JP2001306713A - 作業工具、手動工具及び利器の情報提供システム - Google Patents

作業工具、手動工具及び利器の情報提供システム

Info

Publication number
JP2001306713A
JP2001306713A JP2000115177A JP2000115177A JP2001306713A JP 2001306713 A JP2001306713 A JP 2001306713A JP 2000115177 A JP2000115177 A JP 2000115177A JP 2000115177 A JP2000115177 A JP 2000115177A JP 2001306713 A JP2001306713 A JP 2001306713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
information
various
tools
manual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000115177A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Igarashi
茂夫 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niigata Seiki Co Ltd
Original Assignee
Niigata Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Niigata Seiki Co Ltd filed Critical Niigata Seiki Co Ltd
Priority to JP2000115177A priority Critical patent/JP2001306713A/ja
Publication of JP2001306713A publication Critical patent/JP2001306713A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】作業工具、手動工具及び利器の製造に必要な材
料に関する情報や、材料から製造するまでの各工程にお
ける各種情報等を、インターネット等でアクセスするユ
ーザーに対して簡便かつリアルタイムに提供する。 【解決手段】作業工具、手動工具及び利器の夫々の種類
情報2や使用方法情報と、前記工具及び利器に関する夫
々の各種構成部品情報3と、前記工具及び利器に関する
前記各構成部品の製造に必要な各種材料情報4と、前記
工具及び利器に関する各種材料を使用して製品化するす
るための製造工程情報6を、記録転送手段によりデータ
管理部1に転送し、インターネット17等を通じて前記
データ管理部1にアクセスすることにより、ユーザー1
6に前記作業工具等の各種情報を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、作業工具、手動工
具及び利器の情報提供システムに係り、さらに言えば、
インターネット上のサイバーショップ等を利用してユー
ザーに前記工具及び利器の情報をリアルタイムに確実に
提供する情報提供システムの技術分野に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来作業工具、手動工具及び利器を製造
するための情報として、多種類の工具及び利器に関する
材料、製造工程、仕上げ工程等の夫々の分野毎の専門書
類、文献等から情報を得るのが一般であった。
【0003】そのため、各種情報が散乱し、情報収集に
は、煩雑で、しかも手数を要していた。
【0004】さらに上記の工具及び利器を材料選びか
ら、各種処理工程に必要な種々の機械、機械の販売業者
名や、さらに前記工具及び利器の製造工程後の仕上げ工
程をする専門業者と、前記仕上げ工程から製品にした製
品の梱包業者名、運送取扱い業者等の極めて多種多彩な
情報を、インターネット等を通じて簡便かつリアルタイ
ムに前記各種情報を知り得ることができなかった。
【0005】
【本発明が解決しようとする課題】本発明は、作業工
具、手動工具及び利器の製造に必要な材料に関する情報
と、材料から製造するまでの各工程における各種情報
と、前記の如く製造された後の仕上げ工程に関する各種
情報と、前記のように仕上げされた後の包装梱包運送業
者等に関する各種情報を、インターネット等でアクセス
するユーザーに対して簡便かつリアルタイムに提供でき
るようにした。
【0006】さらに本発明の情報提供システムを使用す
ることによって、前記各工具及び利器の製造に関する正
確且迅速な学習もリアルタイムに可能となり、よりよい
製品作りに貢献できる。またユーザーは、各種情報を入
手して例えば自分の好みに合った製品の加工方法につき
選択し、さらに前記加工方法につき、新規な情報を発見
し、製造をスムーズに行うことができるようにした。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
作業工具、手動工具及び利器の夫々の種類情報や使用方
法情報と、前記工具及び利器に関する夫々の各種構成部
品情報と、前記工具及び利器に関する前記各構成部品の
製造に必要な各種材料情報と、前記工具及び利器に関す
る各種材料を使用して製品化するするための製造工程情
報を、記録転送手段によりデータ管理部に転送し、イン
ターネット等を通じて前記データ管理部にアクセスする
ことにより、ユーザーに前記作業工具等の各種情報を提
供することを特徴とする作業工具、手動工具及び利器の
情報提供システムである。
【0008】請求項2記載の発明は、前記各工具及び利
器の各種情報を、ユーザーがインターネットを通じてデ
ータ管理部にアクセスして当該情報の提供を受ける際
に、ユーザーが所望の情報を選択して入手可能であると
共に、前記ユーザーが自己の認識していた以外の新しい
情報を得、新たな製造及び加工情報及び他の各種情報を
選択して入手可能な構成であることを特徴とする請求項
1記載の作業工具、手動工具及び利器の情報提供システ
ムである。
【0009】請求項3記載の発明は、前記製造工程情報
は、前記作業工具、手動工具及び利器の製造上必要とす
る切断工程、焼入工程、研磨工程、製造に必要な各種加
工工具等に関する情報であることを特徴とする請求項1
記載の作業工具、手動工具及び利器の情報提供システム
である。
【0010】請求項4記載の発明は、前記作業工程、手
動工具及び利器の各種情報毎に、販売会社リスト、各材
料、各加工工具等の取扱い業者リスト、加工工程の処理
メーカーリスト、梱枹、包装業者リスト等のデータを加
えることを特徴とする請求項1又は請求項2又は請求項
3記載の作業工具、手動工具及び利器の情報提供システ
ムである。
【0011】請求項5記載の発明は、前記作業工具、手
動工具及び利器の各種情報に、包装、梱包工程情報を加
えることを特徴とする請求項1又は請求項2又は請求項
3又は請求項4記載の作業工具、手動工具及び利器の情
報提供システムである。
【0012】請求項6記載の発明は、前記作業工具、手
動工具及び利器の各種情報としては、当該工具及び利器
に関する画像データを画像転送手段によりデータ管理部
に転送することを含むことを特徴とする請求項1又は請
求項2記載又は請求項3又は請求項4又は請求項5又は
請求項6記載の作業工具、手動工具及び利器の情報提供
システムである。
【0013】請求項7記載の発明は、前記作業工具、手
動工具及び利器の各種情報にリンクされている各会社等
のホームページにユーザーがアクセスすることにより、
前記各会社等が保有する情報を更に入手可能な構成であ
ることを特徴とする請求項1又は請求項2記載又は請求
項3又は請求項4又は請求項5又は請求項6記載の作業
工具、手動工具及び利器の情報提供システムである。
【0014】請求項8記載の発明は、前記データ管理部
に転送した前記作業工具、手動工具及び利器の各種情報
を基にインターネット上のサイバーショップ又はサイバ
ーモール若しくはサイトに前記作業工具等の各種情報を
提供し、インターネットを通じて前記サイバーショップ
等にアクセスするユーザーに前記作業工具等の各種情報
を提供することを特徴とする請求項1又は請求項2又は
請求項3又は請求項4又は請求項5又は請求項6又は請
求項7記載の作業工具、手動工具及び利器の情報提供シ
ステムである。
【0015】請求項9記載の発明は、前記インターネッ
トを通じてユーザーに前記作業工具等の各種情報を提供
すると共に、ユーザーが所望する前記作業工具等をイン
ターネット上で販売することを特徴とする請求項6又は
請求項7又は請求項8又は請求項9に記載の作業工具、
手動工具及び利器の情報提起システム。
【0016】
【発明の実施の形態】請求項1〜9に記載の発明の実施
の形態は共通するので、一括して説明する。
【0017】本発明における作業工具、手動工具及び利
器とは、げんのう、つち、ハンマー、ねじ回し類、こ
て、万力、やっとこ類、つるはし類、ショベル類、はさ
み類、ほうちよう類、のみ類、まさかり類、切削工具
類、刀剣等広範囲のものを指称する。
【0018】本発明は、前記工具及び利器の種類や使用
方法に関する文字や図解等による情報13を、インター
ネット17等を通じてリアルタイムにユーザー16に提
供するものである。
【0019】前記工具及び利器の情報をデータ管理部1
に転送する記録転送手段18としては、文字データを転
送可能な携帯電話、通信機能付き電子手帳、ノートPC
等が好適に使用される。
【0020】なお、工具及び利器のデータとして、携帯
用のデジタルビデオカメラ、デジタルカメラ、カメラ付
ノートPCや携帯テレビ電話等の映像手段で撮影したも
のを画像転送手段でデータ管理部1に転送することも好
適に行われる(請求項5)。画像転送手段としては、携
帯電話、モデム等を一構成要素とするものやノートPC
等があるが、前記転送手段と一体型のものであってもよ
い。
【0021】また、ここでいうデータ管理部1とは、コ
ンピュータシステム(ホストコンピュータ、サーバー、
アプリケーション等)を含み、当該データ管理部1に蓄
積されている当該作業工具等の情報2等は、通常請求項
6のように、インターネット17上のサイバーショップ
やサイバーモールやサイトとデータ交換自在に接続され
ているものである。
【0022】前記工具及び利器に関する種類情報2の中
には、各種製品毎の製造及び販売メーカーに関するデー
タを予めデータ管理部1に入力する実施形態が好適であ
る。
【0023】以上のように各種データを付加することに
よって、よりよい情報をユーザー16にリアルタイムに
提供できる。
【0024】さらに本発明は、前記工具及び利器の種類
情報2の外に、各工具及び利器に関する各種の構成部品
に関する情報3を作成しデータ管理部1に入力してお
く。個々の工具及び利器に応じて若干相違しているが、
例えば、ドライバーにおいては、金属製本体と木製もし
くはプラスティック製握り部から構成されている。この
ようにドライバーの構成に関する構成情報3を予め作成
しデータ管理部1に入力する。しかし、工具等の特長に
よっては、構成部品がないものもあるので、ないときは
部品構成情報3は作成しない。
【0025】また前記部品構成情報3を、図解もしくは
映像にした部品構成情報でもよい。
【0026】さらに前記工具及び利器に関する部品構成
情報3の中に、各構成部品に関するメーカーリストや部
品毎の販売業者リスト4をデータとしてデータ管理部1
に入力してもよい。前記おようにデータを付加し入力す
ることによって、よりよい情報としてユーザー16にリ
アルタイムに提供できる。
【0027】さらに本発明は、前記工具及び利器に関す
る前記各構成部品毎の製造に必要な各種材料情報5を作
成する。
【0028】前記工具及び利器は、各製品毎に夫々材料
が若干宛異なっているので、前記工具及び利器毎に応じ
た材料データを材料情報5として形成しデータ管理部1
に入力する。例えば包丁の中でも菜切り包丁の場合、板
厚は何mm、大きさは何平方メートルの鋼板材を使用す
る、といったデータである。
【0029】上記の各工具及び利器に関する材料情報5
は、図解もしくは前記撮像手段を介して撮影した画録デ
ータを材料情報5として入力してもよい。
【0030】本発明においては、前記材料情報5に、各
種工具及び利器を製造するのに必要な各材料を提供する
業者に関するデータ4をデータ管理部1に入力してもよ
い。前記のようにデータを付加し入力することによっ
て、よりよい情報をユーザー16にリアルタイムに提供
できる。
【0031】つぎに本発明は、前記の各種情報につづい
て、前記各工具及び利器を製造するには、製造工程デー
タに関する製造工程情報6、該工具等の製造加工種別情
報14及び該製造加工種別の図解、映像情報15を作成
しデータ管理部1に入力する。
【0032】即ち、前記の各種工具及び利器は、夫々個
々具体的に、材料取りをした後、各材料を加工するのに
必要な各種加工工具を介し、さらに製造に必要な製造工
程を経て製品化される。例えば前記工具の中のドライバ
ーを例にして説明する。ドライバーは、通常本体部分
(金属製)と握り柄部分から構成されている。前記本体
部分の加工処理としては、材料本体部分の加工処理とし
ては、材料取りをするため、各種加工工具の中、何れか
の工具を介して金属棒を切断する。この切断は、第1に
シャーリング加工と第2に鋸盤によってカッテングする
加工と、第3に砥石切断加工といった工法がある。これ
らをデータとして入力する。さらに前記の3つの切断加
工法の何れかによってカッテングされた金属材料を、プ
レス手段によってプレスする。
【0033】さらに製品が利器の中、包丁(文化包丁、
菜切り包丁、刺身包丁、牛刃)の場合において、包丁を
研ぐための道、用具として、砥石を使用したり、あるい
はローラー方式による場合や、ダイヤモンド方式による
場合等、多種類があることを情報とする。
【0034】また砥石でも、天然産、人造、荒砥、中
砥、仕上げ砥石と種類とサイズも極めて多種類に及ぶ
が、これらのデータをも、情報として採用する。以上の
各加工工程に関するデータを入力する外に、前記の各工
程を図解もしくは画像データとしてデータ管理部1に入
力する。
【0035】前記のように各工程を図解もしくは映像に
してデータ管理部1に入力することによって、よりよい
情報をユーザー16にリアルタイムに提供できる。
【0036】さらに本発明において、前記工具及び利器
に関する製造工程情報6の中に、前記工具等の各製造工
程毎の作業を請負う業者リストデータ11を付加し、デ
ータ管理部1に入力してもよい。前記データを付加する
ことによって、よりよい情報をユーザー16にリアルタ
イムに提供し、提供を受けたユーザー16は、当該工程
に関する作業を迅速且適確に処理できる。
【0037】上記の製造工程情報6は、前記工具及び利
器毎にデータを作成するが、極めてデータは大量となる
のでその具体的説明は省略した。
【0038】さらに本発明においては、前記製造工程情
報6として、前記工具及び利器毎の製造上必要な切断工
程、焼入工程、研磨工程等の個々のデータ6、10を作
成しデータ管理部1に入力しておくこともできる。
【0039】なお、上記の製造工程情報6の中、製造上
必要な焼入工程につきその具体的情報を説明すると以下
のとおりである。
【0040】即ち、焼入工程(図解なし)としては、
高周波焼入工程、水焼入工程、電気炉による焼入工
程、重油炉による焼入工程、ソルトバス(塩溶)焼
入工程等があり、これらの各種情報をユーザー16がデ
ータ管理部1にアクセスして入手できるようにしたもの
である。
【0041】そして前記した各工程についても、図解も
しくは画像にしたデータ7を作成し入力しておくことも
できる。
【0042】また前記した各工程についても、図解もし
くは画像にしたデータを作成し入力する以外に、これら
前記各工程処理を請負う業者リストのデータ8、9、1
1を作成し入力してもよい。前記リストを選定基準につ
いては特に限定しない。
【0043】さらに本発明においては、前記の各工程
に、前記工具及び利器を前記した製造工程を経て製造し
た各種製品を包装、梱包せしめる各製品毎の包装の仕
方、梱包のやり方に関する工程データを作成しデータ管
理部1に入力する。前記データを図解もしくは映像デー
タにして入力してもよい。
【0044】さらに前記の各製品毎の包装、梱包を請負
う業者リストをデータ12としてデータ管理部1に入力
してもよい。その際の業者リストの選定基準は限定しな
い。
【0045】上記のように各種データを入力しておくこ
とによって、ユーザー16に対しよりよい情報をリアル
タイムに提供できる。
【0046】本発明は、上記のように予め入力済みの工
具及び利器に関する製造工程情報6をユーザー16がイ
ンターネット17を通じてアクセスすることにより、イ
ンターネット上のホームページやサイバーショップ又は
サイバーモールやサイトにおいてリアルタイムかつ確実
に情報提供を受けることができる。
【0047】さらに本発明の要部としては、前記ユーザ
ー16が前記データ管理部1にアクセスすることによっ
て、各種情報を入手可能にすると共に、自己が認識して
いなかった情報を再発見できるメリットがある。さらに
前記ユーザー16は、自己が得ようとする所望の情報に
関しリンクされている各種情報と関連する各会社等のホ
ームページにもアクセスして、ユーザー16が製造加
工、処理工程等の各種情報を確実に得て、ユーザー16
が有していた知識、情報を再確認したり、あるいは再発
見し、各種工具等の製造等の多数の工程を円滑に処理で
きるメリットがある。
【0048】
【発明の効果】請求項1記載の発明は、作業工具、手動
工具及び利器の夫々の種類情報や使用方法情報と、前記
工具及び利器に関する夫々の各種構成部品情報と、前記
工具及び利器に関する前記各構成部品の製造に必要な各
種材料情報と、前記工具及び利器に関する各種材料を使
用して製品化するするための各種製造工程情報を、記録
転送手段によりデータ管理部に転送し、インターネット
等を通じて前記データ管理部にアクセスすることによ
り、ユーザーに前記作業工具等の各種情報を提供する作
業工具手動工具及び利器の製造情報提供システムなの
で、ユーザーはデータ管理部にアクセスすることによっ
て、工具及び利器に関する各種情報をリアルタイムにし
て、且確実に提供を受けられる利点がある。また、ユー
ザーは、既に入手済みの工具及び利器の使用方法を、イ
ンターネット等を通じて簡単、且確実に知ることができ
る利便性に優れている。
【0049】請求項2記載の発明は、前記各工具及び利
器の各種情報を、ユーザーがインターネットを通じてデ
ータ管理部にアクセスして当該情報の提供を受ける際
に、ユーザーが所望の情報を選択して入手可能であると
共に、前記ユーザーが自己の認識していた以外の新しい
情報を得、新たな製造及び加工情報及び他の各種情報選
択して入手可能な構成である作業工具、手動工具及び利
器の情報提供システムなので、ユーザーは所望する各種
情報をリアルタイムに選択入手ができる利点を有し、さ
らにユーザーが自己が認識していた情報(殊に加工方法
を含む)以外の情報をリアルタイムにして、且新規な製
品の製造加工方法を含めて、他の各工程情報も発見でき
る。さらに本発明は、前記のようにして新規な発見が得
られることによって、製品の製造等の各工程をスムーズ
に、しかも迅速に処理できる利点がある。
【0050】請求項3記載の発明は、前記製造工程情報
は、前記作業工具、手動工具及び利器の製造上必要とす
る切断工程、焼入工程、研磨工程等に関する情報である
作業工具、手動工具及び利器の情報提供システムなの
で、ユーザーはデータ管理部にアクセスして、切断、焼
入、研磨工程上の情報をリアルタイムにして、且確実に
提供を受けられる利点がある。
【0051】請求項4記載の発明は、前記作業工程、手
動工具及び利器の各種情報毎に、販売会社リスト、材料
等の取扱い業者リスト、加工工程の処理メーカーリス
ト、梱枹、包装業者リスト等のデータを加える作業工
具、手動工具及び利器の情報提供システムなので、ユー
ザーはデータ管理部にアクセスして、工具及び利器の各
種情報と、販売会社リスト、材料等の取扱い業者リスト
等のデータをリアルタイムにして、且確実に情報提供を
受けられる利点がある。
【0052】請求項5記載の発明は、前記作業工具、手
動工具及び利器の各種情報に、包装、梱包工程情報を加
えた作業工具、手動工具及び利器の情報提供システムな
ので、ユーザーはデータ管理部にアクセスして、前記各
種情報と、包装、梱包工程情報をリアルタイムにして、
且確実に情報提供を受けられる利点がある。
【0053】請求項6記載の発明は、前記作業工具、手
動工具及び利器の各種情報としては、当該工具及び利器
に関する画像データを画像転送手段によりデータ管理部
に転送することを含む作業工具、手動工具及び利器の情
報提供システムなので、ユーザーはデータ管理部にアク
セスして、リアルタイムにしかも理解しやすい情報の提
供を受けられる利点がある。
【0054】請求項7記載の発明は、前記作業工具、手
動工具及び利器の各種情報にリンクされている各会社等
のホームページにユーザーがアクセスすることにより、
前記各会社等が保有する情報を更に入手可能な作業工
具、手動工具及び利器の情報提供システムなので、ユー
ザーは、前記各情報にリンクされている各会社等の情報
をリアルタイムに入手可能となり、前記工具及び利器等
の製造等をスムーズに、しかも迅速に処理できる利点が
ある。
【0055】請求項8記載の発明は、前記データ管理部
に転送した前記作業工具、手動工具及び利器の各種情報
を基にインターネット上のサイバーショップ又はサイバ
ーモール若しくはサイトに前記作業工具等の各種情報を
提供し、インターネットを通じて前記サイバーショップ
等にアクセスするユーザーに前記作業工具等の各種情報
を提供する作業工具、手動工具及び利器の情報提供シス
テムなので、ユーザーはインターネット上のサイバーシ
ョップ等にアクセスして工具及び利器に関する所望の情
報を簡便かつ迅速に入手できて至便である。
【0056】請求項9記載の発明は、前記作業工具等の
各種情報の提供を受けたユーザーに、更に必要に応じて
当該作業工具等をインターネット上で販売する作業工
具、手動工具及び利器の情報提供システムなので、当該
作業工具等を保証した上で販売するといった信頼性、合
理性にも優れ、当該作業工具等の販売保証に貢献する。
【0057】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の作業工具、手動工具及び利器の情報提
供システムの全体を示す図である。
【図2】本発明の作業工具、手動工具及び利器の情報提
供システムにおける材料の切断情報の一部である加工機
械の種類とカッティングを図解した状態の形態をディス
プレイに示した説明図である。
【符号の説明】
1 データ管理部 2 工具・利器の種別情報 3 工具・利器の構成部品情報 4 工具・利器の構成部材の販売業者リスト情報 5 工具・利器の材料情報・焼入・研磨工程 6 工具・利器の製造工程の図解・映像情報 7 工具・利器の切断の図解・映像情報・焼入・研
磨工程 8 工具・利器の材料販売業者リスト情報 9 工具・利器の切断・焼入・研磨業者リスト情報 10 工具・利器の切断・焼入・研磨工程情報 11 工具・利器の包装・梱包情報 12 工具・利器の製造業者リスト情報 13 工具・利器の使用方法情報 14 工具・利器の製造加工種別情報 15 工具・利器の製造加工種別の図解・映像情報 16 ユーザー 17 インターネット 18 記録転送手段

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】作業工具、手動工具及び利器の夫々の種類
    情報や使用方法情報と、前記工具及び利器に関する夫々
    の各種構成部品情報と、前記工具及び利器に関する前記
    各構成部品の製造に必要な各種材料情報と、前記工具及
    び利器に関する各種材料を使用して製品化するするため
    の各種製造工程情報を、記録転送手段によりデータ管理
    部に転送すると共に、インターネット等を通じて前記各
    工具及び利器の各種情報を提供可能に前記データ管理部
    で管理することを特徴とする作業工具、手動工具及び利
    器の情報提供システム。
  2. 【請求項2】前記各工具及び利器の各種情報を、ユーザ
    ーがインターネットを通じてデータ管理部にアクセスし
    て当該情報の提供を受ける際に、ユーザーが所望の情報
    を選択して入手可能であると共に、前記ユーザーが自己
    の認識していた以外の新しい情報を得、新たな製造及び
    加工情報及び他の各種情報を選択して入手可能な構成で
    あることを特徴とする請求項1記載の作業工具、手動工
    具及び利器の情報提供システム。
  3. 【請求項3】前記製造工程情報は、前記作業工具、手動
    工具及び利器の製造上必要とする各種の切断工程、各種
    の焼入工程、各種の研磨工程、製造に必要な各種加工工
    具等に関する情報であることを特徴とする請求項1又は
    請求項2記載の作業工具、手動工具及び利器の情報提供
    システム。
  4. 【請求項4】前記作業工程、手動工具及び利器の各種情
    報毎に、販売会社リスト、各材料、各加工工具等の取扱
    い販売業者リスト、加工工程の処理メーカーリスト、梱
    枹、包装業者リスト等のデータを加えることを特徴とす
    る請求項1又は請求項2又は請求項3記載の作業工具、
    手動工具及び利器の情報提供システム。
  5. 【請求項5】前記作業工具、手動工具及び利器の各種情
    報に、包装、梱包工程情報を加えることを特徴とする請
    求項1又は請求項2又は請求項3又は請求項4記載の作
    業工具、手動工具及び利器の情報提供システム。
  6. 【請求項6】前記作業工具、手動工具及び利器の各種情
    報としては、当該工具及び利器に関する画像データを画
    像転送手段によりデータ管理部に転送することを含むこ
    とを特徴とする請求項1又は請求項2記載又は請求項3
    又は請求項4又は請求項5記載の作業工具、手動工具及
    び利器の情報提供システム。
  7. 【請求項7】前記作業工具、手動工具及び利器の各種情
    報にリンクされている各会社等のホームページにユーザ
    ーがアクセスすることにより、前記各会社等が保有する
    情報を更に入手可能な構成であることを特徴とする請求
    項1又は請求項2記載又は請求項3又は請求項4又は請
    求項5又は請求項6記載の作業工具、手動工具及び利器
    の情報提供システム。
  8. 【請求項8】前記データ管理部に転送した前記作業工
    具、手動工具及び利器の各種情報を基にインターネット
    上のサイバーショップ又はサイバーモール若しくはサイ
    トに前記作業工具等の各種情報を提供し、インターネッ
    トを通じて前記サイバーショップ等にアクセスするユー
    ザーに前記作業工具等の各種情報を提供することを特徴
    とする請求項1又は請求項2又は請求項3又は請求項4
    又は請求項5又は請求項6又は請求項7記載の作業工
    具、手動工具及び利器の情報提供システム。
  9. 【請求項9】前記インターネットを通じてユーザーに前
    記作業工具等の各種情報を提供すると共に、ユーザーが
    所望する前記作業工具等をインターネット上で販売する
    ことを特徴とする請求項6又は請求項7又は請求項8に
    記載の作業工具、手動工具及び利器の情報提起システ
    ム。
JP2000115177A 2000-04-17 2000-04-17 作業工具、手動工具及び利器の情報提供システム Pending JP2001306713A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000115177A JP2001306713A (ja) 2000-04-17 2000-04-17 作業工具、手動工具及び利器の情報提供システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000115177A JP2001306713A (ja) 2000-04-17 2000-04-17 作業工具、手動工具及び利器の情報提供システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001306713A true JP2001306713A (ja) 2001-11-02

Family

ID=18626873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000115177A Pending JP2001306713A (ja) 2000-04-17 2000-04-17 作業工具、手動工具及び利器の情報提供システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001306713A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10222508A (ja) * 1997-02-07 1998-08-21 Arefu Syst:Kk コンピュータ画面レイアウト編集方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10222508A (ja) * 1997-02-07 1998-08-21 Arefu Syst:Kk コンピュータ画面レイアウト編集方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3619643B2 (ja) インターネットを利用した板金加工の受発注システム
US20110149337A1 (en) Dimensional document production method and system
US7398254B2 (en) Component cost estimation system, component cost estimation method, cost standard data providing system, cost standard data providing method, recording medium, and computer data signal
WO2005038604A2 (en) Wireless automobile valuation information service
JP2005107952A (ja) 出品支援方法及び出品支援プログラム
JP2019076977A (ja) 工作機械の加工条件選定装置
US20040054684A1 (en) Method and system for determining sample preparation parameters
JP2001306713A (ja) 作業工具、手動工具及び利器の情報提供システム
WO2005072280A2 (en) Method and system for searching and structuring purchase information and conducting purchase transactions
NO318949B1 (no) System og fremgangsmate ved et telekommunikasjonssystem
US20020156697A1 (en) Sales management device, seller device, customer device, medium having a program recorded therein, and sales management system
KR20160106882A (ko) 3차원 프린터용 데이터 중개 장치
KR20010000278A (ko) 기계류거래시스템 및 이를 이용한 거래방법
JP2003036393A (ja) カスタマイズカタログ生成方法及び装置
JP2004038674A (ja) データシート作成システム及び化学品情報システム
KR20010087747A (ko) 웹 서버상에서 구현되는 플랜트 건설을 위한 기업간 전자상거래 시스템 및 그 방법
JP3811336B2 (ja) 設計業務支援システム
JP2002032606A (ja) ネットワークを利用した建築部材の受注発注販売システム
JP2001357295A (ja) 工作機械のアタッチメントの情報提供システム
JP6685508B2 (ja) 端末装置
WO2001077899A2 (en) Systems, methods and computer program products that facilitate selection of equipment for performing tasks
JP2003186524A (ja) 加工ノウハウ提供方法及びそのシステム
HERO PL/IVIP ON THE WEB
WO2002041090A1 (en) Apparatus and method for offering and trading material working operations and material working products
DeDiemar Organizing a mailing department for success