、あるいは第1および第2ベルトを、毎秒
約30インチで直線的に移動して、ここで研磨パッドの
温度を約50℃以下にすることにより、 ステップ(a)およびステップ(b)の間、密な配列中
のディッシングを制御するように取り決められている、
請求項25に記載のコンピュータ可読媒体。 - 【請求項42】 前記命令が、 少なくとも毎分約300ミリリットルの流速で、研磨パ
ッドまたは基板表面に化学薬品を供給し、 化学薬品中の抑制剤の量を制御して、毎分約200Å以
下の基板表面の静的除去速度を提供することにより、 ステップ(a)およびステップ(b)の間、粒子の除去
を制御するように取り決められている、請求項25に記
載のコンピュータ可読媒体。 - 【請求項43】 前記命令が、 第1および第2プラテンを、約60rpm未満でそれぞ
れ回転するか、あるいは第1および第2ベルトを、毎秒
約30インチで直線的に移動して、ここで研磨パッドの
温度を約50℃以下にすることにより、 ステップ(a)および(b)の間、密な配列中のディッ
シングを制御するよう、また、 少なくとも毎分約300ミリリットルの流速で、研磨パ
ッドまたは基板表面に化学薬品を供給し、 化学薬品中の抑制剤の量を制御して、毎分約200Å以
下の基板表面の静的除去速度を提供することにより、 ステップ(a)およびステップ(b)の間、粒子の除去
を制御するように取り決められている、請求項25に記
載のコンピュータ可読媒体。 - 【請求項44】 コンピュータに基礎付けられた制御シ
ステムが使用されて、基板表面の平坦化のための命令を
保持するコンピュータ可読媒体のステップを、順序付
け、および制御する、請求項1〜43のいずれか一項に
記載のコンピュータ可読媒体。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/469709 | 1999-12-21 | ||
US09/469,709 US7041599B1 (en) | 1999-12-21 | 1999-12-21 | High through-put Cu CMP with significantly reduced erosion and dishing |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001308040A true JP2001308040A (ja) | 2001-11-02 |
JP4936590B2 JP4936590B2 (ja) | 2012-05-23 |
Family
ID=23864795
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000389237A Expired - Fee Related JP4936590B2 (ja) | 1999-12-21 | 2000-12-21 | 侵食およびディッシングが低減された高スループット銅cmp |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7041599B1 (ja) |
EP (1) | EP1111665A3 (ja) |
JP (1) | JP4936590B2 (ja) |
KR (1) | KR100751985B1 (ja) |
TW (1) | TW478042B (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001185550A (ja) * | 1999-12-24 | 2001-07-06 | Kishimoto Sangyo Co Ltd | 半導体装置用の被膜形成剤 |
JP2009200496A (ja) * | 2008-02-22 | 2009-09-03 | Rohm & Haas Electronic Materials Cmp Holdings Inc | 銅含有パターン付きウエーハの研磨 |
EP2478999A2 (en) | 2011-01-20 | 2012-07-25 | Ebara Corporation | Polishing method and polishing apparatus |
US9067296B2 (en) | 2011-04-28 | 2015-06-30 | Ebara Corporation | Polishing method |
Families Citing this family (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6245690B1 (en) * | 1998-11-04 | 2001-06-12 | Applied Materials, Inc. | Method of improving moisture resistance of low dielectric constant films |
JP3356126B2 (ja) * | 1999-08-10 | 2002-12-09 | 日本電気株式会社 | 半導体装置の製造方法及び化学的機械研磨装置 |
US6432826B1 (en) * | 1999-11-29 | 2002-08-13 | Applied Materials, Inc. | Planarized Cu cleaning for reduced defects |
US6228771B1 (en) * | 2000-03-23 | 2001-05-08 | Infineon Technologies North America Corp. | Chemical mechanical polishing process for low dishing of metal lines in semiconductor wafer fabrication |
US6943113B1 (en) * | 2000-05-11 | 2005-09-13 | Infineon Technologies Ag | Metal chemical polishing process for minimizing dishing during semiconductor wafer fabrication |
US20020068454A1 (en) * | 2000-12-01 | 2002-06-06 | Applied Materials, Inc. | Method and composition for the removal of residual materials during substrate planarization |
US6790768B2 (en) * | 2001-07-11 | 2004-09-14 | Applied Materials Inc. | Methods and apparatus for polishing substrates comprising conductive and dielectric materials with reduced topographical defects |
US6800218B2 (en) * | 2001-08-23 | 2004-10-05 | Advanced Technology Materials, Inc. | Abrasive free formulations for chemical mechanical polishing of copper and associated materials and method of using same |
US20030109204A1 (en) * | 2001-12-06 | 2003-06-12 | Kinik Company | Fixed abrasive CMP pad dresser and associated methods |
JP4076131B2 (ja) * | 2002-06-07 | 2008-04-16 | 富士通株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US7063597B2 (en) | 2002-10-25 | 2006-06-20 | Applied Materials | Polishing processes for shallow trench isolation substrates |
US20040175942A1 (en) * | 2003-01-03 | 2004-09-09 | Chang Song Y. | Composition and method used for chemical mechanical planarization of metals |
US7300602B2 (en) * | 2003-01-23 | 2007-11-27 | Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. | Selective barrier metal polishing solution |
US7141502B1 (en) * | 2003-09-29 | 2006-11-28 | Advanced Micro Devices, Inc. | Slurry-less polishing for removal of excess interconnect material during fabrication of a silicon integrated circuit |
US20050252547A1 (en) * | 2004-05-11 | 2005-11-17 | Applied Materials, Inc. | Methods and apparatus for liquid chemical delivery |
US7210988B2 (en) * | 2004-08-24 | 2007-05-01 | Applied Materials, Inc. | Method and apparatus for reduced wear polishing pad conditioning |
US7422983B2 (en) | 2005-02-24 | 2008-09-09 | International Business Machines Corporation | Ta-TaN selective removal process for integrated device fabrication |
US20070068902A1 (en) * | 2005-09-29 | 2007-03-29 | Yasushi Matsunami | Polishing composition and polishing method |
CN100414666C (zh) * | 2005-10-14 | 2008-08-27 | 联华电子股份有限公司 | 复合式化学机械抛光法 |
WO2007094869A2 (en) * | 2005-10-31 | 2007-08-23 | Applied Materials, Inc. | Electrochemical method for ecmp polishing pad conditioning |
US20070158207A1 (en) * | 2006-01-06 | 2007-07-12 | Applied Materials, Inc. | Methods for electrochemical processing with pre-biased cells |
US20070227902A1 (en) * | 2006-03-29 | 2007-10-04 | Applied Materials, Inc. | Removal profile tuning by adjusting conditioning sweep profile on a conductive pad |
JP5015696B2 (ja) * | 2006-09-04 | 2012-08-29 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置の製造方法及び製造装置 |
US20090001370A1 (en) * | 2007-06-28 | 2009-01-01 | Lin Wallace W | Method and apparatus for extracting properties of interconnect wires and dielectrics undergoing planarization process |
KR101481573B1 (ko) * | 2008-02-12 | 2015-01-14 | 삼성전자주식회사 | 화학적 기계적 연마용 슬러리 조성물 및 이를 이용한화학적 기계적 연마 방법 |
US20110070811A1 (en) * | 2009-03-25 | 2011-03-24 | Applied Materials, Inc. | Point of use recycling system for cmp slurry |
CN102079063B (zh) * | 2009-12-01 | 2013-09-18 | 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 | 化学机械研磨方法 |
CN102615584A (zh) * | 2011-01-31 | 2012-08-01 | 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 | 一种化学机械研磨的方法 |
KR101363890B1 (ko) | 2012-06-07 | 2014-02-19 | 에이엠테크놀로지 주식회사 | 웨이퍼 양면 연마장치의 정반 페이싱 장치 |
KR102229556B1 (ko) | 2013-01-11 | 2021-03-18 | 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 | 화학 기계적 폴리싱 장치 및 방법 |
JP6345489B2 (ja) * | 2014-06-02 | 2018-06-20 | 株式会社荏原製作所 | 研磨液の研磨性能判定方法及び装置 |
US20160027668A1 (en) * | 2014-07-25 | 2016-01-28 | Applied Materials, Inc. | Chemical mechanical polishing apparatus and methods |
US9530737B1 (en) | 2015-09-28 | 2016-12-27 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
CN115056131A (zh) * | 2022-03-21 | 2022-09-16 | 康劲 | 多层铜布线cmp中通过螯合剂修复d坑和蚀坑的方法 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08255773A (ja) * | 1995-03-15 | 1996-10-01 | Toshiba Corp | 研磨方法および研磨装置並びにそれに用いる研磨砥石 |
JPH09174420A (ja) * | 1995-10-27 | 1997-07-08 | Applied Materials Inc | ケミカルメカニカルポリシングの連続処理システム |
JPH09326392A (ja) * | 1996-06-04 | 1997-12-16 | Nec Corp | 多層配線の研磨方法 |
JPH10233374A (ja) * | 1997-02-19 | 1998-09-02 | Hitachi Ltd | 半導体装置の製造方法およびそのシステム |
WO1998049723A1 (en) * | 1997-04-30 | 1998-11-05 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Method of planarizing the upper surface of a semiconductor wafer |
JPH1140526A (ja) * | 1997-07-22 | 1999-02-12 | Hitachi Ltd | 配線形成方法及び半導体装置の製造方法 |
JPH11121408A (ja) * | 1997-10-15 | 1999-04-30 | Kurita Water Ind Ltd | 研磨剤スラリ回収装置 |
JPH11238709A (ja) * | 1997-10-20 | 1999-08-31 | Motorola Inc | 銅のための化学的機械的研磨(cmp)スラリおよびその使用方法 |
JPH11330026A (ja) * | 1998-05-20 | 1999-11-30 | Nec Corp | 半導体ウェハ研磨装置及びその研磨方法 |
JP2002538284A (ja) * | 1999-03-10 | 2002-11-12 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 半導体の製造に適した構造化ウェハを修正するための加工液およびその方法 |
Family Cites Families (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5014468A (en) | 1989-05-05 | 1991-05-14 | Norton Company | Patterned coated abrasive for fine surface finishing |
US5437754A (en) | 1992-01-13 | 1995-08-01 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Abrasive article having precise lateral spacing between abrasive composite members |
US5540810A (en) | 1992-12-11 | 1996-07-30 | Micron Technology Inc. | IC mechanical planarization process incorporating two slurry compositions for faster material removal times |
US5453312A (en) | 1993-10-29 | 1995-09-26 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Abrasive article, a process for its manufacture, and a method of using it to reduce a workpiece surface |
US5454844A (en) | 1993-10-29 | 1995-10-03 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Abrasive article, a process of making same, and a method of using same to finish a workpiece surface |
US5340370A (en) | 1993-11-03 | 1994-08-23 | Intel Corporation | Slurries for chemical mechanical polishing |
US5893796A (en) | 1995-03-28 | 1999-04-13 | Applied Materials, Inc. | Forming a transparent window in a polishing pad for a chemical mechanical polishing apparatus |
JP3686126B2 (ja) * | 1995-07-10 | 2005-08-24 | 株式会社クラレ | 漁網 |
KR970023786A (ko) * | 1995-10-20 | 1997-05-30 | 김광호 | 실리콘 온 인슐레이터(soi) 웨이퍼의 연마방법 |
US5840629A (en) | 1995-12-14 | 1998-11-24 | Sematech, Inc. | Copper chemical mechanical polishing slurry utilizing a chromate oxidant |
US5693563A (en) | 1996-07-15 | 1997-12-02 | Chartered Semiconductor Manufacturing Pte Ltd. | Etch stop for copper damascene process |
US5692950A (en) | 1996-08-08 | 1997-12-02 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Abrasive construction for semiconductor wafer modification |
US5842910A (en) | 1997-03-10 | 1998-12-01 | International Business Machines Corporation | Off-center grooved polish pad for CMP |
US6194317B1 (en) | 1998-04-30 | 2001-02-27 | 3M Innovative Properties Company | Method of planarizing the upper surface of a semiconductor wafer |
US6068879A (en) | 1997-08-26 | 2000-05-30 | Lsi Logic Corporation | Use of corrosion inhibiting compounds to inhibit corrosion of metal plugs in chemical-mechanical polishing |
US6001730A (en) | 1997-10-20 | 1999-12-14 | Motorola, Inc. | Chemical mechanical polishing (CMP) slurry for polishing copper interconnects which use tantalum-based barrier layers |
US6096652A (en) | 1997-11-03 | 2000-08-01 | Motorola, Inc. | Method of chemical mechanical planarization using copper coordinating ligands |
US5985748A (en) * | 1997-12-01 | 1999-11-16 | Motorola, Inc. | Method of making a semiconductor device using chemical-mechanical polishing having a combination-step process |
US5897426A (en) | 1998-04-24 | 1999-04-27 | Applied Materials, Inc. | Chemical mechanical polishing with multiple polishing pads |
US6113465A (en) | 1998-06-16 | 2000-09-05 | Speedfam-Ipec Corporation | Method and apparatus for improving die planarity and global uniformity of semiconductor wafers in a chemical mechanical polishing context |
US6217416B1 (en) * | 1998-06-26 | 2001-04-17 | Cabot Microelectronics Corporation | Chemical mechanical polishing slurry useful for copper/tantalum substrates |
US6863593B1 (en) | 1998-11-02 | 2005-03-08 | Applied Materials, Inc. | Chemical mechanical polishing a substrate having a filler layer and a stop layer |
US6276996B1 (en) | 1998-11-10 | 2001-08-21 | Micron Technology, Inc. | Copper chemical-mechanical polishing process using a fixed abrasive polishing pad and a copper layer chemical-mechanical polishing solution specifically adapted for chemical-mechanical polishing with a fixed abrasive pad |
WO2000030154A2 (en) | 1998-11-16 | 2000-05-25 | Rodel Holdings, Inc. | Method to control film removal rates for improved polishing in metal cmp |
US6184141B1 (en) | 1998-11-24 | 2001-02-06 | Advanced Micro Devices, Inc. | Method for multiple phase polishing of a conductive layer in a semidonductor wafer |
US6083840A (en) | 1998-11-25 | 2000-07-04 | Arch Specialty Chemicals, Inc. | Slurry compositions and method for the chemical-mechanical polishing of copper and copper alloys |
US6261158B1 (en) * | 1998-12-16 | 2001-07-17 | Speedfam-Ipec | Multi-step chemical mechanical polishing |
US6555466B1 (en) | 1999-03-29 | 2003-04-29 | Speedfam Corporation | Two-step chemical-mechanical planarization for damascene structures on semiconductor wafers |
US6261157B1 (en) * | 1999-05-25 | 2001-07-17 | Applied Materials, Inc. | Selective damascene chemical mechanical polishing |
US6274478B1 (en) | 1999-07-13 | 2001-08-14 | Motorola, Inc. | Method for forming a copper interconnect using a multi-platen chemical mechanical polishing (CMP) process |
JP4264781B2 (ja) * | 1999-09-20 | 2009-05-20 | 株式会社フジミインコーポレーテッド | 研磨用組成物および研磨方法 |
EP1093161A1 (en) | 1999-10-12 | 2001-04-18 | Applied Materials, Inc. | Method and composite arrangement inhibiting corrosion of a metal layer following chemical mechanical polishing |
-
1999
- 1999-12-21 US US09/469,709 patent/US7041599B1/en not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-12-20 US US09/741,538 patent/US20010004538A1/en not_active Abandoned
- 2000-12-21 KR KR1020000079687A patent/KR100751985B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2000-12-21 JP JP2000389237A patent/JP4936590B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2000-12-21 EP EP00311569A patent/EP1111665A3/en not_active Withdrawn
-
2001
- 2001-03-21 TW TW089127587A patent/TW478042B/zh not_active IP Right Cessation
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08255773A (ja) * | 1995-03-15 | 1996-10-01 | Toshiba Corp | 研磨方法および研磨装置並びにそれに用いる研磨砥石 |
JPH09174420A (ja) * | 1995-10-27 | 1997-07-08 | Applied Materials Inc | ケミカルメカニカルポリシングの連続処理システム |
JPH09326392A (ja) * | 1996-06-04 | 1997-12-16 | Nec Corp | 多層配線の研磨方法 |
JPH10233374A (ja) * | 1997-02-19 | 1998-09-02 | Hitachi Ltd | 半導体装置の製造方法およびそのシステム |
WO1998049723A1 (en) * | 1997-04-30 | 1998-11-05 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Method of planarizing the upper surface of a semiconductor wafer |
JPH1140526A (ja) * | 1997-07-22 | 1999-02-12 | Hitachi Ltd | 配線形成方法及び半導体装置の製造方法 |
JPH11121408A (ja) * | 1997-10-15 | 1999-04-30 | Kurita Water Ind Ltd | 研磨剤スラリ回収装置 |
JPH11238709A (ja) * | 1997-10-20 | 1999-08-31 | Motorola Inc | 銅のための化学的機械的研磨(cmp)スラリおよびその使用方法 |
JPH11330026A (ja) * | 1998-05-20 | 1999-11-30 | Nec Corp | 半導体ウェハ研磨装置及びその研磨方法 |
JP2002538284A (ja) * | 1999-03-10 | 2002-11-12 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 半導体の製造に適した構造化ウェハを修正するための加工液およびその方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001185550A (ja) * | 1999-12-24 | 2001-07-06 | Kishimoto Sangyo Co Ltd | 半導体装置用の被膜形成剤 |
JP2009200496A (ja) * | 2008-02-22 | 2009-09-03 | Rohm & Haas Electronic Materials Cmp Holdings Inc | 銅含有パターン付きウエーハの研磨 |
EP2478999A2 (en) | 2011-01-20 | 2012-07-25 | Ebara Corporation | Polishing method and polishing apparatus |
US9067296B2 (en) | 2011-04-28 | 2015-06-30 | Ebara Corporation | Polishing method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100751985B1 (ko) | 2007-08-28 |
KR20020010440A (ko) | 2002-02-04 |
EP1111665A2 (en) | 2001-06-27 |
JP4936590B2 (ja) | 2012-05-23 |
US20010004538A1 (en) | 2001-06-21 |
EP1111665A3 (en) | 2004-01-02 |
US7041599B1 (en) | 2006-05-09 |
TW478042B (en) | 2002-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4936590B2 (ja) | 侵食およびディッシングが低減された高スループット銅cmp | |
US6638143B2 (en) | Ion exchange materials for chemical mechanical polishing | |
US6524167B1 (en) | Method and composition for the selective removal of residual materials and barrier materials during substrate planarization | |
US6656842B2 (en) | Barrier layer buffing after Cu CMP | |
US6790768B2 (en) | Methods and apparatus for polishing substrates comprising conductive and dielectric materials with reduced topographical defects | |
US6709316B1 (en) | Method and apparatus for two-step barrier layer polishing | |
US6750128B2 (en) | Methods of polishing, interconnect-fabrication, and producing semiconductor devices | |
US7104869B2 (en) | Barrier removal at low polish pressure | |
US7022608B2 (en) | Method and composition for the removal of residual materials during substrate planarization | |
US8586481B2 (en) | Chemical planarization of copper wafer polishing | |
US7012025B2 (en) | Tantalum removal during chemical mechanical polishing | |
US6783432B2 (en) | Additives for pressure sensitive polishing compositions | |
US20060144825A1 (en) | Dual reduced agents for barrier removal in chemical mechanical polishing | |
KR20030078002A (ko) | 반도체 장치의 제조 방법 | |
US6872329B2 (en) | Chemical mechanical polishing composition and process | |
JP2000183003A (ja) | 銅系金属用研磨組成物および半導体装置の製造方法 | |
US20030022801A1 (en) | Selective removal of tantalum-containing barrier layer during metal CMP title | |
US6719920B2 (en) | Slurry for polishing a barrier layer | |
WO2006042466A1 (en) | The system, method and abrasive slurry for chemical mechanical polishing | |
US6653242B1 (en) | Solution to metal re-deposition during substrate planarization | |
US20020173221A1 (en) | Method and apparatus for two-step polishing | |
US6620027B2 (en) | Method and apparatus for hard pad polishing | |
JP2004128112A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
TWI408739B (zh) | 化學機械拋光系統、方法以及研磨劑 | |
JP2001326198A (ja) | 銅系金属用研磨組成物、銅拡散防止材料用研磨組成物および半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071203 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20101130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101210 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20101210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110118 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110415 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110420 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110516 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110519 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110616 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120221 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |