JP2001304000A - ガス燃料供給装置 - Google Patents

ガス燃料供給装置

Info

Publication number
JP2001304000A
JP2001304000A JP2000119465A JP2000119465A JP2001304000A JP 2001304000 A JP2001304000 A JP 2001304000A JP 2000119465 A JP2000119465 A JP 2000119465A JP 2000119465 A JP2000119465 A JP 2000119465A JP 2001304000 A JP2001304000 A JP 2001304000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
gas fuel
passage
valve
shut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000119465A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3949348B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Goto
博之 後藤
Naosuke Akasaki
修介 赤崎
Eiji Yamazaki
英治 山崎
Yoshihito Sakurai
良仁 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2000119465A priority Critical patent/JP3949348B2/ja
Priority to US09/838,184 priority patent/US6427670B2/en
Publication of JP2001304000A publication Critical patent/JP2001304000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3949348B2 publication Critical patent/JP3949348B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/02Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with gaseous fuels
    • F02D19/021Control of components of the fuel supply system
    • F02D19/022Control of components of the fuel supply system to adjust the fuel pressure, temperature or composition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B43/00Engines characterised by operating on gaseous fuels; Plants including such engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/02Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with gaseous fuels
    • F02D19/025Failure diagnosis or prevention; Safety measures; Testing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/02Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with gaseous fuels
    • F02D19/026Measuring or estimating parameters related to the fuel supply system
    • F02D19/027Determining the fuel pressure, temperature or volume flow, the fuel tank fill level or a valve position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/023Valves; Pressure or flow regulators in the fuel supply or return system
    • F02M21/0242Shut-off valves; Check valves; Safety valves; Pressure relief valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D2041/224Diagnosis of the fuel system
    • F02D2041/226Fail safe control for fuel injection pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0027Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures the fuel being gaseous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0203Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels characterised by the type of gaseous fuel
    • F02M21/0215Mixtures of gaseous fuels; Natural gas; Biogas; Mine gas; Landfill gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/0248Injectors
    • F02M21/0278Port fuel injectors for single or multipoint injection into the air intake system
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内燃機関にガス燃料を供給するガス燃料供給
通路で漏れが発生したことを迅速に検知することができ
る故障診断機能を備えたガス燃料供給装置を提供する。 【解決手段】 内燃機関1が停止した状態で、第1遮断
弁24及び第2遮断弁41を閉弁し、高圧通路11の圧
力P0の所定判定時間T0経過後の減圧量、及び低圧通
路12内の圧力P2の所定判定時間T2経過後の減圧量
を計測し、第1の圧力P0の減圧量が所定減圧量ΔP0
以上のときは、高圧通路11に漏れが有ると判定し、第
2の圧力P2の減圧量が所定減圧量ΔP2以上のとき
は、低圧通路12に漏れが有ると判定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、圧縮天然ガスのよ
うなガス燃料を燃焼させる内燃機関に、ガス燃料を供給
するガス燃料供給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ガソリンや軽油の代替燃料の一つ
として天然ガスが採用されており、この天然ガスを車両
用内燃機関の燃料として使用する場合には、例えば特開
平7−189731号公報に示されるように、天然ガス
を200kg/cm2程度に圧縮して充填した高圧ボン
ベを車両に搭載し、高圧ボンベからガス燃料供給通路、
圧力レギュレータ及び燃料噴射弁を介して、内燃機関の
燃焼室に天然ガスを供給するガス燃料供給装置が用いら
れる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようなガス燃料供
給装置においては、ガス燃料供給通路などに孔ができて
燃料が漏れ出すような事態を迅速に検知し、早期に対応
措置をとる必要がある。本発明はこの点に着目してなさ
れたものであり、内燃機関にガス燃料を供給するガス燃
料供給通路で漏れが発生したことを迅速に検知すること
ができる故障診断機能を備えたガス燃料供給装置を提供
することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
請求項1に記載の発明は、内燃機関にガス燃料を供給す
るガス燃料供給通路(11,12)と、該ガス燃料供給
通路の途中に設けられた複数の遮断弁(24,41,
7)とを有するガス燃料供給装置において、前記ガス燃
料供給通路内の、前記複数の遮断弁のうちの隣接する2
つの遮断弁で区切られた部分の圧力を検出する圧力セン
サ(32,33)と、前記機関の停止を検出する機関停
止検出手段と、前記機関の停止が検出されたとき、前記
隣接する2つの遮断弁を閉弁し、前記圧力センサにより
検出される圧力の所定判定時間(T0,T2)経過後の
減圧量を計測し、該計測した減圧量が所定減圧量(ΔP
0,ΔP2)より大きいときは、前記隣接する2つの遮
断弁の間で漏れが発生していると判定する故障検知手段
とを備えることを特徴とする。
【0005】ここで、「所定判定時間(T0,T2)」
及び「所定減圧量(ΔP0,ΔP2)」は、故障として
判定すべき単位時間当たりの漏れ量(体積/時間)、及
び判定の対象となる通路の容積に応じて設定される。こ
の構成によれば、ガス燃料供給通路の途中に設けられた
複数の遮断弁のうちの隣接する2つの遮断弁が閉弁さ
れ、これにより密閉された通路内の圧力の所定判定時間
経過後の減圧量が計測され、該計測された減圧量が所定
減圧量より大きいときは、隣接する2つの遮断弁の間で
漏れが発生していると判定されるので、ガス燃料供給通
路に漏れが発生した場合に、該通路に設けられた複数の
遮断弁で区切られた部分のいずれにおいて漏れが発生し
たかを迅速に判定することができる。
【0006】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
のガス燃料供給装置において、前記ガス燃料供給通路
は、第1遮断弁(24)及び第2遮断弁(41)で区切
られ、ガス燃料の圧力が比較的高い高圧通路(11)
と、前記第2遮断弁(41)及び第3遮断弁(7)で区
切られ、ガス燃料の圧力が比較的低い低圧通路(12)
とからなり、該低圧通路(12)と前記第2遮断弁(4
1)との間に圧力レギュレータ(51,61)が設けら
れており、前記故障検知手段は、前記低圧通路(12)
における漏れの有無を判定する際の前記所定判定時間
(T2)を、前記高圧通路内の圧力(P0)及び前記低
圧通路内のガス燃料の温度(TG2)に応じて設定する
ことを特徴とする。
【0007】この構成によれば、低圧通路における漏れ
の有無を判定する際の所定判定時間が、高圧通路内の圧
力及び低圧通路内のガス燃料の温度に応じて設定され
る。これは、高圧通路内の圧力が高いほど、また低圧通
路内のガス燃料温度が低いほど、漏れによる低圧通路内
の圧力の減圧速度が小さくなることを考慮したものであ
り、前記所定判定時間を、高圧通路内圧力が高いほど長
くなるように、また低圧通路内のガス燃料温度が低いほ
ど長くなるように設定することにより、正確な判定を行
うことができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面を
参照して説明する。図1は本発明の一実施形態にかかる
ガス燃料供給装置の構成を示す図であり、この装置は車
両に後部に搭載され、圧縮天然ガス(CNG)が充填さ
れたCNGタンク8から、車両の前部に搭載された内燃
機関(以下単に「エンジン」という)1の吸気ポート2
にガス燃料としての天然ガスを供給するものである。
【0009】CNGタンク8には、接続ユニット9を介
して充填通路22及びガス圧力が比較的高い高圧通路1
1が接続されており、充填通路22には充填口21が設
けられている。接続ユニット9は、充填通路22とCN
Gタンク8との間に設けられた逆止弁23、及び高圧通
路11とCHGタンク8との間に設けられた第1遮断弁
24を備えている。逆止弁23は、CNGタンク8から
充填通路22へ天然ガスが逆流することを防止するため
に設けられている。また第1遮断弁24は、電子制御ユ
ニット(以下「ECU」という)5に接続され、ECU
5によりその開閉作動が制御される電磁弁である。
【0010】高圧通路11には、上流側から順にジョイ
ントボックス25、手動オンオフ弁26、フィルタ27
が設けられており、圧力制御ユニット28を介してガス
圧力が比較的低い低圧通路12に接続されている。低圧
通路11は、ガス燃料を吸気ポート2内に噴射する燃料
噴射弁7に接続されている。燃料噴射弁(インジェク
タ)7は、インジェクタドライバ6に接続され、インジ
ェクタドライバ6はECU5に接続されており、ECU
5により燃料噴射弁7による燃料噴射時間及び燃料噴射
時期が制御される。燃料噴射弁7は、エンジン1の各気
筒毎にその吸気ポートに設けられている。
【0011】ジョイントボックス25には、高圧通路1
1内の圧力P0(以下「第1の圧力P0」という)を検
出する第1圧力センサ31及び高圧通路11内のガス燃
料温度TG0を検出する第1ガス温度センサ32が設け
られており、これらのセンサの検出信号は、ECU5に
入力される。
【0012】手動オンオフ弁26は、手動で開閉可能な
弁であり、通常は開弁状態に保持されている。またフィ
ルタ27は、ガス燃料に含まれる塵などを取り除くため
に設けられている。圧力制御ユニット28の出口付近に
は、低圧通路12内の圧力P2(以下「第2の圧力P
2」という)を検出する第2圧力センサ33が設けられ
ており、また燃料噴射弁7には、低圧通路12内のガス
燃料温度TG2を検出する第2ガス温度センサ34が設
けられている。
【0013】図2は、圧力制御ユニット28の構造を説
明するための模式図であり、圧力制御ユニット28は、
第2遮断弁41と、1次減圧弁51と、安全弁56と、
2次減圧弁61とを備えている。第2遮断弁41は、弁
体44がばね43により閉弁方向に付勢され、ソレノイ
ド42に通電することにより開弁駆動される電磁弁であ
り、ソレノイド42はECU5に接続されている。した
がって第2遮断弁41は、ECU5の制御により開閉駆
動される。第2遮断弁41が開弁すると、矢線(矢印付
きの線)Fで示すようにガス燃料が圧力室13に流入す
る。
【0014】1次減圧弁51は、弁体55が固定された
ダイアフラム52と、調圧ばね53と、背圧室54とを
備えており、背圧室54は中間圧力室14に連通してい
る。中間圧力室14内の圧力P1(以下「中間圧力P
1」という)は、第1の圧力P0と、第2の圧力P2と
の間の圧力であり(P0<P1<P2)、中間圧力P1
が設定圧より低くなる1次減圧弁51が開弁(開度が増
加)する一方、中間圧力P1が設定圧より高くなると、
1次減圧弁51は閉弁(開度が減少)する。これによ
り、中間圧力P1が設定圧とほぼ等しい状態で保持され
る。本実施形態では、第1の圧力P0は、10〜260
kg/cm2であり、中間圧力P1の設定圧は、6kg
/cm2程度である。
【0015】安全弁56は、中間圧力P1が高くなりす
ぎたときに開弁し、2次減圧弁61及び低圧通路12を
保護する。2次減圧弁61は、1次減圧弁51と同様に
構成され、弁体65が固定されたダイアフラム62と、
調圧ばね63と、背圧室64とを備えており、背圧室6
4には低圧通路内の圧力、すなわち第2の圧力P2が供
給される。第2の圧力P2は、2次減圧弁61により設
定圧(例えば2.6kg/cm2)に保持される。
【0016】図1に戻り、ECU5には、さらにエンジ
ン1の冷却水温(以下「エンジン水温」という)TWを
検出するエンジン水温センサが接続されており、その検
出信号がECU5に供給される。またECU5には、イ
グニッションスイッチ36が接続されており、イグニッ
ションスイッチ36のオンオフを示す信号がECU5に
供給される。
【0017】ECU5は、図1に示した各種センサ及び
図示しない他のセンサの出力信号に応じて燃料噴射弁7
による燃料噴射時間及び燃料噴射時期を制御するととも
に、以下に説明する故障診断、すなわち高圧通路11及
び低圧通路12の漏れの有無の判定を行う。
【0018】図3及び図4は、第1遮断弁24及び第2
遮断弁41で区切られた高圧通路11の漏れの有無を判
定する処理のフローチャートであり、この処理はECU
5において一定時間毎に実行される。ステップS11で
は、イグニッションスイッチ36がオフされたか否かを
判別し、オフされていないときは直ちに本処理を終了す
る。イグニッションスイッチ36がオフされたときは、
第1遮断弁24及び第2遮断弁41を閉弁し(ステップ
S12)、エンジン水温TWが所定水温TW0(例えば
85℃)以上か否かを判別する(ステップS13)。T
W<TW0であってエンジンの暖機が完了していないと
きは、ガス燃料通路11,12及びその他の燃料供給系
部品の温度が不確定であるため、判定精度が低下するお
それがあるので、直ちに処理を終了し、TW≧TW0で
あるときは、第1の圧力P0が第2の圧力P2以下であ
るか否かを判別する(ステップS14)。通常この答は
否定(NO)となるので、圧力センサが異常であること
を「1」で示す圧力センサ異常フラグFLPSを「0」
に設定し(ステップS16)、ステップS17に進む。
一方ステップS14の答が肯定(YES)のときは、第
1圧力センサ31または第2圧力センサ33が異常であ
ると判定し、圧力センサ異常フラグFLPSを「1」に
設定して(ステップS15)、ステップS17に進む。
【0019】ステップS17では、圧力センサ異常フラ
グFLPSが「1」であるか否かを判別し、FLPS=
1であるときは、次回のエンジン始動時に圧力センサ異
常表示を行うこととして(ステップS18)、直ちに本
処理を終了する。圧力センサ異常表示は、例えば警報ラ
ンプを点灯させることにより行う。
【0020】ステップS17でFLPS=0であって圧
力センサが異常でないときは、第1圧力センサ31の検
出値を取り込んで、第1検出値P0(1)として記憶す
る(ステップS19)。次いでアップカウントタイマで
ある診断タイマTf0の値を「0」にリセットし(ステ
ップS20)、ステップS21〜S23を実行する。す
なわち、第1圧力センサ出力P0をサンプリングし(ス
テップS21)、イグニッションスイッチ36がオンさ
れたか否かを判別し(ステップS22)、イグニッショ
ンスイッチのオフ状態が続いているときは、診断タイマ
Tf0の値が第1所定判定時間T0以上となったか否か
を判別し(ステップS23)、Tf0<T0である間
は、ステップS21に戻る。Tf0≧T0となる前にイ
グニッションスイッチ36がオンされたときは、直ちに
本処理を終了する(ステップS22)。
【0021】ステップS23の答が肯定(YES)とな
ると、ステップS31(図4)に進み、最新のサンプリ
ング値を第2検出値P0(2)として記憶し、第1検出
値P0(1)と第2検出値P0(2)との差圧(=P0
(1)−P0(2))、すなわち第1遮断弁24及び第
2遮断弁41を閉弁した時点から第1所定判定時間T0
経過後における第1の圧力P0の減圧量が所定減圧量Δ
P0以上か否かを判別する(ステップS32)。その結
果、P0(1)−P0(2)<ΔP0であるときは正常
と判定して直ちにステップS34に進み、P0(1)−
P0(2)≧ΔP0であるときは、高圧通路11に漏れ
が有ると判定し、そのことを「1」で示す第1故障検知
フラグFLΔP0を「1」に設定して(ステップS3
3)、ステップS34に進む。
【0022】ステップS34では、第1故障検知フラグ
FLΔP0が「1」であるか否かを判別し、FLΔP0
=1であるときは、次回のエンジン始動時に高圧通路1
1に異常があることを示す高圧通路異常表示を行うこと
として(ステップS35)、またFLΔP0=0である
ときは直ちに、ステップS36に進む。高圧通路異常表
示は、例えば警報ランプを点灯されることにより行われ
る。
【0023】ステップS36では、第1所定判定時間T
0が後述する低圧通路12の故障診断に用いる第2所定
判定時間T2以上であるか否かを判別し、T0≧T2で
あるときはECU5の電源をオフして(ステップS3
7)、またT0<T2であるときは直ちに、本処理を終
了する。ステップS36及びS37は、T0≧T2であ
るときは、低圧通路12の故障診断が既に終了している
かまたは同時に終了するので、ECU5の電源をオン状
態としておく必要がないため、電源をオフして終了する
ために設けられている。
【0024】図5及び図6は、第2遮断弁24及び燃料
噴射弁7で区切られた低圧通路12の漏れの有無を判定
する処理のフローチャートであり、この処理はECU5
において一定時間毎に実行される。本実施形態では、燃
料噴射弁7が第3遮断弁に相当し、燃料噴射弁7はエン
ジン停止中は閉弁状態に維持される。
【0025】図5のステップS41〜S48の処理は、
図3のステップS11〜S18の処理と同一である。図
5のステップS49では、第2圧力センサ33の検出値
を取り込み第1検出値P2(1)として記憶する。次い
で第1の圧力P0及び第2のガス燃料温度TG2に応じ
て図7に示すT2マップを検索し、第2所定判定時間T
2を算出する(ステップS50)。図7において、直線
L1,L2,L3は、それぞれ第2のガス燃料温度TG
2=TG20,TG21,TG22で一定としたとき
の、第1の圧力P0と、第2所定判定時間T2との関係
を示しており、かつTG20<TG21<TG22なる
関係を有する。すなわちT2マップは、第1の圧力P0
が高いほど、また第2のガス燃料温度TG2が低いほ
ど、第2所定判定時間T2が長くなるように設定されて
いる。
【0026】第2遮断弁41を閉弁しても、圧力制御ユ
ニット28の圧力室13,14に高圧のガス燃料が残っ
ているので、低圧通路12内の圧力P2は、漏れがあっ
ても短時間では低下せず、第1の圧力P0が高いほど判
定用閾値としての所定減圧量ΔP2(後述するステップ
S62参照)だけ第2の圧力P2が低下するのに長い時
間を要する。また、ガス燃料温度TG2が低いほど、第
2の圧力P2の値が小さくなる(容積一定のため)こと
から、第2の圧力P2の単位時間当たりの減圧量も小さ
くなる。そこで、図7に示すT2マップを用いて第2所
定判定時間T2を設定することにより、正確な漏れの有
無の判定を行うことができる。
【0027】図5のステップS51では、アップカウン
トタイマである診断タイマTf2の値を「0」にリセッ
トし、ステップS52〜S54を実行する。すなわち、
第2圧力センサ出力P2をサンプリングし(ステップS
52)、イグニッションスイッチ36がオンされたか否
かを判別し(ステップS53)、イグニッションスイッ
チのオフ状態が続いているときは、診断タイマTf2の
値が第2所定判定時間T2以上となったか否かを判別し
(ステップS54)、Tf2<T2である間は、ステッ
プS52に戻る。Tf2≧T2となる前にイグニッショ
ンスイッチ36がオンされたときは、直ちに本処理を終
了する(ステップS53)。
【0028】ステップS54の答が肯定(YES)とな
ると、ステップS61(図6)に進み、最新のサンプリ
ング値を第2検出値P2(2)として記憶し、第1検出
値P2(1)と第2検出値P2(2)との差圧(=P2
(1)−P2(2))、すなわち第2遮断弁を閉弁した
時点から第2所定判定時間T2経過後における第2の圧
力P2の減圧量が、所定減圧量ΔP2以上か否かを判別
する(ステップS62)。その結果、P2(1)−P2
(2)<ΔP2であるときは正常と判定して直ちにステ
ップS64に進み、P2(1)−P2(2)≧ΔP2で
あるときは、低圧通路12に漏れが有ると判定し、その
ことを「1」で示す第2故障検知フラグFLΔP2を
「1」に設定して(ステップS63)、ステップS64
に進む。
【0029】ステップS64では、第2故障検知フラグ
FLΔP2が「1」であるか否かを判別し、FLΔP2
=1であるときは、次回のエンジン始動時に低圧通路1
2に異常があることを示す低圧通路異常表示を行うこと
として(ステップS65)、またFLΔP2=0である
ときは直ちに、ステップS66に進む。低圧通路異常表
示は、例えば警報ランプを点灯されることにより行われ
る。ステップS66では、第2所定判定時間T2が前記
第1所定判定時間T0以上であるか否かを判別し、T2
≧T0であるときはECU5の電源をオフして(ステッ
プS67)、またT2<T0であるときは直ちに、本処
理を終了する。
【0030】図8は、図3〜図6の処理による故障診断
の手法を説明するためのタイムチャートである。時刻t
0にイグニッションスイッチ36がオフされると(図8
(a))、第1遮断弁24及び第2遮断弁41が閉弁さ
れるとともに、診断タイマTf0及びTf2の作動が開
始される(同図(c)(d)(f)(g))。
【0031】圧力センサによって検出される第1の圧力
P0及び第2の圧力P2は、正常であっても同図(e)
(h)に実線で示すように時間経過に伴って少しずつ低
下していくが、漏れが有る場合には同図に破線で示すよ
うにより大きく低下する。図8には、T0>T2である
例が示されており、第2所定判定時間T2が経過して時
刻t1になると、減圧量(=P2(1)−P2(2))
と、所定減圧量ΔP2とを比較することによる判定が行
われるとともに、診断タイマTf2の作動が停止され
る。減圧量が所定減圧量ΔP2以上であるときは、低圧
通路12に漏れが有ると判定される。
【0032】そして時刻t0から第1所定判定時間T0
が経過して時刻t2になると、減圧量(=P0(1)−
P0(2))と、所定減圧量ΔP0とを比較することに
よる判定が行われるとともに、診断タイマTf0の作動
が停止される。減圧量が所定減圧量ΔP0以上であると
きは、高圧通路11に漏れが有ると判定される。
【0033】以上のように本実施形態では、イグニッシ
ョンスイッチ36がオフされ、エンジン1が停止した状
態で、第1遮断弁24及び第2遮断弁41を閉弁し、高
圧通路11の圧力P0の所定判定時間T0経過後の減圧
量、及び低圧通路12内の圧力P2の所定判定時間T2
経過後の減圧量を計測し、第1の圧力P0の減圧量が所
定減圧量ΔP0以上のときは、高圧通路11に漏れが有
ると判定し、第2の圧力P2の減圧量が所定減圧量ΔP
2以上のときは、低圧通路12に漏れが有ると判定する
ようにしたので、CNGタンク8からエンジン1へガス
燃料を供給するガス燃料供給通路に漏れが発生した場合
に、第1及び第2の遮断弁24,41及び第3の遮断弁
としての燃料噴射弁7で区切られた部分のいずれにおい
て漏れが発生したかを迅速に判定することができる。
【0034】また低圧通路12側の故障診断に使用する
所定判定時間T2を、高圧通路11内の圧力P0が高い
ほど長くなるように、また低圧通路12内のガス燃料温
度TG2が低いほど長くなるように設定するようにした
ので、第2遮断弁41の閉弁後も圧力制御ユニット28
内に残る高圧ガス燃料の影響やガス燃料温度TG2の影
響を除いて正確な判定を行うことができる。
【0035】本実施形態では、ECU5が機関停止検出
手段及び故障検知手段を構成する。具体的には、図3の
ステップS11、または図5のステップS41が機関停
止検出手段に相当し、図3のステップS12〜S23及
び図4のステップS31〜S33、または図5のステッ
プS42〜S54及び図6のステップS61〜S63
が、故障検知手段に相当する。また高圧通路11及び低
圧通路12が、「ガス燃料供給通路」に対応し、第1遮
断弁24及び第2遮断弁41、並びに第2遮断弁41及
び燃料噴射弁7が、それぞれ「隣接する2つの遮断弁」
に対応する。また、1次減圧弁51及び2次減圧弁61
が「圧力レギュレータ」に対応する。
【0036】なお本発明は上述した実施形態に限るもの
ではなく、種々の変形が可能である。例えば、上述した
実施形態では、燃料噴射弁7を第3の遮断弁とすると、
遮断弁が3つ設けられている例を示したが、遮断弁の数
はこれに限るものではなく、2つあるいは4つ以上であ
ってもよい。その場合圧力センサは、遮断弁の数より1
つ少ない数だけ設ければよい。
【0037】また上述した実施形態では、ガス燃料が天
然ガスの例を示したが、水素ガスや石炭ガスなどであっ
てもよい。また高圧通路11の漏れの判定と、低圧通路
12の漏れの判定とは、必ずしも同時に並行して実施す
る必要はないが、並行して実行するほうが、全体として
故障診断に要する時間を短縮できるので好ましい。
【0038】
【発明の効果】以上詳述したように請求項1に記載の発
明によれば、ガス燃料供給通路の途中に設けられた複数
の遮断弁のうちの隣接する2つの遮断弁が閉弁され、こ
れにより密閉された通路内の圧力の所定判定時間経過後
の減圧量が計測され、該計測された減圧量が所定減圧量
より大きいときは、隣接する2つの遮断弁の間で漏れが
発生していると判定されるので、ガス燃料供給通路に漏
れが発生した場合に、該通路に設けられた複数の遮断弁
で区切られた部分のいずれにおいて漏れが発生したかを
迅速に判定することができる。
【0039】請求項2に記載の発明によれば、低圧通路
における漏れの有無を判定する際の所定判定時間が、高
圧通路内の圧力及び低圧通路内のガス燃料の温度に応じ
て設定される。これは、高圧通路内の圧力が高いほど、
また低圧通路内のガス燃料温度が低いほど、漏れによる
低圧通路内の圧力の減圧速度が小さくなることを考慮し
たものであり、前記所定判定時間を、高圧通路内圧力が
高いほど長くなるように、また低圧通路内のガス燃料温
度が低いほど長くなるように設定することにより、正確
な判定を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態にかかるガス燃料供給装置
の構成を示す図である。
【図2】図1の圧力制御ユニットの構成を示す模式図で
ある。
【図3】高圧通路の故障診断処理のフローチャートであ
る。
【図4】高圧通路の故障診断処理のフローチャートであ
る。
【図5】低圧通路の故障診断処理のフローチャートであ
る。
【図6】低圧通路の故障診断処理のフローチャートであ
る。
【図7】図5の処理で使用するマップを示す図である。
【図8】図3〜6に示す故障診断処理を説明するための
タイムチャートである。
【符号の説明】
1 内燃機関 2 吸気ポート 5 電子制御ユニット(機関停止検出手段、故障検知手
段) 8 CNGタンク 11 高圧通路(ガス燃料供給通路) 12 低圧通路(ガス燃料供給通路) 24 第1遮断弁 31 第1圧力センサ 32 第1ガス温度センサ 33 第2圧力センサ 34 第2ガス温度センサ 36 イグニッションスイッチ 41 第2遮断弁 51 1次減圧弁(圧力レギュレータ) 61 2次減圧弁(圧力レギュレータ)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02M 21/02 F02M 21/02 V 301 301B 301J 37/00 341 37/00 341D (72)発明者 山崎 英治 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 桜井 良仁 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 Fターム(参考) 3G084 BA11 DA30 EA11 FA00 FA20 FA35 FA36 3G092 AA01 AB08 BB01 BB10 DE11S DG07 EA17 GA10 HB03Z HE08Z

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関にガス燃料を供給するガス燃料
    供給通路と、該ガス燃料供給通路の途中に設けられた複
    数の遮断弁とを有するガス燃料供給装置において、 前記ガス燃料供給通路内の、前記複数の遮断弁のうちの
    隣接する2つの遮断弁で区切られた部分の圧力を検出す
    る圧力センサと、 前記機関の停止を検出する機関停止検出手段と、 前記機関の停止が検出されたとき、前記隣接する2つの
    遮断弁を閉弁し、前記圧力センサにより検出される圧力
    の所定判定時間経過後の減圧量を計測し、該計測した減
    圧量が所定減圧量以上であるときは、前記隣接する2つ
    の遮断弁の間で漏れが発生していると判定する故障検知
    手段とを備えることを特徴とするガス燃料供給装置。
  2. 【請求項2】 前記ガス燃料供給通路は、第1遮断弁及
    び第2遮断弁で区切られ、ガス燃料の圧力が比較的高い
    高圧通路と、前記第2遮断弁及び第3遮断弁で区切ら
    れ、ガス燃料の圧力が比較的低い低圧通路とからなり、
    該低圧通路と前記第2遮断弁との間に圧力レギュレータ
    が設けられており、前記故障検知手段は、前記低圧通路
    における漏れの有無を判定する際の前記所定判定時間
    を、前記高圧通路内の圧力及び前記低圧通路内のガス燃
    料の温度に応じて設定することを特徴とする請求項1に
    記載のガス燃料供給装置。
JP2000119465A 2000-04-20 2000-04-20 ガス燃料供給装置 Expired - Fee Related JP3949348B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000119465A JP3949348B2 (ja) 2000-04-20 2000-04-20 ガス燃料供給装置
US09/838,184 US6427670B2 (en) 2000-04-20 2001-04-20 Fuel gas feeding system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000119465A JP3949348B2 (ja) 2000-04-20 2000-04-20 ガス燃料供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001304000A true JP2001304000A (ja) 2001-10-31
JP3949348B2 JP3949348B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=18630437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000119465A Expired - Fee Related JP3949348B2 (ja) 2000-04-20 2000-04-20 ガス燃料供給装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6427670B2 (ja)
JP (1) JP3949348B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100645309B1 (ko) 2004-10-19 2006-11-15 씨멘스 오토모티브 주식회사 가스 차량의 연료 누출 감지장치 및 방법
JP2009281184A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Denso Corp 燃料供給制御装置およびそれを用いた燃料供給システム
JP2010002264A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Honda Motor Co Ltd ガス漏れ診断装置及びガス漏れ診断方法
WO2013094589A1 (ja) * 2011-12-22 2013-06-27 株式会社ケーヒン 気体燃料漏れ検出装置
JP2013204441A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Denso Corp 気体燃料用圧力制御装置
JP2014044505A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Denso Corp 気体燃料用圧力制御装置
KR20140105158A (ko) * 2013-02-22 2014-09-01 콘티넨탈 오토모티브 시스템 주식회사 바이퓨얼 차량의 가스 누출 진단 방법
WO2014156376A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 三菱重工業株式会社 ガス内燃機関のガス漏れチェック装置とその方法
KR20150029648A (ko) * 2012-06-19 2015-03-18 이노베이션 컨트롤스, 엘엘씨 큰 동적 출력 범위들을 위한 고 정도 연속류 기화 연료 공급장치
US9745902B2 (en) 2013-05-16 2017-08-29 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle control apparatus and vehicle control method
JP2017150437A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 いすゞ自動車株式会社 内燃機関、車両、及び内燃機関の制御方法
JP2018059507A (ja) * 2016-10-06 2018-04-12 マン・ディーゼル・アンド・ターボ・エスイー ガス機関または二種燃料機関として設計された内燃機関の始動準備のための、そして好ましくはその後の始動のための方法
JP2019124125A (ja) * 2018-01-11 2019-07-25 株式会社ニッキ ベーパライザの燃料圧力監視システム

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6708905B2 (en) 1999-12-03 2004-03-23 Emissions Control Technology, Llc Supersonic injector for gaseous fuel engine
US20040103877A1 (en) * 2000-12-01 2004-06-03 Mccoy James J. Supersonic injector for gaseous fuel engine
ITTO20010160A1 (it) * 2001-02-23 2002-08-23 Fiat Ricerche Valvola di intercettazione per un sistema di iniezione di gas, in particolare di metano, per un motore a combustione interna.
JP3906747B2 (ja) * 2002-06-14 2007-04-18 株式会社日立製作所 低沸点燃料を使用する燃料供給装置およびその制御方法
AU2003254897A1 (en) * 2002-08-09 2004-02-25 Isuzu Motors Limited Gas fuel feed device
US7451942B2 (en) * 2003-10-20 2008-11-18 Digicon, Inc. Direct fuel injector assembly for a compressible natural gas engine
DE102004005851B4 (de) * 2004-02-06 2012-08-23 Audi Ag Vorrichtung und Verfahren zum Überwachen einer Kraftstofffördervorrichtung
DE102005034601A1 (de) * 2005-07-25 2007-02-01 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffversorgungsanlage für eine gasbetriebene Brennkraftmaschine
US7140354B1 (en) 2005-08-30 2006-11-28 Ford Global Technologies, Llc Compressed gaseous fuel system for internal combustion engine
EP1950409B1 (en) * 2007-01-29 2015-12-02 Robert Bosch Gmbh Method and device for operating a gas injection system of a gas fuel and a liquid fuel operated internal combustion engine
DE102007015783A1 (de) 2007-03-30 2008-10-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Diagnose eines Absperrventils
WO2009007445A1 (en) * 2007-07-11 2009-01-15 Romeral Cabeza, Angel Injection system of liquid propane-gas (lpg) into the air-intake system of a diesel engine, which reduces both toxic gases expelled into the environment and fuel consumption
US7762234B2 (en) * 2008-04-22 2010-07-27 Ford Global Technologies, Llc Fuel delivery system diagnostics after shut-down
JP5063491B2 (ja) * 2008-06-04 2012-10-31 本田技研工業株式会社 ガスエンジンの燃料供給装置
KR101049215B1 (ko) * 2008-06-04 2011-07-15 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 가스 엔진의 연료 공급 장치
DE102008060260B4 (de) * 2008-08-19 2015-10-08 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Diagnosemodul und -verfahren für die Hochdruckseite von Kraftstoffsystemen bei Maschinen mit gemeinsamem Kraftstoffverteilerrohr
KR101055833B1 (ko) * 2008-11-04 2011-08-10 기아자동차주식회사 압축천연가스 엔진의 연료 공급 제어장치
US20110214644A1 (en) * 2010-03-05 2011-09-08 Woodward, Inc. Cold-Start Fuel Control System
JP5425677B2 (ja) * 2010-03-19 2014-02-26 株式会社ケーヒン 燃料供給システム及び遮断弁故障診断装置
JP5416676B2 (ja) * 2010-10-19 2014-02-12 川崎重工業株式会社 ガスエンジンの燃料ガス供給システム
JP5427158B2 (ja) * 2010-10-19 2014-02-26 川崎重工業株式会社 燃料ガス供給充填システム
US9133783B2 (en) * 2012-03-07 2015-09-15 Ford Global Technologies, Llc Method and system for estimating fuel system integrity
US9115653B2 (en) * 2012-03-27 2015-08-25 Ford Global Technologies, Llc System and method for emptying a tank
US20140182561A1 (en) * 2013-09-25 2014-07-03 Eghosa Gregory Ibizugbe, JR. Onboard CNG/CFG Vehicle Refueling and Storage Systems and Methods
JP6650194B2 (ja) * 2014-04-21 2020-02-19 株式会社ケーヒン 検出装置及び検出方法
EP2952728A1 (fr) * 2014-06-05 2015-12-09 Klever Energy Europe Système moteur à explosion alimente en gaz et appareil comportant un tel système tel qu'un groupe électrogène ou une motopompe
DE102014211880A1 (de) 2014-06-20 2015-12-24 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffzuführungssystem und Verfahren zum Lokalisieren eines Lecks in einem Kraftstoffzuführungssystem
US20170082076A1 (en) * 2015-09-17 2017-03-23 Caterpillar Inc. Pressure regulator for fuel supply system
US10914401B2 (en) 2017-01-10 2021-02-09 The Heil Co. Fuel monitoring system
DE102017200482B4 (de) * 2017-01-13 2022-08-18 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zur detektion und charakterisierung von kraftstoffleckage sowie fahrzeug
EP3759331A4 (en) 2018-02-28 2021-12-01 EControls, LLC MASS FLOW REGULATOR FOR LARGE NATURAL GAS ENGINES
US11207974B2 (en) 2018-09-21 2021-12-28 The Heil Co. Multiple gas tank assembly with individual pressure monitoring
WO2020150624A1 (en) * 2019-01-17 2020-07-23 G.W. Lisk Company, Inc. Flow control method, system and apparatus
EP3931432A4 (en) 2019-02-28 2022-11-30 EControls, LLC SPARK-BACK MASS FLOW RESTRICTOR FOR LARGE NATURAL GAS ENGINES
EP4115067A1 (en) 2020-03-02 2023-01-11 EControls, LLC Natural gas engines with fuel quality determination
JP7403375B2 (ja) * 2020-04-10 2023-12-22 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング ガス燃料供給装置
US11739716B2 (en) 2021-09-01 2023-08-29 American CNG, LLC Supplemental fuel system for compression-ignition engine

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5390644A (en) * 1991-12-27 1995-02-21 Nippondenso Co., Ltd. Method for producing fuel/air mixture for combustion engine
JP3252494B2 (ja) * 1992-11-30 2002-02-04 株式会社デンソー 燃料蒸発ガス拡散防止装置の自己診断装置
JP3133586B2 (ja) * 1993-11-18 2001-02-13 富士重工業株式会社 高圧燃料噴射式エンジンの燃料圧力制御装置
JP3164336B2 (ja) 1993-12-28 2001-05-08 本田技研工業株式会社 ガス燃料車両の残燃料表示装置
US5632250A (en) * 1994-09-20 1997-05-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Gas fuel supply system for vehicle
JP4022982B2 (ja) * 1998-04-20 2007-12-19 日産自動車株式会社 蒸発燃料処理装置の診断装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100645309B1 (ko) 2004-10-19 2006-11-15 씨멘스 오토모티브 주식회사 가스 차량의 연료 누출 감지장치 및 방법
JP2009281184A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Denso Corp 燃料供給制御装置およびそれを用いた燃料供給システム
JP2010002264A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Honda Motor Co Ltd ガス漏れ診断装置及びガス漏れ診断方法
WO2013094589A1 (ja) * 2011-12-22 2013-06-27 株式会社ケーヒン 気体燃料漏れ検出装置
JP2013204441A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Denso Corp 気体燃料用圧力制御装置
JP2015525322A (ja) * 2012-06-19 2015-09-03 エノベイション コントロールズ, エルエルシーEnovation Controls, LLC 大きなダイナミックパワーレンジのための非常に正確な連続的フローの気化された燃料サプライ
KR102078674B1 (ko) 2012-06-19 2020-04-08 이컨트롤스, 엘엘씨. 큰 동적 출력 범위들을 위한 고 정도 연속류 기화 연료 공급장치
KR20150029648A (ko) * 2012-06-19 2015-03-18 이노베이션 컨트롤스, 엘엘씨 큰 동적 출력 범위들을 위한 고 정도 연속류 기화 연료 공급장치
JP2014044505A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Denso Corp 気体燃料用圧力制御装置
KR20140105158A (ko) * 2013-02-22 2014-09-01 콘티넨탈 오토모티브 시스템 주식회사 바이퓨얼 차량의 가스 누출 진단 방법
JP2014199147A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 三菱重工業株式会社 ガス内燃機関のガス漏チェック装置とその方法
CN105026839A (zh) * 2013-03-29 2015-11-04 三菱重工业株式会社 燃气内燃机的气体泄漏检测装置及其方法
US9816891B2 (en) 2013-03-29 2017-11-14 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Gas internal combustion engine gas leak checking device and method for same
WO2014156376A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 三菱重工業株式会社 ガス内燃機関のガス漏れチェック装置とその方法
US9745902B2 (en) 2013-05-16 2017-08-29 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle control apparatus and vehicle control method
JP2017150437A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 いすゞ自動車株式会社 内燃機関、車両、及び内燃機関の制御方法
JP2018059507A (ja) * 2016-10-06 2018-04-12 マン・ディーゼル・アンド・ターボ・エスイー ガス機関または二種燃料機関として設計された内燃機関の始動準備のための、そして好ましくはその後の始動のための方法
JP2019124125A (ja) * 2018-01-11 2019-07-25 株式会社ニッキ ベーパライザの燃料圧力監視システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3949348B2 (ja) 2007-07-25
US6427670B2 (en) 2002-08-06
US20010032628A1 (en) 2001-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001304000A (ja) ガス燃料供給装置
CN103306836B (zh) 估计燃料系统完整性的方法和系统
US6401698B1 (en) Vehicle fuel gas supply system
US5632250A (en) Gas fuel supply system for vehicle
EP1591297B1 (en) Fuel supply control apparatus for vehicle engine and method thereof
US6390075B1 (en) Vehicle fuel gas supply system
EP1691063B1 (en) Stuck-open failure detection system for gas-fuel injection valve
US7661409B2 (en) Operating method and device for a gas-operated internal combustion engine
JP2688674B2 (ja) 燃料タンク内圧センサの故障検出装置及び故障補償装置
JP5965384B2 (ja) 燃料圧力センサの特性異常診断装置
JPH10221198A (ja) 漏れの識別のための方法及び装置
US5355864A (en) Evaporative fuel-processing system for internal combustion engines
KR20080053553A (ko) 커먼레일 연료분사 시스템의 인젝터 연료누출 진단 방법
KR100645309B1 (ko) 가스 차량의 연료 누출 감지장치 및 방법
EP4006328B1 (en) Fuel tank system
JP2000303909A (ja) 車両用ガス燃料供給システム
KR100858620B1 (ko) 자동차의 증발가스 제어 시스템의 누설 진단 방법
KR20020046946A (ko) 내연기관을 구동시키기 위한 구동 방법, 컴퓨터 프로그램,제어 및/또는 조절 장치와 내연기관
JPH11183309A (ja) 内燃機関の高圧燃料回路検査方法
JP6770249B2 (ja) エンジンの燃料システムの故障検出装置
EP4006330A1 (en) Fuel tank system
JP2015090076A (ja) 燃料供給システムの異常診断装置
KR100941806B1 (ko) 가스 레귤레이터 모니터링 장치 및 그 동작 방법
KR20070027923A (ko) 자동차의 lpi 엔진용 누설연료 재순환방법
KR100412715B1 (ko) 자동차의 증발가스 제어 시스템의 누설 진단 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees