JP2001300559A - 消臭方法 - Google Patents

消臭方法

Info

Publication number
JP2001300559A
JP2001300559A JP2000116914A JP2000116914A JP2001300559A JP 2001300559 A JP2001300559 A JP 2001300559A JP 2000116914 A JP2000116914 A JP 2000116914A JP 2000116914 A JP2000116914 A JP 2000116914A JP 2001300559 A JP2001300559 A JP 2001300559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peroxide
halogen
sludge
formula
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000116914A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayoshi Hamaguchi
高嘉 浜口
Tadashi Okazaki
正 岡崎
Kazuyuki Minato
一之 湊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP2000116914A priority Critical patent/JP2001300559A/ja
Publication of JP2001300559A publication Critical patent/JP2001300559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】硫黄系の臭気を含む媒体の臭気を温和な条件で
除去する方法を提供する。 【解決手段】硫黄系臭気物質を含有する媒体を過酸化物
と防菌剤で処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、廃水中や廃水を処
理する際に発生する生汚泥、余剰汚泥、消化汚泥、凝集
汚泥等、さらに汚泥を脱水処理して生じる脱水ケーキ、
または洗浄装置の洗浄水やそれらの混合物より発生する
臭気を迅速に少ない薬注量で除去できる方法または消臭
剤である。
【0002】
【従来の技術】最近の都市及び近郊への人口の密集は、
大量の水資源の消費につながっている。そこで使用され
た水資源は、さまざまな有機、無機物を含有する廃水と
なって公共下水道やビル中の滞留槽等へ排出される。さ
らにこれらは下水処理場にて処理される過程で、大量の
生汚泥、余剰汚泥、消化汚泥を産出する。また、規模の
大きな工場等の事業所も河川、海洋等の深刻な環境汚染
に伴い排水規制が強化され所定の水質まで処理すること
が義務づけられているが、この事業所での凝集沈殿処理
や活性汚泥処理等でも大量の汚泥が産出する。生じた汚
泥は、後工程で濃縮され、次いでスクリューデカンタ
ー、ベルトプレス脱水機等で脱水・減容化され脱水ケー
キが生じる。これら廃水や汚泥、脱水ケーキの中には、
硫酸塩や多量のBOD成分が含まれる。また廃水や汚
泥、脱水ケーキ中には通常硫酸還元菌が存在し汚泥中の
硫酸塩を硫化水素に還元して生産活動を行っている。
【0003】生成された硫化水素は、常温では気体なた
め気相へ放散される。この硫化水素は、毒性のある不快
な臭気を持つ物質のため、下水道設備のマンホールやビ
ルの地下から漏洩し、周辺住民への悪臭問題の原因とな
ったり、汚泥の処理時には作業者に対する危険性が危惧
される。また、硫化水素は、コンクリート施設中に付着
する硫黄酸化菌および空気により酸化を受け、ミスト中
に溶け込み硫酸を生成する。こうして生成した硫酸はア
ルカリ性であるコンクリートや金属を腐蝕し建築物の構
造に致命的な欠陥をもたらす原因となっている。さらに
硫化水素と同様に廃水および汚泥の腐敗の過程ではメル
カプタン類が産出し悪臭問題の原因となっている。
【0004】これら臭気の発生や構造物の腐蝕を防止す
る手段としては、苛性ソーダ等を用いてpHをアルカリ
性にし硫化水素の放散を抑制する方法があるが、これは
硫化水素そのものを分解もしくは除去するわけではない
ので、中和した際、硫化水素が再発生したり、アルカリ
スケールが発生するなど充分な処理とは言えない。また
悪臭成分を酸化する方法として過酸化水素を添加する方
法がある。この方法は硫化水素、メルカプタン類の除去
ができるが、添加量が少量であると、汚泥を長時間放置
しておく場合などは酸化された硫黄もしくは硫酸イオン
が、バクテリアにより再び硫化水素を生成してしまうと
いう問題がある。硫化水素を金属塩として固定化してし
まう方法として金属塩を添加する方法があるが、この方
法は硫化水素と金属イオンが反応し、金属硫化物として
硫化水素を固定する方法であるが、スラッジを大量に生
成するという欠点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
技術における上記したような課題を解決し、媒体中の硫
化水素、メルカプタン類を温和な条件で効率良く分解除
去し、悪臭の拡散及び施設の腐蝕を防止する方法を提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、媒体中の
臭気の除去方法を解決すべく鋭意研究した結果、硫化水
素、メルカプタン類、ジメチルスルフィド等硫黄系臭気
物質を含む媒体に、過酸化物と防菌剤を添加することに
より媒体中の硫化水素、メルカプタン類が効率的に除去
でき、かつ、その除去に持続性が付与できることを見い
だした。また、防菌剤の添加に先立ち過酸化物を添加す
ると好ましいということを見いだし本発明を完成した。
すなわち、本発明は硫黄系臭気物質を含有する媒体を過
酸化物と防菌剤で処理することを特徴とする消臭方法に
関するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の方法を具体的に説明す
る。本発明の媒体は、家庭からの一般廃水または工場等
の廃水、また洗浄装置等に含まれる洗浄水等が含まれ
る。さらに汚泥として下水、し尿または工場廃水を処理
する際に発生する生汚泥、余剰汚泥、消化汚泥、凝集汚
泥等やそれらの混合物および汚泥を脱水して生じた脱水
ケーキが含まれる。
【0008】本発明では、媒体を過酸化物と防菌剤で処
理する。本発明で使用される過酸化物としては、過酸化
水素、過酢酸、過硫酸塩、過炭酸塩、過ホウ素酸塩、過
酸化カルシウムその他無機、有機の過酸化物が使用し得
るが、好ましくは過酸化水素又は過炭酸塩が使用され
る。過酸化物の使用量は、過酸化水素100重量%換算
で媒体に対して1〜2000mg/L、好ましくは2〜
1000mg/Lである。過酸化水素は35重量%、6
0重量%のものが市販されているが、これをそのまま使
用しても良く、また媒体と混合しやすいように希釈して
使用しても良い。
【0009】本発明で使用される防菌剤としては、殺菌
剤、静菌剤、防腐剤等媒体の菌類特に嫌気性菌に作用
し、硫化水素、メルカプタン等硫黄系臭気の発生を抑制
出来るものである。例えば、下記式(化1)〜(化6)
で表される化合物が挙げられる。
【0010】
【化7】 (式中R1、R2、R3は、H、Na、ハロゲン、ハロゲ
ンアルキルを表す。)
【0011】
【化8】 (式中R1、R2、R3はアルキル、ハロゲン、アミノ
基、水酸基、アルコキシを示す。)
【0012】
【化9】 (式中R1はH、Na、Zn、Cu、nは1または2を
示す。)
【0013】
【化10】 (式中R1はH、Na、R2はハロゲン、スルホン酸)
【0014】
【化11】 (式中R1はアルキルを示す。)
【0015】
【化12】 (式中R1、R2、R4はH、ハロゲン、R3はH、ハロゲ
ンアルキルを示す。)
【0016】(化7)の例としては、イソシアヌル酸や
ジクロロイソシアヌル酸やトリクロロイソシアヌル酸等
のイソシアヌル酸類が挙げられる。(化8)の例として
は2,4−ジクロロ−6−イソシアノ−1,3,5−ト
リアジンや2,4−ジクロロ−6−ヒドロキシ−1,
3,5−トリアジンナトリウムや2,4−ジクロロ−6
−(o−クロロアニリン)−1,3,5−トリアジン等
のトリアジン類が挙げられる。(化9)の例としては、
2−メルカプトピリジン−N−オキサイドや(2−ピリ
ジルチオ−1−オキシド)ナトリウムやビス(2−ピリ
ジルチオ−1−オキシド)亜鉛等のピリジン類が挙げら
れる。(化10)の例としては、8−オキシキノリンや
8−オキシキノリン硫酸塩や8−オキシキノリン塩酸塩
や5−クロロキノリノールや8−オキシキノリン−5−
スルホン酸等のオキシキノリン類が挙げられる。(化1
1)の例としては、ミリスチン酸モノグリセライドやパ
ルミチン酸モノグリセライドやステアリン酸モノグリセ
ライド等の脂肪酸モノグリセライド類が挙げられる。
(化12)の例としては、3,4,4'−トリクロロカ
ルバニリドや3−トリフルオロメチル−4,4'−ジク
ロロカルバニリド等のアニリド類が挙げられる。またN
−(2−ヒドロキシプロピル)−アミノメタノールや2
−(ヒドロキシメチルアミノ)エタノールや2−ブロモ
−2−ニトロ−1,3−プロパンジオールやジブロモ−
ニトロ−エタノール等のアルコール類、クレゾールや4
−クロロ−3,5−ジメチルフェノール等のフェノール
類、グルタルアルデヒド等のアルデヒド類、2−メトキ
シカルボニルアミノベンツイミダゾールやチアベンダゾ
ールやベンゾチアゾール等のイミダゾール・チアゾール
類、グルコン酸クロルヘキシジンや塩酸クロルヘキシジ
ンや塩酸ポリヘキサメチレンビグアニジン等のビグアナ
イド類、塩化ベンザルコニウム、塩化セタルコニウム、
2,2−ジブロモ−3−ニトロプロピオアミド、ビス
(1−オキシ−2ピリジル)ジスルフィド、ヒノキチオ
ールなどが挙げられる。これらの防菌剤は単独または2
種以上を組み合わせて用いても良い。
【0017】防菌剤の使用形態は特に制限はなく、液
状、粉末状、懸濁液で入手可能であるが、これをそのま
ま使用しても良く、媒体と混合しやすいように水で希釈
して使用しても良い。防菌剤の使用量としては媒体に対
し0.1〜3000mg/L、好ましくは0.5〜20
00mg/Lの濃度になる量である。防菌剤は、過酸化
物と同時に添加しても良いしその1種もしくは2種以上
と予め混合して使用しても良い。ただし、防菌剤が過酸
化物により分解してしまう場合は、予め酸化剤で処理し
しかる後に防菌剤を添加することが好ましい。
【0018】本発明による方法を効率的に行うために、
過酸化物、防菌剤もしくはそれらの混合物を添加する
際、媒体との混合のために撹拌することが好ましいが、
その際用いられる撹拌方法としては、撹拌混合槽、撹拌
翼、インラインミキサー等廃水、汚泥と過酸化物と防菌
剤が混合できる方法であればいずれの方法でも良い。ま
た防菌剤が粉体状の場合には、廃水や汚泥や汚泥ケーキ
に散布する方法でも良い。
【0019】薬剤の添加方法としては、ダイヤフラム
式、プランジャー式の定量ポンプ等薬品を正確に供給で
きる方式であればいずれの方法でも良い。薬剤を添加す
る場所としては、下水、廃水や汚泥や汚泥ケーキと混合
できる場所であれば何れの場所でも良く、ビルの廃水ピ
ット、下水ポンプ場のピットやし渣除去槽、下水処理場
の汚泥濃縮槽、汚泥混合槽、汚泥貯留槽や凝集剤混合
槽、また下水、廃水や汚泥の移送配管中に直接投入して
も良い。
【0020】本発明では、媒体の移送を検知して、これ
に連動して薬剤を添加するポンプの起動および停止を行
うと好ましい。媒体の移送の検知は、媒体の移送ポンプ
の起動信号、移送配管のバルブの開閉状態を示す信号、
または媒体の流量指示等による。
【0021】
【実施例】次に本発明の方法を実施例により更に具体的
に説明する。但し、本発明はこれらの実施例によって限
定されるものではない。
【0022】実施例1 下水処理場の汚泥貯留槽から採取した汚泥(TS:2.
16%)200mlに、100%過酸化水素として10
0mg/Lとなる量の過酸化水素と、(2−ピリジルチ
オ−1−オキシド)ナトリウムを5mg/Lとなる量を
添加混合し、この汚泥に高分子凝集剤を対DS1%添加
混合し、スリーワンモーターで1分間撹拌し汚泥フロッ
クを生じさせ脱水し、脱水ケーキを作成した。汚泥ケー
キをテドラーバッグに入れ30℃の恒温槽中に24、4
8、72hr保存した後の硫化水素、全メルカプタン類
を測定した。結果を表1に示す。表中のN.D.は検出限界
以下、Tr.は痕跡を示す。
【0023】実施例2 (2−ピリジルチオ−1−オキシド)ナトリウムのかわ
りに8−オキシキノリンを3mg/L添加した以外は実
施例1と同様な処理を行った。結果を表1に示した。
【0024】比較例1 薬剤の添加を行わなかった以外は実施例1と同様な処理
を行った。結果を表1に示す。
【0025】比較例2 過酸化水素を添加しなかった以外は、実施例1と同様な
処理を行った。結果を表1に示す。
【0026】比較例3 過酸化水素を添加しなかった以外は、実施例2と同様な
処理を行った。結果を表1に示す。
【0027】
【表1】
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、少ない薬注量で媒体中
の硫化水素、メルカプタン類の臭気を瞬時に除去でき、
装置が簡便で小型化できる。更にその効果を持続させる
ことができる。その結果、有害で不快臭を持つ硫化水
素、メルカプタン類の放散は大幅に抑えられ、更にセメ
ント、金属等の腐蝕を防止するための実用的な方法を提
供できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A01N 43/64 105 A01N 43/64 105 43/80 102 43/80 102 47/14 47/14 A B 47/30 47/30 C 47/46 47/46 47/48 47/48 59/00 59/00 A A61L 9/01 A61L 9/01 E K C02F 1/00 C02F 1/00 F 1/50 510 1/50 510Z 520 520P 532 532C 532D 532J 540 540B 560 560Z 1/58 1/58 Q A 11/00 ZAB 11/00 ZABF Fターム(参考) 4C080 AA07 BB02 CC03 CC04 CC05 CC12 HH03 JJ01 KK10 LL02 MM01 MM18 4D038 AA08 AB04 AB13 BB12 BB16 4D050 AA15 AB04 AB18 BB09 BB14 CA12 4D059 AA04 AA05 BK03 BK13 DA44 DA47 DA70 DB01 DB02 DB07 DB40 4H011 AA02 AF01 BA06 BB06 BB09 BB10 BB11 BB13 BB14 BB18 BC18 DA13 DD01

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硫黄系臭気物質を含有する媒体を過酸化
    物と防菌剤で処理することを特徴とする消臭方法。
  2. 【請求項2】 過酸化物が過酸化水素又は過炭酸塩であ
    る請求項1記載の消臭方法。
  3. 【請求項3】 防菌剤が下記式(化1)〜(化6)で表
    される化合物からなる群から選ばれる少なくとも1種で
    ある請求項1記載の消臭方法。 【化1】 (式中R1、R2、R3は、H、Na、ハロゲン、ハロゲ
    ンアルキルを表す。) 【化2】 (式中R1、R2、R3はアルキル、ハロゲン、アミノ
    基、水酸基、アルコキシを示す。) 【化3】 (式中R1はH、Na、Zn、Cu、nは1または2を
    示す。) 【化4】 (式中R1はH、Na、R2はハロゲン、スルホン酸) 【化5】 (式中R1はアルキルを示す。) 【化6】 (式中R1、R2、R4はH、ハロゲン、R3はH、ハロゲ
    ンアルキルを示す。)
  4. 【請求項4】 防菌剤がN−(2−ヒドロキシプロピ
    ル)−アミノメタノール、2−(ヒドロキシメチルアミ
    ノ)−エタノール、2−ブロモ−2−ニトロ−1,3−
    プロパンジオール、ジブロモ−ニトロ−エタノール、ク
    レゾール、4−クロロ−3,5−ジメチルフェノール、
    グルタルアルデヒド、2−メトキシカルボニルアミノベ
    ンツイミダゾール、チアベンダゾール、ベンゾチアゾー
    ル、グルコン酸クロルヘキシジン、塩酸クロルヘキシジ
    ン、塩酸ポリヘキサメチレンビグアニジン、塩化ベンザ
    ルコニウム、塩化セタルコニウム、2,2−ジブロモ−
    3−ニトロプロピオアミド、ビス(1−オキシ−2ピリ
    ジル)ジスルフィドおよびヒノキチオールからなる群か
    ら選ばれる少なくとも1種である請求項1記載の消臭方
    法。
  5. 【請求項5】 防菌剤を添加する前に過酸化物で処理す
    ることを特徴とする請求項1記載の消臭方法。
  6. 【請求項6】 媒体が、廃水、汚泥または洗浄装置の洗
    浄水である請求項1記載の消臭方法。
  7. 【請求項7】 過酸化物と防菌剤からなる硫黄系臭気物
    質を含有する媒体の消臭剤。
JP2000116914A 2000-04-18 2000-04-18 消臭方法 Pending JP2001300559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000116914A JP2001300559A (ja) 2000-04-18 2000-04-18 消臭方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000116914A JP2001300559A (ja) 2000-04-18 2000-04-18 消臭方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001300559A true JP2001300559A (ja) 2001-10-30

Family

ID=18628310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000116914A Pending JP2001300559A (ja) 2000-04-18 2000-04-18 消臭方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001300559A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009035755A1 (en) * 2007-09-12 2009-03-19 General Electric Company Method of preventing hydrogen sulfide odor generation in an aqueous medium
JP2009522385A (ja) * 2005-12-30 2009-06-11 ラウゲマン ラボラトリーズ ビー.ブイ. 洗浄剤組成物
CN112707491A (zh) * 2019-10-24 2021-04-27 中国石油化工股份有限公司 处理硫醚和硫醇的方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009522385A (ja) * 2005-12-30 2009-06-11 ラウゲマン ラボラトリーズ ビー.ブイ. 洗浄剤組成物
WO2009035755A1 (en) * 2007-09-12 2009-03-19 General Electric Company Method of preventing hydrogen sulfide odor generation in an aqueous medium
CN112707491A (zh) * 2019-10-24 2021-04-27 中国石油化工股份有限公司 处理硫醚和硫醇的方法
CN112707491B (zh) * 2019-10-24 2023-08-22 中国石油化工股份有限公司 处理硫醚和硫醇的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100803503B1 (ko) 소취제 및 소취 방법
JP6172838B2 (ja) 汚水の処理方法
JP2001300558A (ja) 消臭方法
JP2001300559A (ja) 消臭方法
KR20090004859A (ko) 악취를 억제하기 위한 니트레이트 염의 용도
JP2001300545A (ja) 消臭方法
JP4102943B2 (ja) 脱臭剤
JP2000185290A (ja) 消臭方法
JP2000246234A (ja) 消臭方法及び装置
JP5280602B2 (ja) 臭気発生防止方法
JP4214366B2 (ja) 消臭方法および消臭剤
JP2938331B2 (ja) 脱水ケーキの脱臭方法
JPH01320062A (ja) 腐食抑制作用をもつ反応型脱臭剤
JP2004216252A (ja) 汚泥脱水ケーキの臭気抑制方法
JP2008272621A (ja) 消臭方法
JP2000005774A (ja) 消臭方法
JP2796932B2 (ja) 汚泥の消臭方法
JP5666644B2 (ja) 脱水ケーキの臭気発生防止方法
JP2001340895A (ja) 汚水又は汚泥の消臭方法及びその装置
JP2000005775A (ja) 消臭方法
JP3726851B2 (ja) 汚泥の脱臭方法
JP2000246233A (ja) 消臭方法及び装置
JP2567344B2 (ja) 汚泥用消臭剤及び消臭方法
JPH10216698A (ja) 脱臭方法
JP2001321428A (ja) 消臭剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090805