JP2001295878A - オイルロック構造 - Google Patents

オイルロック構造

Info

Publication number
JP2001295878A
JP2001295878A JP2000110220A JP2000110220A JP2001295878A JP 2001295878 A JP2001295878 A JP 2001295878A JP 2000110220 A JP2000110220 A JP 2000110220A JP 2000110220 A JP2000110220 A JP 2000110220A JP 2001295878 A JP2001295878 A JP 2001295878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
oil lock
damper
lock case
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000110220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4417522B2 (ja
Inventor
Naoki Ito
直樹 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP2000110220A priority Critical patent/JP4417522B2/ja
Publication of JP2001295878A publication Critical patent/JP2001295878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4417522B2 publication Critical patent/JP4417522B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 衝撃緩和を実現し得ると共にダンパにおける
安定した減衰力の発生を可能にする。 【解決手段】 懸架ばね3の配在下に車体側チューブ
(1)に対して車軸側チューブ(2)を出没させるフロ
ントフォークの軸芯部に配在のダンパを構成するシリン
ダ4におけるヘッド部4aに近隣配置されるオイルロッ
クケース6が上記のヘッド部4aに連設されながらロッ
ド5の挿通を許容するガイド部材7の外周に上下動可能
に介装されてなると共に、このオイルロックケース6の
外周に突設された隔壁部6bが懸架ばね3の下端を担持
しながら上記のシリンダ4の外周側となるリザーバ室R
と上記のロッド5の外周側となる油溜り室とを区画して
なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、オイルロック構
造に関し、特に、フロントフォークにおけるオイルロッ
ク構造の改良に関する。
【0002】
【従来技術とその課題】フロントフォークの最圧縮作動
時における衝撃を緩和するオイルロック構造としては、
従来から種々の提案があるが、フロントフォークが倒立
型でダンパ内蔵型に設定されている場合には、オイルロ
ック構造がダンパを構成するシリンダにおけるヘッド部
に近隣配置されるオイルロックケースと、ダンパを構成
するロッド側に配在されるオイルロックピース類とを有
してなることがある。
【0003】このとき、このオイルロック構造にあって
は、フロントフォークの最圧縮作動時にオイルロックケ
ース内にオイルロックピース類が嵌入するようになり、
このときにオイルロックケースとオイルロックピース類
との間に出現する隙間を油が通過することによる絞り抵
抗でフロントフォークの圧縮速度が遅速化されて、所望
の衝撃緩和が実現されるとしている。
【0004】一方、ダンパを内蔵するフロントフォーク
にあっては、圧縮作動時にいわゆるロッド体積分に相当
する量の油がダンパからダンパの外部たるリザーバに排
出されるが、このときに、リザーバにおいて油面の乱れ
が招来されて油中にエアを混入する不具合を招くことが
ある。
【0005】ちなみに、油中にエアが混入すると、ダン
パにおいて安定した減衰力の発生を望めなくなるなどの
不都合が招来されるのは周知の通りである。
【0006】そこで、油面の乱れを抑制するためのフリ
ーピストン類をリザーバに収装する提案があるが、上記
したオイルロック構造を構成するオイルロックケースお
よびオイルロックピース類も言わばリザーバに配在され
ている。
【0007】それゆえ、このオイルロック構造の他にフ
リーピストン類をリザーバに配在するとなると、概念的
には単に組み合わせると言い得るが、具体化するとなる
と容易でなく、実際にそのような提案がなされていない
のが現状である。
【0008】この発明は、このような現状を鑑みて創案
されたものであって、その目的とするところは、所定の
衝撃緩和を実現し得るのはもちろんのこと、リザーバに
おける油面の乱れを阻止し得てダンパにおける安定した
減衰力の発生を可能にし、その汎用性の向上を期待する
のに最適となるオイルロック構造を提供することであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、この発明によるオイルロック構造の構成を、基
本的には、懸架ばねの配在下に車体側チューブに対して
車軸側チューブを出没させるフロントフォークの軸芯部
に配在のダンパを構成するシリンダにおけるヘッド部に
近隣配置されるオイルロックケースと、上記のダンパを
構成するロッドに配設されるオイルロックピースとを有
してなるオイルロック構造において、オイルロックケー
スが上記のヘッド部に連設されながらロッドの挿通を許
容するガイド部材の外周に上下動可能に介装されてなる
と共に、このオイルロックケースの外周に突設された隔
壁部が懸架ばねの下端を担持しながら上記のシリンダの
外周側となるリザーバ室と上記のロッドの外周側となる
油溜り室とを区画してなるとする。
【0010】そして、上記した構成において、より具体
的には、オイルロックケースが下端側の内周にガイド部
材の外周に摺接するチェックシールを有してなるとす
る。
【0011】また、ガイド部材は、ロッドの外周との間
に流路を形成すると共に、中間部において肉厚を貫通す
るように開穿されて、上記の流路とガイド部材の外周側
との連通を許容する連通孔を有してなるとする。
【0012】さらに、隔壁部は、外周をシールの配在下
に車軸側チューブの内周に摺接させてなるとする。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に、図示した実施の形態に基
づいて、この発明を説明するが、この発明によるオイル
ロック構造にあっても、基本的には、前記した従来のオ
イルロック構造と同様に、フロントフォークの最圧縮作
動時における衝撃を緩和するように構成されている。
【0014】すなわち、まず、フロントフォークは、図
1に示すように、車体側チューブたるアウターチューブ
1内に車軸側チューブたるインナーチューブ2を懸架ば
ね3の配在下に出没可能に挿通させた倒立型に設定され
てなると共に、軸芯部にダンパを有するダンパ内蔵型に
設定されてなるとしている。
【0015】このとき、図示しないが、アウターチュー
ブ1の上端は、自動二輪車におけるハンドルにブラケッ
トの配在下に連結されてなるとし、インナーチューブ2
の下端は、自動二輪車における前輪の車軸に連結されて
なるとし、懸架ばね3の上端は、アウターチューブ1の
上端に適宜の部材の介在下に連結され、あるいは、係止
されるとしている。
【0016】また、同じく図示しないが、ダンパ、すな
わち、ダンパを構成するシリンダ4は、下端がインナー
チューブ2のボトム部に固着などされながらインナーチ
ューブ2の軸芯部に起立されてなるとし、同じくダンパ
を構成するロッド5は、シリンダ4に対して出没可能と
されながら上端がアウターチューブ1の上端に固定的に
連繋されてなるとしている。
【0017】それゆえ、このフロントフォークにあって
は、最伸長および最圧縮とならない通常のストロークで
の伸縮時に、ダンパによって所定の減衰力が発生される
ことになり、このとき、ダンパで余剰となるロッド侵入
体積分の油がシリンダ4の外周側となるリザーバ室Rに
流出し、ダンパで不足することになるロッド退出体積分
の油がリザーバ室Rからシリンダ4内に補給されること
になる。
【0018】つぎに、オイルロック構造は、図2にも示
すように、上記のシリンダ4におけるヘッド部4aに近
隣配置されるオイルロックケース6と、上記のロッド5
に配設されるオイルロックピース7とを有してなるとし
ている。
【0019】このとき、オイルロックケース6は、上記
のヘッド部4aに連設されながらロッド5の挿通を許容
するガイド部材8の外周に上下動可能に介装されてなる
としている。
【0020】そして、このオイルロックケース6は、上
端側にオイルロックピース7の嵌入を許容する筒状に形
成の油孔桿部6aを有すると共に、外周に肉厚のフラン
ジ状に形成された隔壁部6bを突設してなるとしてい
る。
【0021】このとき、この隔壁部6bは、上端で懸架
ばね3の下端を担持しながら外周をシール9の配在下に
インナーチューブ2の内周に摺接させてなるとし、これ
によって、隔壁部6bの下方となる前記したリザーバ室
Rと、隔壁部6bの上方となる油溜り室(符示せず)と
を区画するとしている。なお、この油溜り室には、油面
Oを堺にするガス室Gが形成されている。
【0022】このように、オイルロックケース6におけ
る隔壁部6bがリザーバ室Rと油溜り室とを区画するこ
とから、ダンパからの油がリザーバ室Rに勢い良く排出
されるとしても、これによって、油溜り室における油面
Oが乱れることがなく、油面Oの乱れで油中にエアが混
入される不具合をあらかじめ回避できることになる。
【0023】また、このオイルロックケース6は、下端
側の内周にガイド部材8の外周に摺接するチェックシー
ル10を有してなるとしており、このとき、このチェッ
クシール10は、上記した油孔桿部6aにおける内周側
の油が下端側に流れることを許容するが、その逆の流れ
たるリザーバ室Rからの油の油溜り室への流入を阻止す
る、すなわち、リザーバ室Rの油圧がオイルロックケー
ス6の内周側を介して油溜り室に解放されないように設
定されている。
【0024】ガイド部材8は、下端フランジ部たる基部
aがシリンダ4のヘッド部4aに固定状態に連設されて
なるもので、上記したオイルロックケース6を外周に介
装させる本体部たる筒部8bの内周とロッド5の外周と
の間に流路8cを形成すると共に、筒部8bの中間部に
おいて肉厚を貫通するように開穿されて、上記の流路8
cとこのガイド部材8の外周側との連通を許容する連通
孔8dを有してなるとしている。
【0025】それゆえ、このガイド部材8と、このガイ
ド部材8に介装されるオイルロックケース6とによれ
ば、リザーバ室Rの油圧がオイルロックケース6の下端
に作用してこのオイルロックケース6が懸架ばね3の附
勢力に打ち勝って一定ストロークを上昇し、かつ、この
オイルロックケース6の下端側に上記の連通孔8dが開
口するときに、リザーバ室Rの油圧を油溜り室に解放し
得ることになる。
【0026】一方、オイルロックピース7は、ロッド5
の外周に介装されるホルダ11の言わば外周側に上下動
可能な状態に保持されてなるとするもので、その際に、
ホルダ11の外周との間に流路としての筒状隙間7aを
形成すると共に、この筒状隙間7aに連通する切欠通路
7bを下端部に有してなるとしている。
【0027】また、ホルダ11は、ロッド5の外周にス
トッパリングの12の配在下にあらかじめ固定状態に保
持されているナット13に螺着されてなるとしており、
このとき、オイルロックピース7の平坦に設定された上
端が同じく平坦に設定されたナット13の下端に離着座
可能に対向するとしている。
【0028】それゆえ、このオイルロックピース7と上
記したオイルロックケース6とによれば、図2に示すよ
うに、オイルロックピース7がオイルロックケース6内
に嵌入するようになるときには、オイルロックピース7
の上端がナット13の下端に密着してナット13との間
における油の流を阻止する一方で、オイルロックピース
7の外周とオイルロックケース6における油孔桿部6a
の内周との間に環状隙間Sを出現させることになる。
【0029】その結果、言わばオイルロックピース7の
下方となるオイルロックケース6における油孔桿部6a
の内周側に閉じ込められる状態になる油が環状隙間Sを
介してオイルロックピース7の上方側戸なる油溜り室に
逃げることになり、その際の絞り抵抗でこのオイルロッ
クピース7を保持するロッド5の下降速度が遅速化され
て衝撃緩和が実行されることになる。
【0030】そして、オイルロックケース6にあって
は、隔壁部6bが懸架ばね3の下端を担持するから、す
なわち、隔壁部6bが懸架ばね3の附勢力でリザーバ室
R側に押し付けられているから、その限りでは、リザー
バ室Rが常に加圧された状態におかれ、したがって、ダ
ンパの伸縮時に内部でのエアレーション現象の発生が阻
止されることになり、安定した減衰力の発生が可能にな
る。
【0031】のみならず、フロントフォークの圧縮作動
時には、ダンパからの油がリザーバ室Rに排出されるか
ら、また、このリザーバ室Rの油は、チェックシール1
0の配在で油溜り室に流入されない、すなわち、解放さ
れないから、リザーバ室Rがフロントフォークの圧縮ス
トロークに応じて昇圧されることになり、それゆえ、上
記したダンパにおける安定した減衰力の発生が一層効果
的に実現されることになる。
【0032】そして、リザーバ室Rにおける油圧が上昇
するときには、オイルロックケース6がリザーバ室Rに
おける油圧でガイド部材8に副って上昇されることにな
るから、フロントフォークの最圧縮作動時には、この上
昇するオイルロックケース6内にオイルロックピース7
が嵌入することになり、したがって、前記した環状隙間
Sを通過して油溜り室側に流れる油の単位時間当たりの
流量が増え、一層効果的な衝撃緩和効果が得られること
になる。
【0033】ちなみに、リザーバ室Rにおける油圧が言
わば過大となる場合には、オイルロックケース6がガイ
ド部材8に副って上昇し、このガイド部材8に開穿の連
通孔8bおよび筒状隙間8aを介してリザーバ室Rの油
圧が油溜り室に解放されることになる。
【0034】その結果、リザーバ室Rにおける油圧、す
なわち、ダンパ側における油圧が適正に維持されて、ダ
ンパ側におけるシール(図示および符示せず)への負担
を軽減し得て、ダンパ側におけるシールの耐久性をいた
ずらに低下させずしてダンパ機能を恒久的に保障し得る
ことになる。
【0035】ちなみに、前記したオイルロックピース7
は、ロッド5の外周に介装されたストッパリング12で
その下降が阻止されているが、その上昇は、Oリング1
4の介在下にばねガイド15の下端に係止されることで
阻止されるとしている。
【0036】なお、ばねガイド15は、図示しないが、
その上端がロッド5の上端側に連繋されていて、懸架ば
ね3の座屈を阻止するように機能する。
【0037】
【発明の効果】以上のように、この発明にあっては、オ
イルロックケースにおける隔壁部がリザーバ室と油溜り
室とを区画することから、ダンパからの油がリザーバ室
に勢い良く排出されるとしても、これによって、油溜り
室とガス室の境界面たる油面が乱れることがなく、油面
の乱れで油中にエアが混入される不具合をあらかじめ回
避できることになる。
【0038】また、この発明にあっては、オイルロック
ケースにおける隔壁部が懸架ばねの下端を担持するか
ら、すなわち、隔壁部が懸架ばねの附勢力でリザーバ室
側に押し付けられているから、その限りでは、リザーバ
室が常に加圧された状態におかれ、したがって、ダンパ
の伸縮時に内部でのエアレーション現象の発生が阻止さ
れることになり、安定した減衰力の発生が可能になる。
【0039】のみならず、フロントフォークの圧縮作動
時には、ダンパからの油がリザーバ室に排出されるか
ら、また、このリザーバ室の油がチェックシールの配在
で油溜り室に流入されない、すなわち、解放されないか
ら、リザーバ室がフロントフォークの圧縮ストロークに
応じて昇圧されることになり、それゆえ、上記したダン
パにおける安定した減衰力の発生が一層効果的に実現さ
れることになる。
【0040】そして、リザーバ室における油圧が上昇す
るときには、オイルロックケースがリザーバ室における
油圧で上昇されることになるから、フロントフォークの
最圧縮作動時には、この上昇するオイルロックケース内
にオイルロックピースが嵌入することになり、したがっ
て、オイルロックケースとオイルロックピースとの間に
出現される環状隙間を通過して油溜り室側に流れる油の
単位時間当たりの流量が増え、一層効果的な衝撃緩和効
果が得られることになる。
【0041】そしてまた、リザーバ室における油圧が言
わば過大となる場合には、オイルロックケースがガイド
部材に副って上昇し、このガイド部材に開穿の連通孔お
よび筒状隙間を介してリザーバ室の油圧が油溜り室に解
放されるから、ダンパ側における油圧を適正に維持し得
ることになり、ダンパ側におけるシールへの負担を軽減
し得て、ダンパ側におけるシールの耐久性をいたずらに
低下させずしてダンパ機能を恒久的に保障し得ることに
なる。
【0042】その結果、この発明によれば、所定の衝撃
緩和を実現し得るのはもちろんのこと、リザーバにおけ
る油面の乱れを阻止し得てダンパにおける安定した減衰
力の発生を可能にし、その汎用性の向上を期待するのに
最適となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明によるオイルロック構造を装備したフ
ロントフォークを一部破断して示す部分断面正面図であ
る。
【図2】オイルロック構造の作動状態を拡大して示す部
分縦断面図である。
【符号の説明】
1 車体側チューブとしてのアウターチューブ 2 車軸側チューブとしてのインナーチューブ 3 懸架ばね 4 ダンパを構成するシリンダ 4a ヘッド部 5 ダンパを構成するロッド 6 オイルロックケース 6a 油孔桿部 6b 隔壁部 7 オイルロックピース 7a 筒状隙間 7b 切欠通路 8 ガイド部材 8a 基部 8b 筒部 8c 流路 8d 連通孔 9 シール 10 チェックシール 11 ホルダ 12 ストッパリング 13 ナット 14 Oリング 15 スペーサを兼ねるばねガイド G ガス室 O 油面 R リザーバ室 S 環状隙間

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 懸架ばねの配在下に車体側チューブに対
    して車軸側チューブを出没させるフロントフォークの軸
    芯部に配在のダンパを構成するシリンダにおけるヘッド
    部に近隣配置されるオイルロックケースと、上記のダン
    パを構成するロッドに配設されるオイルロックピースと
    を有してなるオイルロック構造において、オイルロック
    ケースが上記のヘッド部に連設されながらロッドの挿通
    を許容するガイド部材の外周に上下動可能に介装されて
    なると共に、このオイルロックケースの外周に突設され
    た隔壁部が懸架ばねの下端を担持しながら上記のシリン
    ダの外周側となるリザーバ室と上記のロッドの外周側と
    なる油溜り室とを区画してなることを特徴とするオイル
    ロック構造
JP2000110220A 2000-04-12 2000-04-12 オイルロック構造 Expired - Fee Related JP4417522B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000110220A JP4417522B2 (ja) 2000-04-12 2000-04-12 オイルロック構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000110220A JP4417522B2 (ja) 2000-04-12 2000-04-12 オイルロック構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001295878A true JP2001295878A (ja) 2001-10-26
JP4417522B2 JP4417522B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=18622765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000110220A Expired - Fee Related JP4417522B2 (ja) 2000-04-12 2000-04-12 オイルロック構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4417522B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010101417A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Showa Corp フロントフォーク
JP2012031999A (ja) * 2011-09-15 2012-02-16 Kyb Co Ltd フロントフォーク

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010101417A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Showa Corp フロントフォーク
JP2012031999A (ja) * 2011-09-15 2012-02-16 Kyb Co Ltd フロントフォーク

Also Published As

Publication number Publication date
JP4417522B2 (ja) 2010-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5936271B2 (ja) 懸架装置
JP3728648B2 (ja) フロントフォーク
JP2006183691A (ja) 自動二輪車等のフロントフォーク
US20020040833A1 (en) Front fork for motorcycle
EP2891818B1 (en) Shock absorber
JP2010185571A (ja) フロントフォーク
JP2001295878A (ja) オイルロック構造
JP5438484B2 (ja) 油圧緩衝器
JP2007138979A (ja) フロントフォーク
JP6966969B2 (ja) 緩衝器
JP3661833B2 (ja) フロントフォーク
JP2529993Y2 (ja) 倒立型フロントフォーク
JP6010496B2 (ja) 緩衝器
JP4254983B2 (ja) 油圧緩衝器
JPS59149885A (ja) 倒立型フロントフオ−ク
JPH11117983A (ja) フロントフォーク
CN211423247U (zh) 一种稳定性高的汽车减震器
JP4526862B2 (ja) 油圧緩衝器
JP2010230067A (ja) 油圧緩衝器
JP4761475B2 (ja) フロントフォーク
JP4405844B2 (ja) 油圧緩衝器
JP4666847B2 (ja) 油圧緩衝器
JPS6228336B2 (ja)
JP3953669B2 (ja) 油圧緩衝器
JPS589827Y2 (ja) 気体ばねを利用したフロントフオ−ク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees