JP2001302443A - 透明水性基剤 - Google Patents

透明水性基剤

Info

Publication number
JP2001302443A
JP2001302443A JP2000116108A JP2000116108A JP2001302443A JP 2001302443 A JP2001302443 A JP 2001302443A JP 2000116108 A JP2000116108 A JP 2000116108A JP 2000116108 A JP2000116108 A JP 2000116108A JP 2001302443 A JP2001302443 A JP 2001302443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
aqueous base
transparent aqueous
transparent
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000116108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4065647B2 (ja
Inventor
Masami Senoo
正巳 妹尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kose Corp
Original Assignee
Kose Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kose Corp filed Critical Kose Corp
Priority to JP2000116108A priority Critical patent/JP4065647B2/ja
Publication of JP2001302443A publication Critical patent/JP2001302443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4065647B2 publication Critical patent/JP4065647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】比較的少量の界面活性剤にて、油溶性成分を水
系中へ、長期間安定に可溶化させる透明水性基剤の提
供。 【解決手段】次の成分(a)、(b)、(c)、(d)
すなわち (a)ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 (b)ポリオキシエチレンソルビタントリオレエ−ト (c)油溶性成分 (d)水 を含有することを特徴とする透明水性基剤。この透明水
性基剤は成分(a)が0.05〜10重量%、成分
(b)が0.05〜10重量%、成分(c)が0.1〜
5重量%である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特定の界面活性剤
2種、油溶性成分、及び水を含む水性基剤において、長
期間安定な透明水性基剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から透明な水性基剤は、その透明な
外観を付加価値とする化粧料を初め、食品、医薬品等様
々な物が提案されていた。なかでも、ポリアクリル酸を
必須成分とする透明化粧料の提案として特開平06−2
56136号公報、ショ糖脂肪酸エステル、特定の界面
活性剤、油性成分、及び水を必須成分とする透明な可溶
化組成物の提案として特開平6−262060号公報、
シリコ−ン界面活性剤を必須成分とする透明エマルショ
ンの提案として特開平9−175933号公報等の提案
があった。
【0003】透明水性基剤としては、通常非イオン性界
面活性剤単独にて、ごく少量の油溶性成分を可溶化する
方法が常法であったが、更に多くの油溶性成分を可溶化
させるためには、界面活性剤量を増やす必要があった
為、感触の悪化、原価の増大等の不利益を生じる場合が
あった。そのため比較的少量の非イオン性界面活性剤に
て油溶性成分を可溶化させる方法が検討されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は油溶性成分を
含み、長期間安定な透明水性基剤を提供する事をその課
題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記課題を解
決すべく、鋭意検討を重ねた結果、特定の非イオン性界
面活性剤2種(ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリ
オキシエチレンソルビタントリオレエ−ト)の組み合わ
せが、それぞれを単独でもちいる場合よりも、極めて多
くの油溶性成分を水系中に可溶化させ、長期間安定であ
ることを見出し本発明を完成させた。
【0006】すなわち本発明は、次の成分(a)、
(b)、(c)、(d)、 (a)ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 (b)ポリオキシエチレンソルビタントリオレエ−ト (c)油溶性成分 (d)水 を含有する透明水性基剤に関するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の構成について説明
する。本発明に用いられる成分(a)のポリオキシエチ
レン(以下POEと略す)硬化ヒマシ油は、通常に汎用
されている非イオン性の界面活性剤で、酸化エチレンの
付加モル数の違いによりいくつかの種類が存在するが、
本発明においては、特にその酸化エチレン付加モル数を
限定するものではなく、通常20〜100モルの酸化エ
チレンを付加させたものであればよい。
【0008】本発明に用いられる成分(a)のPOE硬
化ヒマシ油は、特に限定されるものではないが、透明水
性基剤中0.01〜10質量%(以下質量%は%と略
す)が好ましく、さらに好ましくは0.05〜1%であ
れば、可溶化力に優れる。
【0009】本発明に用いられる成分(b)のPOEソ
ルビタントリオレエ−トは、通常に汎用されている非イ
オン性の界面活性剤で、酸化エチレンの付加モル数の違
いによりいくつかの種類が存在するが、本発明において
は、特にその酸化エチレン付加モル数を限定するもので
はなく、通常5〜30モルの酸化エチレンを付加させた
ものであればよく、好ましくは20モル付加したもので
あれば、可溶化力に優れる。
【0010】本発明に用いられる成分(b)のPOEソ
ルビタントリオレエ−トは、特に限定されるものではな
いが、透明水性基剤中0.01〜10%が好ましく、さ
らに好ましくは0.05〜1%であれば、可溶化力に優
れる。
【0011】本発明に用いられる成分(c)の油溶性成
分は、通常油溶性として用いられているものであればよ
く、特に限定されるものではないが、具体的に例示する
のであれば、ビタミンA油、ビタミンAパルミテ−ト、
ビタミンAアセテ−ト、リボフラビン、ビタミンCジパ
ルミテ−ト、エルゴカルシフェロ−ル、ビタミンE、ビ
タミンEアセテ−ト、ビタミンEニコチネ−ト等の油溶
性ビタミン類、オリ−ブ油、ホホバ油、シソ油、ブドウ
種子油、べにばな油、つばき油、ユ−カリ油等の植物油
ならびに油溶性植物エキス、ベ−タカロチン、アスタキ
サンチン、コレステロ−ル、フィトステロ−ル、セラミ
ド、エイコサペンタエン酸、ドコサヘキサエン酸、グア
イアズレン、ニコチン酸ベンジル、ジブチルヒドロキシ
トルエン及びブチルヒドロキシアニソ−ル等、およびそ
の他の、炭化水素類、油脂類、ロウ類、硬化油類、エス
テル油類、脂肪酸類、高級アルコ−ル類、シリコ−ン油
類、フッ素系油類、ラノリン誘導体類等が挙げられる。
なかでも、油溶性ビタミン類、ベ−タカロチン、アスタ
キサンチン、コレステロ−ル、フィトステロ−ル、セラ
ミドは、薬効成分としての機能も有しており好ましい。
【0012】本発明に用いられる成分(c)の油溶性成
分の量は、透明水性基剤が得られれば、特に限定される
ものではないが、透明水性基剤中0.1〜5%が好まし
く、この範囲であれば、更なる経時安定性を図れる。
【0013】本発明の透明水性基剤は、前記成分(a)
と(b)をそれぞれ単独で用いて可溶化できる油溶性成
分の総量よりも、組み合わせて用いた場合に、相加量以
上の油溶性成分を可溶化できるという事を見出したもの
である。さらに成分(a)と(b)の配合比が、
(a):(b)=1:4〜4:1の範囲であれば、更な
る相乗効果を発揮する。
【0014】本発明の透明水性基剤には、上記必須成分
以外の界面活性剤、ゲル化剤、水溶性高分子(動植物
系、微生物系、合成系)、酸化防止剤、pH調整剤、香
料、抗菌剤、防腐剤、清涼剤、保湿剤、抗炎症剤、美白
剤、細胞賦活剤、肌あれ改善剤、血行促進剤、皮膚収斂
剤、紫外線吸収剤等を、本発明の効果を損なわない範囲
にて配合することができる。
【0015】本発明の透明水性基剤の製造方法は、特に
限定されるものではなく、通常の乳化、混合ができる装
置にて、必要であれば、加熱、冷却等の工程を経て製造
されるものである。具体的に製法を例示するのであれ
ば、成分(a)、(b)、(c)を均一に混合した後、
(d)に添加する方法等を例示する事ができる。
【0016】本発明の透明水性基剤の適用例としては、
特に限定されるものではないが、具体的には、口中清涼
剤、腋臭防止剤、育毛・養毛料、浴用剤、殺虫・忌避
剤、化粧水、ひげそり用剤、日焼け止め料等の化粧料等
が挙げられる。
【0017】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明を更に説明する
が、本発明はこれによって何ら限定されるものではな
い。
【0018】
【表1】
【0019】(製造方法) 実施例1〜8 POE(60、40、30モル)硬化ヒマシ油およびP
OE(20モル)ソルビタントリオレエ−トならびに、
後記表1に示した油溶性成分をジプロピレングリコ−ル
ならびにエチルアルコ−ルに溶解し、これを精製水に加
えて透明水性基剤を得た。
【0020】(製造方法) 比較例1〜6 比較例として、POE(60、40、30モル)硬化ヒ
マシ油およびPOE(20モル)ソルビタントリオレエ
−トをそれぞれ単独で用いた場合、ならびにPOE(2
0モル)ソルビタントリオレエ−トの代わりに表1に示
した非イオン性界面活性剤を用いて透明水性基剤を製造
した。
【0021】(評価および判定方法)製造直後の透明水
性基剤を目視にて外観を評価を行った。また透明ガラス
容器に密封し5℃、室温、50℃の暗所にて1ヶ月間静
置し、その後の外観評価を行い、以下の基準に従い、判
定を行った。またその結果も表1にあわせて示した。 判定基準 判定 ・無色透明 ○ ・青白色(微濁) △ ・白濁/分離 ×
【0022】以上の結果より、実施例1〜8の透明水性
基剤は、比較例1〜6と比べて、透明な外観を有し、経
時的にも安定であることがわかった。
【0023】
【0024】(製造方法) A.成分1〜6を混合溶解する。 B.成分7〜10を混合溶解する。 C.BにAを加え、化粧水を得た。
【0025】以上のようにして得られた化粧水は微黄色
透明であり、50℃、室温並びに5℃にて1ヶ月保存後
も、濁り及び分離することなく安定な化粧水であった。
【0026】
【0027】(製造方法) A.成分1〜5を混合する。 B.成分6〜11を混合する。 C.BにAを加え浴用剤を得た。
【0028】以上のようにして得られた浴用剤は茶褐色
透明であり、50℃、室温並びに5℃にて1ヶ月保存後
も、濁り及び分離することなく安定な浴用剤であった。
【0029】
【発明の効果】本発明の透明水性基剤は、比較的少量の
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油とポリオキシエチレン
ソルビタントリオレエ−トの組み合わせにて、油溶性成
分を水系中へ、長期間にわたって安定に可溶化できるも
のである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の成分(a)、(b)、(c)、
    (d)、 (a)ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 (b)ポリオキシエチレンソルビタントリオレエ−ト (c)油溶性成分 (d)水 を含有することを特徴とする透明水性基剤。
  2. 【請求項2】 成分(a)が0.05〜10質量%、成
    分(b)が0.05〜10質量%、成分(c)が0.1
    〜5質量%であることを特徴とする請求項1記載の透明
    水性基剤。
JP2000116108A 2000-04-18 2000-04-18 透明水性基剤 Expired - Lifetime JP4065647B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000116108A JP4065647B2 (ja) 2000-04-18 2000-04-18 透明水性基剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000116108A JP4065647B2 (ja) 2000-04-18 2000-04-18 透明水性基剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001302443A true JP2001302443A (ja) 2001-10-31
JP4065647B2 JP4065647B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=18627612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000116108A Expired - Lifetime JP4065647B2 (ja) 2000-04-18 2000-04-18 透明水性基剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4065647B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009014211A1 (ja) 2007-07-26 2009-01-29 Shiseido Company Ltd. アルキレンオキシド誘導体及びこれを含有する皮膚外用剤
JP2014118407A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Sanei Kagaku Kk 乳濁剤、ウェーブ剤第2剤、及びウェーブ剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009014211A1 (ja) 2007-07-26 2009-01-29 Shiseido Company Ltd. アルキレンオキシド誘導体及びこれを含有する皮膚外用剤
US8232321B2 (en) 2007-07-26 2012-07-31 Shiseido Company, Ltd. Alkylene oxide derivative and skin external preparation containing the same
JP2014118407A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Sanei Kagaku Kk 乳濁剤、ウェーブ剤第2剤、及びウェーブ剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP4065647B2 (ja) 2008-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6897195B2 (en) Composition of menthol and menthyl lactate, its preparation method and its applications as a cooling agent
JP2656225B2 (ja) 水中油型のクレンジング用エマルジョン
JPH04210902A (ja) スキンケア組成物
JPH075887B2 (ja) 新規抗酸化剤システム
JPS5841813A (ja) ビタミンaを安定に配合した乳化系皮膚外用剤組成物
JPH0881325A (ja) 化粧料
MXPA04011533A (es) Metodo para preparar una composicion cosmetica y composicion cosmetica preparada mediante este metodo.
US6113928A (en) Skin cosmetic composition containing retinal
JP2001302443A (ja) 透明水性基剤
JPS61130232A (ja) シコニン含有組成物
JP4722351B2 (ja) 酸化的に安定な長鎖エチルエステル皮膚軟化薬
JP3806871B2 (ja) 透明水性基剤
JP5129432B2 (ja) 天然油およびその誘導体を含む極めて安定な組成物ならびにその使用
JP2003012492A (ja) 化粧料
JP2799568B2 (ja) 酸化防止剤組成物
JP2003212750A (ja) ゲル組成物および乳化組成物
CN114828839A (zh) 具有增强的稳定性的维生素a和维生素c组合
KR102646279B1 (ko) 유화 안정성이 향상된 하이드로퀴논을 함유하는 화장료 조성물
JP2007063235A (ja) 外観が透明な水系皮膚外用剤およびその製造方法
JPH0818963B2 (ja) 美白化粧料
JPH0632710A (ja) 皮膚外用剤
JP2019131524A (ja) 化粧料及び皮膚外用剤
JP2006232732A (ja) 乳化組成物
JP3431913B2 (ja) 血管内皮細胞増殖因子産生促進剤及び肌色改善剤
JP3446173B2 (ja) 白濁化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060220

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4065647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140111

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term