JP2001282798A - 情報交換仲介システム及びその方法 - Google Patents

情報交換仲介システム及びその方法

Info

Publication number
JP2001282798A
JP2001282798A JP2000101556A JP2000101556A JP2001282798A JP 2001282798 A JP2001282798 A JP 2001282798A JP 2000101556 A JP2000101556 A JP 2000101556A JP 2000101556 A JP2000101556 A JP 2000101556A JP 2001282798 A JP2001282798 A JP 2001282798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
case
user
registration
registrant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000101556A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Ueda
勲 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui and Co Ltd
Original Assignee
Mitsui and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui and Co Ltd filed Critical Mitsui and Co Ltd
Priority to JP2000101556A priority Critical patent/JP2001282798A/ja
Publication of JP2001282798A publication Critical patent/JP2001282798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特に倉庫及び用地に関する供給物
件及び需要物件を登録・管理する、利用度の高いデータ
ベースシステムを提供する。 【解決手段】 実在する供給物件情報及び潜在す
る需要物件情報について、サイト運営者が会費を徴収す
る会員及び会費を徴収しない非会員の両方からの登録を
受け付けるデータベースシステムをインターネット上に
構築して、当該データベースシステムに対する閲覧要求
に対し、非会員には、物件登録者の匿名性を確保した基
本的な物件情報を、会員には、非会員より詳細な、物件
登録者の選択により当該物件登録者の匿名性を確保した
検索結果の物件情報を提供し、また、それら物件情報の
登録者との、選択により匿名性を確保した連絡方法を提
供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報交換仲介シス
テム及びその方法に関し、より詳細には、倉庫・工場及
びそれらの用地に係る、賃貸借及び売買に関する供給及
び需要物件情報を、ネットワークを介して交換・仲介す
るシステム及びその方法に関する。
【0002】
【従来の技術】インターネット上で動作するWWW(W
orld Wide Web)と呼ばれるハイパーテキ
スト情報システムを利用した様々な情報提供サービスが
社会に急速に浸透してきている。インターネットのユー
ザは、WWWブラウザを備えたコンピュータ端末を使用
することにより、インターネット上のWWWで提供され
る種々の情報の検索・取得を簡単に行うことができるよ
うになってきている。
【0003】種々のデータベースをWWWサーバとして
インターネットに組み入れることにより、種々の有用な
情報提供サービスがインターネット上で実施されるよう
になってきた。その情報提供サービスの分野は多岐に亘
るが、例えばその1つに、倉庫・工場・用地等のインダ
ストリアル不動産物件情報やユーザーからの需要情報が
あり、それに関するデータベースが構築されてきた。具
体的には、不動産案件でマンション・一戸建て・宅地等
の物件情報をWWWサーバのデータベースに蓄積して、
消費者が検索閲覧できる様にしている「電子カタログ」
的なシステムが挙げられる。これには技術的に困難がな
く、これに類するシステムは、個人用住宅を対象とした
ものがインターネット上にて既に運用されている。本発
明者らが対象としているのは、個人用住宅ではなく、倉
庫・工場及びその用地という産業用(インダストリア
ル)物件であるが、この分野でも未成熟ながら同様のシ
ステムは存在している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のような物件情報
サービスについて、本発明者らは次の様な課題があるこ
とを考察し、より有意義な情報サービスのあり方につい
て研究した。
【0005】まず、平成9年度末で普通倉庫事業者数は
3,727、冷蔵倉庫は1,271あるが、これら倉庫
(建物)の明細に関する整理されたデータは存在せず、
倉庫の空きスペースに関する情報も限られた口コミ情報
以外にはない。一方、倉庫スペースの需給は偏在してお
り、こうした資源の有効活用の為には倉庫・物流業界に
共通したデータベースを構築する必要がある。
【0006】次に、一般的に港頭地区の老朽化した倉庫
は供給過剰になっている一方、スーパーやコンビニエン
スストア等の流通系或いはE−コマースに対応した物流
施設などは、従来型の倉庫とは仕様が異なる為、新規建
設のニーズがある。また一般企業のリストラの加速化に
よる遊休用地の有効利用や資産の売却等の動きが活発化
する経済状況においては、倉庫用地の供給情報と新設倉
庫ニーズの需要情報とをマッチングさせることは、社会
経済的に見ても重要な課題であるが、現状では、そのよ
うな需給情報のマッチングは、一部の不動産関連業者の
属人的な努力に依存する形となっている。
【0007】更に、不動産情報、とりわけリストラ関連
物件についての情報をインターネットの様なオープンな
ウェブ・サイトに掲載することについては、一部の物件
所有者或いは需要家の間には抵抗がある。一方、倉庫・
土地を探している側についても、その需要情報について
は企業秘密に属するところもあるため、匿名での物件探
しが一般的である。従って、特に物件所有者・需要家の
名称や、物件を特定できる情報を伏せたまま、需給の相
対側の情報をマッチングさせることができれば、こうし
た取引の著しい効率化・活性化を図ることが可能とな
り、これこそがインターネットの特性を十分に生かせる
点である。
【0008】また更に、倉庫や工場及びその用地等のイ
ンダストリアル物件の不動産仲介の方法として、一般的
には以下の2つの方法に分類されるが、いずれも効率的
とは言い難いものである。一つは、当該物件をマーケッ
トの関係者に広くFax等により分布し、需要家を探す
方法であり、もう一つは、内密の内に信頼のおける筋に
のみ情報を提供し、相対を探す方法である。前者の場合
でも、インターネットを使用することでその情報分布の
コストは格段に低減され、結果として成約に至るまでの
時間と労力は節約される。後者の場合、当該物件情報の
分布は自ずから制限されるが、それ以上に信用のおける
相手と取引したいということが、優先順位で上にある。
従って、売手・買手・物件を特定しないまま、お互いに
興味を持って交渉を始める段階まで、如何に早く、低コ
ストで持って行けるかという点でもインターネットの双
方向性は有効に機能する。
【0009】また更に、従来からある不動産関連のサイ
トでは、登録された数ある物件の中から需要家が検索し
て探すという形を取っているが、本発明のシステムによ
るサイトでは、まだマーケットに出す決心をしていない
供給者が持っている物件に対して、どれだけの需要があ
るかということを調べることができる機能がある。これ
により遊休用地を有している企業に対して、それの有効
活用を実践する決断を促すという効果が期待され、これ
は従来どのサイトにもなかった活用方法である。
【0010】また更に、また現在の不動産関連サイトの
ほとんどは、自社物件のみを掲載している電子カタロ
グ、個人の為のプロパティ(マンション、一戸建て、住
宅用土地)を対象としたもの、及び直接のユーザを対象
としたオフィス物件のいずれかに分類することができ、
いわゆる業務用インダストリアル物件を扱ったものは電
子カタログ的なものしかない。同時に各サイトのユーザ
としては消費者、直接の需要家を対象としており、サイ
ト運営者が仲介者となり、仲介手数料を収受するという
形態が圧倒的に多い。本発明によるシステムのサイトで
は、主たるユーザをインダストリアル物件の特殊性から
倉庫・物流会社及び不動産仲介者と位置付けており、目
的が「仲介」そのものではなく、「仲介者の為のデータ
ベース構築」である点にその特色がある。
【0011】本発明は、上記の課題に鑑みてなされたも
のであり、実在する供給物件情報及び潜在する需要物件
情報について、サイト運営者が会費を徴収する会員及び
会費を徴収しない非会員の両方からの登録を受け付ける
データベースシステムをインターネット上に構築して、
当該データベースシステムに対する閲覧要求に対し、非
会員には、物件登録者の匿名性を確保した基本的な物件
情報を、会員には、非会員より詳細な、物件登録者の選
択により当該物件登録者の匿名性を確保した検索結果の
物件情報を提供し、また、それら物件情報の登録者と
の、選択により匿名性を確保した連絡方法を提供するこ
とにより、インターネット上のトランザクションの情報
性及び匿名性を最大限利用した、極めて利便性の高い情
報交換仲介システム及びその方法を提供することを目的
とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、以下に
記載する特定事項を有する本発明によって達成すること
ができる。
【0013】すなわち、本発明の1つの特徴によれば、
ユーザ端末と通信網を介して接続され、非会員ユーザ及
び会員ユーザからなる案件登録者によって登録された供
給物件及び需要物件に関し、当該案件登録者の匿名性を
確保しつつ、情報交換を可能にする情報交換仲介システ
ムであって、会員ユーザの認証を行う会員認証手段と、
前記供給物件及び前記需要物件からなる案件の登録情報
を管理する案件データベースと、前記案件データベース
に対する非会員ユーザによる閲覧要求に対して、当該閲
覧要求によって指定された検索条件を満たし、前記登録
情報の一部をなす、当該案件登録者の匿名性を保有した
基本情報を、当該非会員ユーザに提供する基本情報提供
手段と、前記案件データベースに対する認証された前記
会員ユーザによる閲覧要求に対して、当該閲覧要求によ
って指定された検索条件を満たす案件の、前記基本情報
と、当該基本情報より詳細な当該案件登録者の匿名性を
保有した詳細情報とを、当該会員ユーザに提供する詳細
情報提供手段と、を有することを特徴とする情報交換仲
介システムが提供される。
【0014】本発明の他の特徴によれば、ユーザ端末と
通信網を介して接続され、非会員ユーザ及び会員ユーザ
からなる案件登録者によって登録された供給物件及び需
要物件に関し、当該案件登録者の匿名性を確保しつつ、
情報交換を可能にする情報交換仲介システムであって、
前記供給物件及び前記需要物件からなる案件の、当該案
件登録者の匿名性の選択を含む登録情報を管理する案件
データベースと、前記案件データベースに対する非会員
ユーザによる閲覧要求に対して、当該閲覧要求によって
指定された検索条件を満たし、前記登録情報の一部をな
す、当該案件登録者の匿名性を保有した基本情報を提供
する基本情報提供手段と、会員ユーザの認証を行う会員
認証手段と、前記案件データベースに対する認証された
前記会員ユーザによる閲覧要求に対して、当該閲覧要求
によって指定された検索条件を満たす案件の、前記基本
情報と、当該基本情報より詳細な、選択により当該案件
登録者の匿名性を保有した詳細情報とを当該会員ユーザ
に提供する詳細情報提供手段と、を有することを特徴と
する情報交換仲介システムが提供される。
【0015】本発明の更に他の特徴によれば、前述の特
徴に加えて、前記詳細情報提供手段により提供された案
件に対する、会員ユーザによる、選択により当該会員ユ
ーザの匿名性を保有した照会メッセージの入力を受け付
ける照会メッセージ入力手段と、入力された、選択によ
り前記会員ユーザの匿名性を保有した前記照会メッセー
ジを、前記案件登録者に送信する照会メッセージ送信手
段と、を更に有することを特徴とする情報交換仲介シス
テムが提供される。
【0016】本発明のまた更に他の特徴によれば、前述
の特徴に加えて、前記基本情報提供手段又は前記詳細情
報提供手段が前記閲覧要求によって指定された検索条件
を満たす登録情報を抽出できなかった場合に、案件登録
入力画面の表示を導く登録移行手段を更に有することを
更に有することを特徴とする。
【0017】本発明のまた更に他の特徴によれば、前述
の特徴に加えて、前記登録移行手段は、表示が導かれた
前記案件登録入力画面が、前記閲覧要求に従って前に指
定された検索条件を取り込んでいることを特徴とする。
【0018】本発明のまた更に他の特徴によれば、前述
の特徴に加えて、前記詳細情報提供手段により提供され
た案件に対する入札の入力を受け付ける入札入力手段
と、入力された前記入札の情報を前記案件登録者に提供
する入札送信手段と、を更に有することを特徴とする情
報交換仲介システムが提供される。
【0019】本発明の好適な態様によれば、前記詳細情
報提供手段は、前記会員ユーザに専用に提供される契約
者個別画面を通じて当該会員ユーザに情報を提供する。
【0020】本発明の他の好適な態様によれば、前記照
会メッセージ入力手段は、前記会員ユーザに専用に提供
される契約者個別画面を通じて前記照会メッセージの入
力を受け付ける。
【0021】本発明の更に他の好適な態様によれば、前
記基本情報提供手段及び前記詳細情報提供手段は、閲覧
要求によって指定される検索条件の内の地域情報が、ユ
ーザ端末に表示させた地図上で範囲指定させることによ
り指定される。
【0022】本発明のまた更に他の好適な態様によれ
ば、前記案件データベースとして管理される前記登録情
報の内の地域情報は、ユーザ端末に表示させた地図上で
範囲指定させることにより指定される。
【0023】本発明のまた更に他の好適な態様によれ
ば、前記案件データベースとして管理される前記登録情
報は、倉庫及び用地に関する。
【0024】本発明のまた更に他の好適な態様によれ
ば、前記案件データベースとして管理される前記登録情
報は、倉庫需要、倉庫供給、土地需要、及び土地供給の
4種類のデータカテゴリーに分類して管理される。
【0025】本発明のまた更に他の好適な態様によれ
ば、前記案件データベースとして管理される前記登録情
報は、不動産物件に関する。
【0026】また、本発明の1つの特徴によれば、ユー
ザ端末と通信網を介して接続され、非会員ユーザ及び会
員ユーザからなる案件登録者によって登録された供給物
件及び需要物件に関し、当該案件登録者の匿名性を確保
しつつ、情報交換を可能にする情報交換仲介方法であっ
て、会員ユーザの認証を行う会員認証ステップと、前記
供給物件及び前記需要物件からなる案件の登録情報を管
理する案件データベースと、前記案件データベースに対
する非会員ユーザによる閲覧要求に対して、当該閲覧要
求によって指定された検索条件を満たし、前記登録情報
の一部をなす、当該案件登録者の匿名性を保有した基本
情報を、当該非会員ユーザに提供する基本情報提供ステ
ップと、前記案件データベースに対する認証された前記
会員ユーザによる閲覧要求に対して、当該閲覧要求によ
って指定された検索条件を満たす案件の、前記基本情報
と、当該基本情報より詳細な当該案件登録者の匿名性を
保有した詳細情報とを、当該会員ユーザに提供する詳細
情報提供ステップと、を有することを特徴とする情報交
換仲介方法が提供される。
【0027】本発明の他の特徴によれば、ユーザ端末と
通信網を介して接続され、非会員ユーザ及び会員ユーザ
からなる案件登録者によって登録された供給物件及び需
要物件に関し、当該案件登録者の匿名性を確保しつつ、
情報交換を可能にする情報交換仲介方法であって、前記
供給物件及び前記需要物件からなる案件の、当該案件登
録者の匿名性の選択を含む登録情報を管理する案件デー
タベースと、前記案件データベースに対する非会員ユー
ザによる閲覧要求に対して、当該閲覧要求によって指定
された検索条件を満たし、前記登録情報の一部をなす、
当該案件登録者の匿名性を保有した基本情報を提供する
基本情報提供ステップと、会員ユーザの認証を行う会員
認証ステップと、前記案件データベースに対する認証さ
れた前記会員ユーザによる閲覧要求に対して、当該閲覧
要求によって指定された検索条件を満たす案件の、前記
基本情報と、当該基本情報より詳細な、選択により当該
案件登録者の匿名性を保有した詳細情報とを当該会員ユ
ーザに提供する詳細情報提供ステップと、を有すること
を特徴とする情報交換仲介方法が提供される。
【0028】本発明の更に他の特徴によれば、前述の特
徴に加えて、前記詳細情報提供ステップにより提供され
た案件に対する、会員ユーザによる、選択により当該会
員ユーザの匿名性を保有した照会メッセージの入力を受
け付ける照会メッセージ入力ステップと、入力された、
選択により前記会員ユーザの匿名性を保有した前記照会
メッセージを、前記案件登録者に送信する照会メッセー
ジ送信ステップと、を更に有することを特徴とする情報
交換仲介方法が提供される。
【0029】本発明のまた更に他の特徴によれば、前述
の特徴に加えて、前記基本情報提供ステップ又は前記詳
細情報提供ステップが前記閲覧要求によって指定された
検索条件を満たす登録情報を抽出できなかった場合に
は、案件登録入力画面の表示を導く登録移行ステップを
更に有することを更に有することを特徴とする。
【0030】本発明のまた更に他の特徴によれば、前述
の特徴に加えて、前記登録移行ステップは、表示が導か
れた前記案件登録入力画面が、前記閲覧要求に従って前
に指定された検索条件を取り込んでいることを特徴とす
る。
【0031】本発明のまた更に他の特徴によれば、前記
詳細情報提供ステップにより提供された案件に対する入
札の入力を受け付ける入札入力ステップと、入力された
前記入札の情報を前記案件登録者に提供する入札送信ス
テップと、を更に有することを特徴とする情報交換仲介
方法が提供される。
【0032】本発明の好適な態様によれば、前記詳細情
報提供ステップは、前記会員ユーザに専用に提供される
契約者個別画面を通じて当該会員ユーザに情報を提供す
る。
【0033】本発明の他の好適な態様によれば、前記照
会メッセージ入力ステップは、前記会員ユーザに専用に
提供される契約者個別画面を通じて前記照会メッセージ
の入力を受け付ける。
【0034】本発明の更に他の好適な態様によれば、前
記基本情報提供ステップ及び前記詳細情報提供ステップ
は、閲覧要求によって指定される検索条件の内の地域情
報が、ユーザ端末に表示させた地図上で範囲指定させる
ことにより指定される。
【0035】本発明のまた更に他の好適な態様によれ
ば、前記案件データベースとして管理される前記登録情
報の内の地域情報は、ユーザ端末に表示させた地図上で
範囲指定させることにより指定される。
【0036】本発明のまた更に他の好適な態様によれ
ば、前記案件データベースとして管理される前記登録情
報は、倉庫及び用地に関する。
【0037】本発明のまた更に他の好適な態様によれ
ば、前記案件データベースとして管理される前記登録情
報は、倉庫需要、倉庫供給、土地需要、及び土地供給の
4種類のデータカテゴリーに分類して管理される。
【0038】本発明のまた更に他の好適な態様によれ
ば、前記案件データベースとして管理される前記登録情
報は、不動産物件に関する。
【0039】
【発明の実施の形態】以下、図面に基いて本発明の実施
形態を説明する。
【0040】図1は、本発明の実施形態を表わすシステ
ム構成図である。サービスシステム1として表わされた
本発明によるシステムは、データベースサーバ10、デ
ータベース管理手段11、案件データベース11−1、
契約者データベース11−2、入札管理データベース1
1−3、メッセージング管理データベース11−4、商
談管理データベース11−5、案件情報登録手段12、
案件情報検索/照会手段13、契約者認証手段14、契
約者個別画面管理手段15、メッセージング管理手段1
6、商談管理手段17を含む。サービスシステム1は、
インターネット等の通信網20を介して、案件登録者
(会員)端末21、案件登録者(非会員)端末22、サ
ービス利用者(会員)端末23、及びサービス利用者
(非会員)端末24に接続されている。それぞれの端末
(21〜24)はアクセス手段を有しており、それによ
り通信網20を介してサービスシステム1にアクセスす
る。なお、これらの端末21〜24の機能は、単一の端
末で動作させることができるため、図では別個の端末と
して表わしているが、それらは同一の端末であってもよ
い。
【0041】「案件」とは、倉庫又は用地についての、
賃貸又は売却のための実在の物件(すなわち供給)、及
び賃借又は購入のための希望の物件(すなわち需要)の
ことを言い、管理上、倉庫需要、倉庫供給、土地需要、
及び土地供給の4種類のデータカテゴリーに分類され
る。
【0042】「会員」とは、本発明によるシステムのサ
イト運営者が入会金及び月会費を徴収する利用者のこと
である。後述するように、会員には個々にサイト上に契
約者個別画面が提供され、案件の登録情報・引合情報・
商談情報等を一括管理することができる。「非会員」と
は、本サイト運営者が入会金及び月会費を徴収しない利
用者のことである。従って、インターネットの利用者で
あれば誰でも本サイトにアクセスでき、後述するよう
に、非会員として物件・需要登録をすることができ、ま
た、会員と比較すると制限された範囲ではあるが、登録
された案件情報を検索・閲覧することが可能である。
【0043】サービスシステム1は、本発明を実施する
システムである。これにより、インターネットに代表さ
れる通信網20上に、本発明による機能を実行するため
のWebページを掲載するサイトが提供される。
【0044】データベースサーバ10は、データベース
の登録/検索等を実行するデータベース管理手段11を
含んでおり、そのデータベース管理手段11は、案件デ
ータベース11−1、契約者データベース11−2、入
札管理データベース11−3、メッセージング管理デー
タベース11−4、及び商談管理データベース11−5
を管理している。
【0045】案件データベース11−1は、登録された
案件を、倉庫需要、倉庫供給、土地需要、及び土地供給
の4種類のデータカテゴリーに分類された個別のデータ
ベースとして管理する。実存する供給物件の情報のみな
らず、潜在的な需要物件の登録も行うことが特徴であ
る。また、案件を登録したいが、そのような案件を有す
ることを秘密にしておきたい案件登録者のために、案件
登録者を非公開(匿名)にするかどうかの公開可否の選
択も可能であり、それも案件情報の一部として登録され
る。本システムのユーザは、会費を払っていない非会員
ユーザ(一般ユーザ)と、会費を支払う会員ユーザとに
分類される。会員のみならず非会員も案件の案件データ
ベース11−1への登録が可能である。従って、案件登
録者は、会員の場合もあれば非会員の場合もあり、ま
た、匿名の場合もあればそうでない場合もある。また、
会員ユーザ及び非会員ユーザとも、案件データベース1
1−1から希望する案件を検索することが可能である
が、会員ユーザは、更に詳細な情報を閲覧することが許
容されている。これにより非会員ユーザは希望する案件
・需要が存在するか否かを知ることが可能であり、会員
ユーザは詳細情報を知った上で、後述のように案件登録
者に興味がある旨を伝える手段を有することになる。非
会員ユーザには、案件登録者を識別可能な情報の閲覧は
許容されていないが、これは、会費を徴収しない(すな
わち本サイト運営者に直接の利益をもたらさない)非会
員が、本サイトから取得した情報に基いて、興味を持っ
た案件の案件登録者を特定して、当該案件登録者と独自
に交渉を開始することを防ぐためである。またこのこと
は、非会員ユーザに対しては、会員ユーザへのアップグ
レードの強い動機付けとなる。
【0046】契約者データベース11−2は、会員ユー
ザに対して発行された会員ID、各会員の会社名、担当
者名、住所、連絡先等の会員情報を管理する。会員に対
しては、契約者個別画面(「My Page」)という
専用画面を与え、そこに当該会員が登録した案件に対す
る引合等の情報を表示させることにより、利便性を提供
する。引合等があった案件については、この「My P
age」を通じて相手方との通信等を行うことができ
る。非公開希望の登録案件については、メールアドレス
を相手方に教えることなく、相手方からのメッセージ
(照会メッセージ)をこの「My Page」を通して
送受することができるため、案件登録者及び引合の相手
方の非公開性(匿名性)と、案件登録者と引合の相手方
との間の連絡手段の確保という、相反する要件を両立さ
せることができる。
【0047】入札管理データベース11−3は、後述の
入札入力者等の案件の入札に関する情報を管理する。
「入札」は、登録した供給案件等に対して、希望する坪
貸し単価(賃料)を応札条件として入力することによ
り、相手方に入札者の存在と応札条件を伝える機能であ
る。倉庫の坪貸し単価(賃料)や作業料は、倉庫の築年
数、構造、階層、天井高、及び交通アクセスなどの条件
によって決まることが通常である。そのため「入札」の
機能は、単に最安値の入札に落札するのではなく、安い
順に例えば5社までの応札結果を表示することによっ
て、複数の入札入力者からすべての条件を勘案して選定
することができるような機会を提供するために、特に有
効である。
【0048】メッセージング管理データベース11−4
は、案件に興味を持ったユーザの間でやりとりするメッ
セージを管理するデータベースである。前述のように、
自己を非公開としつつ、相手方とメッセージの交換を、
本システムが仲介する形で実行する。すなわち、案件情
報登録に際して「非公開」を選択した登録者に対するメ
ッセージ等の引合情報は、一旦本システムを経由し、登
録者の「My Page」(会員の場合)又はE−メー
ルアドレス(非会員の場合)に連絡する。本システムを
使用した実際の取引の場において、双方共に匿名性を保
ったままメッセージングによりお互いの条件を交換し合
うこととし、双方が交渉を開始する意図を有した時点で
お互いの連絡先を明らかにして本格的な交渉に入ること
ができるという、新しいビジネス形態が創造される。
【0049】商談管理データベース11−5は、登録さ
れた案件について、本システムを使用することにより契
約が成立した場合、その成約案件についての情報を登録
するデータベースである。成約案件は需要・供給案件で
はなくなるため、当該成約案件を検索の対象外とするこ
とにより、案件データベース11−1が検索されても、
それについての情報がユーザに提供されることはない。
【0050】案件情報登録手段12、案件情報検索/照
会手段13、契約者認証手段14、契約者個別画面管理
手段15、メッセージング管理手段16、及び商談管理
手段17は、図2に関して後述するWWWサーバ30中
の実行プログラムにより実行される機能要素である。
【0051】案件情報登録手段12は、案件登録者によ
り案件登録者(会員/非会員)端末21/22から入力
された案件情報の案件データベース11−1への登録を
実行する。
【0052】案件情報検索/照会手段13は、サービス
利用者(会員/非会員)端末23及び24から入力され
た検索条件に基いて、案件データベース11−1から検
索条件に合致する案件を抽出する。
【0053】契約者認証手段14は、端末21〜24か
ら入力された会員ID及びパスワードを、契約者データ
ベース11−2に登録されたそれと照合することによ
り、正規の会員であることの認証を行う。
【0054】契約者個別画面管理手段15は、契約者個
別画面(「My Page」)を構成するためのデータ
を各データベース11−1〜11−5から取得し、構成
した「My Page」を会員の端末21/23に表示
させ、また会員が「My Page」を通じて入力した
情報を取得する。
【0055】メッセージング管理手段16は、端末21
〜24から入力された「メッセージ」を受信してメッセ
ージング管理データベース11−4に登録し、それを宛
先の案件登録者又は引合の相手方に送信する。
【0056】商談管理手段17は、端末21〜24から
入力された、商談が成立した「成約案件」についての情
報を取得して商談管理データベース11−5に登録し、
また当該案件について案件データベース11−1に登録
されたデータを「商談成立」の案件完了理由コードに設
定することにより、当該案件をユーザからの検索対象か
ら除外する。
【0057】図2は、本発明の実施形態の動作概要を表
わす図である。サービスシステム1は、データベースサ
ーバ10、WWWサーバ30、及びメールサーバ31を
含む。図1と同様に、サービスシステム1は、通信網2
0を介して、案件登録者(会員)端末21、案件登録者
(非会員)端末22、サービス利用者(会員)端末2
3、及びサービス利用者(非会員)端末24に接続され
ている。それぞれの端末(21〜24)はアクセス手段
としてWWWブラウザ及びメール手段を有しており、そ
れにより通信網20を介してサービスシステム1にアク
セスする。
【0058】WWWサーバ30は、図1に関して前述し
た案件情報登録手段12、案件情報検索/照会手段1
3、契約者認証手段14、契約者個別画面管理手段1
5、メッセージング管理手段16、商談管理手段17、
及びその他の機能要素を実行する実行プログラムを含
み、それらの処理を実行する。WWWサーバ30は、デ
ータベースサーバ10が管理する各データベース(11
−1〜11−5)から必要な情報を取得してWebペー
ジを構成する。メールサーバ31は、ユーザ間での通信
網20と通したメールの送受信を実行する。
【0059】サービスシステム1の動作の概要につい
て、図1及び図2に基いて、以下に説明する。まず、サ
ービスシステム1は、データベースサーバ10及びWW
Wサーバ30の機能により、通信網20(代表的には、
インターネットである。以下、インターネットとす
る。)上にWebページを立ち上げる。ユーザは、イン
ターネットに接続された案件登録者(会員/非会員)端
末21/22のWWWブラウザ等のアクセス手段によ
り、サービスシステム1のWebページをインターフェ
ースとして、サービスシステム1内の案件情報登録手段
12を介してデータベースサーバ10が管理する案件デ
ータベース11−1にアクセスし、案件情報の登録を要
求する。案件情報登録手段12は、登録が要求された案
件情報を案件データベース11−1に書き込み、管理す
る()。
【0060】登録された案件情報の検索/照会を希望す
る会員であるユーザは、インターネットに接続されたサ
ービス利用者(会員)端末24より、サービスシステム
1内の契約者認証手段14にアクセスし、会員ID及び
パスワード等の契約者認証情報を入力する。契約者認証
手段14により当該ユーザの認証が行われると、サービ
スシステム1内の契約者個別画面管理手段15が、サー
ビス利用者(会員)端末24に契約者個別画面(以下、
「My Page」と称する)を表示させる。当該ユー
ザは、「My Page」を通じてサービスシステム1
内の案件情報検索/照会手段13(図1に示す)を介し
てデータベースサーバ10が管理する案件データベース
11−1(図1に示す)にアクセスし、案件情報の検索
/照会を要求する。案件情報検索/照会手段13は、検
索/照会が要求された案件情報を案件データベース11
−1から検索し、その案件情報を契約者個別画面管理手
段15がサービス利用者(会員)端末24に表示させる
()。
【0061】案件情報を見た会員ユーザは、興味のある
案件について、それの登録者に対し、「My Pag
e」を通じてメッセージを送ることができる。その際、
選択により当該会員ユーザの匿名性を保有したメッセー
ジが送られる。ユーザが、「My Page」を通じて
興味のある案件についてのメッセージを入力すると、契
約者個別画面管理手段15がそのメッセージを取得し、
メッセージング管理手段16がそのメッセージを当該案
件の登録者に対しメールとして送信する。またそのメッ
セージを受取った登録者も、返信のメッセージをメッセ
ージング管理手段16を介して、元のメッセージの発信
者であるユーザに返すことができる()。
【0062】登録された案件情報の検索/照会を希望す
るユーザが非会員である場合は、当該ユーザは、インタ
ーネットに接続されたサービス利用者(会員)端末24
より、案件情報検索/照会手段13(図1に示す)を介
してデータベースサーバ10が管理する案件データベー
ス11−1(図1に示す)にアクセスし、案件情報の検
索/照会を要求する。案件情報検索/照会手段13は、
検索/照会が要求された案件情報を案件データベース1
1−1から検索し、その案件情報をサービス利用者(会
員)端末24に表示させる(’)。なおここで、非会
員ユーザに提供される案件情報は、登録された案件情報
の内の一部の情報である。また、前述したメッセージン
グの機能は、非会員ユーザには提供されておらず、非会
員ユーザは興味のある案件があっても、それを当該案件
の登録者に伝える手段を持たない。
【0063】案件に興味を有する会員ユーザからメッセ
ージを受信した案件登録者は、当該会員ユーザと、メッ
セージングの機能を使用して、具体的な商談を進めるこ
とができる。商談成立後、案件登録者は、商談管理手段
17にアクセスし、当該案件の商談が成立した旨を入力
する()。これにより、商談の成立した当該案件の案
件情報は、以後ユーザからの検索対象から除外される。
【0064】図3は、本発明の実施形態のネットワーク
構成例を表わす図である。データベースサーバ10、W
WW(Web)サーバ30、メール(SMTP)サーバ
31、及びドメイン名を提供するDNSサーバ32は、
ルータ33そしてインターネット接続サービス34を介
して通信網20に接続され、また通信網20には、案件
登録者(会員)端末21、案件登録者(非会員)端末2
2、サービス利用者(会員)端末23、及びサービス利
用者(非会員)端末24、及び管理者端末25が接続さ
れている。
【0065】図4は、本発明の実施形態の機能概要を表
わす図である。サービスシステム1により、相互にリン
クしたWebページがインターネット上に提供され、各
機能がそれぞれのWebページにより提供される。図4
は、それぞれのステップのツリー構造を示したものであ
る。以下に、ステップに従って、本システムの機能の流
れを説明をする。
【0066】ステップSG001では、サービスシステ
ム1により提供されるWebページにアクセスしたとき
に最初に表示される基本的な画面である、図12に示す
「e−soko TOPページ」画面1201が表示さ
れる。「e−soko」とは、本システムを商用に供す
る際の名称である。この「e−soko TOPペー
ジ」画面1201には、「物件情報の検索(供給案件検
索)」メニュー1202、「需要情報の検索(需要案件
登録)」メニュー1203、「需要情報の検索(需要案
件検索)」メニュー1204、及び「物件情報の検索
(供給案件登録)」メニュー1205などが表示されて
おり、それらのメニューにぶら下がっている操作項目を
クリックで選択することにより、ユーザの用途に応じた
検索/登録を行うことができる。ここで、登録及び検索
はより詳細にそれぞれ7種類に分類され、また登録され
検索に供されるデータは4種類のデータカテゴリー(A
〜D)に分類される。すなわち、7種類の登録側のいず
れかの操作により、4種類のデータカテゴリーのいずれ
か対応するデータとして案件データベース11−1に登
録され、また7種類の検索側のいずれかの操作により、
4種類のデータカテゴリーのいずれか対応するデータと
して案件データベース11−1から検索される。表1に
登録側の分類(1〜7)と、その分類に従って登録され
る情報のデータカテゴリー(A〜D)の対応を、また、
表2に検索側の分類(1〜7)と、その分類に従って検
索される情報のデータカテゴリー(A〜D)の対応を示
す。それぞれの分類について、検索側は、希望の案件を
登録されたデータベースから探す際の操作を表わし、登
録側は、希望の案件が登録されていなかった場合に、そ
れを登録する際の操作を表わす。同じ分類番号の検索側
と登録側の操作は、基本的に、物件種別(「倉庫」、
「用地」)及びアクション(「探す」、「貸す」、「売
る」)は同じであるが、データベースに対して、検索す
る側か、それとも登録する側かということが異なってい
る。従って、同じ分類番号の検索側と登録側のそれぞれ
の操作は、対応するデータカテゴリーについては、種別
(「倉庫」、「土地」)は同じであるが、「需要」と
「供給」が逆転する関係にあるという特徴を有してい
る。図5は、登録側と検索側の関連図である。左側の登
録側の分類(1〜7)に対応するデータカテゴリー(A
〜D)に分類されて案件データベース11−1に登録さ
れ、また右側の検索側の分類(1〜7)に対応する案件
データベース11−1中のデータカテゴリーの案件が検
索される。
【0067】
【表1】
【0068】
【表2】
【0069】図12に示す「e−soko TOPペー
ジ」画面1201の、前記のメニュー1202〜120
5にぶら下がっている各操作項目は、以下のように各分
類に対応している。表4で、「荷主探し検索」操作項目
については、分類3及び5の操作をまとめている。
【0070】
【表3】
【0071】
【表4】
【0072】例えば、物件情報の検索(供給案件検
索)」メニュー1202の下の「倉庫探したい検索」操
作項目をクリックで選択することにより、端末には図1
4に示す「倉庫探したい検索」画面1401が、案件登
録入力画面として表示される。この画面から、検索のた
めに入力する検索条件は表4に示す通りである。検索の
各分類に対して入力する検索条件は決められており、そ
れは表4で「○」を付した項目である(なお、表4以降
の表においても「○」は同様に入力必須項目の意であ
る。なお、ユーザは、入力必須項目であっても、匿名性
の保持を考慮して、詳細には入力しなかったり、入力自
体を行わないことが許容される場合もある。)。表4中
の「地域1」は都道府県単位の大分類とし、「地域2」
は区・市単位の中分類とする。なお中分類は、内陸倉庫
案件に対する街道による検索も考慮して、「国道16号
線沿い」のような行政区画によらない分類も可能であ
る。「地域1」及び「地域2」の検索条件の入力につい
ては、画面上に地図を表示させ、そこで円などで囲むこ
とによる範囲指定によっても、入力することもできる。
この場合、まず表示された地図上で範囲指定された部分
の地域名を特定した後、その特定された地域名を検索条
件(「地域1」及び「地域2」)として、検索すればよ
い。また範囲指定した範囲の案件をより精密に検索する
には、まず地図上で範囲指定された部分の所在地(番地
等を含む)を特定した後、その所在地を検索条件とし
て、案件に対して登録された「案件所在地」をキーとし
て検索すればよい。また、「種別」は案件が倉庫か土地
かなどを表わし、「区分」は案件が賃貸か販売かなどを
表わす。
【0073】
【表5】
【0074】ユーザが、使用するために探している案件
データ検索条件をこの画面を通して入力して検索すると
(ステップSG021)、該当する案件の物件リストが
図15に示す「検索結果」画面1501に表示される
(ステップSG023)。図15の例では、検索条件に
合致する3件の案件が表示されている。なお、この「検
索結果」画面1501で一般公開する案件情報(基本情
報)は、各分類に応じ、表5に示す通りである。
【0075】また、検索によって該当する案件が見つか
らなかった場合は、当該ユーザは案件の登録をしてその
案件に対する引合を待つことが通常の流れであると考え
られるため、好適には、後述する案件登録のための画面
に進行させるためのボタンが、画面に表示される。当該
ボタンをクリックで選択すると、案件登録のための画面
が表示されることになるが、その際、先に検索条件とし
て入力した項目については、自動取り付けしてデフォル
トで表示させることにより、入力作業が簡便化できる。
【0076】
【表6】
【0077】ユーザがその画面に表示された案件の詳細
情報を見たい場合は、当該画面に表示された「詳細を見
る」ボタンをクリックで選択する。しかし、案件の詳細
情報は、会員しか見ることができないようにされている
ため、ここで、会員でない当該ユーザに対して「会員規
約」画面が表示され(ステップSG011)、その後、
会員登録のための手順が進行する。
【0078】また、「需要情報の検索(需要案件登
録)」メニュー1203の下の「倉庫探し情報登録」操
作項目をクリックで選択することにより、端末には図1
3に示す「倉庫探し情報登録」画面1301が表示され
る。ユーザは、この画面を通して必要な情報を入力する
(ステップSG041)ことにより、使用するために探
している倉庫の情報を登録することができる(ステップ
SG043、SG045)。なお、案件の登録は、会員
/非会員にかかわらず、自由に行うことができる。非会
員にも案件登録を開放することにより、案件数を確保す
ることができる。登録する項目は、各分類に応じ、表6
及び表7に示す通りである。
【0079】
【表7】
【0080】
【表8】
【0081】特記すべき項目は、表7に示す「公開可
否」項目であり、これが「公開不可」に選択されていれ
ば、その案件の案件登録者への「連絡先」(表7に示
す)は、検索によっても公開されず、匿名性が確保され
ることになる。
【0082】登録完了後、登録内容と登録案件No.が
登録者へ送付される。なお、需要案件についての「地域
1」及び「地域2」の登録情報の入力については、画面
上に地図を表示させ、そこで円などで囲むことによる範
囲指定によって、入力することもできる。この場合、ま
ず表示された地図上で範囲指定された部分の地域名を特
定した後、その特定された地域名を登録情報(「地域
1」及び「地域2」)として、案件データベース11−
1に登録すればよい。この場合、範囲指定された部分が
複数の地域に跨る場合は(例えば、東京都大田区の蒲田
地区と神奈川県の川崎地区の2つの地域に跨る場合
は)、同一の案件に対して該当する地域の個数分(この
場合、2つの地域)の需要案件データを生成して登録す
るか、1つの案件情報に対して複数の地域情報(「地域
1」及び「地域2」)を登録すればよい。
【0083】また、案件登録者は、登録案件のメンテナ
ンスのための画面を端末に表示させることができ、そこ
から登録案件No.を入力し(ステップSG031)、
登録案件データのメンテナンス(変更/取消)を行うこ
とができる(ステップSG033)。
【0084】なお、好適には、表示される画面の左方に
は、図11に示す「メニュー一覧」画面1201が常に
表示される。この「メニュー一覧」画面1201には、
「会員登録」ボタン1102、「What’s Ne
w」ボタン1103、「サイトからのお知らせ」ボタン
1104、「サイトの利用方法」ボタン1105、「e
−soko Q&A」ボタン1106、「WebMas
ter宛てメール」ボタン1107、「My Pag
e」ボタン1108、及び「トップページ」ボタン11
09が表示されている。それぞれのボタンをクリックで
選択することにより、対応する画面を表示させることが
できる。なお、この「メニュー一覧」画面1201は常
に画面の左方に表示されているため、例えばツリー構造
の下流に位置する画面が表示されている場合でも、「メ
ニュー一覧」画面1201のボタンをクリックで選択す
ることにより、直接、他の種類の画面を表示させること
ができる。
【0085】「メニュー一覧」画面1201で「会員登
録」ボタン1102がクリックで選択されると、「会員
規約」画面が表示される(ステップSG011)。ここ
でユーザは、入会に当たって、会員規約を確認すること
ができる。ユーザが、会員登録に必要な会員情報を入力
すると(ステップSG013)、登録確認画面が表示さ
れ(ステップSG015)、その会員情報が契約者デー
タベース11−2に登録され、登録が完了する(ステッ
プSG017)。ここで、登録者へ登録内容と会員ID
及びパスワードがE−メール等で送付される。
【0086】「メニュー一覧」画面1201で「Wha
t’s New」ボタン1103がクリックで選択され
ると、図示していないが、更新履歴の情報を提供する
「What’s New」画面が表示される(ステップ
SG061)。
【0087】「メニュー一覧」画面1201で「サイト
からのお知らせ」ボタン1104がクリックで選択され
ると、図示していないが、本システムにアクセスする全
ての利用者に共通の通知を行う「サイトからのお知ら
せ」画面が表示される(ステップSG071)。
【0088】「メニュー一覧」画面1201で「サイト
の利用方法」ボタン1105がクリックで選択される
と、図示していないが、本システムの説明/利用方法等
の照会画面を提供する「サイトの利用方法」画面が表示
される(ステップSG081)。
【0089】「メニュー一覧」画面1201で「e−s
oko Q&A」ボタン1106がクリックで選択され
ると、図示していないが、本システムに関する代表的な
Q&Aの情報を提供する「FAQ」画面が表示される
(ステップSG091)。
【0090】「メニュー一覧」画面1201で「Web
Master宛てメール」ボタン1107がクリックで
選択されると、図示していないが、メーラーが起動して
本システムの管理者宛ての「WebMaster宛てメ
ール」の入力フォーマットが表示され、ユーザはここか
ら意見・要望等を入力することができる(ステップSG
101)。
【0091】「メニュー一覧」画面1201で「トップ
ページ」ボタン1109がクリックで選択されると、ス
テップSG001に戻り、図12に示す「e−soko
TOPページ」画面1201が表示される。
【0092】「メニュー一覧」画面1201で「My
Page」ボタン1108がクリックで選択されると、
会員が各種サービスを受けるための契約者個別画面であ
る、図16に示す「My Page」画面1601を表
示するための処理が開始される。まず、会員の認証のた
め、アカウントのチェックが行われる(ステップS05
1)。この後、クレジットの認証を行う場合もある(ス
テップS053)。次に「My Page」画面160
1が表示される(ステップSG055)。以下、「My
Page」画面1601が表示されている場合につい
て説明する。
【0093】「My Page」画面1601が表示さ
れている場合でも、画面の左方には図11に示す「メニ
ュー一覧」画面1201が表示されており、そこに表示
された各選択ボタンをクリックで選択することにより、
前述の場合と同様に、対応する画面を表示させることが
できる。すなわち、例えば「サイトからのお知らせ」ボ
タン1104により「サイトからのお知らせ」画面が
(ステップSG171)、「サイトの利用方法」ボタン
1105により「サイトの利用方法」画面が(ステップ
SG181)、「e−soko Q&A」ボタン110
6により「FAQ」画面が(ステップSG191)、
「WebMaster宛てメール」ボタン1107によ
り「WebMaster宛てメール」の入力フォーマッ
トが(ステップSG201)が、それぞれ表示される。
【0094】「メニュー一覧」画面1201で「My
Page」ボタン1108がクリックで選択されると、
会員が各種サービスを受けるための契約者個別画面であ
る、図16に示す「My Page」画面1601を表
示するための処理が開始される。まず、会員の認証のた
め、会員が使用している端末からCookieの情報が
取得され、それによってアカウントのチェック(ステッ
プS051)が行われた後、「My Page」画面1
601が表示される(ステップSG055)。なお、ア
カウントのチェックにより会員でないことが判明した場
合には、会員への変更を行うためのクレジット認証(ス
テップS053)が行われた後に、「My Page」
画面1601が表示される(ステップSG055)。
【0095】「My Page」画面1601は各会員
の専用の画面であり、会員毎の個別情報を表示する。こ
こには、会員が後述の「倉庫探し情報登録」に登録した
条件に合致する案件の一覧が表示される。図16の例で
は、8件の案件が表示されている。それぞれの案件につ
いて、他のユーザからのコンタクトの件数を表わす「コ
ンタクトのあった件数(応札件数)」、案件を識別する
「案件No.」、大分類の地域を表わす「地域1」、中
分類の地域を表わす「地域2」、案件が倉庫か土地かな
どを表わす「種別」、及び案件が賃貸か販売かなどを表
わす「区分」が表示されており、また、当該案件につい
ての他のユーザからの「入札」の状況の詳細を表示させ
るための「応札結果」ボタンが欄の右端に表示されてい
る。また、「My Page」画面1601の下部に
は、需要/供給案件の検索/登録を行うための、「倉庫
・土地をお探しの方の検索はこちら(供給案件検索)」
ボタン1602、「倉庫・土地をお探しの方の登録はこ
ちら(需要案件登録)」ボタン1603、「倉庫・土地
をお持ちの方の検索はこちら(需要案件検索)」ボタン
1604、及び「倉庫・土地をお持ちの方の登録はこち
ら(供給案件登録)」ボタン1605が表示されてい
る。そのいずれも、各ボタンの右端の「▼」ボタンをク
リックで選択することにより、対応するプルダウンメニ
ューが表示される。会員がそのプルダウンメニューの中
から適切な操作項目を選択して「GO!」ボタンをクリ
ックで選択することによって、対応する画面に進行す
る。
【0096】「倉庫・土地をお探しの方の登録はこちら
(需要案件登録)」ボタン1603又は「倉庫・土地を
お持ちの方の登録はこちら(供給案件登録)」ボタン1
605の下のプルダウンメニュー中の操作項目をクリッ
クで選択すると、ステップSG041に進行し、前述の
ように案件の登録の処理が行われる(ステップSG04
1〜SG045)。
【0097】「倉庫・土地をお探しの方の検索はこちら
(供給案件検索)」ボタン1602又は「倉庫・土地を
お持ちの方の検索はこちら(需要案件検索)」ボタン1
604の下のプルダウンメニュー中の、例えば「倉庫探
したい検索」の操作項目をクリックで選択すると、前述
のステップS021と同様に、端末には図14に示す
「倉庫探したい検索」画面1401が表示される。会員
が、この画面を通して使用するために探している案件
(ここでは倉庫)データ検索条件を入力して検索すると
(ステップSG161)、前述のステップS023と同
様に、該当する案件の物件リストが「検索結果」画面1
501に表示される(ステップSG163)。会員がそ
の画面に表示された案件の詳細情報を見たい場合は、当
該画面に表示された「詳細を見る」ボタンをクリックで
選択すると、当該案件についての詳細な情報を提供す
る、図17に示す「物件検索詳細」画面1701が表示
される(ステップSG165)。この「物件検索詳細」
画面1701には、各分類に応じ、以下の表8に示す案
件情報が追加表示される。ただし、その案件情報の案件
登録者の「公開可否」項目(表7に示す)について、
「公開不可」が選択されていれば、「連絡先」は表示さ
れす、匿名性が確保される。一方、「公開可」が選択さ
れていれば、案件登録者を識別可能な情報(案件登録者
特定案件情報)として「連絡先」は表示される。
【0098】
【表9】
【0099】図17の例では、検索条件に合致した10
件中の3件目の案件の情報が表示されているが、「メッ
セージ」入力欄からメッセージを入力して「内容を送信
する」ボタンをクリックで選択することにより、当該案
件の登録者に対してメッセージを送信することができ
る。その際、選択により、メッセージ入力者を匿名とし
た状態で、メッセージを送信することができる。そのメ
ッセージは、メッセージング管理手段16により、メッ
セージ管理データベース11−4に登録された後、当該
案件の登録者に送付される。
【0100】また、図示していないが、「物件検索詳
細」画面1701からは「応札する」ボタンをクリック
で選択することにより「入札情報入力」画面に、また
「コンタクトを取る」ボタンをクリックで選択すること
により「コンタクト入力」画面に進行させることができ
る。「入札情報入力」画面では、当該案件の「入札期
限」などが表示されており、坪貸し単価(賃料)を応札
条件として入力することにより、その案件に対して「入
札」することができる(ステップSG167)。入札情
報は「登録確認」画面に表示されて、会員により登録の
確認がなされた後(ステップSG169)、その入札情
報は入札管理データベース11−3に登録される。
【0101】一方、「コンタクト入力」画面では、会員
は入力フォームより当該案件登録者への「コンタクト希
望」を入力することができる(ステップSG145)。
当該案件登録者が会員の場合は、その「コンタクト希
望」は、当該案件登録者の「My Page」を通じ
て、後述の「コンタクト希望一覧」画面に表示され、ま
たE−メールでも通知される。当該案件登録者が非会員
の場合は、その「コンタクト希望」は、E−メールで通
知される。
【0102】「My Page」画面1601からは、
入札(Bid)状況の照会のため、図示していないが、
「入札結果一覧」画面を表示させることができる(ステ
ップSG151)。この画面には入札希望案件のリスト
が表示され、それぞれについて入札入力の有無の確認が
できる。入札入力があった案件については、その詳細情
報(入札状況一覧)を更に表示させることができる(ス
テップSG153)。また、当該入札入力者へのコンタ
クトを行うため、「コンタクト入力」画面に進行させて
入力フォームを表示させることができ、ここに「コンタ
クト希望」を入力することにより、前述のように、当該
入札入力者に連絡することができる(ステップSG14
5)。
【0103】また、「My Page」画面1601か
らは、図示していないが、コンタクト状況紹介のため、
「コンタクト希望一覧」画面を表示させることができる
(ステップSG141)。この画面にはコンタクト希望
者のリストが表示される。また、コンタクト希望者の詳
細情報を表示させることができる(ステップSG14
3)。更に、当該コンタクト希望者へのコンタクトを行
うため、「コンタクト入力」画面に進行させて入力フォ
ームを表示させることができ、ここに「コンタクト希
望」を入力することにより、前述のように、当該コンタ
クト希望者に連絡することができる(ステップSG14
5)。
【0104】また、「My Page」画面1601の
「ページのメンテナンスを行う」ボタンをクリックで選
択することにより、図示していないが、登録案件管理の
ため登録案件データメンテナンスのための画面を端末に
表示させることができ、そこに表示された登録案件デー
タのメンテナンス(変更/取消)を行うことができる
(ステップSG111)。
【0105】また、「My Page」画面1601か
らは、図示していないが、会員登録情報変更のための画
面を端末に表示させることができる。その画面で会員情
報の変更の入力をすると(ステップSG121)、その
変更確認の画面が表示され(ステップSG123)、契
約者データベース11−2に登録されている当該会員の
会員情報が変更され(ステップSG125)、変更が完
了する。その後、変更された登録内容と、会員ID及び
パスワードが登録者へ送付される。また、「My Pa
ge」画面1601からは、図示していないが、退会の
ための画面を端末に表示させることができる。その画面
で退会確認の入力をすると(ステップSG131)、契
約者データベース11−2に登録されている当該会員の
会員情報が変更され(ステップSG125)、退会登録
が完了する。
【0106】図6は、案件登録者(会員/非会員)端末
21/22からサービスシステム1に対し、案件情報を
登録する処理フローを示す。まず、案件登録者(会員/
非会員)端末21/22をサービスシステム1に接続す
ると(ステップS101)、サービスシステム1は、案
件登録者(会員/非会員)端末21/22にサービス画
面を送信する(ステップS103)。サービス画面は、
本システムを利用するための各メニューを表示する画面
である。
【0107】案件登録者(会員/非会員)端末21/2
2は、サービス画面を受信し(ステップS105)、そ
れを表示する(ステップS107)。案件を登録しよう
とするユーザが、表示されたメニューから案件登録処理
を選択すると(ステップS109)、案件登録者(会員
/非会員)端末21/22はその選択内容をサービスシ
ステム1に送信する(ステップS111)。サービスシ
ステム1は、選択情報を受信し(ステップS113)、
それに応じて案件登録画面を案件登録者(会員/非会
員)端末21/22に送信する(ステップS115)。
案件登録画面の一例は、図13に示す「倉庫探し情報登
録」画面1301である。案件登録者(会員/非会員)
端末21/22は案件登録画面を受信し(ステップS1
17)、それを表示する(ステップS119)。ユーザ
が当該案件登録画面から案件の登録のための情報を入力
すると(ステップS121)、案件登録者(会員/非会
員)端末21/22はその案件登録情報をサービスシス
テム1に送信する(ステップS123)。
【0108】サービスシステム1は、案件登録情報を受
信し(ステップS125)、それの確認のための案件登
録情報確認画面を案件登録者(会員/非会員)端末21
/22に送信する(ステップS127)。案件登録者
(会員/非会員)端末21/22は案件登録情報確認画
面を受信し(ステップS129)、それを表示する(ス
テップS131)。ユーザが当該案件登録情報確認画面
からその入力内容の確認を行うと(ステップS13
3)、案件登録者(会員/非会員)端末21/22はそ
の入力内容確認をサービスシステム1に送信する(ステ
ップS135)。
【0109】サービスシステム1は、入力内容確認を受
信すると(ステップS137)、案件登録情報を案件デ
ータベース11−1に登録し(ステップS139)、登
録者に登録内容を通知する(ステップS141)。その
後サービスシステム1は、受領画面を案件登録者(会員
/非会員)端末21/22に送信する(ステップS14
3)。案件登録者(会員/非会員)端末21/22はそ
の受領画面を受信し(ステップS145)、それを表示
する(ステップS147)。
【0110】図7は、サービス利用者(会員)端末23
にサービスシステム1から契約者個別画面(「My P
age」)を表示させる処理フローを示す。まず、会員
であるサービス利用者がサービス利用者(会員)端末2
3をサービスシステム1に接続する(ステップS20
1)。ここで会員の認証のため、サービス利用者(会
員)端末23からCookieに保存された契約者識別
情報がサービスシステム1に受信され(ステップS22
5)、契約者データベース11−2を検索して、受信し
た契約者識別情報が正しいことを確認することにより、
ユーザが会員であることの認証を行う(ステップS22
7)。認証されれば、手順はステップS229に進行す
る。一方、認証されなければ、手順はステップS203
に進行し、サービスシステム1は、案件登録者(会員/
非会員)端末21/22にサービス画面を送信する。サ
ービス画面は、本システムを利用するための各メニュー
を表示する画面である。
【0111】サービス利用者(会員)端末23は、サー
ビス画面を受信し(ステップS205)、それを表示す
る(ステップS207)。契約者個別画面を表示させよ
うとするユーザが、表示されたメニューから契約者個別
画面を選択すると(ステップS209)、サービス利用
者(会員)端末23はその選択内容をサービスシステム
1に送信する(ステップS211)。サービスシステム
1は、選択情報を受信し(ステップS213)、それに
応じて契約者識別画面をサービス利用者(会員)端末2
3に送信する(ステップS215)。契約者識別画面
は、ユーザが会員であることを認証するために、会員I
D及びパスワード等の契約者認証情報を入力するための
画面である。サービス利用者(会員)端末23は契約者
識別画面を受信し(ステップS217)、それを表示す
る(ステップS219)。ユーザが当該契約者識別画面
から契約者識別のための情報を入力すると(ステップS
221)、サービス利用者(会員)端末23はその契約
者識別情報をサービスシステム1に送信する(ステップ
S223)。
【0112】サービスシステム1は、契約者識別情報を
受信し(ステップS225)、契約者データベース11
−2を検索して、受信した契約者識別情報が正しいこと
を確認することにより、ユーザが会員であることの認証
を行うと同時に、当該ユーザの認証がされるとメッセー
ジング管理データベース11−5から当該ユーザに送信
されたメッセージを検索する(ステップS227)。サ
ービスシステム1は、契約者個別画面をサービス利用者
(会員)端末23に送信する(ステップS229)。こ
こで、ステップS227で当該ユーザに送信されたメッ
セージがあった場合は、その契約者個別画面にそのメッ
セージが掲載される。サービス利用者(会員)端末23
は契約者個別画面を受信し(ステップS231)、それ
を表示する(ステップS233)。契約者個別画面は、
図12に示す「My Page」画面1201である。
【0113】図8は、サービス利用者(非会員)端末2
4からサービスシステム1に対し、案件検索を行う処理
フローを示す。まず、サービス利用者(非会員)端末2
4をサービスシステム1に接続すると(ステップS30
1)、サービスシステム1は、サービス利用者(非会
員)端末24にサービス画面を送信する(ステップS3
03)。サービス利用者(非会員)端末24は、サービ
ス画面を受信し(ステップS305)、それを表示する
(ステップS307)。案件を検索しようとするユーザ
が、表示されたメニューから案件検索処理を選択すると
(ステップS309)、サービス利用者(非会員)端末
24はその選択内容をサービスシステム1に送信する
(ステップS311)。サービスシステム1は、選択情
報を受信し(ステップS313)、それに応じて案件検
索画面をサービス利用者(非会員)端末24に送信する
(ステップS315)。案件検索画面の一例は、図14
に示す「倉庫探したい検索」画面1401である。サー
ビス利用者(非会員)端末24は案件検索画面を受信し
(ステップS317)、それを表示する(ステップS3
19)。ユーザが当該案件検索画面から案件の検索のた
めの情報を入力すると(ステップS321)、サービス
利用者(非会員)端末24はその案件検索情報をサービ
スシステム1に送信する(ステップS323)。
【0114】サービスシステム1は、案件検索情報を受
信し(ステップS325)、その案件検索情報に基づい
て、案件情報検索/照会手段13が案件データベース1
1−1を検索し、該当する案件情報を取り出す(ステッ
プS327)。サービスシステム1は、検索された案件
情報を反映した検索結果画面をサービス利用者(非会
員)端末24に送信する(ステップS329)。サービ
ス利用者(非会員)端末24は検索結果画面を受信し
(ステップS331)、それを表示する(ステップS3
33)。検索結果画面の一例は、図15に示す「検索結
果」画面1501である。
【0115】図9は、サービス利用者(会員)端末24
からサービスシステム1に対し、案件検索を行う処理フ
ローを示す。まず、サービス利用者(会員)端末24を
サービスシステム1に接続する(ステップS401)。
ここで、重複を避けるため図9中の処理フローには示し
ていないが、図7の処理フローのステップS201〜S
227の契約者個別画面表示(「My Page」)の
処理が行われる。その後、サービスシステム1は、サー
ビス利用者(会員)端末24に契約者個別画面を送信す
る(ステップS403)。サービス利用者(会員)端末
24は、契約者個別画面を受信し(ステップS40
5)、それを表示する(ステップS407)。案件を検
索しようとするユーザが、表示された契約者個別画面か
ら案件検索処理を選択すると(ステップS409)、サ
ービス利用者(会員)端末24はその選択内容をサービ
スシステム1に送信する(ステップS411)。サービ
スシステム1は、選択情報を受信し(ステップS41
3)、それに応じて案件検索画面をサービス利用者(会
員)端末24に送信する(ステップS415)。サービ
ス利用者(会員)端末24は案件検索画面を受信し(ス
テップS417)、それを表示する(ステップS41
9)。案件検索画面の一例は、図14に示す「倉庫探し
たい検索」画面1401である。ユーザが当該案件検索
画面から案件の検索のための情報を入力すると(ステッ
プS421)、サービス利用者(会員)端末24はその
案件検索情報をサービスシステム1に送信する(ステッ
プS423)。
【0116】サービスシステム1は、案件検索情報を受
信し(ステップS425)、その案件検索情報に基づい
て、案件情報検索/照会手段13が案件データベース1
1−1を検索し、該当する案件情報を取り出す(ステッ
プS427)。サービスシステム1は、検索された案件
情報を反映した検索結果画面をサービス利用者(会員)
端末24に送信する(ステップS429)。サービス利
用者(会員)端末24は検索結果画面を受信し(ステッ
プS431)、それを表示する(ステップS433)。
検索結果画面の一例は、図15に示す「検索結果」画面
1501である。
【0117】案件の詳細情報を入手したいユーザは、そ
のための検索案件を選択する(ステップS435)。サ
ービス利用者(会員)端末24はその選択情報をサービ
スシステム1に送信する(ステップS437)。サービ
スシステム1は、選択情報を受信し(ステップS43
9)、その選択情報に基づいて、案件情報検索/照会手
段13が案件データベース11−1を検索し、該当する
案件詳細情報を取り出す(ステップS441)。サービ
スシステム1は、検索された案件詳細情報を反映した案
件詳細画面をサービス利用者(会員)端末24に送信す
る(ステップS443)。サービス利用者(会員)端末
24は案件詳細画面を受信し(ステップS445)、そ
れを表示する(ステップS447)。
【0118】ユーザは案件詳細画面に表示された情報に
基づいて、当該案件の要否について検討できる。検討の
結果、ユーザが当該案件の登録者に更にコンタクトを希
望する場合は、コンタクトの希望を入力する(ステップ
S449)。サービス利用者(会員)端末24は、コン
タクトの希望をサービスシステム1に送信する(ステッ
プS451)。サービスシステム1は、コンタクトの希
望を受信すると(ステップS453)、コンタクト入力
画面をサービス利用者(会員)端末24に送信する(ス
テップS455)。サービス利用者(会員)端末24
は、コンタクト入力画面を受信し(ステップS45
7)、それを表示する(ステップS459)。ユーザが
コンタクト内容を入力すると(ステップS461)、サ
ービス利用者(会員)端末24はそのコンタクト内容を
サービスシステム1に送信する(ステップS463)。
サービスシステム1はコンタクト内容を受信し(ステッ
プS465)、コンタクト送信先の判定をする(ステッ
プS465)。サービスシステム1ではこの判定の際
に、契約者(会員)データベース11−2を検索してコ
ンタクト送信先の会員を特定し(ステップS469)、
ユーザからの当該案件に対する入札を受け付け、入札が
あった場合はそれを入札管理データベース11−3に登
録し(ステップS471)、入力されたコンタクト内容
をコンタクト送信先に送信する(ステップS473)。
その後、サービスシステム1は、送信確認画面をサービ
ス利用者(会員)端末24に送信する(ステップS47
5)。サービス利用者(会員)端末24は、送信確認画
面を受信し(ステップS477)、それを表示する(ス
テップS479)。
【0119】なお、上述の実施形態では、産業用物件で
ある、倉庫及び用地の案件について説明してきたが、本
発明は、一般用の不動産にも適用可能である。この場合
特に、所有物件の売却を検討している個人が、当該物件
にどの程度の引合があるのかを匿名性を保有したまま調
べることができるという、本発明の特徴が有効に機能す
るため、潜在需要の掘り起こしに非常に有用である。
【0120】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のシステム
及び方法によると、以下のような効果が得られる。
【0121】非会員ユーザ及び会員ユーザからなる案件
登録者によって登録された供給物件及び需要物件からな
る案件の登録情報を管理する案件データベースへの検索
要求に対して、本発明のシステム又は方法が、非会員ユ
ーザには案件登録者の匿名性を保有した基本情報を、会
員ユーザには基本情報より詳細な、案件登録者の匿名性
を保有した詳細情報を提供し、かつ非会員ユーザ及び会
員ユーザからの案件の登録を受け付けることにより、案
件データベースの検索時には、案件登録者の匿名性を確
保しつつ、非会員ユーザには希望案件の存在を、会員ユ
ーザには希望案件の詳細情報を提供することができ、ま
た、希望案件が存在しない場合は、それを登録して引合
を待つことができる。案件は、実在の供給物件のみなら
ず、潜在する需要物件の登録も可能であり、需要に対す
る引合すなわち潜在的な供給を市場から積極的に引き出
すことが可能である。匿名を希望する物件・需要登録者
は、連絡先を「非公開」とすることで、気楽に情報を登
録することが出来、相対の希望者が現れた場合でも、サ
イト経由の情報伝達が出来ることから、信頼性等の尺度
で選別してから交渉に入ることが可能となり、オープン
な場に情報登録することの不安感を和らげることができ
る。案件登録者の匿名性が確保されており、案件の登録
を会員ユーザのみならず非会員ユーザにも開放している
ため、登録案件数の確保が確保できる。登録案件数及び
利用者が増えれば増えるほど、データベースが拡大し
て、該当案件を探しやすくなるため、更に利便性が向上
し、これはまた登録案件数及び利用者の増加に結びつ
く。会員ユーザに与えられる利便性により、非会員ユー
ザへは会員ユーザへのアップグレードの強い動機付けを
与え、これによる会員数の増加により、本発明によるシ
ステムのサイト運営者にもたらされる収入が増大する。
【0122】供給物件及び需要物件からなる案件の、当
該案件登録者の匿名性の選択を含む登録情報を管理する
案件データベースへの検索要求に対して、本発明のシス
テム又は方法が、非会員ユーザには案件登録者の匿名性
を保有した基本情報を、会員ユーザには基本情報より詳
細な、選択により案件登録者の匿名性を保有した詳細情
報を提供し、かつ非会員ユーザ及び会員ユーザからの案
件の登録を受け付けることにより、案件データベースの
検索時には、案件登録者の匿名性を確保しつつ、非会員
ユーザには希望案件の存在を、会員ユーザには選択によ
り案件登録者の連絡先情報を含む希望案件の詳細情報を
提供することができ、また、希望案件が存在しない場合
は、それを登録して引合を待つことができる。
【0123】供給物件及び需要物件からなる案件の、当
該案件登録者の匿名性の選択を含む登録情報を管理する
案件データベースへの検索要求に対して提供された案件
に対して、会員ユーザの当該案件登録者への、選択によ
り当該会員ユーザの匿名性を保有した照会メッセージ
を、本発明のシステム又は方法が媒介することにより、
会員ユーザは、希望する案件の案件登録者と、選択によ
り自己の匿名性を保有したメッセージのやりとりがで
き、交渉に入る前段階の条件の交換を行う機会を持つこ
とができる。
【0124】ユーザが、案件データベースを検索したが
検索条件に該当する案件が見つからなかった場合に、本
発明のシステム又は方法が、案件を登録するための案件
登録入力画面の表示を導くことにより、希望案件の検索
から希望案件の登録へ移行するという一般的な流れに沿
った、簡便な入力作業が提供される。
【0125】本発明のシステム又は方法が、前述の案件
登録入力画面に、前の登録情報の検索の際に指定した検
索条件を取り込むことにより、ユーザが希望する案件に
ついて重複する項目を再度入力する必要がなく、情報の
入力作業が簡便化される。
【0126】供給物件及び需要物件からなる案件の登録
情報を管理する案件データベースへの検索要求に対して
提供された案件に対して、会員ユーザの当該案件登録者
への賃料提示による入札を本発明のシステム又は方法が
媒介することにより、会員ユーザは、希望する案件に対
する条件を案件登録者に提示する機会を持ち、案件登録
者は、幅広い入札者の中からの選択を行う機会を持つこ
とができる。これにより、倉庫を探している荷主が需要
情報を登録した場合にはオプションで「賃料入札」とす
ることが出来、幅広い入札希望者が応札することにより
荷主は相場より安い賃料を獲得できる可能性が高まる。
一方、空きスペースを持つ倉庫業者にとっては荷主を探
す手段も幅が広がる為、空きスペースを有効活用できる
可能性が高まる。
【0127】供給物件及び需要物件からなる案件の登録
情報を管理する案件データベースへの検索要求に対し
て、本発明のシステム又は方法が、会員ユーザに、契約
者個別画面を通じて情報を提供することにより、登録あ
るいは検索した物件に関する通信記録及び当該会員ユー
ザへの引合がその画面にまとめて表示され、会員ユーザ
は効率的に情報の整理・管理が行えるという利便性を有
する。
【0128】供給物件及び需要物件からなる案件の登録
情報を管理する案件データベースへの検索要求に対して
提供された案件に対して、会員ユーザの当該案件登録者
への、選択により当該会員ユーザの匿名性を保有した照
会メッセージを、契約者個別画面を通じて、本発明のシ
ステム又は方法が媒介することにより、会員ユーザは、
希望する案件の案件登録者との、選択により自己の匿名
性を確実に保有したメッセージのやりとりを簡単な操作
によって行う機会を持つことができる。
【0129】案件の検索を行う際に、地域情報に関する
検索条件を、ユーザ端末に表示させた地図上で範囲指定
させることにより指定させることにより、希望する地域
内の該当物件を検索する方法が飛躍的に簡便となる。該
当物件が検索範囲内にないときは、範囲指定を広くする
ことにより、該当物件はどれだけ範囲を広げると見つけ
られるのかという利用方法も可能となる。
【0130】案件の登録を行う際に、地域情報に関する
登録情報を、ユーザ端末に表示させた地図上で範囲指定
させることにより指定させることにより、地域情報を登
録する際の操作が飛躍的に簡便となる。また、需要情報
を登録する際には、広がりを持った、複数地域からなる
範囲を登録できることになり、双対からの引合を得る可
能性が高まる。
【0131】案件データベースとして管理される登録情
報を、倉庫及び用地に関するものとすることにより、従
来存在しなかった、インダストリアル用不動産物件情報
及びそれらの需要情報に関するデータベースシステムが
構築される。物件・需要双方のオンライン・データベー
スが構築されることにより、幅広い層から物件の双対を
探すことが可能になり、成約に至る時間と労力が大幅に
削減される。
【0132】案件データベースとして管理される登録情
報を、倉庫需要、倉庫供給、土地需要、及び土地供給の
4種類のデータカテゴリーに分類して管理することによ
り、データの管理・利用の明確化が図られる。
【0133】案件データベースとして管理される登録情
報を、不動産物件に関するものとすることにより、潜在
需要及び潜在供給の掘り起こしという従来にない効果を
備えるオンライン・データベースが不動産業界に構築さ
れることになる。これにより利用者に更なる便宜が与え
られ、不動産取引物件数の増大、不動産業界の活性化に
繋がる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の構成例を表わす図である。
【図2】本発明の実施形態の動作概要を表わす図であ
る。
【図3】本発明の実施形態のネットワーク構成例を表わ
す図である。
【図4】本発明の実施形態の機能概要を表わす図であ
る。
【図5】本発明の実施形態の登録情報と検索情報との関
連を表わす図である。
【図6】本発明の実施形態を「案件登録」のために動作
させるときの動作フロー図である。
【図7】本発明の実施形態を「My Page」表示の
ために動作させるときの動作フロー図である。
【図8】本発明の実施形態を「案件検索(非会員)」の
ために動作させるときの動作フロー図である。
【図9】本発明の実施形態を「案件検索(会員)」のた
めに動作させるときの動作フロー図である。
【図10】本発明の実施形態を「案件検索(会員)」の
ために動作させるときの動作フロー図で、図9の続きで
ある。
【図11】「メニュー一覧」画面1101の表示パター
ン図である。
【図12】「e−soko TOPページ」画面120
1の表示パターン図である。
【図13】「倉庫探し情報登録」画面1301の表示パ
ターン図である。
【図14】「倉庫探したい検索」画面1401の表示パ
ターン図である。
【図15】「検索結果」画面1501の表示パターン図
である。
【図16】「My Page」画面1601の表示パタ
ーン図である。
【図17】「物件検索詳細」画面1701の表示パター
ン図である。
【符号の説明】
1 サービスシステム 10 データベースサーバ 11 データベース管理手段 11−1 案件データベース 11−2 契約者データベース 11−3 入札管理データベース 11−4 メッセージング管理データベース 11−5 商談管理データベース 12 案件情報登録手段 13 案件情報検索/照会手段 14 契約者認証手段 15 契約者個別画面管理手段 16 メッセージング管理手段 17 商談管理手段 20 通信網 21 案件登録者(会員)端末 22 案件登録者(非会員)端末 23 サービス利用者(会員)端末 24 サービス利用者(非会員)端末 25 管理者端末 30 WWWサーバ 31 メールサーバ 32 DNSサーバ 33 ルータ 34 インターネット接続サービス
フロントページの続き Fターム(参考) 5B049 BB00 BB36 CC02 CC08 CC44 DD01 EE05 EE07 FF03 FF04 GG04 GG07 5B075 KK07 KK13 KK33 KK38 KK43 KK54 KK70 ND03 ND06 ND23 ND36 NK10 NK13 NK24 PP02 PP03 PP12 PP13 PP30 PQ02 PQ32 PQ66 QP05 UU14 UU40

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユーザ端末と通信網を介して接続され、
    非会員ユーザ及び会員ユーザからなる案件登録者によっ
    て登録された供給物件及び需要物件に関し、当該案件登
    録者の匿名性を確保しつつ、情報交換を可能にする情報
    交換仲介システムであって、 会員ユーザの認証を行う会員認証手段と、 前記供給物件及び前記需要物件からなる案件の登録情報
    を管理する案件データベースと、 前記案件データベースに対する非会員ユーザによる閲覧
    要求に対して、当該閲覧要求によって指定された検索条
    件を満たし、前記登録情報の一部をなす、当該案件登録
    者の匿名性を保有した基本情報を、当該非会員ユーザに
    提供する基本情報提供手段と、 前記案件データベースに対する認証された前記会員ユー
    ザによる閲覧要求に対して、当該閲覧要求によって指定
    された検索条件を満たす案件の、前記基本情報と、当該
    基本情報より詳細な当該案件登録者の匿名性を保有した
    詳細情報とを、当該会員ユーザに提供する詳細情報提供
    手段と、を有することを特徴とする情報交換仲介システ
    ム。
  2. 【請求項2】 ユーザ端末と通信網を介して接続され、
    非会員ユーザ及び会員ユーザからなる案件登録者によっ
    て登録された供給物件及び需要物件に関し、当該案件登
    録者の匿名性を確保しつつ、情報交換を可能にする情報
    交換仲介システムであって、 前記供給物件及び前記需要物件からなる案件の、当該案
    件登録者の匿名性の選択を含む登録情報を管理する案件
    データベースと、 前記案件データベースに対する非会員ユーザによる閲覧
    要求に対して、当該閲覧要求によって指定された検索条
    件を満たし、前記登録情報の一部をなす、当該案件登録
    者の匿名性を保有した基本情報を提供する基本情報提供
    手段と、 会員ユーザの認証を行う会員認証手段と、 前記案件データベースに対する認証された前記会員ユー
    ザによる閲覧要求に対して、当該閲覧要求によって指定
    された検索条件を満たす案件の、前記基本情報と、当該
    基本情報より詳細な、選択により当該案件登録者の匿名
    性を保有した詳細情報とを当該会員ユーザに提供する詳
    細情報提供手段と、を有することを特徴とする情報交換
    仲介システム。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の情報交換仲介システム
    であって、 前記詳細情報提供手段により提供された案件に対する、
    会員ユーザによる、選択により当該会員ユーザの匿名性
    を保有した照会メッセージの入力を受け付ける照会メッ
    セージ入力手段と、 入力された、選択により前記会員ユーザの匿名性を保有
    した前記照会メッセージを、前記案件登録者に送信する
    照会メッセージ送信手段と、を更に有することを特徴と
    する情報交換仲介システム。
  4. 【請求項4】 請求項1から3に記載の情報交換仲介シ
    ステムであって、 前記基本情報提供手段又は前記詳細情報提供手段が前記
    閲覧要求によって指定された検索条件を満たす登録情報
    を抽出できなかった場合に、案件登録入力画面の表示を
    導く登録移行手段を更に有することを更に有することを
    特徴とする情報交換仲介システム。
  5. 【請求項5】請求項4に記載の情報交換仲介システムで
    あって、 前記登録移行手段は、表示が導かれた前記案件登録入力
    画面が、前記閲覧要求に従って前に指定された検索条件
    を取り込んでいることを特徴とする情報交換仲介システ
    ム。
  6. 【請求項6】 請求項1から5に記載の情報交換仲介シ
    ステムであって、 前記詳細情報提供手段により提供された案件に対する入
    札の入力を受け付ける入札入力手段と、 入力された前記入札の情報を前記案件登録者に提供する
    入札送信手段と、を更に有することを特徴とする情報交
    換仲介システム。
  7. 【請求項7】 請求項1から6に記載の情報交換仲介シ
    ステムであって、前記詳細情報提供手段は、前記会員ユ
    ーザに専用に提供される契約者個別画面を通じて当該会
    員ユーザに情報を提供することを特徴とする情報交換仲
    介システム。
  8. 【請求項8】 請求項3から7に記載の情報交換仲介シ
    ステムであって、前記照会メッセージ入力手段は、前記
    会員ユーザに専用に提供される契約者個別画面を通じて
    前記照会メッセージの入力を受け付けることを特徴とす
    る情報交換仲介システム。
  9. 【請求項9】 請求項1から8に記載の情報交換仲介シ
    ステムであって、前記基本情報提供手段及び前記詳細情
    報提供手段は、閲覧要求によって指定される検索条件の
    内の地域情報が、ユーザ端末に表示させた地図上で範囲
    指定させることにより指定されることを特徴とする情報
    交換仲介システム。
  10. 【請求項10】 請求項1から9に記載の情報交換仲介
    システムであって、前記案件データベースとして管理さ
    れる前記登録情報の内の地域情報は、ユーザ端末に表示
    させた地図上で範囲指定させることにより指定されるこ
    とを特徴とする情報交換仲介システム。
  11. 【請求項11】 請求項1から10に記載の情報交換仲
    介システムであって、前記案件データベースとして管理
    される前記登録情報は、倉庫及び用地に関することを特
    徴とする情報交換仲介システム。
  12. 【請求項12】 請求項1から11に記載の情報交換仲
    介システムであって、前記案件データベースとして管理
    される前記登録情報は、倉庫需要、倉庫供給、土地需
    要、及び土地供給の4種類のデータカテゴリーに分類し
    て管理されることを特徴とする情報交換仲介システム。
  13. 【請求項13】 請求項1から10に記載の情報交換仲
    介システムであって、前記案件データベースとして管理
    される前記登録情報は、不動産物件に関することを特徴
    とする情報交換仲介システム。
  14. 【請求項14】 ユーザ端末と通信網を介して接続さ
    れ、非会員ユーザ及び会員ユーザからなる案件登録者に
    よって登録された供給物件及び需要物件に関し、当該案
    件登録者の匿名性を確保しつつ、情報交換を可能にする
    情報交換仲介方法であって、 会員ユーザの認証を行う会員認証ステップと、 前記供給物件及び前記需要物件からなる案件の登録情報
    を管理する案件データベースと、 前記案件データベースに対する非会員ユーザによる閲覧
    要求に対して、当該閲覧要求によって指定された検索条
    件を満たし、前記登録情報の一部をなす、当該案件登録
    者の匿名性を保有した基本情報を、当該非会員ユーザに
    提供する基本情報提供ステップと、 前記案件データベースに対する認証された前記会員ユー
    ザによる閲覧要求に対して、当該閲覧要求によって指定
    された検索条件を満たす案件の、前記基本情報と、当該
    基本情報より詳細な当該案件登録者の匿名性を保有した
    詳細情報とを、当該会員ユーザに提供する詳細情報提供
    ステップと、を有することを特徴とする情報交換仲介方
    法。
  15. 【請求項15】 ユーザ端末と通信網を介して接続さ
    れ、非会員ユーザ及び会員ユーザからなる案件登録者に
    よって登録された供給物件及び需要物件に関し、当該案
    件登録者の匿名性を確保しつつ、情報交換を可能にする
    情報交換仲介方法であって、 前記供給物件及び前記需要物件からなる案件の、当該案
    件登録者の匿名性の選択を含む登録情報を管理する案件
    データベースと、 前記案件データベースに対する非会員ユーザによる閲覧
    要求に対して、当該閲覧要求によって指定された検索条
    件を満たし、前記登録情報の一部をなす、当該案件登録
    者の匿名性を保有した基本情報を提供する基本情報提供
    ステップと、 会員ユーザの認証を行う会員認証ステップと、 前記案件データベースに対する認証された前記会員ユー
    ザによる閲覧要求に対して、当該閲覧要求によって指定
    された検索条件を満たす案件の、前記基本情報と、当該
    基本情報より詳細な、選択により当該案件登録者の匿名
    性を保有した詳細情報とを当該会員ユーザに提供する詳
    細情報提供ステップと、を有することを特徴とする情報
    交換仲介方法。
  16. 【請求項16】 請求項15に記載の情報交換仲介方法
    であって、 前記詳細情報提供ステップにより提供された案件に対す
    る、会員ユーザによる、選択により当該会員ユーザの匿
    名性を保有した照会メッセージの入力を受け付ける照会
    メッセージ入力ステップと、 入力された、選択により前記会員ユーザの匿名性を保有
    した前記照会メッセージを、前記案件登録者に送信する
    照会メッセージ送信ステップと、を更に有することを特
    徴とする情報交換仲介方法。
  17. 【請求項17】 請求項14から16に記載の情報交換
    仲介方法であって、 前記基本情報提供ステップ又は前記詳細情報提供ステッ
    プが前記閲覧要求によって指定された検索条件を満たす
    登録情報を抽出できなかった場合に、案件登録入力画面
    の表示を導く登録移行ステップを更に有することを更に
    有することを特徴とする情報交換仲介方法。
  18. 【請求項18】請求項17に記載の情報交換仲介方法で
    あって、 前記登録移行ステップは、表示が導かれた前記案件登録
    入力画面が、前記閲覧要求に従って前に指定された検索
    条件を取り込んでいることを特徴とする情報交換仲介方
    法。
  19. 【請求項19】 請求項14から18に記載の情報交換
    仲介方法であって、 前記詳細情報提供ステップにより提供された案件に対す
    る入札の入力を受け付ける入札入力ステップと、 入力された前記入札の情報を前記案件登録者に提供する
    入札送信ステップと、を更に有することを特徴とする情
    報交換仲介方法。
  20. 【請求項20】 請求項14から19に記載の情報交換
    仲介方法であって、前記詳細情報提供ステップは、前記
    会員ユーザに専用に提供される契約者個別画面を通じて
    当該会員ユーザに情報を提供することを特徴とする情報
    交換仲介方法。
  21. 【請求項21】 請求項16から20に記載の情報交換
    仲介方法であって、前記照会メッセージ入力ステップ
    は、前記会員ユーザに専用に提供される契約者個別画面
    を通じて前記照会メッセージの入力を受け付けることを
    特徴とする情報交換仲介方法。
  22. 【請求項22】 請求項14から21に記載の情報交換
    仲介方法であって、前記基本情報提供ステップ及び前記
    詳細情報提供ステップは、閲覧要求によって指定される
    検索条件の内の地域情報が、ユーザ端末に表示させた地
    図上で範囲指定させることにより指定されることを特徴
    とする情報交換仲介方法。
  23. 【請求項23】 請求項14から22に記載の情報交換
    仲介方法であって、前記案件データベースとして管理さ
    れる前記登録情報の内の地域情報は、ユーザ端末に表示
    させた地図上で範囲指定させることにより指定されるこ
    とを特徴とする情報交換仲介方法。
  24. 【請求項24】 請求項14から23に記載の情報交換
    仲介方法であって、前記案件データベースとして管理さ
    れる前記登録情報は、倉庫及び用地に関することを特徴
    とする情報交換仲介方法。
  25. 【請求項25】 請求項14から24に記載の情報交換
    仲介方法であって、前記案件データベースとして管理さ
    れる前記登録情報は、倉庫需要、倉庫供給、土地需要、
    及び土地供給の4種類のデータカテゴリーに分類して管
    理されることを特徴とする情報交換仲介方法。
  26. 【請求項26】 請求項14から23に記載の情報交換
    仲介方法であって、前記案件データベースとして管理さ
    れる前記登録情報は、不動産物件に関することを特徴と
    する情報交換仲介方法。
JP2000101556A 2000-04-03 2000-04-03 情報交換仲介システム及びその方法 Pending JP2001282798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000101556A JP2001282798A (ja) 2000-04-03 2000-04-03 情報交換仲介システム及びその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000101556A JP2001282798A (ja) 2000-04-03 2000-04-03 情報交換仲介システム及びその方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001282798A true JP2001282798A (ja) 2001-10-12

Family

ID=18615578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000101556A Pending JP2001282798A (ja) 2000-04-03 2000-04-03 情報交換仲介システム及びその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001282798A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002042010A (ja) * 2000-07-31 2002-02-08 Creed Corp 売買システム、売買方法、および、記録媒体
JP2007299350A (ja) * 2006-05-08 2007-11-15 Naohiro Yamada マッチングサービス提供方法およびマッチングシステム
JP2014032449A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Konami Digital Entertainment Co Ltd 管理装置、サービス提供システム、管理装置の制御方法、及び、管理装置のプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002042010A (ja) * 2000-07-31 2002-02-08 Creed Corp 売買システム、売買方法、および、記録媒体
JP2007299350A (ja) * 2006-05-08 2007-11-15 Naohiro Yamada マッチングサービス提供方法およびマッチングシステム
JP2014032449A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Konami Digital Entertainment Co Ltd 管理装置、サービス提供システム、管理装置の制御方法、及び、管理装置のプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8266007B2 (en) Methods and systems for delivering customized advertisements
US20090192915A1 (en) Methods of associating a purchase by a client with a content provider which facilitated the purchase by the client
KR101220745B1 (ko) 온라인 정보매칭을 이용한 상거래 시스템 및 그 서비스 방법
JP2002056111A (ja) 個人情報の取引方法、取引システムおよび記録媒体
JP2007523416A (ja) 情報システム
JP4898883B2 (ja) ネットワークを用いた複数オークション運営方法とそのシステム
WO1999052042A2 (en) Telecommunication transmission system adapted to provide a platform for agent oriented electronic market place services
JP2001282798A (ja) 情報交換仲介システム及びその方法
JP5001481B2 (ja) ネットワークを用いたオークションシステム及びその方法
KR20030000443A (ko) 피어 프로그램을 이용하여 당사자간에 직접 협상을 통해계약을 성사시킬 수 있는 전자 상거래 방법 및 시스템
KR20010035310A (ko) 클라이언트 피씨상에서의 도메인 검색/등록 시스템 및 방법
JP2003030478A (ja) 商品の販売,購入支援システム
CA2781648A1 (en) Scalable and timely network intermediary for time or quantity limited goods and services
US20220150214A1 (en) System and method for establishing a residential properties web-based network
JP3854478B2 (ja) 不特定の利用者同士の会合を仲介する仲介方法、及び、そのような仲介方法での処理をコンピュータに行なわせるための仲介プログラム
JP4429489B2 (ja) ネットワークを用いた複数オークション運営方法とそのシステム
JP4981201B2 (ja) ネットワークを用いたオークションシステム及びその方法
US20010049748A1 (en) Method for responding to site access
JP2002132863A (ja) 電子商取引支援装置及び電子商取引支援方法
JP2022063949A (ja) 不動産売買支援システム
KR20010110617A (ko) 인터넷상에서의 부동산 권리 분석 서비스 방법
KR20040013976A (ko) 네트워크를 통한 부동산 중개 시스템 및 그 방법
KR20020028559A (ko) 인터넷을 이용한 아프터 서비스 시스템과 그 방법
JP2002133284A (ja) 広告システム、これを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体および広告装置
KR20050041851A (ko) 검색 엔진을 이용한 물품 정보 제공 방법 및 시스템