JP2001302742A - 液状放射線硬化型樹脂組成物並びに光ファイバ用被覆組成物及び光ファイバ - Google Patents

液状放射線硬化型樹脂組成物並びに光ファイバ用被覆組成物及び光ファイバ

Info

Publication number
JP2001302742A
JP2001302742A JP2000122950A JP2000122950A JP2001302742A JP 2001302742 A JP2001302742 A JP 2001302742A JP 2000122950 A JP2000122950 A JP 2000122950A JP 2000122950 A JP2000122950 A JP 2000122950A JP 2001302742 A JP2001302742 A JP 2001302742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
group
weight
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000122950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3741196B2 (ja
Inventor
Shohei Kosakai
正平 小堺
Toshio Oba
敏夫 大庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2000122950A priority Critical patent/JP3741196B2/ja
Publication of JP2001302742A publication Critical patent/JP2001302742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3741196B2 publication Critical patent/JP3741196B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 (A)分子鎖末端にエチレン性不飽和基
を有する数平均分子量3,000〜20,000のポリ
オキシアルキレン構造含有オリゴマー、(B)下記一般
式(1)で示されるモノ(メタ)アクリレート化合物、 【化1】 (式中、R1は炭素数1〜20の1価の飽和炭化水素
基、R2は炭素数2〜4の2価の飽和炭化水素基、R3
水素原子又はメチル基、mは1〜10の正数である。) (C)下記一般式(2)で示されるモノ(メタ)アクリ
レート化合物、 【化2】 (式中、R4は炭素数2〜4の2価の飽和炭化水素基、
5は水素原子又はメチル基、nは1〜10の正数であ
る。) (D)光重合開始剤を含有してなることを特徴とする液
状放射線硬化型樹脂組成物。 【効果】 本発明の放射線硬化型樹脂組成物は、低ヤン
グ率であり、更に低温でもヤング率が大きく変化せず、
また低吸水率であり、光ファイバの一次被覆材として有
用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ファイバのプラ
イマリーあるいはバッファー用被覆材として好適に用い
られる、低ヤング率及びその温度依存性が小さく、かつ
高屈折率で、低吸水性の硬化物を与える液状放射線硬化
型樹脂組成物並びに光ファイバ用被覆組成物及び光ファ
イバに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】光通信
ファイバとしては、石英ガラス系、多成分ガラス系、プ
ラスチック系等の種々のものがあるが、現実にはその軽
量性、低損失性、高耐久性、更には伝送容量が大きいこ
とから石英ガラス系のものが、広範囲の分野で大量に使
用されている。しかし、この石英ガラス系のものは、極
めて細く、外的要因で変化も起こることから、石英ガラ
ス系の光通信ファイバは、溶融紡糸された石英ガラスフ
ァイバ上に予め硬化物の軟らかい液状の硬化性樹脂でコ
ーティング、硬化し、一次被覆した後、この一次被覆層
を保護するために、更に硬化物の硬い液状の硬化性樹脂
でコーティング、硬化し、二次被覆が施されている。
【0003】この一次被覆材(プライマリー用被覆材)
に要求される特性は、外部応力あるいは温度変化による
マイクロベンドロス防止のため、低ヤング率でその温度
依存性が小さいこと、またガラスファイバより漏れ出た
光を、ガラスファイバヘ戻さないための十分な高屈折率
であること、そして光ファイバのコーティングのため低
粘度であること、更に信頼性の面から、低吸水率、低水
素発生であり、耐久性(耐熱、耐水性)がよいこと等が
要求されている。これらの要求に対して、従来よりウレ
タンアクリレート系の紫外線硬化性樹脂組成物が提案さ
れており、特公平1−19694号公報に記載されてい
るように、ウレタンアクリレートオリゴマーと、反応性
モノマーと、光重合開始剤とからなる紫外線液状硬化組
成物が知られている。しかし、これらの組成物は、反応
性モノマーとしてTgの高い吸水性のアミド系モノマー
であるN−ビニルピロリドンを用いているため、低ヤン
グ率、低温特性(ヤング率の温度依存性が小さいこと)
が良好であること、低吸水率であることの要求に対して
十分ではない。
【0004】この改良を目的とした提案が特開昭61−
87450号公報、特許第281107号公報で報告さ
れているが、前者の組成物では、低屈折率の反応性モノ
マーである2−エチルヘキシルアクリレートを使用して
いるため、ガラスファイバより漏れ出た光を、ガラスフ
ァイバヘ戻さないための十分な高屈折率1.48以上の
屈折率が達成されていない。また、後者の組成物では、
ノニルフェノキシポリエチレングリコールアクリレート
のような高屈折率のアクリレート化合物、及びN−ビニ
ルピロリドンに比較して低吸水率のアミド系モノマーと
してN−ビニルカプロラクタム(高屈折率)を用いて低
温特性(ヤング率の温度依存性が小さいこと)、吸水率
の改善を行っているが、なお十分でなく、またヤング率
も高い。
【0005】本発明は、上記問題点を解決したもので、
低ヤング率であり、低温でもヤング率が大きく変化する
ことがなく、更に低吸水率、高屈折率の硬化物を与える
液状放射線硬化型樹脂組成物、並びに光ファイバ用被覆
組成物及びこの組成物の硬化物で被覆された光ファイバ
を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】本
発明者は、上記目的を達成するため、分子鎖末端にエチ
レン性不飽和基を有するポリオキシアルキレン構造含有
オリゴマー、反応性モノマー、光重合開始剤を含有する
液状放射線硬化型樹脂組成物について鋭意検討を重ねた
結果、組成物の要求屈折率を達成するためには、高屈折
率の反応性モノマーを用いる必要があるが、その含有量
を多くすると低温特性が悪化することを見出した。即
ち、これらのモノマーは、通常、ベンゼン環を含有した
構造により高屈折率となっているため、そのホモポリマ
ーのTgは、オリゴマーの硬化物のそれより高く、この
高屈折率の反応性モノマーを多量に用いることは、低温
特性を悪化させる原因となる。これらの知見を基に、分
子鎖末端にエチレン性不飽和基を有するポリオキシアル
キレン構造を含有するオリゴマーに、高屈折率の下記式
(1)で示される(メタ)アクリレートと、より高屈折
率の下記式(2)で示される(メタ)アクリレートを反
応性希釈モノマーとして組み合わせて含有させた結果、
要求屈折率を達成するための配合量を少なくでき、その
組成物の硬化物のヤング率が低く、その温度依存性も小
さく、更にまた低吸水率であることを知見し、本発明を
なすに至った。
【0007】即ち、本発明は、(A)分子鎖末端にエチ
レン性不飽和基を有する数平均分子量3,000〜2
0,000のポリオキシアルキレン構造含有オリゴマ
ー、(B)下記一般式(1)で示されるモノ(メタ)ア
クリレート化合物、
【化3】 (式中、R1は炭素数1〜20の1価の飽和炭化水素
基、R2は炭素数2〜4の2価の飽和炭化水素基、R3
水素原子又はメチル基、mは1〜10の正数である。) (C)下記一般式(2)で示されるモノ(メタ)アクリ
レート化合物、
【化4】 (式中、R4は炭素数2〜4の2価の飽和炭化水素基、
5は水素原子又はメチル基、nは1〜10の正数であ
る。) (D)光重合開始剤を含有してなることを特徴とする液
状放射線硬化型樹脂組成物、並びにこの組成物からなる
光ファイバ用被覆組成物及びこの組成物の硬化物により
被覆された光ファイバを提供する。
【0008】以下、本発明につき更に詳しく説明する。 (A)分子鎖末端にエチレン性不飽和基を有し、ポリオ
キシアルキレン構造を含有するオリゴマー 本発明の放射線硬化型樹脂組成物の第1成分であるオリ
ゴマーは、主骨格の構造としてポリオキシアルキレン構
造を含有し、分子鎖末端にエチレン性不飽和基を有する
ものであればよく、ポリエーテル(メタ)アクリレー
ト、またこれらの骨格を有するポリウレタン(メタ)ア
クリレートなどが挙げられる。これらの(メタ)アクリ
レート系オリゴマーは、いずれもポリエーテル骨格のポ
リオールからエステル化反応、ウレタン化反応によって
得ることができる。これらのオリゴマーの数平均分子量
は、3,000〜20,000、好ましくは、5,00
0〜15,000程度の範囲から選択できる。ポリオキ
シアルキレン構造を有する上記分子量のオリゴマーを用
いることにより、本発明の組成物の硬化物は、低ヤング
率と良好な低温特性(ヤング率の温度依存性が小さいこ
と)を達成することができる。
【0009】ここで、ポリオールの具体例としては、下
記のものを挙げることができる。 (ポリエーテルポリオール)ポリエーテルポリオールと
しては、アルキレンオキシド(例えば、エチレンオキシ
ド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、テトラヒ
ドロフラン、3−メチルテトラヒドロフランなどのC2
5アルキレンオキシド)の単独重合体又は共重合体、
脂肪族C12 40ポリオール(例えば、1,2−ヒドロキ
システアリルアルコール、水添ダイマージオールなど)
を開始剤とした上記アルキレンオキシド単独重合体又は
共重合体、ビスフェノールAのアルキレンオキシド(例
えば、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、テトラ
ヒドロフランなど)付加体、水添ビスフェノールAのア
ルキレンオキシド(例えば、プロピレンオキシド、ブチ
レンオキシド、テトラヒドロフランなど)付加体などが
挙げられる。これらのポリエーテルポリオールは単独で
又は2種以上を組み合わせて使用できる。
【0010】好ましいポリエーテルポリオールは、C2
4アルキレンオキシド、特にC3 4アルキレンオキシ
ド(プロピレンオキシドやテトラヒドロフラン)の単独
又は共重合体(ポリオキシプロピレングリコール、ポリ
テトラメチレンエーテルグリコール、プロピレンオキシ
ドとテトラヒドロフランとの共重合体)が挙げられる。
【0011】これらの市販品としては、例えば、(1)
ポリエチレングリコールとして、三洋化成工業社製の
「PEG600」、「PEG1000」、「PEG20
00」、(2)ポリオキシプロピレングリコールとし
て、武田薬品工業社製の「タケラックP−21」、「タ
ケラックP−22」、「タケラックP−23」、(3)
ポリテトラメチレンエーテルグリコールとして、保土谷
化学社製の「PTG650」、「PTG850」、「P
TG1000」、「PTG2000」、「PTG400
0」、(4)プロピレンオキシドとエチレンオキシドの
共重合体として三井東圧化学社製の「ED−28」、旭
硝子社製の「エクセノール510」、(5)テトラヒド
ロフランとプロピレンオキシドの共重合体として、保土
谷化学社製の「PPTG1000」、「PPTG200
0」、「PPTG4000」、(6)テトラヒドロフラ
ンとエチレンオキシドの共重合体として、日本油脂社製
の「ユニセーフDC−1100」、「ユニセーフDC−
1800」、(7)ビスフェノールAのエチレンオキシ
ドの付加体として、日本油脂社製の「ユニオールDA−
400」、「ユニオールDA−700」、(8)ビスフ
ェノールAのプロピレンオキシドの付加体として、日本
油脂社製の「ユニオールDB−400」等を挙げること
ができる。
【0012】これらの(メタ)アクリレート系オリゴマ
ーとして、特にポリエーテルポリウレタン(メタ)アク
リレートオリゴマーが好ましく、これらは、下記(i)
ポリオール、(ii)ポリイソシアネート及び(ii
i)水酸基を有する(メタ)アクリレート化合物のウレ
タン化反応により得ることができる。
【0013】(i)ポリオール成分 ポリオール成分としては、ポリエーテルポリオール、ポ
リエステルポリオール、ポリカーボネートポリオール、
アルキルジオール等が使用され、具体例としては前記の
ものが挙げられる。
【0014】(ii)ポリイソシアネート ポリイソシアネート成分としては、例えば、トリレンジ
イソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシ
アネート、水添4,4’−ジフェニルメタンジイソシア
ネート、キシリレンジイソシアネート、水添キシリレン
ジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、
イソホロンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイ
ソシアネート、トリジンジイソシアネート、p−フェニ
レンジイソシアネート、トランスシクロヘキサン−1,
4−ジイソシアネート、リジンジイソシアネート、テト
ラメチルキシレンジイソシアネート、リジンエステルト
リイソシアネート、1,6,11−ウンデカントリイソ
シアネート、1,8−ジイソシアネート−4−イソシア
ネートメチルオクタン、1,3,6−ヘキサメチレント
リイソシアネート、ビシクロヘプタントリイソシアネー
ト、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート等が使
用される。
【0015】(iii)水酸基を有する(メタ)アクリ
レート 水酸基を有する(メタ)アクリレートとしては、例え
ば、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート(例え
ば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−
ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3−ヒドロ
キシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブ
チル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メ
タ)アクリレート、ペンタンジオールモノ(メタ)アク
リレート、ヘキサンジオールモノ(メタ)アクリレー
ト、ネオペンチルグリコールモノ(メタ)アクリレート
などのヒドロキシC2 10アルキル(メタ)アクリレー
トなど)、2−ヒドロキシ−3−フェニルオキシプロピ
ル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシアルキル(メ
タ)アクリロイルフォスフェート、4−ヒドロキシシク
ロヘキシル(メタ)アクリレート、シクロヘキサン−
1,4−ジメタノールモノ(メタ)アクリレート、トリ
メチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、ペンタエ
リスリトールトリ(メタ)アクリレートなどが挙げら
れ、更にグリシジル基又はエポキシ基含有化合物(例え
ば、アルキルグリシジルエーテル、アリルグリシジルエ
ーテル、グリシジル(メタ)アクリレートなど)と(メ
タ)アクリル酸との付加反応により生成する化合物も挙
げられる。これらの水酸基含有(メタ)アクリレート
は、単独で又は2種以上組み合わせて使用できる。好ま
しい水酸基含有(メタ)アクリレートは、ヒドロキシC
2 4アルキル(メタ)アクリレート、特に2−ヒドロキ
シエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピ
ル(メタ)アクリレートなどである。
【0016】なお、ポリエーテルポリウレタン(メタ)
アクリレートオリゴマーは上記成分を反応させることに
より調製することができ、ポリエーテルポリウレタン
(メタ)アクリレートオリゴマーを構成する各成分の割
合は、例えば、ポリイソシアネートのイソシアネート基
1モルに対して、ポリオール成分の水酸基0.1〜0.
8モル、好ましくは0.2〜0.7モル、特に0.2〜
0.5モル程度、水酸基含有(メタ)アクリレート0.
2〜0.9モル、好ましくは0.3〜0.8モル、特に
0.5〜0.8モル程度である。
【0017】また、上記成分の反応方法は特に限定され
ず、各成分を一括混合して反応させてもよく、ポリイソ
シアネートと、ポリオール成分及び水酸基含有(メタ)
アクリレートのうちいずれか一方の成分とを反応させた
後、他方の成分を反応させてもよい。
【0018】これらウレタン化反応の触媒としては、例
えば、スタナスオクトエート、ジブチルチンジアセテー
ト、ジブチルチンジラウレート、ナフテン酸コバルト、
ナフテン酸鉛などの有機金属系ウレタン化触媒や、例え
ば、トリエチルアミン、トリエチレンジアミン、ジアザ
ビシクロウンデセンなどのアミン系触媒が使用できる。
【0019】上記(メタ)アクリレート系オリゴマーの
使用量は、本発明の樹脂組成物の所望する粘度、あるい
はその硬化物の物性に応じて、成分(A),(B),
(C)の合計重量に対して40〜90重量%、好ましく
は50〜80重量%から選択できる。
【0020】(B)一般式(1)で示されるモノ(メ
タ)アクリレート化合物 本発明の組成物の第2成分である下記一般式(1)で示
されるモノ(メタ)アクリレート化合物は、低Tg、高
屈折率を有するものである。
【0021】
【化5】 (式中、R1は炭素数1〜20の1価の飽和炭化水素
基、R2は炭素数2〜4の2価の飽和炭化水素基、R3
水素原子又はメチル基、mは1〜10の正数である。)
【0022】ここで、置換基R1としては、具体的には
メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブ
チル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ペンチル
基、ヘキシル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ト
リデシル基、ヘプタデシル基、オタタデシル基等のアル
キル基などが挙げられ、R2としては、エチレン基、プ
ロピレン基、ブチレン基、テトラメチレン基を挙げるこ
とができる。R3は水素原子又はメチル基であるが、速
硬化性組成物とするためには水素原子が好ましい。ま
た、mは平均値で1〜10の正数であり、低粘度、製造
の容易さ、低Tg化の点から2〜5の範囲が好ましい。
【0023】上記式(1)の化合物の具体例として、下
記で示される東亜合成化学工業(株)製のM−111,
M−113,M−117、共栄社化学(株)製のライト
アクリレートNP−4EA,ライトアクリレートNP−
8EA等が挙げられる。
【0024】
【化6】
【0025】上記式(1)で示されるモノ(メタ)アク
リレート化合物は、成分(A),(B),(C)の合計
重量に対して10〜60重量%、好ましくは20〜50
重量%である。少なすぎると本発明の組成物の要求の屈
折率に達しなくなる可能性があり、多すぎるとヤング率
の温度依存性が低下するおそれがある。
【0026】(C)一般式(2)で示されるモノ(メ
タ)アクリレート化合物 本発明の組成物の第3成分である下記一般式(2)で示
されるモノ(メタ)アクリレート化合物は、第2成分で
あるモノ(メタ)アクリレート化合物より高い屈折率を
有し、少量の添加で組成物を高屈折率化でき、しかもそ
の硬化物は、低ヤング率、伸び及び低吸水率を維持し、
ヤング率の温度依存性も良好である。
【0027】
【化7】 (式中、R4は炭素数2〜4の2価の飽和炭化水素基、
5は水素原子又はメチル基、nは1〜10の正数であ
る。)
【0028】ここで、R4としては、エチレン基、プロ
ピレン基、ブチレン基、テトラメチレン基を挙げること
ができる。R5は水素原子又はメチル基であるが、速硬
化性組成物とするためには水素原子が好ましい。また、
nは平均値として1〜10の正数であり、低粘度、製造
の容易さ、低Tg化の点から2〜5の範囲が好ましい。
【0029】上記式(2)の化合物の具体例として、下
記で示される日本化薬(株)製のカヤラッドOPP−1
が挙げられる。
【0030】
【化8】 (nは、1〜5である。)
【0031】上記式(2)で示されるモノ(メタ)アク
リレート化合物は、成分(A),(B),(C)の合計
重量に対して1〜15重量%、好ましくは2〜10重量
%である。1重量%より少ないと本発明の組成物の要求
の屈折率に達しなくなる可能性があり、15重量%を超
えるとヤング率の温度依存性が低下するおそれがある。
【0032】本発明の液状放射線硬化型樹脂組成物の硬
化速度を速めるために光重合開始剤を添加することが有
効である。この光量合開始剤としては、公知のものを使
用することができ、例えば、1−ヒドロキシ−シクロヘ
キシル−フェニル−ケトン、2,2−ジメトキシ−2−
フェニルアセトフェノン、フェニルアセトフェノンジエ
チルケタール、アルコキシアセトフェノン、ベンジルメ
チルケタール、ベンゾフェノン及び3,3−ジメチル−
4−メトキシベンゾフェノン、4,4−ジメトキシベン
ゾフェノン、4,4−ジアミノベンゾフェノン等のベン
ゾフェノン誘導体、ベンゾイル安息香酸アルキル、ビス
(4−ジアルキルアミノフェニル)ケトン、ベンジル及
びベンジルメチルケタール等のベンジル誘導体、ベンゾ
イル及びベンゾインブチルメチルケタール等のベンゾイ
ン誘導体、ベンゾインイソプロピルエーテル、2−ヒド
ロキシ−2−メチルプロピオフェノン、2,4−ジエチ
ルチオキサントン及び2,4−ジクロロチオキサントン
等のチオキサントン誘導体、フルオレン、2−メチル−
1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノ
プロパン−1、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1
−(モルホリノフェニル)−ブタノン−1、2,4,6
−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシ
ド、ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,
4−トリメチルペンチルホスフィンオキシド等のホスフ
ィンオキシド誘導体などが挙げられる。
【0033】これらの中では、特に速硬化性の点でホス
フィンオキシド誘導体の光重合開始剤が好ましい。これ
らは1種使用してもよいし、2種以上併用してもよい。
配合量は、成分(A),(B),(C)の合計100重
量部に対して通常0.01〜15重量部、好ましくは
0.1〜10重量部である。
【0034】本発明の組成物には、成分(B),(C)
以外の反応性のエチレン性不飽和化合物を必要に応じて
用いてもよい。例えば、N−ビニル化合物、アミノ基や
水酸基を含む化合物に(メタ)アクリル酸がアミド化反
応又はエステル化反応で結合した構造の化合物が挙げら
れ、例えば下記の単官能性、2官能性、及び多官能性化
合物を用いることができる。
【0035】(単官能性化合物)N−ビニル化合物とし
ては、N−ビニルピロリドン、N−ビニルカプロラクタ
ム、N−ビニルアセトアミド、N−ビニルホルムアミド
などが挙げられ、またアミノ基や水酸基を含む化合物に
(メタ)アクリル酸がアミド化反応又はエステル化反応
で結合した構造の化合物として、メトキシエチレングリ
コール(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレング
リコール(メタ)アクリレート、3−クロロ−2−ヒド
ロキシプロピル(メタ)アクリレート、フェノキシエチ
ル(メタ)アクリレート、フェノキシポリプロピレング
リコール(メタ)アクリレート、ブトキシポリエチレン
グリコール(メタ)アクリレート、アルキル(メタ)ア
クリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、テ
トラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、イソボル
ニル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレ
ート、クミルフェノール(メタ)アクリレート、クミル
フェノキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレー
ト、クミルフェノキシポリプロピレングリコール(メ
タ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)ア
クリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレー
ト、ジシクロペンタジエン(メタ)アクリレート、2−
ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル(メタ)アクリレ
ート、2−(メタ)アクリロイルオキシエチル−2−ヒ
ドロキシエチルフタル酸、3−アクリロイルオキシグリ
セリンモノ(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチ
ル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−1−(メ
タ)アクリロキシ−3−(メタ)アクリロキシプロパ
ン、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレー
ト、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレー
ト、ポリε−カプロラクトンモノ(メタ)アクリレー
ト、ジアルキルアミノエチル(メタ)アクリレート、グ
リシジル(メタ)アクリレート、モノ[2−(メタ)ア
クリロイルオキシエチル]アシッドフォスフェート、ト
リクロロエチル(メタ)アクリレート、2,2,3,3
−テトラフロロプロピル(メタ)アクリレート、2,
2,3,4,4,4−ヘキサフロロブチル(メタ)アク
リレート、パーフロロオクチルエチル(メタ)アクリレ
ート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、ジシ
クロペンテニルオキシアルキル(メタ)アクリレート、
トリシクロデカニル(メタ)アクリレート、トリシクロ
デカニルオキシエチル(メタ)アクリレート、トリシク
ロデカニルオキシエチル(メタ)アクリレート、イソボ
ルニルオキシエチル(メタ)アクリレート、モルホリン
(メタ)アクリレート等が挙げられる。
【0036】(2官能性化合物)2官能性化合物とし
て、具体的には、2,2−ジメチル−3−ヒドロキシプ
ロピル−2,2−ジメチル−3−ヒドロキシプロピオネ
ートのジ(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ
(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ
(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)ア
クリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アク
リレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレ
ート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレー
ト、グリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチル
グリセリンジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールA
のエチレンオキシド付加物のジ(メタ)アクリレート、
ビスフェノールAのプロピレンオキシド付加物のジ(メ
タ)アクリレート、2,2’−ジ(ヒドロキシエトキシ
フェニル)プロパンのジ(メタ)アクリレート、トリシ
クロデカンジメチロールのジ(メタ)アクリレート、ジ
シクロペンタジエンジ(メタ)アクリレート、ペンタン
ジ(メタ)アクリレート、2,2−ビス(グリシジルオ
キシフェニル)プロパンのジ(メタ)アクリル酸付加物
等が挙げられる。
【0037】(多官能性化合物)多官能性化合物として
は、例えば、トリメチロールプロパントリ(メタ)アク
リレート、トリメチロールプロパントリオキシエチル
(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ
(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ
(メタ)アクリレート、トリス(アクリロキシメチル)
イソシアヌレート、トリス(アクリロキシエチル)イソ
シアヌレート、トリス(アクリロキシプロピル)イソシ
アヌレート、トリアリルトリメリット酸、トリアリルイ
ソシアヌレート等が挙げられる。
【0038】本発明の組成物は、低ヤング率の光ファイ
バ用一次被覆剤(プライマリー材)として用いられるた
め、単官能性の化合物の使用が好ましい。
【0039】本発明の樹脂組成物には、上記成分の他
に、例えば、酸化防止剤、紫外線吸収剤等の安定剤、有
機溶剤、可塑剤、界面活性剤、シランカップリング剤、
着色顔料、有機又は無機粒子等の添加剤を、本発明の目
的を損なわない範囲で必要に応じて添加することができ
る。
【0040】本発明の樹脂組成物は、上記した所要の成
分を配合撹拌混合し、調製することができ、その粘度
は、作業性の点で光ファイバ用心線の通常の製造条件と
の適合性から500〜10,000cp(25℃)、特
に高速の製造条件では500〜4,000cp(25
℃)の範囲が望ましい。また、この組成物は、通常の紫
外線硬化型組成物の場合と同様に紫外線を照射すること
により硬化し、硬化物とすることができるが、このよう
にして得られる硬化皮膜は、外部力及び温度変化による
マイクロベンドから心線を保護するのに望ましい0.1
kgf/mm2前後のヤング率を有することが望まし
い。
【0041】本発明の液状放射線硬化型樹脂組成物を硬
化する放射線としては、赤外線、可視光線、紫外線、及
びX線、電子線、α線、β線、γ線等の電離放射線があ
る。
【0042】本発明の液状放射線硬化型樹脂組成物は、
光ファイバ用被覆材だけではなく、種々の用途、例え
ば、離型性コーティング材、撥水性コーティング材、保
護コーティング材、各種インキ、塗料等に応用すること
ができる。
【0043】特に本発明の液状放射線硬化型樹脂組成物
は、光ファイバ用被覆材の一次被覆材(プライマリー
材)として有用であり、光ガラスファイバに直接被覆さ
れ、この上層にヤング率の高い二次被覆材(セカンダリ
ー材)が被覆される。この二次被覆材として、放射線硬
化型樹脂組成物であるウレタンアクリレート組成物が好
適に用いられる。また、本発明の組成物は、防水ファイ
バケーブル、海底ケーブル光ファイバユニット等の緩衝
材、充填材にも適用できる。
【0044】
【実施例】以下、合成例及び実施例と比較例を示し、本
発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制
限されるものではない。なお、各例中の部は、いずれも
重量部である。(A)ポリエーテルポリウレタン(メタ)アクリレート
オリゴマーの合成 [合成例1]数平均分子量約4,000のポリプロピレ
ングリコール407.3gr(三洋化成工業(株)製、
サニックスPP4000、OH価=27.5)、2,4
−トリレンジイソシアネート52.2grを反応容器に
仕込み、窒素通気下で、70〜80℃で2時間反応させ
た。その後、反応温度を50〜60℃に下げ、ジブチル
チンジラウレート0.6gr、2,6−ジ−tert−
ブチルヒドロキシトルエン0.15gr、2−ヒドロキ
シエチルアクリレート23.2grを添加し、5時間反
応させ、数平均分子量約8,900のポリエーテルポリ
ウレタンアクリレートオリゴマー(オリゴマーI)を得
た。
【0045】[合成例2]数平均分子量約2,000の
ポリプロピレングリコール198.9gr(三洋化成工
業(株)製、サニックスPP2000、OH価=56.
3)、数平均分子量約3,000のポリプロピレングリ
コール334.3gr(三洋化成工業(株)製、サニッ
クスPP3000、OH価=33.5)、2,4−トリ
レンジイソシアネート52.2gr、ジブチルチンジラ
ウレート0.6gr、2,6−ジ−tert−ブチルヒ
ドロキシトルエン0.15gr、2−ヒドロキシエチル
アクリレート23.2grから合成例1と同様にして、
数平均分子量約6,080のポリエーテルポリウレタン
アクリレートオリゴマー(オリゴマーII)を得た。
【0046】[実施例1〜4、比較例1,2]表1に示
すように、上記で合成したオリゴマーI,II、エチレ
ン性不飽和基を含有する化合物、光重合開始剤を混合し
て、実施例1〜4、比較例1,2の放射線硬化型樹脂組
成物を調製した。
【0047】次に、得られた組成物の物性を下記に示す
評価方法により測定した。 評価方法: (1)硬化フィルムの作成 ガラス板上に上記放射線硬化型樹脂組成物を200μm
の膜厚に塗布し、500mJ/cm2(波長350n
m)の紫外線を照射し、硬化フィルムを得た。 (2)ヤング率の測定 25℃、相対湿度50%で硬化フィルムを24時間状態
調整した後、標線間25mm、引っ張り速度1mm/m
inの条件で2.5%引っ張り弾性率を測定した。 (3)引っ張り強さ及び破断伸びの測定 25℃、相対湿度50%で硬化フィルムを24時間状態
調整した後、標線間25mm、引っ張り速度50mm/
minの条件で測定した。 (4)ヤング率比、ガラス転移温度の測定 25℃、相対湿度50%で硬化フィルムを24時間状態
調整した後、粘弾性挙動を測定する装置[Rheome
trics Solids AnalyzerRSAI
I(レオメトリックス・サイエンティフィックス・エフ
・イ(株)製]を用いて−40℃及び25℃のヤング率
を測定し、ヤング率比を計算した。また、ガラス転移温
度はtanδの温度変化を測定し、その極大値の温度と
した。
【0048】
【表1】
【0049】
【化9】*1:アロニックスM−113(東亜合成工業
(株)製)
【化10】*2:カヤラッドOPP−1(日本化薬
(株)製) (nは、1〜5である。) *3:イルガキュア1700(チバスペシャリティケミ
カルズ社製)
【0050】
【発明の効果】本発明の放射線硬化型樹脂組成物は、低
ヤング率であり、更に低温でもヤング率が大きく変化せ
ず、また低吸水率であり、光ファイバの一次被覆材とし
て有用である。
フロントページの続き Fターム(参考) 4G060 AA01 AC02 AC05 AC07 AC15 AD43 CB09 CB22 4J011 AA05 QA03 QA13 QA23 QA24 QA26 QA27 QA34 QA37 QA38 QA39 QB16 QB24 SA02 SA14 SA16 SA20 SA22 SA29 SA32 SA34 SA42 SA54 SA64 SA84 UA01 UA03 UA06 VA01 WA03 4J027 AC02 AC03 AC04 AC06 AC08 AJ08 AJ09 BA07 BA08 BA10 BA11 BA13 BA15 BA19 BA20 BA21 BA23 BA26 BA28 BA29 CB10 CC04 CC05 CC06 CC08

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)分子鎖末端にエチレン性不飽和基
    を有する数平均分子量3,000〜20,000のポリ
    オキシアルキレン構造含有オリゴマー、(B)下記一般
    式(1)で示されるモノ(メタ)アクリレート化合物、 【化1】 (式中、R1は炭素数1〜20の1価の飽和炭化水素
    基、R2は炭素数2〜4の2価の飽和炭化水素基、R3
    水素原子又はメチル基、mは1〜10の正数である。) (C)下記一般式(2)で示されるモノ(メタ)アクリ
    レート化合物、 【化2】 (式中、R4は炭素数2〜4の2価の飽和炭化水素基、
    5は水素原子又はメチル基、nは1〜10の正数であ
    る。) (D)光重合開始剤を含有してなることを特徴とする液
    状放射線硬化型樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 成分(A)がポリエーテルポリウレタン
    (メタ)アクリレートである請求項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】 成分(A),(B),(C)の合計重量
    に対して成分(A)を40〜90重量%、成分(B)を
    10〜60重量%、成分(C)を1〜15重量%含有す
    ると共に、成分(A),(B),(C)の合計100重
    量部に対して成分(D)を0.01〜15重量部含有す
    る請求項1又は2記載の組成物。
  4. 【請求項4】 請求項1,2又は3記載の組成物からな
    る光ファイバ用被覆組成物。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の組成物の硬化物で被覆さ
    れた光ファイバ。
JP2000122950A 2000-04-24 2000-04-24 液状放射線硬化型樹脂組成物並びに光ファイバ用被覆組成物及び光ファイバ Expired - Fee Related JP3741196B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000122950A JP3741196B2 (ja) 2000-04-24 2000-04-24 液状放射線硬化型樹脂組成物並びに光ファイバ用被覆組成物及び光ファイバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000122950A JP3741196B2 (ja) 2000-04-24 2000-04-24 液状放射線硬化型樹脂組成物並びに光ファイバ用被覆組成物及び光ファイバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001302742A true JP2001302742A (ja) 2001-10-31
JP3741196B2 JP3741196B2 (ja) 2006-02-01

Family

ID=18633361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000122950A Expired - Fee Related JP3741196B2 (ja) 2000-04-24 2000-04-24 液状放射線硬化型樹脂組成物並びに光ファイバ用被覆組成物及び光ファイバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3741196B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013501125A (ja) * 2009-10-09 2013-01-10 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. D1452gb光ファイバ用放射線硬化性被覆材
JP2017141125A (ja) * 2016-02-09 2017-08-17 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 放射線硬化性樹脂組成物
JP2021526174A (ja) * 2018-06-01 2021-09-30 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ.Dsm Ip Assets B.V. 光ファイバーをコーティングするための放射線硬化性組成物とそれから生成されたコーティング
WO2022074914A1 (ja) * 2020-10-05 2022-04-14 住友電気工業株式会社 樹脂組成物、光ファイバ及び光ファイバの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013501125A (ja) * 2009-10-09 2013-01-10 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. D1452gb光ファイバ用放射線硬化性被覆材
JP2017141125A (ja) * 2016-02-09 2017-08-17 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 放射線硬化性樹脂組成物
JP2021526174A (ja) * 2018-06-01 2021-09-30 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ.Dsm Ip Assets B.V. 光ファイバーをコーティングするための放射線硬化性組成物とそれから生成されたコーティング
JP7295887B2 (ja) 2018-06-01 2023-06-21 コベストロ (ネザーランズ) ビー.ヴィー. 光ファイバーをコーティングするための放射線硬化性組成物とそれから生成されたコーティング
WO2022074914A1 (ja) * 2020-10-05 2022-04-14 住友電気工業株式会社 樹脂組成物、光ファイバ及び光ファイバの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3741196B2 (ja) 2006-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2501737B1 (en) D1499 radiation curable resin composition
JP2627626B2 (ja) 光フアイバー被覆用組成物
KR20100094481A (ko) 중합체-클래드 광 섬유용 방사선 경화성 클래딩 층
JP2012111674A (ja) 放射線硬化性樹脂組成物
JP2000026555A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JP2002243995A (ja) 光ファイバ心線
JP2000344844A (ja) 液状放射線硬化型樹脂組成物、光ファイバ用被覆組成物及び光ファイバ
JP2001131243A (ja) 液状放射線硬化型樹脂組成物、光ファイバ用被覆材及び光ファイバ
JP2001181359A (ja) 液状硬化性樹脂組成物およびその硬化物
EP1320563B1 (en) Liquid curable resin composition and cured products
WO1997014737A1 (en) Liquid curable resin composition
JP3748038B2 (ja) 液状放射線硬化型樹脂組成物、光ファイバ用被覆組成物及び光ファイバ
JP3741196B2 (ja) 液状放射線硬化型樹脂組成物並びに光ファイバ用被覆組成物及び光ファイバ
JP3900279B2 (ja) 液状放射線硬化型樹脂組成物、光ファイバ用被覆組成物及び光ファイバ
JP3341848B2 (ja) 重合性不飽和ポリウレタン及びこれを用いた紫外線硬化型樹脂組成物
JP2002338641A (ja) 液状放射線硬化型樹脂組成物、光ファイバ用被覆組成物、及び光ファイバ
JP3738809B2 (ja) 液状放射線硬化型樹脂組成物、光ファイバ用被覆組成物及び光ファイバ
JP3796655B2 (ja) 光ファイバ用被覆材
US6602929B1 (en) Liquid radiation-curable resin composition, optical fiber coating composition, and optical fiber
JP3844065B2 (ja) 液状放射線硬化型樹脂組成物、光ファイバ用被覆組成物、及び該光ファイバ
JP2002131594A (ja) 光ファイバ心線
JP2004043626A (ja) 液状放射線硬化型樹脂組成物、光ファイバ用被覆組成物、及び光ファイバ
JP2001089200A (ja) 放射線硬化型光ファイバ用被覆材及びその硬化方法
JP3134268B2 (ja) 光ファイバ被覆用紫外線硬化型樹脂組成物
JP2003226558A (ja) 光ファイバ被覆用電子線硬化型樹脂組成物及び光ファイバ心線

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees