JP2001294645A - 2成分系現場発泡システムおよび防炎目的で開口部を泡体で塞ぐためのその使用方法 - Google Patents

2成分系現場発泡システムおよび防炎目的で開口部を泡体で塞ぐためのその使用方法

Info

Publication number
JP2001294645A
JP2001294645A JP2001046284A JP2001046284A JP2001294645A JP 2001294645 A JP2001294645 A JP 2001294645A JP 2001046284 A JP2001046284 A JP 2001046284A JP 2001046284 A JP2001046284 A JP 2001046284A JP 2001294645 A JP2001294645 A JP 2001294645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
polyol
foaming system
polyisocyanate
situ foaming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001046284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5079944B2 (ja
Inventor
Herbert Muenzenberger
ミュンツェンバーガー ヘルベルト
Franz Heimpel
ハインペル フランツ
Stefan Rump
ルンプ シュテファン
Christian Foerg
フェルク クリスティアン
Wolfgang Lieberth
リーバース ヴォルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hilti AG
Original Assignee
Hilti AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hilti AG filed Critical Hilti AG
Publication of JP2001294645A publication Critical patent/JP2001294645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5079944B2 publication Critical patent/JP5079944B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K21/00Fireproofing materials
    • C09K21/02Inorganic materials
    • C09K21/04Inorganic materials containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/4009Two or more macromolecular compounds not provided for in one single group of groups C08G18/42 - C08G18/64
    • C08G18/4018Mixtures of compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/48
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K21/00Fireproofing materials
    • C09K21/02Inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K21/00Fireproofing materials
    • C09K21/06Organic materials
    • C09K21/12Organic materials containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0041Foam properties having specified density
    • C08G2110/0058≥50 and <150kg/m3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2150/00Compositions for coatings
    • C08G2150/60Compositions for foaming; Foamed or intumescent coatings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Fireproofing Substances (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 建設現場において機械を使用せずに簡単かつ
高い起泡率(200kg/mより少ない密度で)で加
工でき、かつ耐火時間を高めた難燃発泡体を発生する、
膨張発泡システムの提供。 【解決手段】 少なくとも1つのポリオール、ポリオー
ルとポリイソシアネートとを反応させるための触媒、発
泡剤としての水または圧縮あるいは液化されたガスを基
剤とする噴射剤、ならびに酸形成物質、炭素を供給する
化合物およびガス発生剤を基剤とする少なくとも1つの
膨張性材料、を有するポリオール成分(A)と、少なく
とも1つのポリイソシアネートを含む、ポリイソシアネ
ート成分(B)とを含み、200kg/m未満の密度
を有し耐火時間を延ばした膨張耐火性発泡体を形成する
ための2成分系現場発泡システム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】防炎目的のための膨張性ポリ
ウレタンフォームは、何年か前から知られており、かつ
家具製造業のみならず航空機、列車およびバスにおける
シート用クッションとして、さらには壁、床、天井の開
口部、切欠き、パイプやケーブルの通過部を閉塞するた
めの封止材として、特に防炎壁として、および火災の際
にこれらの開口部または継ぎ目から炎が広がるのを防止
するための継ぎ目テープとして、使用されている。この
ような膨張性フォームの形成において、基本的に、添加
剤の収縮により後から泡体を形成する方法、泡体生成の
間に主としてホスフェート、メラミン、炭素供給物質等
を基剤とする、化学的に膨張する添加剤により行う方
法、および必要であればさらに添加剤を用いて、泡体生
成の間に膨張黒鉛により行う方法がある。
【0002】
【従来の技術】すなわち欧州特許公報第0,400,4
02号は、膨張黒鉛、燐含有ポリオール、ホウ酸塩およ
びメラミン−および/またはエチレンジアミン塩を含
み、場合によってはさらにかつ通常は耐火性を備え、お
よび/または通常の耐火性の添加剤、充填剤または補助
材料を含む、ポリウレタン発泡物質を基剤とする難燃素
子を開示している。これらの難燃素子は、ポリウレタン
発泡剤を硬化し、硬化した材料からそれぞれ所望の形状
の建築素子に加工することによって、建築材料として使
用するので、これらの分離素子を現場で、個別片から、
必要に応じて接着剤を使用し、接合して、組み込むこと
ができる。得られた発泡材は、200kg/mよりも
大きい比重を有する。
【0003】予防的な防炎のためのこれらおよび全ての
他の公知の発泡システムは、機械的に製造された成形部
品または加工されたブロック泡体に関するものであり、
完成した成形部品として建設現場で組み込まなければな
らいので、それに応じた倉庫または費用が必要となる。
【0004】ドイツ国特許公報第38,28,544号
および欧州特許第0,192,888号より、すでに緩
衝目的の難燃ポリウレタン軟発泡剤が公知である。これ
は、難燃特性を改良するために、膨張黒鉛および膨張殻
の発生のための他の添加剤を含んでおり、それにより断
熱を達成し、かつ燃焼速度を遅延させることができる。
この緩衝泡体は、通常は比重が100kg/mよりも
小さく(大部分は約50kg/m)、かつREM法
(反応射出モード:Reaction Injecti
on Mode)により工業的に生産される。しかし、
それらはパイプおよびケーブル通過部に必要な、100
mmの組み込み深さにおいて2時間の耐火時間を有して
はいない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、建設
現場において機械を使用せずに簡単かつ高い起泡率(2
00kg/mより少ない密度で)で加工でき、かつ耐
火時間を長くした難燃発泡体を発生する、膨張発泡シス
テムを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題は、請求項1に
記載の2成分系現場発泡システムによって解決される。
従属請求項は、この対象の好ましい実施態様と、該2成
分系現場発泡システムを用いて耐火の目的で建物の壁、
床および/または天井の開口部、ケーブルやパイプの通
過部を泡体でふさぐ方法に関する。
【0007】驚くべきことに、少なくとも1つのポリエ
ステルポリオール、少なくとも1つのアミノポリオー
ル、少なくとも1つのハロゲンを有する、好ましくは臭
素化されたポリオール、少なくとも1つの酸形成物質、
膨張黒鉛および少なくとも1つの灰分殻安定剤を含むポ
リオール成分を、ポリイソシアネート基:OH基のモル
比が1:1より大きいポリイソシアネート成分と反応さ
せると、火災の場合に全くまたはわずかにしか膨張せ
ず、同時に火災の間に燃え尽きない安定な灰分殻を形成
する発泡システムが得られることが明らかになった。こ
れにより、付加的な補助物質なしで100mmの組み込
み深さにおいてASTM814に従った3時間の耐火時
間を達成することに成功し、かつこれは混合された成分
を閉鎖する開口部へ導入することによって建設現場で形
成される、2成分系現場発泡システムによって達成され
る。
【0008】従って本発明は、200kg/m未満の
密度を有し耐火時間を延ばした膨張耐火性発泡体を形成
するための2成分系現場発泡システムで、該発泡システ
ムが、少なくとも1つのポリオール、ポリオールとポリ
イソシアネートとを反応させるための触媒、発泡剤とし
ての水または圧縮もしくは液化された気体を基剤とする
噴射剤、ならびに酸形成物質、炭素を供給する化合物お
よびガス発生剤を基剤とする少なくとも1つの膨張性材
料、を有するポリオール成分(A)と、少なくとも1つ
のポリイソシアネートを有するポリイソシアネート成分
(B)とを含み、該ポリオール成分(A)は、少なくと
も1つのポリエステルポリオール、少なくとも1つのア
ミノポリオール、少なくとも1つのハロゲン含有ポリオ
ール、少なくとも1つの酸形成物質、膨張黒鉛および少
なくとも1つの灰分殻安定剤とを有し、ポリオールとポ
リイソシアネートとの量の比は、ポリオール成分(A)
をポリイソシアネート成分(B)と規定通りに混合した
場合に、ポリオールのOH基に対するポリイソシアネー
トのイソシアネート基のモル比(NCO:OH)が1:
1よりも大きくなるように調製されていることを特徴と
する、2成分系現場発泡システムに関する。
【0009】本発明の好ましい実施態様によれば、ポリ
オール成分(A)は、3乃至40重量%、好ましくは5
乃至30重量%のポリエステルポリオール、3乃至30
重量%、好ましくは5乃至20重量%のアミノポリオー
ル、5乃至20重量%、好ましくは10乃至15重量%
のハロゲン含有の、好ましくは臭素化されたポリオー
ル、5乃至30重量%、好ましくは10乃至20重量%
の酸形成物質、1乃至20重量%、好ましくは2乃至1
0重量%の炭素を供給する化合物、ガス形成物質として
1乃至10重量%、好ましくは5乃至8重量%の少なく
とも1つのメラミン化合物および10乃至40重量%の
膨張黒鉛を含有する。
【0010】ポリエステルポリオールとしては、好まし
くは、官能基数が1.5乃至5かつOH数が100乃至
700であるものが使用される。アミノポリオールは、
好ましくは、官能基数が2乃至5かつOH数が200乃
至700である。ハロゲンを含み、好ましくは臭素化さ
れたポリオールは、好ましくは、官能基数が2乃至5か
つOH数が100乃至500である。ポリイソシアネー
ト成分(B)は、好ましくは、官能基数が2未満かつN
CO含有量が20乃至40%である。この種のポリオー
ルは、当業者には公知であり、市販されている。
【0011】ポリイソシアネート成分(B)は、ポリイ
ソシアネートとしてポリウレタン発泡剤に通常使用され
る材料、たとえば脂肪族、環式脂肪族、芳香脂肪族、芳
香族または複素環式のポリイソシアネート、特に4,
4’−メチレンジ(フェニルイソシアネート)、トルエ
ンジイソシアネート、イソプロピルジイソシアネート、
ヘキサメチレンジイソシアネート、または通常のイソシ
アネート−プレポリマーの1つを含む。
【0012】ポリオール成分(A)は、さらに、ジエチ
ルポリオール、OH末端ポリブタジエンおよび/または
ポリエチレングリコールを含むことができる。
【0013】本発明によれば、酸形成物質として塩、ま
たは硫酸、燐酸もしくはホウ酸から選択された無機の不
揮発性酸のエステルを用いる。特に好ましい酸形成物質
としては、燐酸アンモニウムと、ポリ燐酸アンモニウム
と、燐酸ジアミンと、ペンタエリトリット等のポリオー
ルを含む燐酸のエステルと、オルト燐酸メラミン、オル
ト燐酸ジメラミン、ピロ燐酸ジメラミンまたはポリ燐酸
メラミン等の燐酸メラミンと、ホウ酸メラミン等のホウ
酸塩と、および/またはホウ酸エステルである。
【0014】ポリオール成分(A)は、好ましくは1乃
至20重量%、より好ましくは2.5乃至10重量%の
灰分殻安定剤を含み、そのために好ましくは、アルミニ
ウム、マグネシウム、鉄および亜鉛を含む群からなる粒
子状の金属を用いる。驚くべきことに、この種の粒子状
の金属を添加すると、火災の場合でも、膨張殻が著しく
安定することが明らかになった。
【0015】粒子状の金属は、粉末状、板状、鱗片状、
繊維状、糸状および/またはウィスカー状の構造で存在
することができ、その場合に粉末状、板状または鱗片状
の構造の粒子状金属は50μm以下、好ましくは0.5
乃至10μmの粒子径である。繊維状、糸状および/ま
たはウィスカー状の構造の粒子状金属を用いる場合に
は、厚みが0.5乃至10μmで、かつ長さが10乃至
50μmであることが好ましい。
【0016】灰分殻安定剤としては、選択的または付加
的に、アルミニウム、マグネシウム、鉄または亜鉛を含
む群からなる金属酸化物または化合物、特に酸化鉄、好
ましくは三酸化鉄、二酸化チタン、ホウ酸亜鉛等のホウ
酸塩および/または、好ましくは400℃以上の溶融温
度である低溶融のガラスからなるガラスフリットを用い
ることができる。
【0017】膨張性材料に炭素を供給する化合物として
は、炭水化物、たとえば砂糖または澱粉、ペンタエリス
リット、ジペンタエリスリット、フェノール樹脂、尿素
樹脂、ポリウレタン、ポリ塩化ビニル、ポリ(メタ)ア
クリレート、ポリビニルアセテート、ポリビニルアルコ
ール、シリコン樹脂、ポリブタジエン、ポリブテンおよ
び/または天然ゴム等の、ポリヒドロキシ化合物および
/または熱可塑性もしくは熱硬化性ポリマーの樹脂結合
剤を用いることが好ましい。
【0018】膨張性材料用のガス形成物質としては、塩
化パラフィン、メラミン、メラミン化合物、特にシアヌ
ール酸メラミン、燐酸メラミン、ポリ燐酸メラミン、ト
リ(ヒドロキシエチル)シアヌレート、ジシアンジアミ
ドおよび/またはグアニジン塩、特に燐酸グアニジンも
しくは硫酸グアニジンが有利に用いられる。
【0019】ポリオール成分(A)は、ポリオールとポ
リイソシアネートとの反応のための通常の触媒、たとえ
ば芳香族および/または脂肪族の第二または第三アミ
ン、Zn、Sn、Mn、Mg、Bi、Sb、Pbおよび
Caを含む群からなる金属の有機金属化合物、特にオク
ト酸、ナフテン酸またはアセチルアセトン酸を含む。
【0020】本発明の好ましい実施態様によれば、ポリ
オール成分(A)および/またはポリイソシアネート成
分(B)に、圧縮または液化されたガスを基剤とする噴
射剤として、空気、窒素、二酸化炭素、亜酸化窒素、フ
レオン134aもしくは227等のフッ化炭化水素、ジ
メチルエーテル、ブタンまたはプロパンを含む。
【0021】さらに、ポリオール成分(A)および/ま
たはポリイソシアネート成分(B)に、付加的に有機ま
たは無機の難燃剤を添加することができる。難燃剤とし
ては、赤燐、燐化合物、特にトリクロルエチルホスフェ
ート、トリ(2クロルイソプロピル)ホスフェート、ト
リフェニルホスフェート、またはトリ(2クロルエチ
ル)ホスフェート等のハロゲン化燐酸エステル、金属水
酸化物、特に水酸化アルミニウムまたは水酸化マグネシ
ウム、ホウ酸亜鉛およびポリ燐酸アンモニウム、ならび
に場合によっては相乗剤として酸化アンチモンが好適で
ある。
【0022】混合および取り出しにおいて、本発明によ
る2成分系現場発泡システムの取扱いを改良し、かつ粘
性および流れ特性を調節するために、チキソトロープ剤
および/または希釈剤もしくは溶剤、たとえばチキソト
ロープ剤として疎水性または疎水化されたケイ酸を、溶
剤としてブタノール等の脂肪族アルコールを添加するこ
とができる。
【0023】さらに、ポリオール成分(A)および/ま
たはポリイソシアネート成分(B)に、少なくとも1つ
の無機充填剤、たとえば金属酸化物、ホウ酸塩、炭酸
塩、好ましくは石灰、シリケート、カオリン、ガラス粉
末、酸化鉄、二酸化チタン、二酸化ケイ素、無機泡体、
好ましくは発泡した膨張粘土、パーライトおよび蛭石、
および/またはシリコン材料もしくはガラス製の中空小
球を添加することができる。
【0024】ポリオール成分(A)および/またはポリ
イソシアネート成分(B)に、通常使用され、かつそれ
自体公知の助剤および添加剤、たとえば安定剤、軟化
剤、触媒、溶剤および/または顔料等を組み込むこと
も、当然ながら容易にできる。
【0025】ポリオール成分(A)とポリイソシアネー
ト成分(B)の成分および量の比を適切に選択すること
により、得られるポリウレタンフォームの反応速度、粘
度を架橋密度と同様に当業者に知られた方法で調節する
ことができる。
【0026】本発明に基づく2成分系現場発泡システム
の好ましい実施態様によれば、ポリオール成分(A)と
ポリイソシアネート成分(B)は、2チャンバまたはマ
ルチチャンバ装置内で反応を阻止するように分離され、
かつ使用条件下でNCO:OH比を1:1よりも大きく
維持して反応できるように保持されている。これによ
り、これらの分離された容器内、たとえばプラスチック
製の袋内にある両成分を単純な方法で、現場、したがっ
て建設現場において、混合し、封止する開口部へ注入
し、発泡させて所望の防火壁を形成し、かつ硬化させる
ことが可能となる。ここで、2つの成分をそれぞれの容
器内に存在する噴射剤の作用により、または機械的な力
により押し出し、たとえばスタティックミキサーで混合
し、かつスプレイノズルを介して封止する開口部へ注入
することができる。その場合に好ましい2成分系現場発
泡システムとしては、スタティックミキサーを有する2
成分弾薬筒、2重チャンバ袋、あるいは2成分エアロゾ
ル缶から放出するものである。得られる未硬化の泡体
は、安定、かつあまり液状化していないので、頭上およ
び上向きの体制でもそのままの状態であり、かつ不均一
な形状の開口部でさえも気密封止できおよび入り組んだ
切断部への充填できる。これは従来の事前に成形された
防火成形部品では不可能であるか、またはきわめて困難
であった。
【0027】従来の、気泡密度が200乃至300kg
/mである膨張性ポリウレタン発泡成形部品において
は、ASTM814に基づき検査する2時間の耐火時間
を満たすには、200mmの深さが必要であるが、本発
明に基づく発泡体は、驚くべきことに、130乃至15
0kg/mというより小さな密度で、わずか100m
mの深さにおいてすでに2時間の耐火時間を可能とす
る。
【0028】
【発明の実施の形態】次の例を用いて、本発明を詳細に
説明する。
【0029】
【実施例】次の成分を混合してポリオール成分(A)を
準備した。 5g アミノポリオール(Voranol RA80
0) 49.5g アミノポリオール(Lupranol 3
402) 20g ポリエステルポリオール(Therol 35
2) 15.0g 臭素化ポリオール(Fox−O−Pol
VD280s) 5.0g ブタノール 0.5g 気泡安定剤 4g 触媒(Jeffcat ZF10) 0.4g PIR−触媒(Catalyst 1b) 0.6g 水 2g 疎水化二酸化ケイ素(Aerosil 200) 18g ポリ燐酸アンモニウム 3.125g ジペンタエリスリット 3.125g シアヌール酸メラミン 5g 酸化鉄 5g ホウ酸亜鉛 30g 膨張黒鉛
【0030】次の成分を混合して、ポリイソシアネート
成分(B)を形成した。 89g 4,4’−メチレンジ(フェニルイソシアネー
ト) 11g トリ(2−クロルイソプロピル)−フォスフェ
ート
【0031】両成分を、等体積の分離された容器、たと
えば2チャンバ弾薬筒へ投入した。
【0032】2成分を1:1の体積比で混合すると、発
泡性反応物質が得られる。これは粘性があるので、容易
に頭上の封止する開口部内へも注入することができ、そ
こで材料はさらに発泡し硬化して、コンクリート壁で1
00mmの深さにおいて、ASTM規則ASTM814
に基づく3時間の耐火時間を達成できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09K 3/10 C09K 3/10 N Z 3/30 3/30 D B J G R 21/02 21/02 21/04 21/04 21/12 21/12 E04B 1/94 E04B 1/94 H U //(C08G 18/66 (C08G 18/66 Y 101:00) 101:00) (72)発明者 シュテファン ルンプ ドイツ国 86899 ランスベルク フォン −アイヒドルフ−シュトラーセ 33 (72)発明者 クリスティアン フェルク ドイツ国 86807 ブッフロー アルテ ガッセ 3 (72)発明者 ヴォルフガング リーバース ドイツ国 86916 カウフェリンク アム ヘフェレ 8

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 200kg/m未満の密度を有し耐火
    時間を延ばした膨張耐火性発泡体を形成するための2成
    分系現場発泡システムで、該発泡システムが、少なくと
    も1つのポリオール、ポリオールとポリイソシアネート
    とを反応させるための触媒、発泡剤としての水または圧
    縮もしくは液化された気体を基剤とする噴射剤、ならび
    に酸形成物質、炭素を供給する化合物およびガス発生剤
    を基剤とする少なくとも1つの膨張性材料を有するポリ
    オール成分(A)と、少なくとも1つのポリイソシアネ
    ートを有するポリイソシアネート成分(B)とを含み、
    該ポリオール成分(A)は、少なくとも1つのポリエス
    テルポリオール、少なくとも1つのアミノポリオール、
    少なくとも1つのハロゲン含有ポリオール、少なくとも
    1つの酸形成物質、膨張黒鉛および少なくとも1つの灰
    分殻安定剤とを含み、ポリオールとポリイソシアネート
    との量の比は、ポリオール成分(A)をポリイソシアネ
    ート成分(B)と規定通りに混合した場合に、ポリオー
    ルのOH基に対するポリイソシアネートのイソシアネー
    ト基のモル比(NCO:OH)が1:1よりも大きくな
    るように調製されていることを特徴とする、2成分系現
    場発泡システム。
  2. 【請求項2】 ポリオール成分(A)は、3乃至40重
    量%のポリエステルポリオール、3乃至30重量%のア
    ミノポリオール、5乃至20重量%のハロゲン含有ポリ
    オール、5乃至30重量%の酸形成物質、1乃至20重
    量%の炭素を供給する化合物、ガス発生剤としての1乃
    至10重量%の少なくとも1つのメラミン化合物および
    10乃至40重量%の膨張黒鉛を含むことを特徴とす
    る、請求項1に記載の2成分系現場発泡システム。
  3. 【請求項3】 ポリオール成分(A)は、官能基数が
    1.5乃至5かつOH基数が100乃至700のポリエ
    ステルポリオール、官能基数が2乃至5かつOH基数が
    200乃至700のアミノポリオールおよび官能基数が
    2乃至5かつOH基数が100乃至500のハロゲン含
    有の、好ましくは臭素化されたポリオールを含み、ポリ
    イソシアネート成分(B)は、官能基数が2より大きく
    かつNCO含有量が20乃至40%のポリイソシアネー
    トを含むことを特徴とする、請求項1または2に記載の
    2成分系現場発泡システム。
  4. 【請求項4】 酸形成物質として、硫酸、燐酸およびホ
    ウ酸から選択された無機の不揮発性酸の塩またはエステ
    ルを含むことを特徴とする、請求項1乃至3に記載の2
    成分系現場発泡システム。
  5. 【請求項5】 酸形成物質として、燐酸アンモニウム、
    ポリ燐酸アンモニウム、燐酸ジアミン、ペンタエリスリ
    ット等のポリオールと燐酸のエステル、モノオルト燐酸
    メラミン、オルト燐酸ジメラミン、ピロ燐酸ジメラミン
    またはポリ燐酸メラミン等の燐酸メラミン、ホウ酸塩、
    特にホウ酸メラミン、および/またはホウ酸エステルを
    含むことを特徴とする、請求項4に記載の2成分系現場
    発泡システム。
  6. 【請求項6】 ポリオール成分(A)は、1乃至20重
    量%、好ましくは2.5乃至10重量%の灰分殻安定剤
    を含むことを特徴とする、請求項1乃至5の少なくとも
    1項に記載の2成分系現場発泡システム。
  7. 【請求項7】 灰分殻安定剤として、アルミニウム、マ
    グネシウム、鉄および亜鉛からなる群の粒子状金属を含
    むことを特徴とする、請求項6に記載の2成分系現場発
    泡システム。
  8. 【請求項8】 粒子状金属が、粉末状、板状、鱗片状、
    繊維状、糸状および/またはウィスカー状の構造で存在
    することを特徴とする、請求項7に記載の2成分系現場
    発泡システム。
  9. 【請求項9】 粉末状、板状または鱗片状の構造の粒子
    状金属が、50μm以下の粒子径を有することを特徴と
    する、請求項8に記載の2成分系現場発泡システム。
  10. 【請求項10】 粒子状金属が、0.5乃至10μmの
    粒子径を有することを特徴とする、請求項9に記載の2
    成分系現場発泡システム。
  11. 【請求項11】 粒子状の金属の繊維状、糸状および/
    またはウィスカー状が、0.5乃至10μmの厚みと1
    0乃至50μmの長さを有することを特徴とする、請求
    項9に記載の2成分系現場発泡システム。
  12. 【請求項12】 灰分殻安定剤として、アルミニウム、
    マグネシウム、鉄および亜鉛を含む群からなる金属の酸
    化物または化合物を含むことを特徴とする、請求項6に
    記載の2成分系現場発泡システム。
  13. 【請求項13】 灰分殻安定剤として、酸化鉄、好まし
    くはFe、二酸化チタン、ホウ酸亜鉛等のホウ酸
    塩、および/または好ましくは400℃以上の溶融温度
    を有する低溶融ガラスからなるガラスフリットを含むこ
    とを特徴とする、請求項12に記載の2成分系現場発泡
    システム。
  14. 【請求項14】 炭素を供給する化合物として、ポリヒ
    ドロキシ化合物および/または熱可塑性もしくは熱硬化
    性ポリマーの樹脂結合剤を含むことを特徴とする、請求
    項1乃至13の少なくとも1項に記載の2成分系現場発
    泡システム。
  15. 【請求項15】 炭素を供給する化合物として、砂糖ま
    たは澱粉等の炭水化物、ペンタエリスリット、ジペンタ
    エリスリット、フェノール樹脂、尿素樹脂、ポリウレタ
    ン、ポリ塩化ビニル、ポリ(メタ)アクリラート、ポリ
    ビニルアセテート、ポリビニルアルコール、シリコン樹
    脂、ポリブタジエン、ポリブテンおよび/または天然ゴ
    ムを含むことを特徴とする、請求項14に記載の2成分
    系現場発泡システム。
  16. 【請求項16】 ポリオール成分(A)に、ガス形成物
    質として塩化パラフィン、メラミン、メラミン化合物、
    特にシアヌール酸メラミン、燐酸メラミン、ポリ燐酸メ
    ラミン、トリ(ヒドロキシエチル)−シアヌレート、ジ
    シアンジアミドおよび/またはグアニジン塩、特に燐酸
    グアニジンもしくは硫酸グアニジンを含むことを特徴と
    する、請求項1乃至15の少なくとも1項に記載の2成
    分系現場発泡システム。
  17. 【請求項17】 ポリオールとポリイソシアネートとを
    反応させるための触媒として、ポリオール成分(A)
    に、芳香族および/または脂肪族の第2または第3アミ
    ン、Zn、Sn、Mn、Mg、Bi、Sb、Pbおよび
    Caを含む群の金属の有機金属化合物、特にオクト酸、
    ナフテン酸またはアセチルアセトン酸を含むことを特徴
    とする、請求項1乃至16の少なくとも1項に記載の2
    成分系現場発泡システム。
  18. 【請求項18】 ポリオール成分(A)および/または
    ポリイソシアネート成分(B)に、圧縮または液化され
    たガスを基剤とする噴射剤として、空気、窒素、二酸化
    炭素、亜酸化窒素、フレオン134aもしくは227等
    のフッ化炭化水素、ジメチルエーテル、ブタンまたはプ
    ロパンを含むことを特徴とする、請求項1乃至17の少
    なくとも1項に記載の2成分系現場発泡システム。
  19. 【請求項19】 ポリオール成分(A)および/または
    ポリイソシアネート成分(B)に、さらに有機または無
    機の難燃剤を含むことを特徴とする、請求項1乃至18
    の少なくとも1項に記載の2成分系現場発泡システム。
  20. 【請求項20】 難燃剤として、赤燐、燐化合物、特
    に、トリクロルエチルホスフェート、トリ(2−クロル
    イソプロピル)ホスフェート、トリフェニルホスフェー
    トまたはトリ(2−クロルエチル)ホスフェート等のハ
    ロゲン化燐酸エステル、金属水酸化物、特に水酸化アル
    ミニウムまたは水酸化マグネシウム、ホウ酸亜鉛および
    ポリ燐酸アンモニウム、ならびに場合によっては相乗剤
    として酸化アンチモンを含むことを特徴とする、請求項
    17に記載の2成分系現場発泡システム。
  21. 【請求項21】 ポリオール成分(A)および/または
    ポリイソシアネート成分(B)に、チキソトロープ剤お
    よび/または希釈剤もしくは溶剤を含むことを特徴とす
    る、請求項1乃至20の少なくとも1項に記載の2成分
    系現場発泡システム。
  22. 【請求項22】 チキソトロープ剤として、疎水性また
    は疎水化されたケイ酸を含むことを特徴とする、請求項
    21に記載の2成分系現場発泡システム。
  23. 【請求項23】 希釈剤または溶剤として、ブタノール
    等の脂肪族アルコールを含むことを特徴とする、請求項
    21に記載の2成分系現場発泡システム。
  24. 【請求項24】 ポリオール成分(A)および/または
    ポリイソシアネート成分(B)に、さらに少なくとも1
    つの無機充填剤を含むことを特徴とする、請求項1乃至
    23の少なくとも1項に記載の2成分系現場発泡システ
    ム。
  25. 【請求項25】 無機充填剤として、金属酸化物、ホウ
    酸塩、炭酸塩、好ましくは石灰、シリケート、カオリ
    ン、ガラス粉末、酸化鉄、二酸化チタン、二酸化ケイ
    素、無機泡体、好ましくは発泡した膨張粘土、パーライ
    トおよび蛭石、および/またはシリコン材料もしくはガ
    ラス製の中空小球を含むことを特徴とする、請求項21
    に記載の2成分系現場発泡システム。
  26. 【請求項26】 ポリオール成分(A)および/または
    ポリイソシアネート成分(B)に、さらにそれ自体公知
    の助剤および添加剤、安定剤、軟化剤、触媒、溶剤およ
    び/または顔料を含むことを特徴とする、請求項1乃至
    25の少なくとも1項に記載の2成分系現場発泡システ
    ム。
  27. 【請求項27】 ポリオール成分(A)とポリイソシア
    ネート成分(B)が、2チャンバまたはマルチチャンバ
    装置内で反応を阻止するように分離され、かつ使用条件
    下でNCO:OH比を1:1よりも大きく維持して反応
    できるように保持されていることを特徴とする、請求項
    1乃至26の少なくとも1項に記載の2成分系現場発泡
    システム。
  28. 【請求項28】 防炎の目的で建物の壁、床および/ま
    たは天井の開口部、ケーブルおよびパイプ通過部を泡体
    で塞ぐための、請求項1乃至27に記載の2成分系現場
    発泡システムの使用方法。
JP2001046284A 2000-02-22 2001-02-22 2成分系現場発泡システムおよび防火目的で開口部を泡体で塞ぐためのその使用 Expired - Fee Related JP5079944B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10007980A DE10007980B4 (de) 2000-02-22 2000-02-22 Zweikomponenten-Ortschaumsystem und dessen Verwendung zum Ausschäumen von Öffnungen zum Zwecke des Brandschutzes
DE10007980:6 2000-02-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001294645A true JP2001294645A (ja) 2001-10-23
JP5079944B2 JP5079944B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=7631797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001046284A Expired - Fee Related JP5079944B2 (ja) 2000-02-22 2001-02-22 2成分系現場発泡システムおよび防火目的で開口部を泡体で塞ぐためのその使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6706774B2 (ja)
EP (1) EP1127908B1 (ja)
JP (1) JP5079944B2 (ja)
AT (1) ATE299512T1 (ja)
AU (1) AU782379B2 (ja)
DE (1) DE10007980B4 (ja)
PL (1) PL194687B1 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001270998A (ja) * 2000-02-22 2001-10-02 Hilti Ag 耐火プラスチック成形体
JP2004131730A (ja) * 2002-09-23 2004-04-30 Hilti Ag 建築用発泡体を形成するための2成分発泡システムとその使用
WO2004111376A1 (ja) * 2003-06-11 2004-12-23 Kuroiwa, Mie 木製防火扉
JP2010128498A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
EP2287242A1 (en) 2009-08-20 2011-02-23 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Flame retardant polyurethane resin composition and making method
JP2011148903A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Bridgestone Corp 高難燃性ポリウレタンフォーム
JP2011252111A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Bridgestone Corp 高難燃性ポリウレタンフォーム
WO2013005433A1 (ja) * 2011-07-04 2013-01-10 積水化学工業株式会社 耐火補強構造および耐火補強構造の施工方法
WO2013008465A1 (ja) * 2011-07-11 2013-01-17 積水化学工業株式会社 耐火補強構造、耐火補強建築部材および建築部材の耐火補強方法
KR20140039239A (ko) * 2011-05-31 2014-04-01 바스프 에스이 폴리우레탄 경질 발포체
JP2015104524A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 中部電力株式会社 消火剤及び消火方法
JP2015151371A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 ロレアル 二酸化炭素を生成し、保持するキット
JP2016136998A (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 ホーチキ株式会社 消火法及び消火器
JP2016183259A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 積水化学工業株式会社 ウレタン樹脂組成物、建材の耐火補強方法、および建材の耐火補強構造
JP2019095067A (ja) * 2015-03-26 2019-06-20 積水化学工業株式会社 ウレタン樹脂組成物、建材の耐火補強方法、および建材の耐火補強構造
JP2020070411A (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 旭有機材株式会社 ポリウレタンフォームの製造方法
JP2020070409A (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 旭有機材株式会社 ポリウレタンフォームの製造方法
JP2020070410A (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 旭有機材株式会社 ポリウレタンフォームの製造方法
JP2020514497A (ja) * 2017-03-14 2020-05-21 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 熱膨張性コーティング系
JP2020128458A (ja) * 2019-02-07 2020-08-27 旭有機材株式会社 ポリウレタンフォームの製造方法

Families Citing this family (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040260003A1 (en) * 2002-02-26 2004-12-23 Tweet David E. Anti-abrasive fire retardant composition
US7619014B2 (en) * 2002-05-23 2009-11-17 Bayer Materialscience Llc Rigid polyurethane foams for insulation and process for producing same
US20050020708A1 (en) * 2002-11-22 2005-01-27 Woodbridge Foam Corporation Foamed isocyanate-based polymer having improved hardness properties and process for production thereof
WO2004050737A1 (en) * 2002-12-04 2004-06-17 Huntsman Petrochemical Corporation Improved molded foams
AT412279B (de) * 2003-04-14 2004-12-27 Intumex Gmbh Im brandfall ein zweites mal expandierende weichschaumstoffe auf basis von styrol-butadien, polyvinylalkohol oder neopren
US7127856B2 (en) 2003-06-06 2006-10-31 Hans T. Hagen, Jr. Insulated stud panel and method of making such
US7168216B2 (en) * 2003-06-06 2007-01-30 Hans T. Hagen, Jr. Insulated stud panel and method of making such
DE10330555A1 (de) * 2003-07-06 2005-02-10 Karl Zimmermann Gmbh Feuerhemmende Massen
US7211206B2 (en) * 2004-01-23 2007-05-01 Century-Board Usa Llc Continuous forming system utilizing up to six endless belts
US7763341B2 (en) * 2004-01-23 2010-07-27 Century-Board Usa, Llc Filled polymer composite and synthetic building material compositions
NL1025485C2 (nl) * 2004-02-13 2005-08-16 Beele Eng Bv Systeem en werkwijze voor het afdichten van een opening in een wand waarin ten minste een transportinrichting zoals een kabel, leiding of buis is doorgevoerd.
DE102004027673B3 (de) * 2004-06-07 2006-01-19 Universität Ulm Biodegradables Verbundsystem und dessen Verwendung sowie Verfahren zur Herstellung eines bioabbaubaren Block-copolyesterurethans
US20080132714A1 (en) * 2004-06-18 2008-06-05 Hillshafer D Kip Manufacture of Esters Using a Multiple Catalyst Approach
EP1776216A4 (en) 2004-06-24 2009-04-08 Century Board Usa Llc DEVICE FOR CONTINUOUS MANUFACTURE OF THREE-DIMENSIONAL STUNNING PRODUCTS
FR2873300B1 (fr) * 2004-07-22 2007-03-09 Compart Sas Soc Par Actions Si Materiau coupe-feu
US7794224B2 (en) 2004-09-28 2010-09-14 Woodbridge Corporation Apparatus for the continuous production of plastic composites
WO2006125258A1 (en) * 2005-05-24 2006-11-30 Pacific Brands Household Products Pty Ltd Low resilience flame retardant polyurethane foam
JP2009513770A (ja) * 2005-10-26 2009-04-02 インダストリアル プロパティー オブ スカンジナビア アーベー 被覆目的、封止目的および保護目的のための耐火性組成物
DE102005054375B4 (de) * 2005-11-15 2016-05-12 Hanno-Werk Gmbh & Co. Kg Schwer brennbares oder nicht brennbares Schaumstoffprofil zur brandschützenden Abdichtung von Bauöffnungen
WO2007100502A1 (en) * 2006-02-22 2007-09-07 Dow Global Technologies, Inc. One-component flexible polyurethane foam compositions and methods for their use
BRPI0708829A2 (pt) * 2006-03-24 2012-03-13 Century-Board Usa, Llc métodos de formação de material polimérico composto num extrusor
GB2448514B (en) * 2007-04-18 2010-11-17 Univ Sheffield Hallam Steel component with intumescent coating
EP2155811B1 (en) * 2007-05-07 2016-08-31 Polymers CRC Limited Polymer foam and foam articles for fire protection
DE102007057768A1 (de) * 2007-11-30 2009-06-04 Universität Ulm Biodegradables Verbundsystem und dessen Verwendung
US8932497B2 (en) * 2008-03-13 2015-01-13 Laxmi C. Gupta Fire retardant coatings and bodies, and methods of use
US20090292032A1 (en) * 2008-05-02 2009-11-26 Gupta Laxmi C Fire retardant foam and methods of use
US20090295021A1 (en) * 2008-05-27 2009-12-03 Century-Board Usa, Llc Extrusion of polyurethane composite materials
CA2737162C (en) * 2008-09-15 2015-06-16 Preferred Solutions, Inc. Polyurethane foam compositions and process for making same
US20100080920A1 (en) * 2008-09-26 2010-04-01 Tony Lagrange Flame retardant coating
CA2764687A1 (en) * 2009-06-24 2010-12-29 Zephyros Inc Insulating honeycomb panel
US8846776B2 (en) 2009-08-14 2014-09-30 Boral Ip Holdings Llc Filled polyurethane composites and methods of making same
US9481759B2 (en) 2009-08-14 2016-11-01 Boral Ip Holdings Llc Polyurethanes derived from highly reactive reactants and coal ash
TWI394764B (zh) * 2009-11-20 2013-05-01 Ind Tech Res Inst 防火聚氨酯發泡材料及其製法
DE102010021285A1 (de) * 2010-01-20 2011-07-21 Hörmann KG Brandis, 04821 Mehrkomponentenklebestoff zur Herstellung von Feuerschutztüren, damit versehene Feuerschutztür sowie Herstellverfahren
WO2011094324A2 (en) * 2010-01-27 2011-08-04 Intellectual Property Holdings, Llc Fire -retardant polyurethane foam and process for preparing the same
US10119002B2 (en) 2010-07-09 2018-11-06 Evonik Degussa Gmbh Additives for improving polyurethane foam performance
CN101962474A (zh) * 2010-09-02 2011-02-02 海聚高分子材料科技(广州)有限公司 一种环保型高阻燃性硬质聚氨酯泡沫及其制备方法和应用
CN102321237B (zh) * 2011-04-21 2012-11-07 南京红宝丽股份有限公司 泡沫塑料用多元醇及采用这种多元醇的聚异氰脲酸酯泡沫塑料
CN102276974B (zh) * 2011-07-13 2013-04-17 山东华德隆建材科技有限公司 高阻燃型硬质聚氨酯泡沫塑料及其制备方法
WO2013052732A1 (en) 2011-10-07 2013-04-11 Boral Industries Inc. Inorganic polymer/organic polymer composites and methods of making same
US8864901B2 (en) 2011-11-30 2014-10-21 Boral Ip Holdings (Australia) Pty Limited Calcium sulfoaluminate cement-containing inorganic polymer compositions and methods of making same
KR101373299B1 (ko) 2011-12-22 2014-03-12 주식회사두루셀텍 난연성 폴리우레탄 발포체 및 이의 제조방법
TWI477552B (zh) * 2012-06-28 2015-03-21 防火聚胺酯材料及防火結構
EP2690118A1 (de) * 2012-07-27 2014-01-29 Basf Se Polyurethane enthaltend Phosphorverbindungen
JP6388905B2 (ja) * 2013-03-15 2018-09-12 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 難燃性ポリウレタンフォームおよびその製造方法
WO2014168633A1 (en) 2013-04-12 2014-10-16 Boral Ip Holdings (Australia) Pty Limited Composites formed from an absorptive filler and a polyurethane
GB2522172B (en) * 2013-09-27 2018-05-23 Intumescent Systems Ltd Fire retardant sealing apparatus
US20150218403A1 (en) * 2014-02-03 2015-08-06 3M Innovative Properties Company Intumescent caulking compositions and methods
KR101600020B1 (ko) 2014-04-25 2016-03-04 한국건설기술연구원 열팽창성 접착제를 이용한 차열 방화문의 제조방법
DE102014006272A1 (de) * 2014-05-02 2015-11-05 Rathor Ag Applikationsvorrichtung für einen feststoffgefüllten PU-Schaum
CN105318144A (zh) * 2014-06-18 2016-02-10 天津鑫宇通防腐保温工程有限公司 Pir深冷预制保温管
DE102014008830A1 (de) * 2014-06-20 2015-12-24 Mann + Hummel Gmbh Sensoreinrichtung, Filteranordnung und Verfahren zum Herstellen derselben
WO2016004817A1 (zh) * 2014-07-07 2016-01-14 张家港爱丽塑料有限公司 一种防潮隔音弹性塑料地板及其制备方法
WO2016018226A1 (en) 2014-07-28 2016-02-04 Crocco Guy The use of evaporative coolants to manufacture filled polyurethane composites
WO2016022103A1 (en) 2014-08-05 2016-02-11 Amitabha Kumar Filled polymeric composites including short length fibers
CN104499587B (zh) * 2014-11-27 2016-09-14 太仓顺如成建筑材料有限公司 一种复合保温板
EP3029128A1 (de) * 2014-12-05 2016-06-08 HILTI Aktiengesellschaft Brandschutz-Zusammensetzung und deren Verwendung
KR101575989B1 (ko) * 2014-12-24 2015-12-09 고영신 팽창흑연을 이용한 경량화된 흡음내화 단열재 및 그 제조방법
US9988512B2 (en) 2015-01-22 2018-06-05 Boral Ip Holdings (Australia) Pty Limited Highly filled polyurethane composites
BR112017016240A2 (pt) 2015-01-30 2018-03-27 Zephyros Inc composição
EP3253814A1 (en) 2015-02-03 2017-12-13 Zephyros Inc. One part epoxy-based composition
WO2016195717A1 (en) 2015-06-05 2016-12-08 Boral Ip Holdings (Australia) Pty Limited Filled polyurethane composites with lightweight fillers
WO2017082914A1 (en) 2015-11-12 2017-05-18 Boral Ip Holdings (Australia) Pty Limited Filled polyurethane composites with size-graded fillers
EP3309093A1 (de) * 2016-10-12 2018-04-18 HILTI Aktiengesellschaft Mehrkammer-folienbeutel und dessen verwendung
CN107325260A (zh) * 2017-08-08 2017-11-07 桂林电子科技大学 一种改性磷‑氮膨胀型阻燃剂阻燃的聚氨酯泡沫及制备方法
US10332222B1 (en) 2017-12-02 2019-06-25 M-Fire Supression, Inc. Just-in-time factory methods, system and network for prefabricating class-A fire-protected wood-framed buildings and components used to construct the same
US11836807B2 (en) 2017-12-02 2023-12-05 Mighty Fire Breaker Llc System, network and methods for estimating and recording quantities of carbon securely stored in class-A fire-protected wood-framed and mass-timber buildings on construction job-sites, and class-A fire-protected wood-framed and mass timber components in factory environments
US10430757B2 (en) 2017-12-02 2019-10-01 N-Fire Suppression, Inc. Mass timber building factory system for producing prefabricated class-A fire-protected mass timber building components for use in constructing prefabricated class-A fire-protected mass timber buildings
US11395931B2 (en) 2017-12-02 2022-07-26 Mighty Fire Breaker Llc Method of and system network for managing the application of fire and smoke inhibiting compositions on ground surfaces before the incidence of wild-fires, and also thereafter, upon smoldering ambers and ashes to reduce smoke and suppress fire re-ignition
US10814150B2 (en) 2017-12-02 2020-10-27 M-Fire Holdings Llc Methods of and system networks for wireless management of GPS-tracked spraying systems deployed to spray property and ground surfaces with environmentally-clean wildfire inhibitor to protect and defend against wildfires
US10311444B1 (en) 2017-12-02 2019-06-04 M-Fire Suppression, Inc. Method of providing class-A fire-protection to wood-framed buildings using on-site spraying of clean fire inhibiting chemical liquid on exposed interior wood surfaces of the wood-framed buildings, and mobile computing systems for uploading fire-protection certifications and status information to a central database and remote access thereof by firefighters on job site locations during fire outbreaks on construction sites
US10653904B2 (en) 2017-12-02 2020-05-19 M-Fire Holdings, Llc Methods of suppressing wild fires raging across regions of land in the direction of prevailing winds by forming anti-fire (AF) chemical fire-breaking systems using environmentally clean anti-fire (AF) liquid spray applied using GPS-tracking techniques
US10260232B1 (en) 2017-12-02 2019-04-16 M-Fire Supression, Inc. Methods of designing and constructing Class-A fire-protected multi-story wood-framed buildings
US10290004B1 (en) 2017-12-02 2019-05-14 M-Fire Suppression, Inc. Supply chain management system for supplying clean fire inhibiting chemical (CFIC) totes to a network of wood-treating lumber and prefabrication panel factories and wood-framed building construction job sites
US11865394B2 (en) 2017-12-03 2024-01-09 Mighty Fire Breaker Llc Environmentally-clean biodegradable water-based concentrates for producing fire inhibiting and fire extinguishing liquids for fighting class A and class B fires
US11865390B2 (en) 2017-12-03 2024-01-09 Mighty Fire Breaker Llc Environmentally-clean water-based fire inhibiting biochemical compositions, and methods of and apparatus for applying the same to protect property against wildfire
US11826592B2 (en) 2018-01-09 2023-11-28 Mighty Fire Breaker Llc Process of forming strategic chemical-type wildfire breaks on ground surfaces to proactively prevent fire ignition and flame spread, and reduce the production of smoke in the presence of a wild fire
CN110857328A (zh) 2018-08-23 2020-03-03 美国圣戈班性能塑料公司 聚氨酯泡沫和其形成方法
WO2020041397A1 (en) * 2018-08-23 2020-02-27 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Polyurethane foam and methods of forming the same
CN109161091B (zh) * 2018-09-30 2021-03-26 三斯达(江苏)环保科技有限公司 一种高阻燃性eva发泡材料及其制备方法
US11433266B2 (en) 2020-05-25 2022-09-06 AlazTech Inc. Apparatus for fighting fires
CN112439152A (zh) * 2020-11-24 2021-03-05 赵建军 煤田灭火注浆用发泡充填加固密闭材料及其应用
CN112957648B (zh) * 2021-01-28 2022-01-28 深圳供电局有限公司 含氟灭火剂及其制备方法与应用
US11911643B2 (en) 2021-02-04 2024-02-27 Mighty Fire Breaker Llc Environmentally-clean fire inhibiting and extinguishing compositions and products for sorbing flammable liquids while inhibiting ignition and extinguishing fire

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0335088A (ja) * 1989-05-30 1991-02-15 Bayer Ag 耐燃性要素
JPH0570540A (ja) * 1991-09-17 1993-03-23 Mitsui Kinzoku Toryo Kagaku Kk 厚塗り発泡性耐火組成物
JPH10168154A (ja) * 1996-12-16 1998-06-23 Ajinomoto Co Inc 難燃性軟質ポリウレタンフォームの製法
JPH1149838A (ja) * 1997-06-06 1999-02-23 Bridgestone Corp 硬質ポリウレタンフォーム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2283203A1 (fr) * 1974-08-28 1976-03-26 Moussex Sarl Ignifugeant pour mousses de polyurethanne
US4237238A (en) * 1979-10-03 1980-12-02 The Upjohn Company Polyisocyanurate foams based on esterified DMI oxidation residue additive
DE3530358A1 (de) * 1985-08-24 1987-02-26 Bayer Ag Fuellstoffhaltige intumeszenzmassen und konstruktionselemente
DE4034046A1 (de) * 1990-10-26 1992-04-30 Basf Ag Verfahren zur herstellung von flammwidrigen polyurethan-weichschaumstoffen mit verminderter rauchgasdichte und melamin-blaehgraphit-polyether-polyol-dispersionen hierfuer
DE19528537A1 (de) * 1995-08-03 1997-02-06 Basf Ag Flammgeschützte Hartschaumstoffe auf Isocyanatbasis
DE19544121A1 (de) * 1995-11-27 1997-05-28 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polysaccharid-haltigen Polyurethanen und daraus hergestellte Formteile
DE19728543A1 (de) * 1997-07-04 1999-01-07 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polyurethan-Hartschaumstoffen mit geringer Wärmeleitfähigkeit

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0335088A (ja) * 1989-05-30 1991-02-15 Bayer Ag 耐燃性要素
JPH0570540A (ja) * 1991-09-17 1993-03-23 Mitsui Kinzoku Toryo Kagaku Kk 厚塗り発泡性耐火組成物
JPH10168154A (ja) * 1996-12-16 1998-06-23 Ajinomoto Co Inc 難燃性軟質ポリウレタンフォームの製法
JPH1149838A (ja) * 1997-06-06 1999-02-23 Bridgestone Corp 硬質ポリウレタンフォーム

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001270998A (ja) * 2000-02-22 2001-10-02 Hilti Ag 耐火プラスチック成形体
JP2004131730A (ja) * 2002-09-23 2004-04-30 Hilti Ag 建築用発泡体を形成するための2成分発泡システムとその使用
WO2004111376A1 (ja) * 2003-06-11 2004-12-23 Kuroiwa, Mie 木製防火扉
JP2010128498A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
EP2287242A1 (en) 2009-08-20 2011-02-23 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Flame retardant polyurethane resin composition and making method
US8093318B2 (en) 2009-08-20 2012-01-10 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Flame retardant polyurethane resin composition and making method
JP2011148903A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Bridgestone Corp 高難燃性ポリウレタンフォーム
JP2011252111A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Bridgestone Corp 高難燃性ポリウレタンフォーム
KR101970842B1 (ko) 2011-05-31 2019-04-19 바스프 에스이 폴리우레탄 경질 발포체
KR20140039239A (ko) * 2011-05-31 2014-04-01 바스프 에스이 폴리우레탄 경질 발포체
JP2014517114A (ja) * 2011-05-31 2014-07-17 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 硬質ポリウレタン発泡体
WO2013005433A1 (ja) * 2011-07-04 2013-01-10 積水化学工業株式会社 耐火補強構造および耐火補強構造の施工方法
JPWO2013005433A1 (ja) * 2011-07-04 2015-02-23 積水化学工業株式会社 耐火補強構造および耐火補強構造の施工方法
JPWO2013008465A1 (ja) * 2011-07-11 2015-02-23 積水化学工業株式会社 耐火補強構造、耐火補強建築部材および建築部材の耐火補強方法
WO2013008465A1 (ja) * 2011-07-11 2013-01-17 積水化学工業株式会社 耐火補強構造、耐火補強建築部材および建築部材の耐火補強方法
JP2015104524A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 中部電力株式会社 消火剤及び消火方法
JP2015151371A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 ロレアル 二酸化炭素を生成し、保持するキット
JP2016136998A (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 ホーチキ株式会社 消火法及び消火器
JP2016183259A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 積水化学工業株式会社 ウレタン樹脂組成物、建材の耐火補強方法、および建材の耐火補強構造
JP2019095067A (ja) * 2015-03-26 2019-06-20 積水化学工業株式会社 ウレタン樹脂組成物、建材の耐火補強方法、および建材の耐火補強構造
JP2020514497A (ja) * 2017-03-14 2020-05-21 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 熱膨張性コーティング系
JP2020070411A (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 旭有機材株式会社 ポリウレタンフォームの製造方法
JP2020070409A (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 旭有機材株式会社 ポリウレタンフォームの製造方法
JP2020070410A (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 旭有機材株式会社 ポリウレタンフォームの製造方法
JP2020128458A (ja) * 2019-02-07 2020-08-27 旭有機材株式会社 ポリウレタンフォームの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE299512T1 (de) 2005-07-15
EP1127908B1 (de) 2005-07-13
US20020020827A1 (en) 2002-02-21
AU782379B2 (en) 2005-07-21
US6706774B2 (en) 2004-03-16
JP5079944B2 (ja) 2012-11-21
DE10007980A1 (de) 2001-09-06
AU7177800A (en) 2001-08-23
PL345990A1 (en) 2001-08-27
EP1127908A1 (de) 2001-08-29
PL194687B1 (pl) 2007-06-29
DE10007980B4 (de) 2007-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5079944B2 (ja) 2成分系現場発泡システムおよび防火目的で開口部を泡体で塞ぐためのその使用
CN104903370B (zh) 阻燃性聚氨酯树脂组合物
AU2003248202B2 (en) Two-component foam system for producing constructional foams and their use
US7776955B2 (en) Polyurethane-graphite oxide composite material, method for its preparation and its use as a flame retardant and as a fire-proof seal
AU779070B2 (en) Additive mixture for increasing the fire stability of synthetic form bodies, synthetic form body and two-component system for its manufacturing
JPH0335088A (ja) 耐燃性要素
CZ302473B6 (cs) Flexibilní protipožární deska a její použití k protipožární ochrane pruchodu ve zdech, podlahách nebo stropech
JPH01311167A (ja) ポリウレタン発泡体の製造方法
JP2010184974A (ja) 耐火断熱被覆材
CN102666685A (zh) 生产阻燃性良好且模塑时间缩短的中密度装饰性模塑泡沫材料的方法,阻燃性组合物以及由该方法生产的泡沫材料
JPWO2014162718A1 (ja) 熱膨張性耐火材料およびそれを用いた樹脂サッシの防火構造
CA1288546C (en) Foam, composition and method of production
US20120156469A1 (en) Process for producing flameproof (rigid) pur spray forms
AU758313B2 (en) Reactive two-component polyurethane foam composition and a fire-protective sealing method
WO2019070936A1 (en) FLAME RETARDANT FOAM COMPOSITION AND METHOD THEREOF
JP3491153B2 (ja) 防火区画体の防火構造
GB2400107A (en) Montmorillonite flame retardant polyurethane
JP4238192B2 (ja) 防火用目地材及びその製造方法
JP4028383B2 (ja) イソシアン組成物および改善された防火特性を有する発泡ポリウレタンの製造におけるその使用
JP3477554B2 (ja) 熱膨張性防火用組成物及びその製造方法
KR102190353B1 (ko) 발포성 차열도료를 포함하는 고난연 단열재 및 이의 제조방법
JP3229246B2 (ja) 無機有機複合発泡体及びその製造法
JPH11269296A (ja) 無機有機複合発泡体の製造法
JPH11279318A (ja) 無機有機複合スプレー発泡体の製造法
MXPA99004928A (es) Agentes ignifugos para poliuretanos, un procedimiento para la fabricacion de plasticos poliuretanoignifugados asi como su uso en la construccion dede vehiculos sobre carriles

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110404

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110407

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110428

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110603

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110704

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120305

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120308

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120406

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5079944

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees