JP2001301207A - インク滴噴射装置 - Google Patents

インク滴噴射装置

Info

Publication number
JP2001301207A
JP2001301207A JP2000125635A JP2000125635A JP2001301207A JP 2001301207 A JP2001301207 A JP 2001301207A JP 2000125635 A JP2000125635 A JP 2000125635A JP 2000125635 A JP2000125635 A JP 2000125635A JP 2001301207 A JP2001301207 A JP 2001301207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
ink
ink droplet
period
ejecting apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000125635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4000749B2 (ja
Inventor
Akiko Kitami
亜紀子 北見
Kazuo Asano
和夫 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2000125635A priority Critical patent/JP4000749B2/ja
Publication of JP2001301207A publication Critical patent/JP2001301207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4000749B2 publication Critical patent/JP4000749B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/10Finger type piezoelectric elements

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来、複数のサブドロップで1個のスーパー
ドロップを形成する場合、ALの整数倍に基づく周期の
駆動パルスで駆動していたため、サブドロップが飛翔中
に合体し難く、変形した画素を形成する問題や駆動回路
のコストが掛かるどの問題点があった。 【解決手段】 サブドロップを飛翔させる駆動パルスの
負電圧のパルス幅(期間)がALの整数倍より短い波形
で駆動することにより、駆動パルスの電圧を変えること
なく、複数のサブドロップが常に飛翔中に合体し、目的
とする濃度、階調、の画素形成が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はノズルを有する多数
のインクチャネルを構成したインク滴噴射装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】インク滴噴射装置は種々の方式が提案さ
れているが、その一つに剪断モードインク滴噴射装置が
あり、図1及び図2は1例として特開平10−2727
71号公報に記載されているインク滴噴射装置の例を示
す図である。図1で1はインクチューブ、2はノズル形
成部材、3はノズル、4はインクによって形成されるイ
ンクメニスカス、Sは電気・機械変換手段としての側
壁、6はカバープレート、7はインク供給口、8は基板
である。そして、図2に示すようにインク流路であるイ
ンクチャネルAは側壁Sとカバープレート6及び基板8
によって形成されている。またノズルは各インクチャネ
ルに形成されているが、図2の一部では省略してある。
【0003】図1には1個のノズルを有する1個のイン
クチャネルの断面図が示されているが、実際の剪断モー
ドインク滴噴射装置Hでは、図2(a)に示すようにカ
バープレート6と基板8の間には複数の側壁S、即ち、
S1、S2・・Sn+1で隔てられたインクチャネル
A、即ち、A1、A2、・・Anが多数構成されてい
る。インクチャネルA1、A2、・・・Anの一端はノ
ズル形成部材2に形成されたノズル3につながり、他端
は供給口7を経て、インクチューブ1によって図示され
ていないインクタンクに接続されていて、ノズル3には
インクによるインクメニスカス4を形成している。そし
て、例えば側壁S1には密着形成された電極Q1、Q
2、と側壁S2に密着形成された電極Q3、Q4が設け
てある。同様に各側壁にはそれぞれ電極が密着形成され
ている。図2(b)に示すように、例えば、電極Q1を
アースに接続し、電極Q2に図7(a)に示すような、
波高値V1、幅Jで正電圧の第1パルスP1、波高値V
2、幅Rで負電圧の第2パルスP2及びゼロ電圧の期間
Eからなる駆動パルスP0を印加する。図7の駆動パル
スP0は電圧V1とV2の絶対値が等しい。同様に、電
極Q4をアースに接続し、電極Q3に駆動パルスP0
印加すると、以下述べる動作によってインク滴をノズル
3から飛翔する。図7(a)に示すように、横軸に時間
をとり、縦軸には駆動パルスの電圧をとって、インクチ
ャネルA1、A2、・・・の音響的な共振周波数の逆数
の二分の一(1/2)をAL(時間)とすると、通常、
駆動パルスP0において、第1パルスP1の幅Jは実質的
にALに等しく、続く第2パルスP2の幅Rは実質的に
2ALに等しく、ゼロ(アース)電圧の期間Eの幅が実
質的にALの整数倍(例えば1AL)に等しく構成され
ている。このような駆動パルスP0の構成によって、イ
ンクチャネルA1、A2、・・・が効率よく作動し、イ
ンクの飛翔速度が最大となる。ALはインクチャネルの
長さに対応している。
【0004】側壁S1、S2、・・・は図2(a)の矢
印で示すように分極方向が異なる2個の圧電材料から成
る側壁S1a、S2a、・・・とS1b、S2b、・・
・とから構成されていて、駆動パルスを印加することに
よって変形して作動するアクチュエータを構成する。電
極Q2及びQ3に駆動パルスが印加されない時は図2
(a)のように側壁S1、S2は変形しないが、第1パ
ルスP1が電極Q2及びQ3に印加されると、圧電材料
の分極方向に直角な方向の電界が生じ、側壁S1a、S
1bともに側壁の接合面にズリ変形を生じ、また側壁S
2a、S2bも同様に反対方向にズリ変形を生じて、図
2(b)に示すように側壁S1a、S1b及び側壁S2
a、S2bは互いに外側に向けて変形し、この例ではイ
ンクチャネルA1の容積を拡大する。次に、図2(c)
に示すように、続く第2パルスP2により側壁S1a、
S1b及びS2a、S2bは互いに逆方向に変形して、
インクチャネルA1の容積は急激に縮小して、インクチ
ャネルA1内の圧力が変化する。この動作によってイン
クチャネルA1を満たしているインクの一部によるノズ
ル3内のインクメニスカス4を変化させ、インク滴をノ
ズル3から飛翔する。各インクチャネルも同様に駆動パ
ルスの印加によって動作し、インク滴を吐出する。
【0005】前記のようにインクチャネルA1の側壁S
1及びS2が変形の動作をすると、隣のインクチャネル
A2が影響を受けるため、通常、例えば、A1、A4、
A7・・・を同一周期のパルスで駆動し、次の周期でA
2、A5、A8・・を駆動する方法が行われている。
【0006】上記インク滴の飛翔はインクチャネルの音
響的共振(以下共振と記す)を利用して、最初に正電圧
の第1パルスP1によってインクチャネル容積を拡大
し、続く第2パルスP2によってインクチャネル容積を
縮小させてインク滴を飛翔させる方法が用いられてい
る。即ち、第1パルスP1の幅JをインクチャネルA
1、A2、・・・の共振周期の二分の一(1/2)であ
るALに、第2パルスP2の幅Rを2ALに、電圧ゼロ
の期間Eの長さをALの整数倍に、それぞれ実質的に等
しくすることにより、インクの飛翔効率を高めることが
行われている。
【0007】また、インク滴の飛翔によってノズル3及
びインクチャネルA1、A2、・・・内のインク量は減
少するが、該インク量の減少分はノズル3とインクの毛
細管力によってインク供給口7からインクチャネルA
1、A2、・・・へインクが補給される。こうして第1
のインク滴を飛翔した後、第2のインク滴の飛翔までに
インクが補給されて、インクメニスカスは元のインクが
飛翔していない時の状態(静止状態)に復帰していて、
安定して次のインクが飛翔される。
【0008】上記のようにインクは飛翔して画像を形成
するが、階調画像や高濃度の画像を詳細に形成するため
に、1個のインクチャネルに連続して駆動パルスを複数
回印加し、複数のインク滴を飛翔させ、該複数のインク
滴が記録紙上に着弾する前、即ち飛翔中に合体し、着弾
時点では一つの画素を形成することによって、画素を埋
めるドットを拡大したり、1画素に複数のインク滴を着
弾させることにより、階調や高濃度の画素を形成するこ
とによって、高画質な画像を形成する方法が使用されて
いる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】前記複数のインク滴が
飛翔中に合体して一つの画素を形成する場合、該複数の
個々のインク滴をサブドロップSD、該複数のサブドロ
ップSDが飛翔中に合体して構成されるインク滴をスー
パードロップUDと記すことにする。
【0010】既に述べたように、複数のサブドロップS
Dを飛翔中に合体させてスーパードロップUDを形成す
るには、基本的に最初の第1サブドロップSD1が飛翔
する速度より、第2サブドロップSD2が飛翔する速度
の方が速くないと飛翔中に合体することは困難である。
従って、第3サブドロップSD3・・・SDnと順次高
速にする必要がある。しかし、第1パルスP1と第2パ
ルスP2とゼロ期間E(長さ1AL)を基本単位とする
駆動パルスP0で駆動すると、各サブドロップは個々に
分離して飛翔する傾向があり、飛翔中にサブドロップの
合体が難しく、スーパードロップを形成するのが不安定
になるという問題がある。また、1画素を形成する複数
のインク滴が互いに離れて着弾し、画素が乱れるという
問題がある。
【0011】そこで、図7(b)に示すように、第1サ
ブドロップSD1を飛翔させるための駆動パルスP01
第1のパルスP11の正電圧値+V1及び第2パルスP12
の負電圧値−V1に比べ、第2のサブドロップSD2を
飛翔させるための駆動パルスP02の第1パルスP12の電
圧+V2と、第2パルスP22の電圧−V2の各値を、そ
れぞれ+V2>+V1、−V2<−V1となるように絶
対値の大きい電圧値で駆動する。そうすると、第2サブ
ドロップSD2は第1サブドロップSD1より高速で飛
翔し、飛翔中に合体する。以下同様に、第3サブドロッ
プSD3・・・SDnに対し、順次大きい絶対値の電圧
で駆動することによって、各サブドロップを飛翔中に合
体させてスーパードロップを形成する方法が実施されて
いる。
【0012】しかし、この方法はアナログ的に変化する
電圧の回路が必要になり、駆動回路が複雑となってコス
トがかかり、また駆動パルスの制御も複雑となるなどの
問題点がある。
【0013】本発明は、上記問題点を解決して、駆動回
路を複雑化したり、制御を複雑化することなく、各サブ
ドロップを飛翔中に確実に合体させ、目的とするスーパ
ードロップを形成するインク滴噴射装置を提供すること
を目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、以下に
示す発明によって達成される。
【0015】1.インクチャネルと、前記インクチャネ
ルの容積を変化させる電気・機械変換手段と、インクを
吐出するノズルとを有するインク滴噴射装置の前記電気
・機械変換手段に対して、前記インクチャネルの容積を
拡大する第1パルスと、該第1パルスに続き、前記イン
クチャネルの容積を縮小する第2パルスとを有する駆動
パルスが印加されてインク滴を飛翔させるインク滴噴射
装置であって、前記第1パルスの幅を実質的に前記イン
クチャネルのAL(音響的共振周期の二分の一)とした
前記駆動パルスが、前記インクチャネルの一つに連続し
て印加されることによって、前記ノズルから連続して複
数のインク滴を吐出して高濃度の画像を形成するインク
滴噴射装置において、1個のインク滴を吐出する前記駆
動パルスの周期が前記ALの整数倍から実質的に外れて
いることを特徴とするインク滴噴射装置。
【0016】2.前記第2パルスが実質的に前記ALの
整数倍であることを特徴とする前記1に記載のインク滴
噴射装置。
【0017】3.前記第2パルスが実質的に前記ALの
2倍であることを特徴とする前記2に記載のインク滴噴
射装置。
【0018】4.前記駆動パルスは前記第1パルス、前
記第2パルス及び前記第2パルスに続くゼロ電圧の期間
からなり、前記ゼロ電圧の期間が前記ALの整数倍に実
質的に等しくないことを特徴とする前記1〜3のいずれ
か1項に記載のインク滴噴射装置。
【0019】5.インクチャネルと、前記インクチャネ
ルの容積を変化させる電気・機械変換手段と、インクを
吐出するノズルとを有するインク滴噴射装置の前記電気
・機械変換手段に対して、前記インクチャネルの容積を
拡大する第1パルスと、該第1パルスに続き、前記イン
クチャネルの容積を縮小する第2パルスとを有する駆動
パルスが印加されてインク滴を飛翔させるインク滴噴射
装置であって、前記第1パルスの幅を実質的に前記イン
クチャネルのAL(音響的共振周期の二分の一)とした
前記駆動パルスが、前記インクチャネルの一つに連続し
て印加されることによって、前記のノズルから連続して
複数のインク滴を吐出して高濃度の画像を形成するイン
ク滴噴射装置において、前記第2パルスの幅が前記AL
から実質的に外れていることを特徴とするインク滴噴射
装置。
【0020】6.前記第2パルスの幅が1ALよりも実
質的に長く、2ALよりも実質的に短いことを特徴とす
る前記5に記載のインク滴噴射装置。
【0021】7.前記駆動パルスが前記第1パルス、前
記第2パルス及びゼロ電圧の期間からなり、前記ゼロ電
圧の期間が前記1ALよりも実質的に長く2ALよりも
実質的に短いことを特徴とする前記6に記載のインク滴
噴射装置。
【0022】8.前記駆動パルスの周期が実質的に前記
ALの整数倍であることを特徴とする前記5〜7のいず
れか1項に記載のインク滴噴射装置。
【0023】9.連続して印加される前記駆動パルスの
前記第1パルスの電圧は互いに実質的に等しいことを特
徴とする前記1〜8のいずれか1項に記載のインク滴噴
射装置。
【0024】
【発明の実施の形態】本発明においては、二つの駆動方
法により、複数のサブドロップを連続吐出してスーパー
ドロップを形成し、飛翔させることができる。
【0025】第1の方法はサブドロップSDを飛翔させ
るための駆動パルスP0が、音響的共振周期の二分の一
であるALの3倍よりも実質的に長く、且つ、ALの整
数倍に実質的に等しくない周期でアクチュエータを駆動
する方法である。第2の方法は、パルス幅Rが実質的に
ALの整数倍に等しくない第2パルスを有する駆動パル
スP0による駆動で、サブドロップSDを飛翔させる方
法である。
【0026】このような本発明の実施の形態の機械的な
構成の一例は図1、2に示すものであるが、他の例とし
て、図3、4、5、6に示すものがある。
【0027】図3はインク滴噴射装置の模式図である。
図1に示す部品と同一の部品は同一の符号を付す。
【0028】図3におけるLはインクチャネルAの長さ
であり、インクチャネルAの音響的共振周期の二分の一
ALは、AL≒L/ACで表される。ACはインクチャ
ネル内の圧力波の速度である。なお、インクチャネルA
の長さは図7(b)の幾何学的な長さにぴったり一致す
るものではなく、インクチャネルAの実効的な長さであ
る。前記式中の≒はこのような意味を加味している。
【0029】インクチャネルAの音響的共振周期AL
は、インク滴噴射装置の電気・機械変換手段に矩形波を
印加して出射するインク滴の速度を測定し、矩形波の電
圧値を一定にして矩形波のパルス幅を変化させたとき
に、液滴速度が最大になるパルス幅として求められる。
【0030】図3に示すインク滴噴射装置のインクチャ
ネルの配列及び駆動パルスの印加時における各インクチ
ャネルの作動を図4に示す。
【0031】インクチャネルA1、A2、A3、・・・
は空隙として形成されたエアチャネルDを挟んで形成さ
れ、インクチャネルA1、A2、A3、・・・を形成す
る側壁には電極Qaが形成され、エアチャネルDを形成
する側壁には電極Qdが形成される。電極Qaに図示し
ない駆動回路によりパルスP1、P2が印加される。
【0032】先ず、図4(b)に示すように、第1段階
として、インクチャネルA1、A2、A3、・・・の容
積を拡大する正電圧+VのパルスP1が電極Qaに印加
される。次いで、図5(a)に示すように、インクチャ
ネルA1、A2、A3、・・・の容積を縮小する負電圧
−VのパルスP2が電極Qaに印加される。
【0033】このように、パルスP1とP2からなる駆動
パルスを電極Qaに印加することにより、インクチャネ
ルA1、A2、A3、・・・からインク滴が飛翔する。
【0034】図6(a)(b)は前述のインクチャネル
A1、A2、A3、・・・の駆動における電極Qa、Q
dの電圧を示す。図6(a)(b)から明らかなよう
に、この駆動においては、電極Qaに正のパルスP1
負のパルスP2が印加される。
【0035】インクチャネル駆動方法として次に説明す
る他の方法がある。図6(c)(d)は該他の方法にお
ける電極QaとQdの電圧を示し、この方法において
は、図6(c)(d)に示すように、正電圧のパルスP
1を電極Qaに印加する一方、電極Qdに正電圧のパル
スP2を図示しない駆動回路によって印加する。
【0036】インクチャネルA1、A2、A3、・・・
の容積の拡大は前記の図6(a)に示す場合と同様にし
て行われ、インクチャネルA1、A2、A3、・・・の
容積を縮小する駆動段階においては、図5(b)に示す
ように、エアチャネルの電極Qdに+V正電圧を印加す
ることにより、電極Qaに負電圧を印加した図5(a)
の場合と同様な駆動を行っている。
【0037】図5(b)と図6(c)(d)に示す駆動
方法は正電圧のパルスを用いて駆動できる点で回路の設
計有利である。
【0038】(1)実施の形態1 前記第1の駆動方法を2個のサブドロップSD1、SD
2によって1個のスーパードロップUDを形成する場合
を例に説明する。本実施の形態においては、図9及び図
10に示すように、サブドロップSD1、SD2、SD
3を駆動する駆動パルスPO1、P02、P03の電圧は相互
に実質的に等しいが、後の説明から明らかなように、安
定してスーパードロップUDを形成することができる。
【0039】図8はスーパードロップUDを形成し、飛
翔させる場合の駆動パルスの基本波形と対比して、本発
明におけるスーパードロップを形成し、飛翔させる駆動
パルスの波形を示した図であり、横軸に時間をとり、縦
軸には駆動パルスの電圧をとってある。
【0040】なお、第1パルスは前述のように、インク
チャネルAの容積を拡大するパルスであり、第2パルス
は前記第1パルスに続いて印加され、インクチャネルA
の容積を縮小するパルスであり、第1パルスと第2パル
スは駆動パルスを構成する。
【0041】既に述べたように、駆動パルスP0の基本
波形はインクチャネルAの音響的な共振周波数の逆数の
1/2をAL(時間)としたとき、幅ALの第1パルス
11、それに続く幅2ALの第2パルスP21及び電圧ゼ
ロの期間E(長さAL)からなる長さ4ALの駆動パル
スP01と、幅ALの第1パルスP12、幅2ALの第2パ
ルスP22及び長さALの電圧ゼロの期間Eからなる長さ
4ALの駆動パルスP 02とを連続してインクチャネルA
に印加してサブドロップSD1とSD2を形成してい
る。
【0042】このような基本波形の駆動パルスによるイ
ンクチャネルAの駆動では、第1サブドロップSD1に
第2サブドロップSD2を確実に合体させることが困難
であり、本発明の発明者は、スーパードロップを安定し
て形成することができる駆動方法を探求し、サブドロッ
プの駆動パルスの周期を4AL(ALの整数倍)を中心
に種々変化させてインクチャネルAを駆動して、サブド
ロップの飛翔間隔と飛翔速度の関係を測定した。その結
果の一例として2個のサブドロップの場合の測定結果を
図14に示す。実験では、駆動パルスの第1パルス、第
2パルスの電圧を各周期間で同一にしている。
【0043】図14は横軸に駆動パルスの周期を変えた
ことにより変化したサブドロップの飛翔間隔(μs)を
とり、これに対する縦軸に第1サブドロップSD1と第
2サブドロップSD2の飛翔速度をとって測定したもの
である。そして、図14ではALが4.8μsであるか
ら、横軸「4AL」で示す矢印の点が4AL=19.2
μsであり、この点から左側の領域では第1サブドロッ
プSD1よりも第2サブドロップSD2が高速で飛翔す
ることが明らかとなった。これは駆動パルスの周期を4
ALよりも短くしたときに、第2サブドロップSD2を
より高速で飛翔させることができることを示す。
【0044】また、前記駆動パルスの周期を6ALより
も短くしたときにも同様の効果が得られることが確認さ
れた。
【0045】実験結果によれば、駆動パルスP01は図9
に示すように、幅JがALの第1パルスP11、それに続
く幅Rが2ALの第2パルスP21及び第2パルスP21
続く長さ(3/4)ALの電圧ゼロの期間Eにより構成
し、第1サブドロップSD1を吐出する駆動パルスP01
と、第2サブドロップSD2を吐出する駆動パルスP 01
と同様な構成の駆動パルスP02とをそれぞれ幅〔(4−
1/4)AL〕を有する駆動パルスとして形成するとと
もに、駆動パルスP02に続いて長さ6/4ALの電圧ゼ
ロの期間Exを設けてスーパードロップUD1を形成す
る、即ち、9ALの期間でスーパードロップUD1を形
成するときに、スーパードロップを安定して形成するこ
とができて最良の結果を得た。なお、1個のスーパード
ロップUD1を形成する期間に関しては、9AL以外の
値とすることも可能である。
【0046】この方法で3個のサブドロップで1個のス
ーパードロップを形成する場合には、図10に示すよう
に、前記(4−1/4)×ALの周期で駆動パルス
01、P 02、P03と3パルス連続して印加した後、更に
(4+3/4)×ALのゼロ電圧の期間Exが経過した
時点で、2個目のスーパードロップUD2を形成する駆
動パルスP04を印加する。即ち、16ALの期間で1個
のスーパードロップUD1を形成し、飛翔させている。
【0047】なお、スーパードロップUDを形成する期
間は、休止期間Exの設定如何により変わり、休止期間
Exは(n+3/4)ALとすることができ、この休止
期間Exに従って、1個のスーパードロップを形成する
期間は(12+n)ALとなる。
【0048】図14に示す実験結果から、サブドロップ
を形成する駆動パルスP0の周期が(2n+1)AL<
0の周期<2(n+1)ALのときに、良好なスーパ
ードロップが形成されることが判明した。
【0049】(2)実施の形態2 前記第2の方法については、3個のサブドロップSD
1、SD2、SD3によって1個のスーパードロップU
Dを形成する場合を例に説明する。本実施の形態におい
ても、図12及び図13に示すように、サブドロップS
D1、SD2、SD3を駆動する駆動パルスP01
02、P03の電圧を相互に実質的に等しくしているが、
後の説明から明らかなように、安定してスーパードロッ
プUDを形成することができる。
【0050】図11にサブドロップSD1、SD2、S
D3を形成する駆動パルスの基本波形を示す。
【0051】サブドロップSD1を飛翔するために、幅
JがALの第1パルスP11、それに続く幅Rが2ALの
第2パルスP21、第2パルスP21に続く長さALの電圧
ゼロの期間Eからなる駆動パルスP01を印加する。同様
に、サブドロップSD2、SD3を形成し飛翔させるた
めに、駆動パルスP01と同様な構成の駆動パルスP02
03をそれぞれ印加する。駆動パルスP01、P02、P03
の周期は図示のように4ALである。そして、長さ4A
Lの電圧ゼロの期間Exを駆動パルスP03の後に設ける
ことにより、第1のスーパードロップUD1を形成する
期間を16ALとする。
【0052】図11に示す駆動パルスによりスーパード
ロップを形成し飛翔させた場合に、サブドロップSD
1、SD2、SD3の合体が安定して行われなかった。
【0053】本発明の発明者は、スーパードロップを安
定して形成することができる駆動方法を探求し、サブド
ロップを吐出する駆動パルスの負パルスの幅を変化させ
てインクチャネルAを駆動し、パルス幅とサブドロップ
の飛翔速度の関係を測定した。その結果を、3個のサブ
ドロップを飛翔させた場合を例に図15に示す。
【0054】図15は横軸に駆動パルスP0のパルス幅
R(パルス幅、μs)をとり、縦軸に第1サブドロップ
SD1と第2サブドロップSD2と第3サブドロップS
D3の飛翔速度をとってある。図11ではALが4.8
μsであるから、横軸上「2AL」で示す矢印の点が2
AL=9.6μsであり、この時点から左側の領域では
第1サブドロップSD1より第2サブドロップSD2が
高速で飛翔し、更に該第2サブドロップSD2より第3
サブドロップSD3がより高速で飛翔することが明らか
となった。実験では、駆動パルスの第1パルス、第2パ
ルスの電圧を各周期間で同一にしている。この実験結果
から、図8に示すように、駆動パルスP 01の第1パルス
11の幅JがALで、続く第2パルスP21の幅Rを2A
L(ALの整数倍)より短い(2−1/3)×ALと
し、続いてゼロ電圧の期間Eが(4/3)×ALとする
場合が最良の結果が得られた。この場合、駆動パルスP
01の周期は4ALである。そして、サブドロップSD
1、SD2、SD3を吐出し、スーパードロップUD1
を形成する期間は図示のように、駆動パルスP01
02、P03の後に長さ4ALの電圧ゼロの期間をExを
設けることにより16ALとなる。
【0055】なお、休止期間Exはn×ALとすること
ができ、この休止期間Exに対応して、1個のスーパー
ドロップを形成する期間を(12+n)ALに設定する
ことができる。
【0056】また、第2の方法で2個のサブドロップで
1個のスーパードロップを形成する例を図12に示す。
図13の駆動の場合には、上記4AL周期の駆動パルス
01、P02を2パルス連続して印加し、駆動パルスP02
に続いて長さ1ALの電圧ゼロの期間Exを設けること
により、9ALで1個のスーパードロップUD1を形成
する。この場合にも、1個のスーパードロップUD1を
形成する期間に関しては、9AL以外の値に設定するこ
とが可能である。
【0057】更に、実施の形態1,2では、第1パルス
1の電圧の絶対値と第2のパルスP2の電圧の絶対値を
等しくしているが、第1のパルスP1の電圧の絶対値と
第2のパルスP2の電圧の絶対値を等しくないように設
定することも可能である。この場合にも、連続する駆動
パルスの第1のパルスP1nの値については、互いに等し
くすることが望ましい。
【0058】
【発明の効果】請求項に記載の発明により、アクチュエ
ータに複数の駆動パルスを連続して印加して、複数のサ
ブドロップを連続してノズルから吐出することにより、
スーパードロップを形成して高濃度の画像を形成する場
合に、飛翔中におけるサブドロップの合体によるスーパ
ードロップの形成が安定して行われ、高い画質の画像を
形成することが可能になる。また、複数のサブドロップ
により記録材上で1画素を構成する場合にも、制御され
た画素形成が行われて高い画質の画像を形成することが
可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】インク滴噴射装置のインクチャネルにインク流
路に沿った断面図である。
【図2】インク滴噴射装置のインクチャネルのインク流
路を横切る断面図である。
【図3】インク滴噴射装置の模式図である。
【図4】インク滴噴射装置のインクチャネルの配列を示
す図である。
【図5】インクチャネルの作動を示す図である。
【図6】駆動パルスを示す図である。
【図7】従来の駆動パルスの波形を示した図である。
【図8】スーパードロップを形成する駆動パルスの基本
波形を示す図である。
【図9】本発明の実施の形態1における駆動パルスの波
形を示す図である。
【図10】本発明の実施の形態1における駆動パルスの
波形を示す図である。
【図11】スーパードロップを形成する駆動パルスの基
本波形を示す図である。
【図12】本発明の実施の形態2における駆動パルスの
波形を示す図である。
【図13】本発明の実施の形態2における駆動パルスの
波形を示す図である。
【図14】2個のサブドロップの飛翔の測定結果を示す
図である。
【図15】3個のサブドロップの飛翔の測定結果を示す
図である。
【符号の説明】
1 インクチューブ 3 ノズル 4 インクメニスカス 7 インク供給口 8 基板 A、A1、A2 インクチャネル H インク滴噴射装置 P0、P01、P03 駆動パルス P1、P11、P12、P13、P14 第1パルス P2、P21、P22、P23 第2パルス SD1、SD2 サブドロップ UD1、UD2 スーパードロップ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インクチャネルと、前記インクチャネル
    の容積を変化させる電気・機械変換手段と、インクを吐
    出するノズルとを有するインク滴噴射装置の前記電気・
    機械変換手段に対して、前記インクチャネルの容積を拡
    大する第1パルスと、該第1パルスに続き、前記インク
    チャネルの容積を縮小する第2パルスとを有する駆動パ
    ルスが印加されてインク滴を飛翔させるインク滴噴射装
    置であって、前記第1パルスの幅を実質的に前記インク
    チャネルのAL(音響的共振周期の二分の一)とした前
    記駆動パルスが、前記インクチャネルの一つに連続して
    印加されることによって、前記ノズルから連続して複数
    のインク滴を吐出して高濃度の画像を形成するインク滴
    噴射装置において、1個のインク滴を吐出する前記駆動
    パルスの周期が前記ALの整数倍から実質的に外れてい
    ることを特徴とするインク滴噴射装置。
  2. 【請求項2】 前記第2パルスが実質的に前記ALの整
    数倍であることを特徴とする請求項1に記載のインク滴
    噴射装置。
  3. 【請求項3】 前記第2パルスが実質的に前記ALの2
    倍であることを特徴とする請求項2に記載のインク滴噴
    射装置。
  4. 【請求項4】 前記駆動パルスは前記第1パルス、前記
    第2パルス及び前記第2パルスに続くゼロ電圧の期間か
    らなり、前記ゼロ電圧の期間が前記ALの整数倍に実質
    的に等しくないことを特徴とする請求項1〜3のいずれ
    か1項に記載のインク滴噴射装置。
  5. 【請求項5】 インクチャネルと、前記インクチャネル
    の容積を変化させる電気・機械変換手段と、インクを吐
    出するノズルとを有するインク滴噴射装置の前記電気・
    機械変換手段に対して、前記インクチャネルの容積を拡
    大する第1パルスと、該第1パルスに続き、前記インク
    チャネルの容積を縮小する第2パルスとを有する駆動パ
    ルスが印加されてインク滴を飛翔させるインク滴噴射装
    置であって、 前記第1パルスの幅を実質的に前記インクチャネルのA
    L(音響的共振周期の二分の一)とした前記駆動パルス
    が、前記インクチャネルの一つに連続して印加されるこ
    とによって、前記のノズルから連続して複数のインク滴
    を吐出して高濃度の画像を形成するインク滴噴射装置に
    おいて、 前記第2パルスの幅が前記ALから実質的に外れている
    ことを特徴とするインク滴噴射装置。
  6. 【請求項6】 前記第2パルスの幅が1ALよりも実質
    的に長く、2ALよりも実質的に短いことを特徴とする
    請求項5に記載のインク滴噴射装置。
  7. 【請求項7】 前記駆動パルスが前記第1パルス、前記
    第2パルス及びゼロ電圧の期間からなり、前記ゼロ電圧
    の期間が前記1ALよりも実質的に長く2ALよりも実
    質的に短いことを特徴とする請求項6に記載のインク滴
    噴射装置。
  8. 【請求項8】 前記駆動パルスの周期が実質的に前記A
    Lの整数倍であることを特徴とする請求項5〜7のいず
    れか1項に記載のインク滴噴射装置。
  9. 【請求項9】 連続して印加される前記駆動パルスの前
    記第1パルスの電圧は互いに実質的に等しいことを特徴
    とする請求項1〜8のいずれか1項に記載のインク滴噴
    射装置。
JP2000125635A 2000-04-26 2000-04-26 インク滴噴射装置 Expired - Lifetime JP4000749B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000125635A JP4000749B2 (ja) 2000-04-26 2000-04-26 インク滴噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000125635A JP4000749B2 (ja) 2000-04-26 2000-04-26 インク滴噴射装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007140261A Division JP4670838B2 (ja) 2007-05-28 2007-05-28 インク滴噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001301207A true JP2001301207A (ja) 2001-10-30
JP4000749B2 JP4000749B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=18635549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000125635A Expired - Lifetime JP4000749B2 (ja) 2000-04-26 2000-04-26 インク滴噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4000749B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005000589A1 (en) * 2003-06-26 2005-01-06 Ricoh Company, Ltd. An image formation apparatus
JP2006130850A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Sharp Corp インクジェットヘッドおよびインクジェットヘッドの製造方法
JP2006188043A (ja) * 2004-12-10 2006-07-20 Konica Minolta Holdings Inc 液滴吐出装置及び液滴吐出ヘッドの駆動方法
JP2007118278A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Sii Printek Inc インクジェットヘッドの駆動方法、インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置
JP2008093950A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Toshiba Tec Corp インクジェット記録装置の駆動方法および駆動装置
JP2008272952A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Sii Printek Inc インクジェットヘッドの駆動方法、インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置
JP2010515607A (ja) * 2007-01-11 2010-05-13 フジフィルム ディマティックス, インコーポレイテッド インクジェットプリンタからの寸法可変液滴射出
WO2015152186A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 コニカミノルタ株式会社 インクジェットヘッドの駆動方法及びインクジェット記録装置
WO2015152185A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 コニカミノルタ株式会社 インクジェットヘッドの駆動方法及びインクジェット記録装置
WO2017099021A1 (ja) * 2015-12-08 2017-06-15 コニカミノルタ株式会社 インクジェット記録装置、インクジェットヘッドの駆動方法及び駆動波形の設計方法
CN107538113A (zh) * 2016-06-28 2018-01-05 林肯环球股份有限公司 不锈钢应用的焊接波形
US10589524B2 (en) 2016-12-16 2020-03-17 Sii Printek Inc. Liquid jet head, liquid jet recording device, method for driving liquid jet head, and program for driving liquid jet head

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005000589A1 (en) * 2003-06-26 2005-01-06 Ricoh Company, Ltd. An image formation apparatus
CN100420574C (zh) * 2003-06-26 2008-09-24 株式会社理光 图像形成装置
US7794034B2 (en) 2003-06-26 2010-09-14 Ricoh Company, Ltd. Image formation apparatus
JP2006130850A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Sharp Corp インクジェットヘッドおよびインクジェットヘッドの製造方法
JP2006188043A (ja) * 2004-12-10 2006-07-20 Konica Minolta Holdings Inc 液滴吐出装置及び液滴吐出ヘッドの駆動方法
JP2007118278A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Sii Printek Inc インクジェットヘッドの駆動方法、インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置
JP2008093950A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Toshiba Tec Corp インクジェット記録装置の駆動方法および駆動装置
US7802864B2 (en) 2006-10-11 2010-09-28 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Driving method and driving device of inkjet head
JP2010515607A (ja) * 2007-01-11 2010-05-13 フジフィルム ディマティックス, インコーポレイテッド インクジェットプリンタからの寸法可変液滴射出
KR101518763B1 (ko) * 2007-01-11 2015-05-11 후지필름 디마틱스, 인크. 잉크젯 프린터로부터 다양한 드롭 크기를 갖는 드롭의 분사
JP2008272952A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Sii Printek Inc インクジェットヘッドの駆動方法、インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置
WO2015152185A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 コニカミノルタ株式会社 インクジェットヘッドの駆動方法及びインクジェット記録装置
WO2015152186A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 コニカミノルタ株式会社 インクジェットヘッドの駆動方法及びインクジェット記録装置
CN106457824A (zh) * 2014-03-31 2017-02-22 柯尼卡美能达株式会社 喷墨头的驱动方法以及喷墨记录装置
CN106457823A (zh) * 2014-03-31 2017-02-22 柯尼卡美能达株式会社 喷墨头的驱动方法以及喷墨记录装置
JPWO2015152185A1 (ja) * 2014-03-31 2017-04-13 コニカミノルタ株式会社 インクジェットヘッドの駆動方法及びインクジェット記録装置
JPWO2015152186A1 (ja) * 2014-03-31 2017-04-13 コニカミノルタ株式会社 インクジェットヘッドの駆動方法及びインクジェット記録装置
WO2017099021A1 (ja) * 2015-12-08 2017-06-15 コニカミノルタ株式会社 インクジェット記録装置、インクジェットヘッドの駆動方法及び駆動波形の設計方法
CN108367567A (zh) * 2015-12-08 2018-08-03 柯尼卡美能达株式会社 喷墨记录装置、喷墨头的驱动方法以及驱动波形的设计方法
JPWO2017099021A1 (ja) * 2015-12-08 2018-09-27 コニカミノルタ株式会社 インクジェット記録装置、インクジェットヘッドの駆動方法及び駆動波形の設計方法
CN108367567B (zh) * 2015-12-08 2020-05-29 柯尼卡美能达株式会社 喷墨记录装置、喷墨头的驱动方法以及驱动波形的设计方法
CN107538113A (zh) * 2016-06-28 2018-01-05 林肯环球股份有限公司 不锈钢应用的焊接波形
CN107538113B (zh) * 2016-06-28 2021-08-20 林肯环球股份有限公司 不锈钢应用的焊接波形
US10589524B2 (en) 2016-12-16 2020-03-17 Sii Printek Inc. Liquid jet head, liquid jet recording device, method for driving liquid jet head, and program for driving liquid jet head

Also Published As

Publication number Publication date
JP4000749B2 (ja) 2007-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1155863B1 (en) Ink jet recording head driving method and ink jet recording device
JP4765491B2 (ja) インクジェット式記録ヘッドの駆動方法及びインクジェット式記録ヘッド並びに画像記録装置
US6409295B1 (en) Ink-jet device
JP6624205B2 (ja) インクジェット記録装置、インクジェットヘッドの駆動方法及び駆動波形の設計方法
JPH04250045A (ja) ドロップ・オン・デマンド型インク・ジェット・プリンタ
JP5458808B2 (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
EP2106349A2 (en) Ejection of drops having variable drop size from an ink jet printer
JP2001301207A (ja) インク滴噴射装置
JP2003001821A (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
EP3127705A1 (en) Inkjet head driving method and inkjet printing apparatus
US10632745B2 (en) Inkjet head and inkjet recording apparatus
JP4534504B2 (ja) 液滴吐出装置及び液滴吐出ヘッドの駆動方法
US6533378B2 (en) Method and apparatus for effecting the volume of an ink droplet
EP1003643B1 (en) High performance impulse ink jet method and apparatus
JP4670838B2 (ja) インク滴噴射装置
JP2001301206A (ja) インク滴噴射方法およびその制御装置並びに記憶媒体
JP4237382B2 (ja) インクジェットヘッドの駆動装置
JP5282301B2 (ja) 液体吐出装置
JP4474987B2 (ja) 液滴吐出ヘッドの駆動方法
JP2003175600A (ja) インクジェット式記録装置
JP4474988B2 (ja) 液滴吐出ヘッドの駆動方法
JP2001315330A (ja) インク滴噴射装置
JP2001310461A (ja) インク滴噴射装置
JP7188551B2 (ja) 液滴吐出ヘッドの駆動方法
JP3852263B2 (ja) インクジェットヘッドの駆動方法及びインクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070806

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4000749

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term