JP2001302290A - 合わせガラスおよび合わせガラス構造体 - Google Patents

合わせガラスおよび合わせガラス構造体

Info

Publication number
JP2001302290A
JP2001302290A JP2000127408A JP2000127408A JP2001302290A JP 2001302290 A JP2001302290 A JP 2001302290A JP 2000127408 A JP2000127408 A JP 2000127408A JP 2000127408 A JP2000127408 A JP 2000127408A JP 2001302290 A JP2001302290 A JP 2001302290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
laminated glass
laminated
mounting member
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000127408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4366830B2 (ja
JP2001302290A5 (ja
Inventor
Hikari Ishida
光 石田
Satoshi Wakui
智 和久井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2000127408A priority Critical patent/JP4366830B2/ja
Publication of JP2001302290A publication Critical patent/JP2001302290A/ja
Publication of JP2001302290A5 publication Critical patent/JP2001302290A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4366830B2 publication Critical patent/JP4366830B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】工場出荷段階で合わせガラスと取付部材とを一
体化する。 【解決手段】板ガラス2、3が中間膜5を介して接着さ
せてなる合わせガラス1において、端縁の一部では、少
なくとも一枚の板ガラス3は他の板ガラス2より平面サ
イズが小さく、該部位に段差部4を形成しており、躯体
と係合する取付部材7が、前記段差部4に中間膜5を介
して接着されている合わせガラス1とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主に建築用に使用
される合わせガラスおよび合わせガラス構造体に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、建築物にはカーテンウォール工法
等の外壁工法を用いて板ガラスを躯体に支持させ、これ
により外壁を構築している例が増えている。板ガラス
を、その周縁に取付ける部材を介して躯体に取付ける代
表的な方法はサッシ構法である。すなわち、アルミニウ
ム合金の押し出し材等の部材でフレームを形成し、該フ
レーム内にシーリング材を介して板ガラスを施工する方
法であり、一般的な施工方法である。
【0003】一方、板ガラス周辺の意匠性を向上させる
ため、高強度のシリコーンシーリング材を用いて板ガラ
スの室内側にアルミニウム部材等を接着した構造シリコ
ーン構法(以下、「SSG構法」という)がある。ま
た、ガラスの透視面積を極限まで追求したものに、点支
持で板ガラスを支持する孔あき強化ガラス構法(以下、
「DPG構法」という)がある。DPG構法では、強化
または倍強度ガラスに孔(皿孔状の孔を含む)を加工
し、特殊なボルト部材を介して板ガラスを躯体に固定す
る。
【0004】サッシ材を用いた構法は周辺の枠が不可欠
であるため、透視性が低い欠点がある。SSG構法では
主に、熱線反射ガラスを用いるため、室外からの外観で
はサッシ材のない優れた意匠性が得られるが、室内から
見るとアルミニウム部材等が目立ち、サッシ構法と同様
に意匠性が劣る。さらに、SSG構法ではシーリング材
とアルミニウム部材との接着性を充分に管理しなければ
ならない難点がある。
【0005】DPG構法は、板ガラスの室外側は極めて
平滑な平面が得られるが、室内側では、支持ボルト部材
と支持部材とが突き出しており、室内側に関してはフラ
ットな表面という印象は乏しい。また、孔部の強度を一
定以上にするための制限から、ボルト部材等の大きさを
小さくするには限界があった。
【0006】建築物の外壁工法で、強化ガラスの用途と
して、強化ガラスを用いたドアも知られている。強化ガ
ラスドアでは、板ガラスの4隅に複雑な加工を施し板ガ
ラスを両側から金属プレートで挟み込む施工方式が採用
されている。この方式では、表面側に金属プレートが出
てきてしまうので、意匠性に劣る。
【0007】また、強化ガラスを使用した場合、万一の
板ガラス破損の際には、破片がバラバラと飛散脱落する
問題点があり、これを回避するための飛散防止フィルム
を貼る等の対策が不可欠である。ただし、フィルムの耐
久性には寿命があり、これをクリアするため、合わせガ
ラスを採用することも多い。合わせガラスとは、透明で
接着力の強い樹脂の中間膜を2枚以上の板ガラスで挟み
込み、オートクレーブに入れ、約130℃の温度、約1
50MPaの圧力の条件下で圧着したものである。強化
合わせガラスは、飛散防止性能、耐久性能で、ともに飛
散防止フィルムを貼った強化ガラスを大幅に上回る。
【0008】上記中間膜としては、従来よりポリビニル
ブチラール製のものが使用されてきたが、最近は耐水
性、耐貫通性等の性能の要求から、エチレン・ビニルア
セテート共重合体製のものが多用されるようになってき
た。オートクレーブ処理の際には、合わせガラスをガラ
ス全体を包み込むようなゴム製の袋に入れて加熱加圧す
るが、その際、合わせガラスに部材が取付けられる場
合、該部材がガラス面から飛び出していると、該部材の
部分がゴム袋を引き裂くこともあり、部材取付けの障害
となっていた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前述の課題
を解決すべくなされたものであり、室内側にも室外側に
も平滑な面を提供し、フレーム等の構造物がなく、透明
性を追求した構法が可能であり、かつ、工場製品の出荷
段階で取付部材を一体化することで、品質安定性、現場
施工性を高めることができる合わせガラスを提供するこ
とを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数枚の板ガ
ラスが中間膜を介して接着されてなる合わせガラスにお
いて、前記合わせガラスの端縁の一部では、少なくとも
一枚の板ガラスは他の板ガラスより平面サイズが小さ
く、合わせガラスの該部位に段差部を形成しており、躯
体と係合する取付部材が、前記段差部に中間膜を介して
接着されている合わせガラスを提供する。このような段
差部に中間膜を介して取付部材が接着されていれば、オ
ートクレーブ処理の際に取付部材がゴム袋を引き裂く不
具合も解消でき、また、工場製品の出荷段階で取付部材
が一体化でき、品質安定性、現場施工性が高められる。
【0011】本発明において、合わせガラスの前記段差
部の近傍にはネジ状部材が埋設されており、前記取付部
材の一部と前記ネジ状部材とが他のネジ状部材を介して
結合されることが好ましい。このように板ガラスと取付
部材との固定が中間膜を介するのみならず、ネジ状部材
の組合せと併用されれば、より確実な固定となる。
【0012】また、本発明において、前記取付部材は躯
体の一部と係合され、回動機構が構成されていることが
好ましい。このように、板ガラスと躯体との間で回動機
構が構成されていれば、板ガラスが風圧を受けた等のと
きに、板ガラスに発生する応力の緩和が図れる。
【0013】本発明の合わせガラスの構成は、積層され
る板状部材の全てが無機質の板ガラスである必要はな
く、無機質の板ガラスと有機質の板ガラスと通称される
もの、たとえばポリカーボネート樹脂板、アクリル樹脂
板等の樹脂板とを積層した構成も、さらには、全てが有
機質の板ガラスである構成をも含む。
【0014】なお、本発明において、合わせガラスは建
築物に使用されるのが主なことより、該合わせガラスの
両表面に位置する板ガラスを、便宜的に「室内側ガラ
ス」および「室外側ガラス」という。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の合わせガラスにおいて、
複数枚の板ガラスのうち、施工されたとき室内側に面し
て配される板ガラス(室内側ガラス)は、施工されたと
き室外側に面して配される板ガラス(室外側ガラス)よ
り部分的に平面サイズが小さく加工されており、合わせ
ガラスとして一体化された際には該部分に段差部を形成
する。
【0016】該段差部には、取付部材が、合わせガラス
製造時に取付けられる。すなわち、中間膜を2枚の板ガ
ラスで挟み込み、オートクレーブ処理する際に、該段差
部においては、室外側ガラスと取付部材との間に中間膜
を配しておく。このような構成とすることで、オートク
レーブ処理により室外側ガラスと取付部材との接着固定
が図れる。
【0017】すなわち、オートクレーブ処理により合わ
せガラスと取付部材とを一体的に接着できるため、品質
が安定し、かつ、高接着強度が得られる。また、既に部
材がセットされた状態の板ガラスパネルであるため、施
工時の取り扱いが容易である。また、前記段差部がなけ
れば室内側ガラスが存在したであろう空間に取付部材が
配されるので、DPG工法のボルト部材とは異なり、取
付部材が合わせガラスのガラス面から大きく飛び出すこ
ともない。
【0018】取付部材は、強力な接着力を有する中間膜
によりオートクレーブで接着されるので、接着部の信頼
性は高いが、さらに接合を強固にするために、機械的な
接合も併有させ得る。具体的には、合わせガラスの前記
段差部の近傍に皿孔加工を施しておき、該皿孔にはナッ
ト部材を埋設しておき、前記取付部材の孔にボルト部材
の先端を貫通させた後、ナット部材にボルト部材の先端
を螺合させる。
【0019】本発明における段差部は、典型的には合わ
せガラスの角隅部に矩形状に設けるが、辺の中間部に矩
形状に設けたり、角隅部に三角形状に設けることもでき
る。本発明は、壁面への板ガラスの取付、表示板(看板
等)、合わせガラスドア等に利用できる。ドアに利用す
る場合などには、ヒンジ機構が必要となる。該ヒンジ機
構では、本発明における取付部材は、構造部材側からの
腕材と嵌合し、回転機構を形成する必要があるが、この
ような加工を取付部材に施すこともできる。
【0020】また、板ガラスを壁面に使用する際には、
板ガラスの支持部材が回転ヒンジ機構を有していれば、
風圧を受けた等のときに板ガラスに発生する応力の緩和
に有効である。この場合、正方形の板ガラスであれば、
板ガラス角隅部において板ガラスの辺に対して約45度
方向に回転ヒンジを設けることが好ましい。横長の長方
形板ガラスであれば、縦辺に回転ヒンジを設けることが
好ましい。ヒンジは一方向の回転のみであるため、取付
部材と嵌合する躯体側の腕材等に、さらに前記ヒンジ軸
と直交する方向の回転機構を設ければ、応力緩和性能は
さら向上する。
【0021】
【実施例】図1は、本発明の合わせガラスの実施例の要
部断面図であり、図2は、要部斜視図である。合わせガ
ラス1は、室外側ガラス2、室内側ガラス3、中間膜
5、取付部材7等より構成される。合わせガラス1は、
端縁部において室外側ガラス2が室内側ガラス3より張
り出して段差部4を形成している。また、合わせガラス
1の端縁から所定距離の位置において、室内側ガラス3
には皿孔6が加工されている。そして、皿孔6にはネジ
状部材(ナット部材)9が配されている。
【0022】合わせガラス1には、強化または倍強度ガ
ラスを用いるのが好ましい。皿孔6は、合わせガラス1
の2枚の板ガラス2、3を貫通するものでもよいが、室
外側ガラス2の表面を平滑に保つためには、図1に示す
ように室内側ガラス3のみに設けるのが望ましい。皿孔
6には、アルミニウム等からなる緩衝材10を介してナ
ット部材9が配される。ボルト部材11の先端が、取付
部材7の孔を貫通してナット部材9に緊締螺合されるこ
とで、取付部材7と合わせガラス1とが機械的に結合さ
れる。
【0023】なお、図1の例では、皿孔6にナット部材
9を配し、ボルト部材11を取付部材7の孔を貫通させ
ナット部材9に緊締螺合させる構成を採ったが、該構成
に限定されない。たとえば、まず、皿孔6に該皿孔6に
嵌合する形状のボルト部材をボルト部材の先端が室内側
ガラス3を貫通するように配し、次に、取付部材7の孔
をボルト部材の先端が貫通するようにして取付部材7を
配し、その後、ボルト部材、取付部材7および合わせガ
ラス1を一体化し、最後に、ナット部材をボルト部材の
先端に緊締螺合させる構成であってもよい。
【0024】また、皿孔6のような形状の孔とする代り
に、たとえば、室内側ガラス3の孔を口径の異なる段差
を設けた孔とし、ナット部材9が室内側に抜けないよう
にした構成であってよく、室外側ガラス2と室内側ガラ
ス3とに口径の異なる貫通孔を形成し、室外側ガラス2
と室内側ガラス3とで段差を設けた孔を構成させ、ナッ
ト部材9が室内側に抜けないようにした構成であっても
よい。
【0025】合わせガラス1の躯体への取付けは、取付
部材7の小口面に設けられた溝8に、躯体側からの支持
部材12を挿入して行われる。この場合、溝部8は、入
口の溝幅よりも奥の方の溝幅が大きく形成されており、
支持部材12の先端部分は均一の厚さであるため、溝部
8と支持部材12とで一種のヒンジ機構を構成する。す
なわち、取付部材7の溝8の入口と支持部材12との接
触点を中心として、合わせガラス1は若干の角度だけ回
動する。これにより、風圧を受けた等のときの、板ガラ
スに発生する応力の緩和が図れる。
【0026】皿孔6に配されるナット部材9、緩衝材1
0は、取付部材7と同様に、合わせガラス製造時(オー
トクレーブ処理の際)において、中間膜5により、合わ
せガラスに一体化される。図1、図2の場合は、合わせ
ガラスの室内側の面が完全な平坦面ではなくなるが、従
来のDPG構法と比較すると、取付部材の出っ張りの程
度は小さくなり、かなり改善されている。
【0027】図3は、本発明の合わせガラスをファサー
ドに使用した実施例の正面図であり、取付部材7の取付
位置および形状を示す。(a)は図1、図2に示した実
施例のもので、合わせガラス1を四隅で支持したもので
ある。(b)は、合わせガラス1の室内側ガラス3の四
隅を辺に対し約45度の角度で切り落とし、取付部材7
の溝8と支持部材12とで構成されるヒンジ回転軸を、
辺に対し約45度傾けて設置した例である。合わせガラ
ス1が正方形の場合、図3(b)のようにヒンジ機構を
辺に対し約45度傾けて設置することで、風圧を受けた
等のときの、板ガラスに発生する応力の緩和機能は、最
も効果的となる。(c)は、合わせガラス1の縦二辺の
全長に取付部材7を取付けた例である。
【0028】図4は、本発明の合わせガラスの他の実施
例の要部断面図である。図4の例では、板ガラスに孔加
工等することなく、合わせガラス1と取付部材7とが、
ほとんど突起部分を生じさせずに一体化される。合わせ
ガラス1は、室内側ガラス3が部分的または辺全体にお
いて室外側ガラス2より小さく、段差部4を構成してお
り、段差部4に取付部材7が中間膜5により接着されて
いる。
【0029】取付部材7は、末端に筒状部13を有して
おり、躯体または建具の支持部材の軸部(図示せず)と
係合されヒンジ機構を構成する。この構成では、正風圧
状態においては、耐風圧性能は取付部材の強度に依存
し、負風圧状態においては、耐風圧性能は取付部材7と
中間膜5との接着性能に依存していることとなる。な
お、金属(取付部材7)と中間膜5との接着強度は十分
であることが確認されている。
【0030】図5は、本発明の合わせガラスの、さらに
他の実施例の要部断面図であり、図6は、要部斜視図で
ある。いずれも、本発明をドアに使用した場合を想定し
ている。合わせガラス1に中間膜5、ナット部材9等を
使用して取付部材7が取付けられる構成は、図1、図2
に示される実施例と同様である。
【0031】図5、図6の構成においては、図1、図2
に示される実施例における溝8の代りに筒状部13が形
成されている。筒状部13には、躯体または建具の支持
部材の軸部14が嵌合され、ヒンジ機構を構成する。合
わせガラスドアの該ヒンジ機構により、合わせガラスド
アは回動自在となる。なお、同様のヒンジ機構を、建築
物壁面のファサードにも応用できる。
【0032】上述の各実施例では、全て室外側ガラスと
室内側ガラスとの2枚の板ガラスで合わせガラスを構成
しているが、これに限定されず、3枚以上の板ガラスで
合わせガラスを構成した場合にも本発明は適用でき、よ
くその機能を発揮し得る。
【0033】
【発明の効果】本発明により、強力な接着力の中間膜で
一体に取付部材を接着した合わせガラスが得られる。ま
た、一方の板ガラス(室内側ガラス)の平面サイズが小
さく、段差部が形成されているため、合わせガラスから
取付部材が大きく突出することはなく、平坦な面が形成
される。
【0034】また、合わせガラスと取付部材とが機械的
にも結合されているので、中間膜での接着に加え、より
確実な固定が得られる。さらに、取付部材は躯体の一部
と係合され、回動機構が構成されているので、板ガラス
が風圧を受けた等のときに、板ガラスに発生する応力の
緩和が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の合わせガラスの実施例の要部断面図。
【図2】本発明の合わせガラスの実施例の要部斜視図。
【図3】本発明の合わせガラスをドアに使用した実施例
の正面図。
【図4】本発明の合わせガラスの他の実施例の要部断面
図。
【図5】本発明の合わせガラスのさらに他の実施例の要
部断面図。
【図6】本発明の合わせガラスのさらに他の実施例の要
部斜視図。
【符号の説明】
1:合わせガラス 2:室外側ガラス 3:室内側ガラス 4:段差部 5:中間膜 6:皿孔 7:取付部材 8:溝 9:ネジ状部材(ナット部材) 10:緩衝材 11:ネジ状部材(ボルト部材) 12:支持部材(躯体側) 13:筒状部 14:軸部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数枚の板ガラスが中間膜を介して接着さ
    れてなる合わせガラスにおいて、 前記合わせガラスの端縁の一部では、少なくとも一枚の
    板ガラスは他の板ガラスより平面サイズが小さく、合わ
    せガラスの該部位に段差部を形成しており、 躯体と係合する取付部材が、前記段差部に中間膜を介し
    て接着されている合わせガラス。
  2. 【請求項2】合わせガラスの前記段差部の近傍にはネジ
    状部材が埋設されており、 前記取付部材の一部と前記ネジ状部材とが他のネジ状部
    材を介して結合される請求項1に記載の合わせガラスを
    使用した合わせガラス構造体。
  3. 【請求項3】前記取付部材は躯体の一部と係合され、回
    動機構が構成されている請求項1に記載の合わせガラス
    を使用した合わせガラス構造体または請求項2に記載の
    合わせガラス構造体。
JP2000127408A 2000-04-27 2000-04-27 合わせガラス Expired - Fee Related JP4366830B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000127408A JP4366830B2 (ja) 2000-04-27 2000-04-27 合わせガラス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000127408A JP4366830B2 (ja) 2000-04-27 2000-04-27 合わせガラス

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001302290A true JP2001302290A (ja) 2001-10-31
JP2001302290A5 JP2001302290A5 (ja) 2007-04-05
JP4366830B2 JP4366830B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=18637005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000127408A Expired - Fee Related JP4366830B2 (ja) 2000-04-27 2000-04-27 合わせガラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4366830B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004149045A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Honda Motor Co Ltd 自動車窓ガラスの支持構造
JP2007039994A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Asahi Glass Biru Kenzai Engineering Kk 合わせ板状部材の支持構造及び支持方法
KR100753009B1 (ko) * 2006-09-20 2007-09-03 이송수 건물 외벽용 안전 접합유리의 제조방법과 그에 의해 제조된안전 접합유리
JP2017024937A (ja) * 2015-07-21 2017-02-02 有限会社拓洋 段違い合わせガラス
WO2017188412A1 (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 旭硝子株式会社 ブラケット付き合わせ板
US10960646B2 (en) 2016-04-27 2021-03-30 AGC Inc. Window member and vehicle window glass

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004149045A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Honda Motor Co Ltd 自動車窓ガラスの支持構造
JP2007039994A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Asahi Glass Biru Kenzai Engineering Kk 合わせ板状部材の支持構造及び支持方法
JP4572771B2 (ja) * 2005-08-03 2010-11-04 Agc硝子建材株式会社 合わせ板状部材の支持構造及び支持方法
KR100753009B1 (ko) * 2006-09-20 2007-09-03 이송수 건물 외벽용 안전 접합유리의 제조방법과 그에 의해 제조된안전 접합유리
JP2017024937A (ja) * 2015-07-21 2017-02-02 有限会社拓洋 段違い合わせガラス
WO2017188412A1 (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 旭硝子株式会社 ブラケット付き合わせ板
JPWO2017188412A1 (ja) * 2016-04-27 2019-03-07 Agc株式会社 ブラケット付き合わせ板
US10960646B2 (en) 2016-04-27 2021-03-30 AGC Inc. Window member and vehicle window glass

Also Published As

Publication number Publication date
JP4366830B2 (ja) 2009-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5778629A (en) Impact resistant window
US6138434A (en) Glazed element having a high insulating ability
US6101783A (en) Impact resistant window
JP2007197288A (ja) 合わせガラス及びこれを用いたガラス窓構造
US10267086B2 (en) Impact-resistant fenestration with offset dual pane insulated glass unit
JP2008063833A (ja) 合わせガラス支持構造
JP2007514087A (ja) 極度の衝撃に対する構造保全性の改良された耐爆風性ガラス積層体
JP2001302290A (ja) 合わせガラスおよび合わせガラス構造体
JP2001302290A5 (ja)
JP2005350290A (ja) 合わせガラス
JP3669026B2 (ja) 合わせガラスの取付け構造体
JP3426515B2 (ja) 複層ガラスおよびその支持構造
JP3948182B2 (ja) 板ガラスの支持構造
JP4083063B2 (ja) 合わせガラス支持構造
JP3152384B2 (ja) 複層ガラスおよびその支持構造
JP2003048763A (ja) 防犯用ガラスパネル
JP5396058B2 (ja) ガラス支持構造体
JP2005155243A (ja) 二重ガラス戸構造
JP3152382B2 (ja) ガラス板の支持構造
WO2006135365A1 (en) Laminate suspension system
CN215290845U (zh) 角度可微调幕墙安装结构
CN210483452U (zh) 一种防霉型防爆窗
US20230073127A1 (en) Method for making a laminated glazing panel
JP3947836B2 (ja) 合わせ板状部材の支持構造および支持方法
WO2024111587A1 (ja) ガラス振動板、振動子付きガラス振動板、ガラス振動板の製造方法、及び振動子付きガラス振動板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090817

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees