JP2001306876A - ネットワークを用いたオークションシステム及びその方法 - Google Patents

ネットワークを用いたオークションシステム及びその方法

Info

Publication number
JP2001306876A
JP2001306876A JP2000118653A JP2000118653A JP2001306876A JP 2001306876 A JP2001306876 A JP 2001306876A JP 2000118653 A JP2000118653 A JP 2000118653A JP 2000118653 A JP2000118653 A JP 2000118653A JP 2001306876 A JP2001306876 A JP 2001306876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
data
auction
status
service
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000118653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5001481B2 (ja
Inventor
Tomoko Nanba
智子 南場
Shogo Kawada
尚吾 川田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DeNA Co Ltd
Original Assignee
DeNA Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DeNA Co Ltd filed Critical DeNA Co Ltd
Priority to JP2000118653A priority Critical patent/JP5001481B2/ja
Publication of JP2001306876A publication Critical patent/JP2001306876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5001481B2 publication Critical patent/JP5001481B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ネットワークを介したオークションサービスに
おいて、緊急性を要する通知メールの受信をユーザによ
り早く受信させることができるようにする。 【解決手段】ネットワークを利用したオークションシス
テムにおいて、ユーザデータベース80に、ステータスデ
ータとユーザIDデータとを有するユーザデータ82と、
前記ユーザIDデータに関連付けられた事前購入ポイン
トデータ84及び過去の取引評価データ86とを登録する。
そして、ユーザからのステータス変更要求に応答して、
前記ユーザIDデータと事前購入ポイントデータ及び取
引評価データとの関連付けを失うことなく、前記ユーザ
データのステータスデータを変更することを特徴とす
る。上記発明によれば、個人と法人間のステータス変更
を行っても、従前から所有していた事前購入ポイントと
取引評価データとを維持することができるので、ステー
タス変更の利便性が高くなる。また、かかるステータス
変更機能は、オークション会場の活性化及び健全化に寄
与することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インターネットな
どのネットワークを利用したオークションシステム及び
その方法に関し、特に、個人ユーザと法人ユーザ間のス
テータスの変更を認めオークションサービスの利便性を
高めることができるオークションシステム及びその方法
に関する。更に、本発明は、インターネットなどのネッ
トワークを利用した電子仲介サービスにも適用可能であ
る。
【0002】
【従来の技術】近年のインターネットの急速な普及に伴
い、オンラインの個人間、会社と個人との間、または会
社間での取引を支援するサービスとして、オンラインオ
ークションサービスが注目されている。このようなオー
クションサービスにおいて、ユーザは、インターネット
に接続されたパーソナルコンピュータなどのユーザ端末
から、かかるサービスが提供されるオークションサイト
へアクセスし、販売したいアイテムの出品ならびに購入
したいアイテムへの入札を手軽に行うことができる。或
いは、購入したいアイテムの申し出ならびに販売したい
アイテムへの入札を行うこともできる。オークションサ
イトでは、ユーザからの販売申し出情報、購入申し出情
報及び入札情報の管理、ユーザへの情報提供、及び落札
処理などを行い、落札の結果は、電子メールなどにより
落札者及び申し出者へ通知される。
【0003】このようなオンラインオークションでは、
広くユーザに参加してもらうために、個人ユーザと法人
ユーザの両方に会員資格を与えている。そして、個人ユ
ーザの場合は、営利目的でないので会員登録時の認証レ
ベルを比較的低くし、オークション会場内ではプライバ
シー保護の観点から氏名、住所、電子メールアドレスな
どを原則非公開にし、限定的にしか情報を公開していな
い。一方、法人ユーザの場合は、営利目的であるので会
員登録時の認証レベルを高く設定し、オークション会場
内では会社名と連絡先などを原則公開にしている。以上
の通り、個人ユーザと法人ユーザとを別のユーザ区分に
して、それぞれのユーザ区分(ステータス)で取扱を別
にしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】不特定多数のユーザに
開放されるオンラインオークションでは、落札後の取引
のトラブルを防ぐために、個人ユーザも法人ユーザもオ
ークションに参加するためには、会員登録を要件にして
いる。更に、ユーザとの対面取引ではないので、オーク
ションへの販売や購入申し出に対して徴収する販売申し
出料(出品料)、購入申し出料や、オークション成立時
の成約料を前払い制にしている。従って、ユーザはそれ
ぞれ事前に購入したポイントデータを所有する。
【0005】更に、オークション成約後に販売申し出者
(出品者)や購入申し出者と落札者との間でお互いを評
価し、その評価結果をデータベースに蓄積している。そ
して、落札希望者にかかる評価結果(フィードバックデ
ータ)を公開して、落札後の取引におけるリスクが把握
できるようにしている。こうすることで、過去の取引の
積み重ねである良質のユーザには高い信用力を与え、そ
うでないユーザには低い信用力を与え、悪質なユーザが
自然に淘汰されるようにし、オークション会場全体の信
用向上を図っている。従って、ユーザは、ポイントデー
タに加えて、評価データ(フィードバックデータ)も所
有する。
【0006】上記の通り、各ユーザは、事前購入したポ
イントデータや取引を通じて相手側から受けた評価デー
タを所有する。かかるデータは、各ユーザに一身専属の
データである。その場合、最初に個人ユーザとして登録
されたユーザが、法人ユーザに変更する場合、従来は新
たに法人ユーザとして登録しなおす必要がある。その結
果、個人ユーザとして保有していたポイントデータや評
価データを一旦精算若しくは消去しなければならず、ユ
ーザに対する利便性を損ねている。また、個人的に始め
たオークションを、法人ビジネスとして広く行いたい者
にとって、過去に蓄積した高い信用力を示す評価データ
を失うことは、法人ユーザにステータスを変更するイン
センティブを失わせ、オークション会場の普及の弊害に
なる。
【0007】また、サイバースページ上での認証手続き
であるので、ユーザが法人であるのに個人ユーザとして
会員登録しても、それをチェックすることは困難であ
る。それでも、出品数などの情報から明らかに法人であ
ることが判明した場合は、オークション運営者は、法人
にステータスを変更するよう要請する必要がある。その
理由は、第1に、法人であれば例えば訪問販売法の適用
を受けるし、第2に、法人に個人と偽ってオークション
に参加させるのは、オークション会場の質の低下になる
からである。その場合も、ポイントデータや評価データ
が失われることが、ステータスの変更を拒否する理由に
なりがちであり、好ましくない。
【0008】そこで、本発明の目的は、ネットワークを
利用したオークションサービスにおいて、ユーザが個人
会員から法人会員へ、若しくは法人会員から個人会員へ
のステータス変更を行いやすくして、利便性を高めたオ
ークションシステム及びその方法を提供することにあ
る。
【0009】更に、本発明の別の目的は、ネットワーク
を利用したオークションにおいて、事前に購入したポイ
ントデータや過去の評価データを失うことなく、ステー
タスの変更を可能にしたオークションシステム及びその
方法を提供することにある。
【0010】更に、本発明の別の目的は、ネットワーク
を利用した電子商取引や電子仲介業において、同様のス
テータス変更を可能にした電子商取引システムやその方
法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の一つの側面は、ネットワークを利用した
オークションシステムにおいて、ユーザデータベース
に、ステータスデータとユーザIDデータとを有するユ
ーザデータと、前記ユーザIDデータに関連付けられた
事前購入ポイントデータ及び過去の取引評価データとを
登録する。そして、ユーザからのステータス変更要求に
応答して、前記ユーザIDデータと事前購入ポイントデ
ータ及び取引評価データとの関連付けを失うことなく、
前記ユーザデータのステータスデータを変更することを
特徴とする。
【0012】上記発明によれば、個人と法人間のステー
タス変更を行っても、従前から所有していた事前購入ポ
イントと取引評価データとを維持することができるの
で、ステータス変更の利便性が高くなる。また、かかる
ステータス変更機能は、オークション会場の活性化及び
健全化に寄与することができる。
【0013】上記目的を達成するために、本発明の別の
側面は、ネットワークを介して複数のユーザ端末と接続
可能であり、前記ユーザ間の電子商取引を仲介する電子
仲介サービスを提供する方法において、ユーザ登録時
に、ユーザステータスデータとユーザIDデータとを有
するユーザデータを記憶する工程と、前記電子仲介サー
ビスを受けることにより変動する所定の動的データを前
記ユーザIDデータに関連付けて記憶する工程と、前記
ユーザからのステータス変更要求に応答して、前記ユー
ザIDデータと前記所定の動的データとの関連付けを失
うことなく、前記ステータスデータを変更するステータ
ス変更工程とを有することを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態例を説明する。しかしながら、かかる実施の形
態例が、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
【0015】図1は、本発明を適用したオークションシ
ステムの実施の形態例を示す全体構成図である。尚、オ
ークションには、販売が申し出された出品アイテムに対
して落札を行う通常オークションと、購入が申し出され
た購入希望アイテムに対して落札を行う逆オークション
とがあるが、以下の実施の形態例では、通常オークショ
ンを例にして説明する。
【0016】図中オークションサーバ1は、ウエブサー
バ2、インターネット20を介して広くユーザへオーク
ションサービスを提供するオークションシステムであ
る。オークションサーバ1は、WWW(World Wide We
b)上のアドレスであるURL(Uniform Resource Locat
or)で特定されるサイトに、オークションサービスを提
供するためのインターフェース画面を用意している。こ
の画面は、通常、HTML(Hyper Text Mark-up Langua
ge)形式で記述されており、インターネット20に接続
された各端末から閲覧が可能である。
【0017】このサービスを利用するユーザ12は、イ
ンターネット20に接続されたユーザ端末であるクライ
アント13から、上記オークションサービスを提供する
サイトへアクセスする。ユーザ端末13からインターネ
ット20への接続は、企業内LAN等を介して、あるいは
電話回線を介してダイヤルアップ形式で行われる。ま
た、ユーザ端末13には、インターネット20への接続
プログラムと、WWW上の各サイトを閲覧するためのブラ
ウザがインストールされている。
【0018】オークションサーバ1で提供される上記イ
ンターフェース画面は、他のWWW上のインターフェース
画面と同様、階層化された複数のページから構成されて
おり、そのトップページであるオークションメインペー
ジには誰でもがアクセス可能である。その後、出品や入
札といったオークションサービスを利用する場合には、
ユーザの氏名、住所、電子メールアドレスなどの登録を
行い、一定の認証手続きを経て会員となる必要がある。
【0019】図1に示すとおり、オークションサーバ1
は、ウエブサーバ2に加えて、各種のデータを格納した
データベースであるオークションDB(データベース)
4、オークションサービスの各種処理を実行するプログ
ラムモジュール群6〜9、及びオークションサービスの
ためにユーザへの連絡を行うメールサーバ3などにより
構成されている。オークションデータベース4は、登録
されたユーザ情報を有するユーザデータベース、出品物
情報を有する出品データベース、入札情報を有する入札
データベース、及び落札情報を有する落札データベース
などオークションサービスに必要な各種データを保存し
ている。
【0020】プログラムモジュール群は、例えば、ユー
ザが入会する時にユーザ登録情報をユーザデータベース
に格納したり、認証手続きのために、確認メールを登録
された電子メールに送信したりする入会モジュール8
と、ユーザからの出品要求があった場合に、出品アイテ
ムの情報を出品データベースに登録したりする出品モジ
ュール9と、出品アイテムに対して入札要求があった場
合に、入札価格を含む入札情報を入札データベースに登
録したりする入札モジュール6と、通常オークションに
おいて入札価格のうち例えば最高価格で入札したユーザ
を落札者に決定したり、所謂ダッチオークションにおい
て出品個数分の落札者や落札額を決定したりする落札モ
ジュール7等を有する。それ以外に、それぞれのプログ
ラムモジュールによって処理された情報を反映して、ユ
ーザ向けの表示画面を生成するページ表示モジュール
(図示せず)等も有する。更に、図1には、ユーザ12
が電子メールアドレスを登録しているメールサーバ16
が、インターネットに接続されている。
【0021】図2は、オークションサイトの階層化され
た画面の例を示す図である。図2には、オークションサ
イトのトップページ22が示される。トップページ22
は、出品アイテムを選択するためのカテゴリ検索または
キーワード検索を行う領域24と、ユーザが入会すると
きに利用する入会登録フォーム画面(個人用と法人用)
32,34にリンクされた入会ボタン26と、ユーザが
出品するときに利用する出品登録フォーム画面36にリ
ンクされた出品ボタン28と、各種の会員サービス画面
38にリンクされたサービスカウンタボタン30とを有
する。オークションサービスに逆オークションが含まれ
る場合は、更に購入申し出ボタンが表示される。逆オー
クションでは、最低価格を提示した販売ユーザが落札す
ることになる。
【0022】ユーザが入会を希望する場合は、入会登録
フォーム画面32,34を表示して、氏名、住所、電話
番号、電子メールアドレス、ユーザID、パスワードな
どを記入し、オークションサーバ1に返信する。入会手
続は、入会モジュール8で行われるが、具体的な手順は
後述する。ここで特徴的なことは、入会登録フォームに
は、個人用32と法人用34とがあり、法人用には、代
表者名と担当者名が追加される。
【0023】ユーザ12が、このオークションサービス
を利用して出品を行う際には、このオークショントップ
ページ22から出品ボタン28をクリックして、出品登
録フォーム36を表示し、出品物(アイテム)に関する
情報を入力する。入力された情報は、出品モジュール9
によってオークションDB4内の出品データベースに登録
される。登録された出品アイテムの情報は、ページ表示
モジュールによって、適宜検索されオークションページ
に出品物リストとして表示される。
【0024】図3は、入札画面の一例を示す図である。
ユーザ12が入札を行う際には、トップページ22の検
索画面24から希望する出品物リストを表示する。そし
て、その出品物リストの中から所望のアイテムを選択す
ると、図3の入札画面48が表示される。入札画面48
は、アイテム情報や現在最高入札価格や入札締め切り時
間等を含む出品アイテム情報領域50と、売り手のID
情報や過去の取引評価データであるプロファイルを含む
売り手情報領域52と、現在の落札権利者ID情報領域
54とを有する。
【0025】更に、入札画面48は入札領域56を有す
る。入札を希望するユーザは、入札領域56に、自分の
IDとパスワードの入力、通常入札かエージェント入札
(アウトビット時に自動的に再入札する機能)かの選
択、及び入札価格の入力を行い、入札ボタン58をクリ
ックして、入札情報をオークションサーバ1に送る。入
札モジュール8は、入力された入札情報に基づいて、現
在最高入札価格の更新を含む入札状況の更新表示や必要
に応じて入札者への連絡等を行う。入札期限など予め設
定されたオークション方法による条件が整った時点で入
札が終了され、一般落札モジュール7により落札者が決
定される。そして、その旨が落札者及び出品者へ連絡さ
れると共に表示画面へ反映される。尚、最低入札価格を
提示した出品者が落札する逆オークションの場合は、最
低入札価格が入札画面48に表示される。
【0026】図2に戻り、ユーザが各種サービスを受け
たい時は、トップページのサービスカウンタボタン30
をクリックして、サービスカウンタ画面38を表示し、
必要なサービスボタンを選択してクリックする。サービ
スの種類としては、入会登録した内容の変更や照会4
0、個人会員から法人会員へ、またはその逆の変更をす
るためのステータス変更42、出品料などの前払い金の
購入と現在の事前購入ポイント高を照会するポイント購
入・照会44、ユーザの過去の取引評価データの入力と
照会をする評価入力・照会46などがある。
【0027】オークションサイトでは、出品料とオーク
ションが成約した時の成約料を前払い制でおこなってお
り、そのデポジットが上記事前購入ポイントである。ま
た、不特定多数の個人ユーザが参加するオークションで
あるので、取引が成立した時点で、当事者に相手側の対
応を評価し、その評価を蓄積することが行われる。過去
の評価データが、図3のプロファイルボタンにより表示
され、出品者の評価を参考にして入札するか否かを決定
できるようになっている。
【0028】図4は、ポイント購入・照会画面の一例を
示す図である。図2に示したサービスカウンタ画面38
において、ポイント購入・照会ボタン4をクリックする
と、図4の画面62が表示される。オンラインオークシ
ョンでは、出品料や落札時の成約料を前払いしたポイン
トから引き落とすことで、決済を行っている。そこで、
出品したいユーザは、ポイントを予め購入する必要があ
る。例えば、画面62の購入額記入領域64で購入額を
入力し、「購入する」ボタンをクリックすることで、ク
レジットカードや銀行振り込みを利用して、ポイントを
事前に購入することができる。また、現在ポイント額領
域66で、現在のポイントを確認することができる。
【0029】図5は、評価入力画面例を示す図である。
落札後の取引が終了すると、電子メールなどにより、落
札者と出品者との間でお互いに評価することが促され
る。電子メールのURLアドレスに従って表示されるこの
評価入力画面68では、落札したオークションのロット
番号入力70と、評価入力(「非常によい」「良い」
「問題あり」)のいずれかのボタンをクリックすること
で、評価入力を行うことができる。この評価データは、
ユーザ毎に蓄積される。
【0030】図6は、評価照会画面例を示す図である。
図3の入札画面48で、売り手のプロファイルボタン
(領域52)をクリックすると、出品者の過去の取引評
価データが図6のように示される。また、図2のサービ
スカウンタ画面38で、評価入力・照会ボタンをクリッ
クすると、一定の操作を経て、自分の過去の取引評価デ
ータが図6のように示される。
【0031】図6の例では、過去3ヶ月とそれより前及
びトータルの評価履歴76と、それら評価履歴の平均を
示す評価メータ78とが示される。従って、落札を検討
しているユーザは、出品者のプロファイルから、過去の
取引評価履歴を参照して、落札すべきか否かの判断材料
に利用することができる。また、出品者も落札価格を上
げて落札率を上げるために、取引評価ポイントを上げる
ように努力することになる。その結果、オークション会
場がより活況をもてるようにできる。
【0032】以上の通り、オンラインオークションサー
ビスにおいて、事前購入ポイントと取引評価データは、
ユーザ毎に記憶され、サービスの提供を受けることによ
り動的に変化するデータである。
【0033】次に、本実施の形態例におけるユーザ入会
手続とユーザのステータス(個人か法人)の変更手続に
ついて説明する。
【0034】図7は、入会手続を説明するための図であ
る。図7の右下に入会手続フローを簡単に示す。入会を
希望するユーザ12は、クライアント13のブラウザを
利用して、トップページ22から入会登録フォーム3
2,34を表示し、氏名、住所、電子メールアドレスな
どを記入する。図2の入会登録フォーム32,34に示
される通り、個人ユーザには、氏名、住所、電話番号、
メールアドレス、ユーザID、パスワードなどの記入が
求められる。一方、法人ユーザには、上記個人ユーザの
記入事項に加えて、代表者名と担当者名の記入が求めら
れる。ユーザ12は、必要な事項を記入した後、オーク
ションサーバ1のウエブサーバ2に記入済みの入会登録
フォームを送信する。
【0035】入会モジュール8は、入会登録フォーム内
に記入された事項を審査し、許可できる場合は、メール
確認コードをウエブサーバ2からユーザのクライアント
13に返信して表示させる。これで、ウエブページ上で
の入会手続が終了する。
【0036】その後、本人確認のために、入会モジュー
ル8は、メールサーバ3により、入会を希望するユーザ
の電子メールアドレスのメールサーバ16に、入会確認
メールを送信し、メール確認コードの返信を促す。そし
て、ユーザ12は、クライアント13により入会確認メ
ールを受信し、ウエブページ上での入会手続で示された
メール確認コードを返信する。入会モジュール8は、こ
のメール確認コードが一致することを確認して、本人確
認を完了する。このように、電子メールアドレスは、サ
イバースペースにおける本人確認に利用される。
【0037】個人ユーザに対しては、以上の手続で入札
などの一定のサービスを許可する。一方、法人ユーザに
対しては、更に、書面で申込書を郵送し、捺印して返送
された申込書を審査して、最終的に入会を許可する。従
って、個人と法人とでは、入会審査のレベルに一定の差
が設けられている。最後に、入会モジュール8は、オー
クションデータベース4内のユーザデータベースにユー
ザ情報を登録する。
【0038】図8は、オークションデータベース内のユ
ーザデータベース(ユーザDB)の一例を示す図であ
る。ユーザデータベース80には、ユーザ登録時に登録
された静的なデータであるユーザID、氏名・名称、住
所、電子メールアドレスと、ユーザステータス(個人
(Personal)か法人(Corporate)かのユーザ区分)とを
有するユーザデータテーブル82と、オークションサー
ビス開始後に発生し動的に変動する事前購入ポイント
(current point)をユーザ毎に記録する事前購入ポイ
ントテーブル84と、同様に動的に変動する取引評価デ
ータ(current point)をユーザ毎に記録する取引評価デ
ータテーブル86とを有する。これらの動的データテー
ブル84,86内の各ユーザのデータは、ユーザデータ
テーブル82のユーザIDと関連付けて記録されてい
る。尚、図8中には、ユーザステータスの変更要求を処
理するプログラムモジュール8Aが示される。
【0039】図9乃至図12は、ユーザステータス変更
手続を説明するための図である。以後の説明では、一旦
個人会員として登録されたユーザが法人会員にステータ
ス変更する場合について説明する。図中、ユーザデータ
テーブル82内のユーザIDが「00000X」のユーザがステ
ータス変更対象者である。
【0040】最初に、ユーザステータスを変更したいユ
ーザは、図2に示したオークショントップページ22の
サービスカウンタボタン30をクリックし、更に、サー
ビスカウンタ画面38のステータス変更ボタン42をク
リックし、図9に示されるユーザステータス変更ログイ
ン画面90を表示する。そして、その画面90内に、ユ
ーザIDとパスワードを記入し、変更先区分(個人に変更
か、法人に変更か)を選択する。ここでは、法人への変
更が選択される。そして、記入されたデータが、クライ
アントPC13からインターネット21を介してウエブ
サーバ2に送られる。
【0041】ユーザステータス変更モジュール8Aは、
ユーザIDに従って、現在のユーザステータス(個人)
と変更後のユーザステータス(法人)とを比較し、ステ
ータス変更に必要な追加データ項目を決定する。そし
て、図10に示される通り、ウエブサーバ2を介して、
追加記入項目画面92を、クライアントPC13に送信
する。
【0042】そこで、ユーザ12は、追加記入項目画面
92で、法人名、法人タイプ、代表者名、担当者名、そ
の他必要な事項を記入し、OKボタンをクリックしてウ
エブサーバ2に送信する。
【0043】図11に示される通り、ユーザステータス
変更モジュール8Aは、送信された追加記入事項に従っ
て、新たなユーザデータ94を生成する。その場合、現
在のユーザデータテーブル82内のユーザID=00000Xの
ユーザデータと、追加記入項目とを合体することで、新
たなユーザデータ94が生成される。この場合、ユーザ
IDは変更されない。また、ユーザステータスが「Corp
orate」に変更されている。
【0044】そして、図12に示される通り、ユーザス
テータス変更モジュール8Aは、新たに生成したユーザ
データ94を、現在のユーザデータ83に代えて、ユー
ザデータテーブル82内に記録する。その結果、ユーザ
IDは変更されていないので、ユーザIDで関連付けら
れた事前購入ポイントや取引評価データのポイントに変
更は生じない。従って、ユーザは、ユーザステータス変
更前の事前購入ポイントや取引評価データを引き継ぎな
がら、新たなユーザステータスに変更することができ
る。
【0045】法人会員への変更であるので、その後、書
面の申込書が郵送でユーザに送付される。ユーザは、そ
の申込書に必要事項を記入して社印を捺印してから、オ
ークションサービス会社に返送する。その書面審査が完
了すると、正式にユーザステータスの変更が完了する。
【0046】本実施の形態例では、販売申し出をされた
出品アイテムに対して落札をする通常オークションで説
明したが、購入申し出をされたアイテムに対して落札を
する逆オークションの場合も適用される。更に、オーク
ションに限られず、一般的な電子商取引のオンライン仲
介サービスにおいても適用することができる。例えば、
個人や法人が一定の値段で出品したアイテムを個人や法
人に仲介するオンラインサービスなどである。
【0047】以上、本発明の保護範囲は、上記の実施の
形態例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記
載された発明とその均等物にまで及ぶものである。
【0048】
【発明の効果】以上、本発明によれば、ネットワークを
利用したオークションサービスにおいて、取扱の異なる
複数のユーザステータス間の変更を行っても、オークシ
ョンサービスにおいて獲得した動的なデータを引き継ぐ
ことができるので、ユーザステータスの変更を促し、健
全でユーザにより利便性の高いオークションサービスを
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】オークションシステムの実施の形態例を示す全
体構成図である。
【図2】オークションサイトの階層化された画面の例を
示す図である。
【図3】入札画面の一例を示す図である。
【図4】ポイント購入・照会画面の一例を示す図であ
る。
【図5】評価入力画面の一例を示す図である。
【図6】評価照会画面の一例を示す図である。
【図7】入会手続を説明するための図である。
【図8】ユーザデータベースの一例を示す図である。
【図9】ユーザステータス変更手続を説明するための図
である。
【図10】ユーザステータス変更手続を説明するための
図である。
【図11】ユーザステータス変更手続を説明するための
図である。
【図12】ユーザステータス変更手続を説明するための
図である。
【符号の説明】
1 オークションサーバ、オークションシステム 2 ウエブサーバ 3 メールサーバ 4 オークションデータベース 16 電子メールアドレス用メールサーバ 80 ユーザデータベース 82 ユーザデータテーブル 84 事前購入ポイントテーブル 86 取引評価データテーブル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 504 G06F 17/60 504

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ネットワークを介して複数のユーザ端末と
    接続可能であり、前記ユーザ端末からの販売又は購入申
    し出及び入札を受け付け、ユーザへのオークションサー
    ビスを提供するオークションシステムにおいて、 ユーザステータスデータとユーザIDデータとを有する
    ユーザデータと、 前記ユーザIDデータに関連付けら
    れ、前記オークションサービスを受けることにより変動
    する所定の動的データとが記録されたユーザデータベー
    スと、 ユーザからのステータス変更要求に応答して、前記ユー
    ザIDデータと前記所定の動的データとの関連付けを失
    うことなく、前記ステータスデータを変更するステータ
    ス変更手段を有することを特徴とするオークションシス
    テム。
  2. 【請求項2】請求項1において、 前記所定の動的データは、前記ユーザが前払いした時に
    増額し所定のオークションサービスを受けた時に減額す
    る事前購入ポイント、及びオークション落札後のユーザ
    間の取引後に行われる当該ユーザによるお互いの取引の
    評価結果を蓄積した取引評価データのうち、少なくとも
    いずれか一方であることを特徴とするオークションシス
    テム。
  3. 【請求項3】請求項1において、 前記ユーザステータスは、少なくとも個人と法人とを有
    し、前記個人ユーザの入会時の認証レベルより、法人ユ
    ーザの入会時の認証レベルが高いことを特徴とするオー
    クションシステム。
  4. 【請求項4】ネットワークを介して複数のユーザ端末と
    接続可能であり、前記ユーザ端末からの販売又は購入申
    し出及び入札を受け付け、ユーザへのオークションサー
    ビスを提供する方法において、 ユーザ登録時に、ユーザステータスデータとユーザID
    データとを有するユーザデータを記憶する工程と、 前記オークションサービスを受けることにより変動する
    所定の動的データを前記ユーザIDデータに関連付けて
    記憶する工程と、 前記ユーザからのステータス変更要求に応答して、前記
    ユーザIDデータと前記所定の動的データとの関連付け
    を失うことなく、前記ステータスデータを変更するステ
    ータス変更工程とを有することを特徴とするオークショ
    ンサービス提供方法。
  5. 【請求項5】請求項4において、 前記所定の動的データは、前記ユーザが前払いした時に
    増額し所定のオークションサービスを受けた時に減額す
    る事前購入ポイント、及びオークション落札後のユーザ
    間の取引後に、当該ユーザによるお互いの取引の評価結
    果を蓄積した取引評価データのうち、少なくともいずれ
    か一方であることを特徴とするオークションサービス提
    供方法。
  6. 【請求項6】ネットワークを介して複数のユーザ端末と
    接続可能であり、前記ユーザ間の電子商取引を仲介する
    電子仲介サービスを提供する方法において、 ユーザ登録時に、ユーザステータスデータとユーザID
    データとを有するユーザデータを記憶する工程と、 前記電子仲介サービスを受けることにより変動する所定
    の動的データを前記ユーザIDデータに関連付けて記憶
    する工程と、 前記ユーザからのステータス変更要求に応答して、前記
    ユーザIDデータと前記所定の動的データとの関連付け
    を失うことなく、前記ステータスデータを変更するステ
    ータス変更工程とを有することを特徴とする電子仲介サ
    ービス提供方法。
JP2000118653A 2000-04-19 2000-04-19 ネットワークを用いたオークションシステム及びその方法 Expired - Lifetime JP5001481B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000118653A JP5001481B2 (ja) 2000-04-19 2000-04-19 ネットワークを用いたオークションシステム及びその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000118653A JP5001481B2 (ja) 2000-04-19 2000-04-19 ネットワークを用いたオークションシステム及びその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001306876A true JP2001306876A (ja) 2001-11-02
JP5001481B2 JP5001481B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=18629747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000118653A Expired - Lifetime JP5001481B2 (ja) 2000-04-19 2000-04-19 ネットワークを用いたオークションシステム及びその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5001481B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005510811A (ja) * 2001-11-30 2005-04-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 信用情報を考慮したオークション実行方法
WO2008056547A1 (fr) * 2006-11-07 2008-05-15 Rakuten, Inc. Système de prise en charge d'évaluations d'enchères
WO2010025301A2 (en) * 2008-08-28 2010-03-04 Visa U.S.A. Inc. Merchant registration web page interface and method for support of merchant data processing
US8527474B2 (en) 2008-08-28 2013-09-03 Visa Usa, Inc. Acquirer device and method for support of merchant data processing
US8744998B2 (en) 2008-08-28 2014-06-03 Visa Usa, Inc. FTP device and method for merchant data processing
US10269077B2 (en) 2014-06-09 2019-04-23 Visa International Service Association Systems and methods to detect changes in merchant identification information

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10156022A (ja) * 1996-11-27 1998-06-16 Amtex Kk 遊技場の会員管理システム
WO1999027476A2 (en) * 1997-11-26 1999-06-03 The Taylor Trust As A system and method for implementing an auction on a computer network
JP2000503789A (ja) * 1996-03-29 2000-03-28 オンセイル・インコーポレイテッド 電子オークション情報の処理及び伝送方法及びそのシステム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000503789A (ja) * 1996-03-29 2000-03-28 オンセイル・インコーポレイテッド 電子オークション情報の処理及び伝送方法及びそのシステム
JPH10156022A (ja) * 1996-11-27 1998-06-16 Amtex Kk 遊技場の会員管理システム
WO1999027476A2 (en) * 1997-11-26 1999-06-03 The Taylor Trust As A system and method for implementing an auction on a computer network

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005510811A (ja) * 2001-11-30 2005-04-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 信用情報を考慮したオークション実行方法
WO2008056547A1 (fr) * 2006-11-07 2008-05-15 Rakuten, Inc. Système de prise en charge d'évaluations d'enchères
WO2010025301A2 (en) * 2008-08-28 2010-03-04 Visa U.S.A. Inc. Merchant registration web page interface and method for support of merchant data processing
WO2010025301A3 (en) * 2008-08-28 2010-06-17 Visa U.S.A. Inc. Merchant registration web page interface and method for support of merchant data processing
US8527474B2 (en) 2008-08-28 2013-09-03 Visa Usa, Inc. Acquirer device and method for support of merchant data processing
US8744998B2 (en) 2008-08-28 2014-06-03 Visa Usa, Inc. FTP device and method for merchant data processing
US10269077B2 (en) 2014-06-09 2019-04-23 Visa International Service Association Systems and methods to detect changes in merchant identification information
US10817957B2 (en) 2014-06-09 2020-10-27 Visa International Services Association Systems and methods to detect changes in merchant identification information

Also Published As

Publication number Publication date
JP5001481B2 (ja) 2012-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7881975B2 (en) Methods and systems using client-side scripts for review requests
US7376613B1 (en) Business method for comparison shopping with dynamic pricing over a network
US20040015415A1 (en) System, program product, and method for comparison shopping with dynamic pricing over a network
US20020019817A1 (en) Method and system for trading in personal information and storage medium therefor
WO2006034221A2 (en) Method and system for electronic barter
US20020010636A1 (en) Incentive system for use with a system using a network to facilitate transactions between a buyer and at least one seller
KR20060085882A (ko) 구매자가 판매대행자로 전환되는 전자상거래 시스템 및 그 운영방법
US7877278B1 (en) Method and system for reporting fraud and claiming insurance related to network-based transactions
JP4898883B2 (ja) ネットワークを用いた複数オークション運営方法とそのシステム
US20070198398A1 (en) Electronic commerce global relational actualizing bargaining method and apparatus
JP4769001B2 (ja) オークションへの入札(落札)若しくは出品を支援するシステム及び支援する方法
JP5001481B2 (ja) ネットワークを用いたオークションシステム及びその方法
WO2001040898A2 (en) Method and system for online third party referral system customized to the purchaser's needs
KR20010096041A (ko) 인터넷 전자상거래 구매대행 방법
KR20060088783A (ko) 실시간 게임아이템의 거래 중계시스템
JP2000132609A (ja) 取引情報の分析
KR20010110869A (ko) 인터넷을 이용한 부동산 거래 시스템
WO2000022548A9 (en) Method and system for electronic commerce facilitated by a trusted intermediary
JP4429489B2 (ja) ネットワークを用いた複数オークション運営方法とそのシステム
KR100516104B1 (ko) 인터넷을 이용한 부동산 중개방법
JP4981201B2 (ja) ネットワークを用いたオークションシステム及びその方法
JP2002133284A (ja) 広告システム、これを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体および広告装置
JP2001282798A (ja) 情報交換仲介システム及びその方法
JP3967111B2 (ja) オークションシステム
JP2001319096A (ja) 商品入札情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120404

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5001481

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term