JP2009513770A - 被覆目的、封止目的および保護目的のための耐火性組成物 - Google Patents

被覆目的、封止目的および保護目的のための耐火性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2009513770A
JP2009513770A JP2008537630A JP2008537630A JP2009513770A JP 2009513770 A JP2009513770 A JP 2009513770A JP 2008537630 A JP2008537630 A JP 2008537630A JP 2008537630 A JP2008537630 A JP 2008537630A JP 2009513770 A JP2009513770 A JP 2009513770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
weight
isocyanate
rubber
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008537630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009513770A5 (ja
Inventor
スネ バーティル ニーグレン,
Original Assignee
インダストリアル プロパティー オブ スカンジナビア アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インダストリアル プロパティー オブ スカンジナビア アーベー filed Critical インダストリアル プロパティー オブ スカンジナビア アーベー
Publication of JP2009513770A publication Critical patent/JP2009513770A/ja
Publication of JP2009513770A5 publication Critical patent/JP2009513770A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K21/00Fireproofing materials
    • C09K21/14Macromolecular materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/36Hydroxylated esters of higher fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/4009Two or more macromolecular compounds not provided for in one single group of groups C08G18/42 - C08G18/64
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4236Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4825Polyethers containing two hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L19/00Compositions of rubbers not provided for in groups C08L7/00 - C08L17/00
    • C08L19/003Precrosslinked rubber; Scrap rubber; Used vulcanised rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/18Fireproof paints including high temperature resistant paints
    • C09D5/185Intumescent paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K3/1006Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers characterised by the chemical nature of one of its constituents
    • C09K3/1021Polyurethanes or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0041Foam properties having specified density
    • C08G2110/0058≥50 and <150kg/m3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2150/00Compositions for coatings
    • C08G2150/60Compositions for foaming; Foamed or intumescent coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/32Phosphorus-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、イソシアネート硬化可能ポリマー、ポリマー硬化可能イソシアネート、脂肪族ポリエーテルグリコール、およびゴムを含む、被覆目的、封止目的および保護目的のための耐火性組成物に関し、それによって、それは、ポリリン酸アンモニウム、膨張性グラファイト、およびアルミニウム三水和物をさらに含む。本発明によれば、ゴム粒子、ポリマーベース、脂肪族ポリエーテルグリコールベース、およびイソシアネート硬化剤、ならびにアルミニウム三水和物および粉末状グラファイトを含む被覆組成物が、本発明の範囲内の優れた産物を与え、その産物は、上記で述べたIMO Resolutionの要求を満たす。

Description

(説明)
(技術分野)
本発明は、イソシアネート硬化可能ポリマー、ポリマー硬化可能イソシアネート、脂肪族ポリエーテルグリコールおよびゴムを含む、被覆目的、封止目的および保護目的のための耐火性組成物に関する。
特許文献1は、特にビークルシャーシの外部さび保護のための腐食耐性被覆組成物を記載し、この組成物は、ポリウレタンポリマー、廃ゴム、水を含まない黒コールタール、ゼオライト乾燥剤からなる。この組成物は、その目的をほぼ満たすが、黒コールタールの強力な臭いによるいくつかの欠点を有しており、これは、それがより制限されたスペースで用いられることを妨げ、そして同様に、良好に換気されたスペースが付与にあたって要求されるという事実に至る。さらに、黒コールタールは、この被覆が黒色を得るという事実に至り、これは、しばじば任意の重要性を有するものではないが、極めてしばしばであることは受容可能ではなく、それに代わって、選択による着色色素を含む色素産物が要求される。
特定の審美的性質であるこれらの欠点の他に、しばしば、なおより高い摩耗耐性、特にアルカリ環境における化学物質による攻撃に対する耐性、および温度安定性が要求される。
特許文献2は、最大量50重量%の量で存在する最大0.4mmの粒子サイズのゴム、および40〜55重量%の量のポリヒドロキシタイプのイソシアネート硬化可能ポリマーベース、18〜30重量%の量のポリマー硬化性イソシアネート、および1〜5重量%の量の脂肪族ポリエーテルグリコールを含み、そしてさらに、活性揺変性を提供することによって非流動性質を改善するための脂環式アミンをさらに含むことが特徴がある組成物を提示することによりその課題に対する解決を記載している。
特許文献3は、織物がバンド形態にあるとき、ケーブルの周りの接着テープとして付与され得る可撓性材料の発泡体で被覆された織物を示す。この目的は、振動阻害材を得ることである。この発泡体は、フルオロカーボン化合物を取り込むことにより難燃性にされ得る。
上記特許文献3による産物は、それ故、付与されるとき既に発泡状態で存在しており、これは、本発明の場合とは極めて異なり、本発明では、火災の場合、産物は火災を消して、保護し、隔離する泡を発生する。上記発泡体産物は、このように振動阻害保護を生成し、基本的に発泡体産物ではない、火災に安全な、ゴム含有被覆組成物を生成する課題の解決のためのヒントをいかようにも与えない。
本発明の産物は、付与されるとき、そのときは、不完全産物であるとして発泡させられない。
それ故、本発明は、利用可能な先行技術によってヒントを与えらず、そして特に、粉ゴムの実在の難燃効果の知識はない。
上記の参考文献は、上記硬化可能なプレポリマーが、好ましくは、イソシアネート硬化可能ポリウレタン(DESMODUR−硬化剤;DESMOPHEN1150−プレポリマー)であるが、イソシアネート硬化可能エポキシポリマーもまた用いられ得ることを開示する。
イソシアネート活性硬化剤により硬化可能であるポリマータイプの適切な結合剤は、200以上の分子量を有する異なるポリオール類、ポリエステルベース類である。その他のポリマー材料はエポキシ樹脂類であり、これらは、最初ケトンまたはグルコールエーテルに溶解され、そして次いで、イソシアネート活性硬化剤(例えば、DESMODUR)またはアミノ基活性硬化剤を用いて硬化される。適切なエポキシ樹脂は、1000以上の分子量を有する。
用いられる脂肪族ポリエーテルグリコールは、DESMOPHEN1150のようなポリエステル、および/または脂肪族グリコール、またはより単純にエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコールなどいずれかであり得る。
すべてのタイプのゴムがゴム材料として用いられ得、例えば、廃ゴム、廃ゴムタイヤ、生ゴム、およびその他のゴム質がある。
特許文献2は、20〜40重量%の0.4mm、好ましくは0.05〜0.2mmの粒子サイズを有する適切には廃ゴムであるゴム粉末、40〜50重量%のポリマーベース、1〜5重量%の脂肪族ポリエーテルグリコールベース、および18〜25重量%のイソシアネート硬化剤が、その発明の範囲内の優れた産物を与えることを開示する。それ故、これらの組成物は、硬化された状態では、非常に高い弾性および摩耗耐性を有する。ポリエステルベースが湿気を含む場合には、ゼオライト乾燥剤、それに代わって活性酸化アルミニウム、または塩基性ケイ酸アルミニウムが添加されるべきである。さらに全体組成物の0.1〜1.0重量%の量の脂環式アミンが添加される。好ましい実施形態では、この脂環式アミンは、全体組成物の0.1〜1.0重量%の量、好ましくは0.3〜0.7重量%の量で存在する3,3−ジメチル−4,4ジアミノジシクロヘキシルメタンからなる。
この脂環式アミンは、存在するイソシアネートの一部と反応し、そしてイソシアネートとイソシアネート硬化可能ポリマーとが反応して最終被覆を形成する前に、粘度の急速な増加を提供する。
これによって、急速プレ重合が、表面への全体組成物の付与の後数秒以内に得られ、それによって、この組成物の処理される表面からの流動およびしたたりをなくする。
貯蔵される組成物の非硬化性質を達成するために、上記組成物は、さらに大豆派生物の添加によって揺変性にされ得る。この大豆派生物は、全体組成物の約0.5重量%で存在する。上記組成物のさらなる実施形態では、この組成物は、ケイ酸アルミニウム、ゼオライトのような吸水剤の添加により、湿気に感受性であるイソシアネート−ポリウレタン系を、非湿気感受性にされ得、それによって、この組成物は、発泡するリスクなくして湿った領域にさえ付与され得、この吸水剤材料は、所望されるとき、例えば、道路および橋梁構築物を封止するとき、コンクリート塊に存在するような湿気状態に依存して、5〜10重量%の量で添加される。
特許文献2の明細書には、その組成物が、5〜15重量%の量で添加される亜リン酸化合物のような難燃剤の組成物の添加により耐火性にされ得る。Nowgard V−4が、難燃剤の例である。
しかし、耐火性に関する要求がきびしく、そして火災危険で用いられる被覆材料が合致すべき異なる規準によって管理されるとき、それによって、異なる規準が、インドア使用、アウトドア使用に関してそれぞれ設定される。
上記で述べたタイプの難燃剤は、提示されたこれらの要求に合致しない。
要するに、現在の規準は、炎を捕捉している被覆が、短時間または被覆された試験材料の特定領域または長さ内で自己消化することを要求する。合致されるべき規準は、IMO Resolution A.653(16)およびIMO FTP Code,Annex 1,Part 5である。
提示される規準は:IMO FTP Code,Annex 1,Part5に従い、防護壁、壁および天井裏打ちとして用いられる材料は、以下の限界に合致する表面燃焼値を有さなければならない:
IMO Resolution A.653(16)に従って試験されるとき
CFE ≧20.0kW/m
Qsb ≧1.5MJ/m
Qt ≦0.7MJ、および
Qp ≦4.0kW、
そして床被覆として用いられる材料は、以下の限界に合致する表面燃焼値を有さなければならない:
IMO Resolution A.653(16)に従って試験されるとき
CFE ≧7.0kW/m
Qsb ≧0.25MJ/m
Qt ≦2.0MJ、および
Qp ≦10.0kW、
ここで、CFEは、消火の臨界フラックス、Qsbは持続燃焼のための熱、Qtは放出される全体熱、そしてQpはピーク熱放出速度である。
IMO FTP Code,Annex 1,Part 5,セクション2.2(ポイント6、付録の通常でない挙動)によれば、床被覆には、10を超えない燃焼低下が受容可能である。
IMO FTP Code,Annex 2によれば、IMO Resolution A.653(16)に従って試験されるとき、両者とも、0.2MJを超えない全体熱放出(Qt)および1.0kWを超えないピーク熱放出速度をもつ表面材料および一次デッキ被覆が、さらに試験することなく、annex 1のPart 2(同じ書類に与えられる煙および毒性に対する基準)に合致すると考えられる。
瑞典国特許出願公開第SE−A−7709649−3号明細書 国際公開第WO9837145号パンフレット 国際公開第WO01/85863号パンフレット
本発明の組成物の基礎的目的は、腐食、および機械的攻撃をうける表面の被覆として;チューブ接続部、屋根、セラミックタイルの点封止、金属シートなどにおける水およびその他の液体のための封止剤として用いられ得る組成物を得ることであり、そしてこの組成物は、機械的摩耗、および水を含む化学物質による攻撃に非常に耐性であり、ならびに、それらは、インドアおよびアウトドアで耐火性である。
さらなる目的は、沖合オイルプラットホーム、タンカーのような船舶、道路および鉄道トンネルのようなトンネルのような、火が有害であり得、そして激しい災害を引き起こし得る場所およびサイトで用いられ得る組成物を得ることである。
本発明のさらなる目的は、異なる規格によって決定される高度に設定された要求に合致する耐火性被覆を得ることである。
なおさらなる目的は、それが火を捕捉する場合に火を追い払う耐火性被覆組成物を得ることである。
(本発明の要旨)
本発明によれば、ゴム粒子、ポリマーベース、脂肪族ポリエーテルグリコールベース、およびイソシアネート硬化剤、ならびにアルミニウム三水和物および粉末状グラファイトを含む被覆組成物が、本発明の範囲内の優れた産物を与え、その産物は、上記で述べたIMO Resolutionの要求を満たす。
(本発明の詳細な説明)
特に、本発明は、被覆すること、充填すること、封止すること、および保護のための、イソシアネート硬化可能ポリマー、ポリマー硬化可能イソシアネート、脂肪族ポリエーテルグリコール、およびゴムを含む耐火組成物に関し、さらにポリリン酸アンモニウム、膨張グラファイト、および金属塩を含む結晶水を含むことを特徴とする。
好ましい実施形態によれば、上記金属塩を含む結晶水は、アルミニウム三水和物である。
別の好ましい実施形態では、上記組成物は:
4〜55重量%のイソシアネート硬化可能ポリウレタン、
10〜30重量%のポリマー硬化可能イソシアネート、
3〜10重量%の最大0.4mmで、好ましくは0.1mmを超えない微細グラファイトの形態にある粒子サイズを有するゴム、
1〜5%の脂肪族ポリエーテルグリコール、
5〜10重量%の、好ましくは0.080〜0.300mmの粒子サイズを有する膨張グラファイト、
10〜30重量%のポリリン酸アンモニウム、
10〜20重量%の、好ましくは0.050mmを超えない粒子サイズを有する粉末状であるアルミニウム三水和物を含む。
さらなる好ましい実施形態では、上記組成物は、必要に応じてさらに、
3〜10重量%の、好ましくは0.10mmを超えない粒子サイズを有するメラミン粉末、
1〜3重量%の、金紅石としての酸化チタン、
5〜10重量%の、ジ−ペンタエリトリトール、スターチのような炭素源、2〜10重量%のガスを提供する発泡体であるジシアノジアミドを含む。
さらなる好ましい実施形態では、上記組成物は、ゼオライト乾燥剤、活性酸化アルミニウム、ケイ酸アルミニウムおよびそれらの混合物をさらに含み、上記組成物に湿気非感受性を提供する。
別の好ましい実施形態では、上記ゴム粉末が、着色色素をさらに含む。
メラミン粉末はまた、層に膨張を与える発泡体を提供する不活性希釈ガス提供物として供される。
上記膨張グラファイト、炭素源は、加熱されるとき膨張し、それによって、上記粉末状形態は、長手軸方向に膨張し、上記メラミン、およびジシアノジアミドによって提供されるガス球を隔離するネットワークを生成する。
好ましい実施形態では、アルミニウム三水和物(Al×3HO)が、水提供物として用いられる。しかし、その他の結晶水化合物が用いられ得る。しかし、1つの要求は、用いられる塩が水溶性でないか、または少なくとも難溶性であることである。
(実施例1)
175重量部のヒマシ油、56部のポリプロピレングリコール(Voranol(登録商標)P400)、50部の、0.1〜0.2mmの粒子サイズを有する廃ゴム、30部の、存在するすべて水を吸収するためのゼオライト、6.2部のレオロジー学的添加物(厚化剤)、Rilanit(登録商標)HT、20部のTiO、80部の膨張グラファイト、100部のポリリン酸アンモニウム、および80部のアルミニウム三水和物を、39.5部のDESMOPHEN 1150の混合物で緊密に混合した。これに、第2の混合物は、18部のイソシアネート活性硬化剤(DESMODUR)を、コンクリートまたは金属の表面のような目的物への合計組成物の付与の際に上記ポリマーの硬化のために添加した。
この組成物は、好ましくは、ポリウレタン−イソシアネート反応の加速剤を含み得、それによって、このような加速剤は、6重量部までの量で存在する。
被覆される表面の改善された湿潤性を提供するために、上記組成物は、0.50重量部までの量で湿潤剤を含み得る。
上記実施例1の組成物は、IMO Resolution(詳細は上記で与えられる)に従って試験され、それによって、被覆が、125kg/mの密度を有する「Foamglass」と呼ばれる50mm厚みの絶縁上に付与された。被覆は、2〜5mmの範囲の厚みに付与された。パイロット炎を、この標本とともに平行して配置した。この発火試験の間で以下の観察がなされた。
Figure 2009513770
Figure 2009513770
派生した炎の特徴
Figure 2009513770
燃焼/熱付与に際し、炎耐性炭発泡体が形成される。この炭発泡体は強力な熱隔離効果を有し、これは、炎の拡散を防ぐか、または遅延することでその主要目的を有する。この隔離効果は、主にこの炭発泡体の高さに起因する。それは、驚くべきことに、上記組成物中に存在する粉末状ゴムが、最終発泡体高さに対して非常に向上する効果を有するようにした。3〜10重量%のゴムを用いるとき、ゴムを用いないとき得られた高さの2〜4倍の発泡体高さが監視された。1つの理論は、それによって、ゴムと化学物質との本発明を組成物を用いて得た効果は、恐らく、ゴム粉末のエネルギー含量が決定的に重要であることである。このゴム含量は、存在する化学物質の継続し、そして効率的な膨張を維持するに十分であるエネルギーの量を提供する。
ラッカーのような類似のゴム非含有組成物を用いるとき、膨張は表面層で起こり、次いで減少するとき、その際に得られた発泡体層が熱源から隔離する。炭発泡体と膨張可能でない層との間の界面では、所望されない反応−入ってくる成分の酸化−が起こり、その結果、継続する理論的な膨張は起こらない。
本発明の組成物は、ビルディング構築物、列車、トラック、船舶および沖合プラットホームを含むビークルに対するような多くの適用で用いられる。
本発明の組成物の調製と組み合わせて、好ましくはこの産物を減圧下に置き、それによって、特に、摩耗耐性、および化学的耐性がさらに改善される。さらに、老化耐性、湿気耐性、および牽引強度が改善される。空気の排除のための減圧ステップにおける圧力は、0.8バールであるが、非常に高粘度組成物の場合には、0.5〜0.6バールまでさらに減少され得る。
上記組成物の付与は、単純な手動塗装による、機械的塗装による、および高圧噴霧によるような異なる方法で実施され得る。高圧噴霧では、2成分タイプの改変された従来の高圧噴霧装置が適切に用いられ得、ここで、硬化剤を除く組成物、および硬化剤が、混合チューブ(ミキサー)の出口の前で一緒にされ、そして熱テープで綴じ合わせた高圧ホースを経由して噴霧銃に進んでもたらされる。この組成物に対する圧力は、良好に分散された噴霧塊が得られる(霧状にされる)ように高く、これは、通常見られる組成物の粘度で、160〜200kg/cm、そして40℃、好ましくは40〜80℃、より好ましくは45〜60℃の温度で得られる。
通常、上記組成物の粘度は、高圧ポンプが、通常温度のとき装置中に上記組成物を引くようにしないようである。それ故、圧力プレートが、高圧噴霧装置に配置され、首尾良く、このプレートは、ぴったりと容器に適合し、そこで上記組成物は調製され、その際に、この圧力プレートが、機械的、空気により、または水力によるいずれかで調製容器中に下方に押され、その結果、上記組成物は、高圧噴霧装置中に押し上げられる。
上記組成物の硬化を増加するために、硬化反応の加速剤が、0.1〜0.5重量%の量で添加され得る。このような加速剤の例は、ジブチルジスタニウムジラウレートまたは対応する鉛化合物である。
上記組成物は、適切なゼリー性物質を添加することによって、同様に揺変性にされ得る。

Claims (6)

  1. 被覆、充填、封止、および保護のための耐火組成物であって、イソシアネート硬化可能ポリマー、ポリマー硬化可能イソシアネート、および脂肪族ポリエーテルグリコール、およびゴムを含み、さらにポリリン酸アンモニウム、膨張グラファイト、および金属塩を含む結晶水を含むことを特徴とする、組成物。
  2. 前記金属塩を含む結晶水が、アルミニウム三水和物である、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記組成物が:
    4〜55重量%のイソシアネート硬化可能ポリウレタン、
    10〜30重量%のポリマー硬化可能イソシアネート、
    3〜10重量%の最大0.4mmで、好ましくは0.1mmを超えない微細グラファイトの形態にある粒子サイズを有するゴム、
    1〜5%の脂肪族ポリエーテルグリコール、
    5〜10重量%の、好ましくは0.080〜0.300mmの粒子サイズを有する膨張グラファイト、
    10〜30重量%のポリリン酸アンモニウム、
    10〜20重量%の、好ましくは0.050mmを超えない粒子サイズを有する粉末状であるアルミニウム三水和物を含む、請求項1〜2のいずれか1項に記載の組成物。
  4. 前記組成物が、必要に応じてさらに、
    3〜10重量%の、好ましくは0.10mmを超えない粒子サイズを有するメラミン粉末、
    1〜3重量%の、金紅石としての酸化チタン、
    5〜10重量%の、ジ−ペンタエリトリトール、スターチのような炭素源、2〜10重量%のガスを提供する発泡体であるジシアノジアミドを含む、請求項5に記載の組成物。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の組成物であって、ゼオライト乾燥剤、ケイ酸アルミニウムおよびそれらの混合物をさらに含み、該組成物に湿気非感受性を提供する、組成物。
  6. 前記ゴム粉末が、着色色素をさらに含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の組成物。
JP2008537630A 2005-10-26 2005-10-26 被覆目的、封止目的および保護目的のための耐火性組成物 Pending JP2009513770A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/SE2005/001615 WO2007050000A1 (en) 2005-10-26 2005-10-26 Fire-resistant composition for coating, sealing and protection purposes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009513770A true JP2009513770A (ja) 2009-04-02
JP2009513770A5 JP2009513770A5 (ja) 2012-03-01

Family

ID=37968038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008537630A Pending JP2009513770A (ja) 2005-10-26 2005-10-26 被覆目的、封止目的および保護目的のための耐火性組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090036561A1 (ja)
EP (1) EP1941000B1 (ja)
JP (1) JP2009513770A (ja)
WO (1) WO2007050000A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016525609A (ja) * 2013-07-25 2016-08-25 エスケイシー・カンパニー・リミテッド 膨脹黒鉛を含む難燃性ポリウレタン−ウレアハイブリッドコーティング剤組成物及びその製造方法
JP2018154808A (ja) * 2016-10-05 2018-10-04 株式会社エフコンサルタント 被覆材
JP2021055083A (ja) * 2019-10-01 2021-04-08 株式会社エフコンサルタント 被覆材、及び被膜形成方法
JP7439010B2 (ja) 2021-04-01 2024-02-27 株式会社エフコンサルタント 被覆材、及び被膜形成方法

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2155811B1 (en) 2007-05-07 2016-08-31 Polymers CRC Limited Polymer foam and foam articles for fire protection
GB2450728B (en) * 2007-07-04 2009-09-30 Jeld Wen Uk Ltd Fire resistant doors
DE102007055374A1 (de) * 2007-11-19 2009-05-20 Volker Rodenberg Flammwidrige Intumeszenzmasse sowie deren Verwendung
US9637915B1 (en) 2008-11-20 2017-05-02 Emseal Joint Systems Ltd. Factory fabricated precompressed water and/or fire resistant expansion joint system transition
US9631362B2 (en) 2008-11-20 2017-04-25 Emseal Joint Systems Ltd. Precompressed water and/or fire resistant tunnel expansion joint systems, and transitions
US9670666B1 (en) 2008-11-20 2017-06-06 Emseal Joint Sytstems Ltd. Fire and water resistant expansion joint system
US9739050B1 (en) 2011-10-14 2017-08-22 Emseal Joint Systems Ltd. Flexible expansion joint seal system
US10851542B2 (en) 2008-11-20 2020-12-01 Emseal Joint Systems Ltd. Fire and water resistant, integrated wall and roof expansion joint seal system
US8365495B1 (en) 2008-11-20 2013-02-05 Emseal Joint Systems Ltd. Fire and water resistant expansion joint system
US10316661B2 (en) 2008-11-20 2019-06-11 Emseal Joint Systems, Ltd. Water and/or fire resistant tunnel expansion joint systems
US11180995B2 (en) 2008-11-20 2021-11-23 Emseal Joint Systems, Ltd. Water and/or fire resistant tunnel expansion joint systems
CA2743516A1 (en) * 2008-11-21 2010-05-27 Bayer Materialscience Ag Multi-layered fire-resistant plastic material
ES2390080T3 (es) 2008-12-15 2012-11-06 Trelleborg Industrial Products Uk Ltd Cuerpo elastomérico con recubrimiento elástico retardante del fuego
US8341908B1 (en) 2009-03-24 2013-01-01 Emseal Joint Systems Ltd. Fire and water resistant expansion and seismic joint system
US8813450B1 (en) 2009-03-24 2014-08-26 Emseal Joint Systems Ltd. Fire and water resistant expansion and seismic joint system
GB0908154D0 (en) * 2009-05-12 2009-06-24 Nullifire Ltd Intumescent composition
WO2011029151A1 (en) * 2009-09-11 2011-03-17 Cte Pty Ltd Protective coating composition
DE102010021285A1 (de) * 2010-01-20 2011-07-21 Hörmann KG Brandis, 04821 Mehrkomponentenklebestoff zur Herstellung von Feuerschutztüren, damit versehene Feuerschutztür sowie Herstellverfahren
EP2707408B1 (de) * 2011-05-10 2015-07-08 BASF Coatings GmbH Radsätze für schienengebundene fahrzeuge oder deren teile und verfahren zum beschichten
US8458971B2 (en) 2011-06-29 2013-06-11 Weyerhaeuser Nr Company Fire resistant wood products
CN102702955B (zh) * 2012-04-27 2016-04-06 安徽大学 一种建筑防水保温用喷涂型聚氨酯组合料及其使用方法
US10000663B1 (en) 2012-05-28 2018-06-19 L-M-J Nation Security Llc Protective flowable or spreadable composition, articles of manufacture, an apparatus for manufacture and a process for manufacture thereof
US9068297B2 (en) 2012-11-16 2015-06-30 Emseal Joint Systems Ltd. Expansion joint system
US20140295164A1 (en) * 2013-03-27 2014-10-02 Weyerhaeuser Nr Company Water resistant low flame-spread intumescent fire retardant coating
US10131800B2 (en) 2013-07-16 2018-11-20 Akzo Nobel Coatings International B.V. Intumescent coating composition
CN106117948B (zh) * 2016-06-28 2019-02-22 湖北大学 一种高透气吸水性能组合物及其制备方法和成型制件
CN106431087A (zh) * 2016-09-09 2017-02-22 东南大学 一种微粉强化聚氨酯基高强防水保温装饰一体化材料及其制备方法
IT201600098057A1 (it) * 2016-09-30 2018-03-30 Everet Duklair S R L Dispositivo antincendio
CN107189668B (zh) * 2017-06-28 2019-11-08 山东一诺威新材料有限公司 环保型矿用低温喷涂材料及其制备方法
EP3480235A1 (en) * 2017-11-03 2019-05-08 Polytex Sportbeläge Produktions-GmbH Generation of a pu-rubber-powder floor panel using a thermo-selective catalyst
CN108774489B (zh) * 2018-07-12 2020-04-03 洛阳九恒舰船特种材料有限公司 一种船舶用阻燃白胶及其制造工艺
WO2020197503A1 (en) * 2019-03-28 2020-10-01 Agency For Science, Technology And Research Flame retardant ground rubber elastomeric composites
CN111334111B (zh) * 2020-03-20 2021-11-30 山东菲纳科技发展有限公司 一种膨胀型防火防爆涂料及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6440588A (en) * 1987-08-07 1989-02-10 Hitachi Cable Flame-retardant polyurethane composition for filling in penetrating part of wire cable
JPS6454078A (en) * 1987-08-26 1989-03-01 Mitsuboshi Belting Ltd Waterproofing and fireproofing work for building
JPH08253710A (ja) * 1995-03-17 1996-10-01 Chisso Corp 発泡耐火塗料
JP2001512513A (ja) * 1997-02-20 2001-08-21 プロコート アクチボラゲット コーティング、シーリング及び保護目的のための組成物
JP2007031462A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Biiboon Solutions:Kk ゴム状ラテックス及び無機化合物含有発泡スチレン系樹脂成形品及びその製造方法。

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4246146A (en) 1979-03-09 1981-01-20 W. R. Grace & Co. Fire retardant coating system utilizing polyurethane hydrogel
GB8432153D0 (en) * 1984-12-20 1985-01-30 Dunlop Ltd Polyurethane foams
DE3812348A1 (de) * 1988-04-14 1989-10-26 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von polyurethanschaumstoffen
DE3828544A1 (de) 1988-08-23 1990-03-01 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von polyurethanschaumstoffen
DE4034046A1 (de) * 1990-10-26 1992-04-30 Basf Ag Verfahren zur herstellung von flammwidrigen polyurethan-weichschaumstoffen mit verminderter rauchgasdichte und melamin-blaehgraphit-polyether-polyol-dispersionen hierfuer
WO1994018256A1 (de) * 1993-02-10 1994-08-18 Rathor Ag Prepolymerzusammensetzung für dämmschäume
DE4446847A1 (de) * 1994-12-27 1996-07-04 Basf Schwarzheide Gmbh Verfahren zur Herstellung von flammgeschützten Hartschaumstoffen auf Isocyanatbasis
EP0860486A1 (en) 1997-02-20 1998-08-26 Procoat Aktiebolag Composition for coating, sealing and protection purposes
CA2294821A1 (en) * 1997-07-25 1999-02-04 Huntsman Ici Chemicals Llc Flame resistant rigid polyurethane foams blown with hydrofluorocarbons
DE10007980B4 (de) * 2000-02-22 2007-07-12 Hilti Ag Zweikomponenten-Ortschaumsystem und dessen Verwendung zum Ausschäumen von Öffnungen zum Zwecke des Brandschutzes
US6245842B1 (en) * 2000-03-03 2001-06-12 Trus Joist Macmillan A Limited Partnership Flame-retardant coating and building product
GB2362116A (en) 2000-05-12 2001-11-14 Milliken Europ Nv Foam-coated web
US7482420B2 (en) * 2004-03-24 2009-01-27 Construction Research & Technology Gmbh Silane-terminated polyurethanes with high strength and high elongation

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6440588A (en) * 1987-08-07 1989-02-10 Hitachi Cable Flame-retardant polyurethane composition for filling in penetrating part of wire cable
JPS6454078A (en) * 1987-08-26 1989-03-01 Mitsuboshi Belting Ltd Waterproofing and fireproofing work for building
JPH08253710A (ja) * 1995-03-17 1996-10-01 Chisso Corp 発泡耐火塗料
JP2001512513A (ja) * 1997-02-20 2001-08-21 プロコート アクチボラゲット コーティング、シーリング及び保護目的のための組成物
JP2007031462A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Biiboon Solutions:Kk ゴム状ラテックス及び無機化合物含有発泡スチレン系樹脂成形品及びその製造方法。

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016525609A (ja) * 2013-07-25 2016-08-25 エスケイシー・カンパニー・リミテッド 膨脹黒鉛を含む難燃性ポリウレタン−ウレアハイブリッドコーティング剤組成物及びその製造方法
JP2018154808A (ja) * 2016-10-05 2018-10-04 株式会社エフコンサルタント 被覆材
JP2021055083A (ja) * 2019-10-01 2021-04-08 株式会社エフコンサルタント 被覆材、及び被膜形成方法
JP7366872B2 (ja) 2019-10-01 2023-10-23 株式会社エフコンサルタント 被覆材、及び被膜形成方法
JP7439010B2 (ja) 2021-04-01 2024-02-27 株式会社エフコンサルタント 被覆材、及び被膜形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1941000A4 (en) 2013-04-10
WO2007050000A1 (en) 2007-05-03
EP1941000B1 (en) 2015-08-26
EP1941000A1 (en) 2008-07-09
US20090036561A1 (en) 2009-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009513770A (ja) 被覆目的、封止目的および保護目的のための耐火性組成物
US9410056B2 (en) Flame retardant coating
US6960388B2 (en) Electrical distribution system components with fire resistant insulative coating
JP5199570B2 (ja) 耐火塗料
WO2010034109A1 (en) Flame retardant coating
CN109439083A (zh) 一种超薄膨胀型钢结构水性防火涂料及其制备方法
US5596029A (en) Intumescent composition of the two-component type
CN115491068A (zh) 一种涂料组合物
KR100870192B1 (ko) 무기수성내화도료 조성물 및 그를 이용한 내화도료도장공법
JP2010229804A (ja) 硬質ポリウレタンフォーム断熱層の現場発泡工法及び防火コート剤
CN114539886A (zh) 一种船舶及海洋设施用防火涂料、制备方法及耐火分隔结构
KR102237294B1 (ko) 캡슐형 소화약제를 이용한 2액형 초기화재진압용 에폭시계 도료 조성물 및 에어로졸형 에폭시계 도료 조성물
AU617193B2 (en) Fire-retardent paint and adhesive compositions
JP2004315812A (ja) 発泡性耐火塗料
JP2004091647A (ja) 塗料用フクレ防止剤及び塗膜のフクレ防止方法
JP6917505B2 (ja) 被膜形成方法
JP2974247B1 (ja) 耐火被覆材組成物
KR101796032B1 (ko) 수용성 무기 불연 발포 접착제 조성물 및 이의 제조방법
EP0297186A1 (en) Paint compositions
JP2007046024A (ja) 不燃性を有する断熱水性塗料、及び光触媒の塗装方法と、その塗膜
SE528436C2 (sv) Brandsäker komposition för beläggnings-, tätnings- och skyddsändamål
KR0182661B1 (ko) 수성계 포비성 도료 조성물 및 이를 이용하여 제조된 내화 피복재
KR20210023207A (ko) 캡슐형 소화약제를 이용한 초기화재진압용 1액형 수성 도료 조성물 및 이를 포함하는 에어로졸형 수성 도료 조성물
CA2640098C (en) Flame retardant coating
JP2004189816A (ja) ウレタン樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111017

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120723

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121213