JP2001289538A - 電動弁 - Google Patents

電動弁

Info

Publication number
JP2001289538A
JP2001289538A JP2000101525A JP2000101525A JP2001289538A JP 2001289538 A JP2001289538 A JP 2001289538A JP 2000101525 A JP2000101525 A JP 2000101525A JP 2000101525 A JP2000101525 A JP 2000101525A JP 2001289538 A JP2001289538 A JP 2001289538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
outlet
motor
valve shaft
valve body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000101525A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Aoki
哲也 青木
Shinichi Nemoto
伸一 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikoki Corp
Original Assignee
Fujikoki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikoki Corp filed Critical Fujikoki Corp
Priority to JP2000101525A priority Critical patent/JP2001289538A/ja
Publication of JP2001289538A publication Critical patent/JP2001289538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 流体が流入口、弁室を介して、弁体と流出口
との間に形成されるオリフィスを通過する際に発生する
流動音を可及的に低減して、耳障りな騒音を効果的に防
止できるようにされた電動弁を提供する。 【解決手段】軸方向に昇降せしめられる弁体(30A)
と、流入口(22)及び前記弁体(30A)により開閉
される流出口(23)を有する弁室(21)を備えた弁
本体(20)と、を備え、前記弁室(21)内に、流体
中の気泡を細分化する貫通孔(62、62、…)ないし
網状部が設けられた部材(60)が介装されてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばヒートポン
プ式空調機等の冷凍サイクルに組み込まれて使用される
のに好適な電動弁に係り、特に、流体(冷媒)の通過時
における騒音の低減化を図った電動弁に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の電動弁としては、図7に示され
る如くの電動弁がある。図示例の電動弁1' は、例え
ば、ヒートポンプ式空調機の冷凍サイクルに組み込まれ
て使用されるもので、ステッピングモータ10と、弁本
体20と、弁軸30と、を具備しており、前記弁軸30
を前記ステッピングモータ10によりねじ送りで昇降さ
せて、該弁軸30(の弁体30A)により前記弁本体2
0に形成された流出口23を開閉する(前記弁体30A
と前記流出口23との間に形成されるオリフィスの開口
面積を変化させる)ことにより流量を調整するようにな
っている。
【0003】前記ステッピングモータ10は、前記弁本
体20に底蓋18を介して連結された逆立有底円筒状の
キャン11と、この外周部に嵌装されたステータヨーク
13と、ボビン14と、このボビン14に巻装され、外
部から通電される巻線(コイル)15と、前記ステータ
ヨーク13、ボビン14及び巻線15の外周を被包する
モーターモールド12と、前記キャン11の内部に配置
され、後述する弁軸連結体40に固定された、例えば、
磁性金属粉末が添加混入されたプラスチックマグネット
材料からなるロータ39と、を備えて構成されている。
【0004】前記弁本体20は、減圧機構部となる弁室
21を有し、この弁室21の左側部に導管64が接続さ
れる流入口22が設けられ、その底面部に導管65が接
続されるとともに、前記弁軸30(の弁体30A)によ
り開閉される円錐台状受座面を有する流出口23が形成
された弁座24を備えている。
【0005】前記流出口23を開閉すべく、前記弁軸3
0の下端部に設けられた弁体30Aは、前記流出口23
に圧接着座して前記流出口23を閉じる逆円錐台状の着
座面部を有している。一方、前記弁本体20の弁室21
上方には、内周部に雌ねじ部27が形成された送りねじ
部材26が内嵌固定されている。
【0006】この送りねじ部材26の雌ねじ部27に
は、弁軸ホルダ28の下部外周に形成された雄ねじ部2
9が螺合せしめられ、この弁軸ホルダ28の内周下部に
前記弁軸30が摺動可能に嵌挿され、また、前記弁軸ホ
ルダ28の下部には、カラー34が圧入固定されてい
て、前記弁軸30は、前記弁軸ホルダ28内に縮装され
たコイルスプリング32により常時下方に付勢されてい
る。
【0007】前記弁軸ホルダ28の上部には、昇降軸3
5がそれと一体的に回転移動できるように内嵌固定され
ており、前記弁軸ホルダ28の上部外周には、凸状の可
動側ストッパ45が下向きに突設された合成樹脂製の弁
軸連結体40が一体的に回転移動できるように成形され
ている。また、前記送りねじ部材26の上部外周には、
前記可動側ストッパ45が衝接せしめられる凸状の固定
側ストッパ55が上向きに突設された合成樹脂製の固定
受け座50が成形されている。
【0008】このような構成の電動弁1’においては、
前記モータ10を一方向に回転(正転)させると、弁軸
連結体40、弁軸ホルダ28等が一体的に回転し、前記
雌ねじ部27と雄ねじ部29との螺合によるねじ送りに
より前記弁軸30が下降せしめられて、その弁体30A
が前記弁座24に形成された流出口23に圧接着座し、
前記流出口23が閉じられる。
【0009】前記流出口23が閉じられた時点では、前
記可動側ストッパ45が固定側ストッパ55に未だ衝接
しておらず、前記弁軸30が前記流出口23を閉じたま
ま、前記弁軸ホルダ28等はさらに回転下降せしめられ
る。このときの前記弁軸30に対する前記弁軸ホルダ2
8の下降量は、前記コイルスプリング32が圧縮される
ことにより吸収される。
【0010】その後さらに、前記弁軸ホルダ28等が回
転下降せしめられると、前記可動側ストッパ45が固定
側ストッパ55に衝接し、これにより、前記ロータ39
への通電励磁が続行されていても、前記弁軸連結体4
0、弁軸ホルダ28等の回転下降運動が強制的に停止せ
しめられる。一方、前記モータを逆方向に回転させる
と、前記弁軸30の弁体30Aが前記流出口23から離
れ、前記流出口23が開かれる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】前記した如くの構成の
電動弁1’を、例えば、空調機の冷凍サイクルに組み込
んだ場合、前記弁軸30が上昇せしめられて前記流出口
23が所定開度に開かれ、冷媒が図の矢印で示される如
くに、導管64及び流入口22を介して弁室21に流れ
込み、弁室21から前記弁体30Aと前記流出口23と
の間に形成されるオリフィスを介して導管65側に流出
する際、連続的な流動音が、発生しやすく、当該電動弁
が空調機の室内ユニットに採用された場合、前記流動音
が耳障りな騒音となり、快適性等が阻害されるという問
題があった。。
【0012】より詳しくは、前記流出口(オリフィス)
23に流入する流体(冷媒)が完全な液状であれば、前
記流動音は発生しないが、流体が気体と液体の混合状態
(気液2相流)、つまり、導管64、流入口22、及び
弁室21を介して前記流出口23に向かう流体中に大き
な気泡Kが混じっているとき、前記流動音が大きくな
る。これは、前記気泡Kが前記流出口(オリフィス)2
3を通過する際、その流入側と流出側に急激な圧力変動
を発生させ、その圧力変動が弁本体20や導管、64、
65等を介して外部に伝搬したものと推察され、前記気
泡Kが大きい(単独で存在する気泡の大きさ)程、流動
音が大きくなると考えられる。
【0013】従来、前記の如き流動音を低減すべく、気
体と液体とを分離させた後、液体のみを前記オリフィス
に流入させる方策や、前記流入口22より上流側の導管
64内に網状部材(メッシュ)や羽根車等を配設して大
気泡Kを分解して細分化する方策等が知られているが、
前者の方策では、大きな気液分離器や気体を排気させる
バルブ類及び配管等が必要となり、スペース、コスト面
等で問題があり、また、後者の方策では、気泡Kは、前
記網状部材や羽根車等を通過した直後は細分化されて小
気泡となるが、それらが前記オリフィスに達するまでに
再び大気泡を形成することになり、前記流動音の低減効
果はさほど得られない。
【0014】本発明は、上記ような問題に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは流体が流入口、弁室
を介して、弁体と流出口との間に形成されるオリフィス
を通過する際に発生する流動音を可及的に低減して、騒
音を防止できるようにされた電動弁を提供することにあ
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成すべ
く、本発明に係る電動弁は、軸方向に昇降せしめられる
弁体と、流入口及び前記弁体により開閉される流出口を
有する弁室を備えた弁本体と、を備え、前記弁室内に
は、流体中の気泡を細分化する部材が介装されているこ
とを特徴としている。
【0016】前記部材は、好ましくは、前記弁室におけ
る前記流入口側と前記流出口側とを仕切るように配設さ
れ、より好ましくは、前記弁体及び流出口を包囲する貫
通孔ないし網状部が設けられた筒状体で構成される。他
の好ましい態様では、前記弁軸を昇降させるための雌ね
じ部が形成された送りねじ部材が備えられ、該送りねじ
部材に、前記部材として、前記弁体及び流出口を包囲す
る筒状部が延設される。この場合、前記筒状体又は筒状
部に、流体を外周側から内周側へと流通させる貫通孔な
いし網状部を設けることが好ましい。
【0017】このような構成とされた本発明の電動弁に
おいては、弁室における流入口と流出口との間に、貫通
孔ないし網状部が設けられた部材が介装されているの
で、流体中の大気泡は、流入口から弁室に流れ込んで前
記貫通孔ないし網状部を通過する際に、分解されて細分
化され、その細分化された状態で、大気泡に成長するこ
となく速やかに、弁体と流出口との間に形成されるオリ
フィスに流入するので、前記流出口(オリフィス)を通
過する際、その流入側と流出側に急激な圧力変動は発生
せず、流動音の低減効果が格段に向上し、騒音を効果的
に防止できる。
【0018】また、弁室内に板状体、筒状体等からなる
簡単な構成の騒音防止部材を設けるだけで済むので、従
来の、気液分離器等を設ける場合に比して、スペース的
にも、コスト的にも有利であり、また、既存の電動弁に
電動弁の構成を変更することなく上記部材を後付けする
ことも可能であり、さらに、上記部材は、例えば、送り
ねじ部材の下部外周と弁本体の上部との間に挟圧固定し
たり、前記送りねじ部材に一体に設けることが可能なの
で、組立て等も簡単である等の利点もある。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照しながら説明する。図1は本発明に係る電動弁の一
実施形態を示している。図示実施形態の電動弁1は、例
えば、ヒートポンプ式空調機の冷凍サイクルに組み込ま
れて使用されるもので、前述した図7に示される従来の
電動弁1’と同様に、ステッピングモータ10と、弁本
体20と、弁軸30と、を具備しており、前記弁軸30
を前記ステッピングモータ10によりねじ送りで昇降さ
せて、該弁軸30(の弁体30A)により前記弁本体2
0に形成された流出口23を開閉する(前記弁体30A
と前記流出口23との間に形成されるオリフィスの開口
面積を変化させる)ことにより流量を調整するようにな
っている。
【0020】これを詳しく述べるに、前記ステッピング
モータ10は、前記弁本体20に底蓋18を介して連結
された逆立有底円筒状のキャン11の外周部に嵌装され
たステータヨーク13と、ボビン14と、このボビン1
4に巻装され、外部から通電される巻線(コイル)15
と、前記ステータヨーク13、ボビン14及び巻線15
の外周を被包するモーターモールド12と、前記キャン
11の内部に配置され、後述する弁軸連結体40に固定
された、例えば、磁性金属粉末が添加混入されたプラス
チックマグネット材料からなるロータ39と、を備えて
構成されている。
【0021】なお、前記モータモールド12、ステータ
ヨーク13、ボビン14及び巻線15は、キャン11の
外周に一体的に嵌装され、それらは、モータモールド1
2にビス16で取り付けられた押圧係止具17の球冠状
の係止凸部17aを前記キャン11の外周に例えば90
度間隔で4箇所設けられた凹部19のいずれかに嵌合さ
せることにより位置決め及び抜止め行うようになってい
る。
【0022】前記弁本体20は、減圧機構部となる弁室
21を有し、この弁室21の左側部に導管64が接続さ
れる流体入出口22が設けられ、その底面部に導管65
が接続されるとともに、前記弁軸30の下端部に径方向
に張り出すように設けられた逆円錐台状の着座面部30
aを有する弁体30Aにより開閉される流出口23が形
成された弁座24を備えている。
【0023】前記弁座24に形成された流出口23は、
図2を参照すればよくわかるように、前記弁体30Aの
着座面部30aが嵌合する上向きに拡開する短い逆円錐
台状の円錐受座面部23aと、下向きに拡開する比較的
長い円錐台状の円錐面部23bとからなっている。前記
弁本体20の弁室21上方には、内周部に雌ねじ部27
が形成された送りねじ部材26が内嵌固定されている。
【0024】前記送りねじ部材26の雌ねじ部27に
は、弁軸ホルダ28の外周に形成された雄ねじ部29が
螺合せしめられ、この弁軸ホルダ28の内周下部に前記
弁軸30が摺動可能に嵌挿され、また、前記弁軸ホルダ
28の下部にはカラー34が圧入固定されていて、前記
弁軸30は、前記弁軸ホルダ28内に縮装されたコイル
スプリング32により常時下方に付勢されている。
【0025】前記弁軸ホルダ28の上部には、前記キャ
ン11の上面内側に配設された凹状部材48にその上部
が挿通せしめられた昇降軸35が前記弁軸ホルダ28と
一体的に回転移動できるように内嵌固定されており、前
記弁軸ホルダ28の上部外周には、凸状の可動側ストッ
パ45が下向きに突設された合成樹脂製の弁軸連結体4
0が一体的に回転移動できるように成形されている。
【0026】なお、前記昇降軸35の上部には、コイル
スプリング36が装填されている。このコイルスプリン
グ36は、ロータ39が回転(逆転)せしめられて昇降
軸35や弁軸連結体40等が前記雌ねじ部27と雄ねじ
部29との螺合によるねじ送りにより上昇せしめられ
て、前記ねじ部27,29の螺合が外れたとき、前記弁
軸ホルダ28を送りねじ部材26側に押圧して再螺合し
易くするためのものである。また、前記送りねじ部材2
6の上部外周には、前記可動側ストッパ45が衝接せし
められる凸状の固定側ストッパ55が上向きに突設され
た合成樹脂製の固定受け座50が成形されている。
【0027】上記構成に加え、本実施形態では、前記弁
室21における流入口22と流出口23との間に、段付
きの筒状体からなる部材60が前記弁体30A及び流出
口23を包囲するように介装されている。この部材60
は、図3に示される如くに、上部大径円筒部60a、逆
円錐台状部60b、及び流体(冷媒)中の大気泡Kを分
解して細分化する所定数の貫通孔62、62、…が同一
円周状に形成された下部円筒部60cからなっており、
前記上部大径円筒部60aが前記送りねじ部材26の下
部外周と前記弁本体20の上部との間に例えば挟圧固定
され、前記下部円筒部60cの下端面が前記弁座24の
上面に着接せしめられている。
【0028】かかる部材60は、前記弁室21における
前記流入口22側(外周側)と前記流出口23側(内周
側)とを仕切るように配在され、流体を前記透孔62、
62、…を介して外周側から内周側へと流通させるよう
になっており、前記透孔62、62、…の口径は、それ
らの通路断面積の総和が前記弁体30Aと流出口23と
の間に形成されるオリフィスの実効通路断面積と略等し
くなるように設定されている。
【0029】このような構成とされた本実施形態の電動
弁1においては、前記モータ10を一方向に回転(正
転)させると、弁軸連結体40、弁軸ホルダ28等が一
体的に回転し、前記雌ねじ部27と雄ねじ部29との螺
合によるねじ送りにより前記弁軸30が下降せしめられ
て、その弁体30Aが前記弁座24に形成された流出口
23に圧接着座し、前記流出口23が閉じられる。
【0030】前記流出口23が閉じられた時点では、前
記可動側ストッパ45が固定側ストッパ55に未だ衝接
しておらず、前記弁軸30が前記流出口23を閉じたま
ま、前記弁軸ホルダ28等はさらに回転下降せしめられ
る。このときの前記弁軸30に対する前記弁軸ホルダ2
8の下降量は、前記コイルスプリング32が圧縮される
ことにより吸収される。
【0031】その後さらに、前記弁軸ホルダ28等が回
転下降せしめられると、前記可動側ストッパ45が固定
側ストッパ55に衝接し、これにより、前記ロータ39
への通電励磁が続行されていても、前記弁軸連結体4
0、弁軸ホルダ28等の回転下降運動が強制的に停止せ
しめられる。一方、前記モータを逆方向に回転させる
と、図2に示される如くに、前記弁軸30の弁体30A
が前記流出口23から離れ、前記流出口23が開かれ
る。
【0032】そして、本実施形態の電動弁1では、弁室
21における流入口22と流出口23との間に、所定数
の貫通孔62、62、…が設けられた円筒体の部材60
が介装されているので、流体中の大気泡Kは、流入口2
2から弁室21に流れ込んで前記貫通孔62、62、…
を通過する際に、分解されて細分化され、その細分化さ
れた状態で、大気泡に成長することなく速やかに、弁体
30Aと流出口23との間に形成されるオリフィスに流
入するので、前記流出口(オリフィス)23を通過する
際、その流入側と流出側に急激な圧力変動は発生せず、
したがって、従来の電動弁に比して、流動音の低減効果
が向上し、騒音を効果的に防止できる。
【0033】また、弁室21内に、筒状体等(板状体等
でも可)からなる簡単な構成の部材を設けるだけで済む
ので、従来の、気液分離器等を設ける場合に比して、ス
ペース的にも、コスト的にも有利であり、また、既存の
電動弁に部材60を後付けすることも可能であり、さら
に、部材60は、送りねじ部材26の下部外周と前記弁
本体20の上部との間に例えば挟圧固定されるので、組
立て等も簡単である等の利点もある。
【0034】図4及び図5は、他の実施形態を示し、こ
の実施形態の電動弁2は、基本構成は前記実施形態と同
じであるが、前記送りねじ部材26に、前記部材とし
て、前記弁体30A及び流出口23を包囲する筒状部7
0を一体に延設したもので、この筒状部70の下部円筒
部に前記と同様な透孔72、72、…が形成され、その
下端面が前記弁座24の上面に着接せしめられている。
かかる構成の部材70(送りねじ部材26)を用いた場
合にも、前記実施形態と同様な作用効果が得られること
に加えて、部品点数の削減、組立て性の向上等も図られ
る。
【0035】図6は、上記部材の他の例を示しており、
この例の部材90は、前記筒状体からなる部材60と同
様に、上部大径円筒部90a、逆円錐台状部90b、及
び下部円筒部90cからなり、この下部円筒部90c
に、前記透孔62、62、…に代えて、同一円周上の例
えば3箇所に等角度間隔(120度)をもって、流体中
の大気泡を分解して細分化する矩形の網状部92、9
2、92を設けたものである。このような部材90を用
いても、前記と同様な作用効果が得られる。
【0036】なお、上述の実施形態では、電動弁1を空
調機の冷凍サイクルに組み込んだ場合を説明したが、本
発明の電動弁は冷凍サイクルだけではなく、他の気液混
合流体を扱うシステムに使用する場合にも同様に、騒音
の防止効果が得られる。また、上記実施形態において
は、弁軸がモータによりネジ送りで昇降せしめられるよ
うになっているが、それに限られる訳ではなく、弁軸を
軸方向に移動させて流出口を開閉するようにしたもので
あれば、同様な作用効果が得られる。さらに、部材6
0、70、90も上記実施形態のものに限られず、板状
体(仕切り板)や半球状等に構成してもよいことは勿論
である。
【0037】
【発明の効果】以上の説明から理解されるように、本発
明の電動弁は、弁室における流入口と流出口との間に、
貫通孔ないし網状部が設けられた部材が介装されている
ので、流体中の大気泡は、流入口から弁室に流れ込んで
前記貫通孔ないし網状部を通過する際に、分解されて細
分化され、その細分化された状態で、大気泡に成長する
ことなく速やかに、弁体と流出口との間に形成されるオ
リフィスに流入するので、前記流出口(オリフィス)を
通過する際、その流入側と流出側に急激な圧力変動は発
生せず、したがって、従来の電動弁に比して、流動音の
低減効果が向上し、騒音を効果的に防止できる。
【0038】また、弁室内に板状体、筒状体等からなる
簡単を構成の部材を設けるだけで済むので、従来の、気
液分離器等を設ける場合に比して、スペース的にも、コ
スト的にも有利であり、また、既存の電動弁に部材を後
付けすることも可能であり、さらに、部材は、例えば、
送りねじ部材の下部外周と弁本体の上部との間に挟圧固
定したり、前記送りねじ部材に一体に設けることが可能
なので、組立て等も簡単である等の利点もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電動弁の一実施形態を示す部分切
欠側面図。
【図2】図1に示される電動弁の要部を示す部分切欠拡
大図。
【図3】図1に示される電動弁に備えられる騒音防止部
材を示す斜視図。
【図4】本発明に係る電動弁の他の実施形態を示す部分
切欠側面図。
【図5】図4に示される電動弁の要部を示す部分切欠拡
大図。
【図6】本発明の電動弁で使用される騒音防止部材の他
の例を示す斜視図。
【図7】従来の電動弁の一例を示す部分切欠側面図。
【符号の説明】
1 電動弁 10 ステッピングモータ 20 弁本体 21 弁室 22 流入口 23 流出口 24 弁座 26 送りねじ部材 30 弁軸 30A 弁体 60 騒音防止部材 62 透孔 70 騒音防止部材 72 透孔 90 騒音防止部材 92 網状部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸方向に昇降せしめられる弁体と、流入
    口及び前記弁体により開閉される流出口を有する弁室を
    備えた弁本体と、を備えた電動弁であって、前記弁室内
    には、流体中の気泡を細分化する部材が介装されている
    ことを特徴とする電動弁。
  2. 【請求項2】 前記部材は、前記弁室における前記流入
    口側と前記流出口側とを仕切るように配設されているこ
    とを特徴とする請求項1に記載の電動弁。
  3. 【請求項3】 前記部材は、前記弁体及び流出口を包囲
    する透孔ないし網状部が設けられた筒状体からなってい
    ることを特徴とする請求項1又は2に記載の電動弁。
  4. 【請求項4】 前記弁軸を昇降させるための雌ねじ部が
    形成された送りねじ部材が備えられ、該送りねじ部材
    に、前記部材として、前記弁体及び流出口を包囲する筒
    状部が延設されていることを特徴とする請求項1又は2
    に記載の電動弁。
  5. 【請求項5】 前記筒状体又は筒状部に、流体を外周側
    から内周側へと流通させる貫通孔ないし網状部が設けら
    れていることを特徴とする請求項3又は4に記載の電動
    弁。
JP2000101525A 2000-04-03 2000-04-03 電動弁 Pending JP2001289538A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000101525A JP2001289538A (ja) 2000-04-03 2000-04-03 電動弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000101525A JP2001289538A (ja) 2000-04-03 2000-04-03 電動弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001289538A true JP2001289538A (ja) 2001-10-19

Family

ID=18615559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000101525A Pending JP2001289538A (ja) 2000-04-03 2000-04-03 電動弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001289538A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004028488A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Denso Corp 冷凍サイクル装置に用いる弁装置
JP2005351605A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Daikin Ind Ltd 膨張弁及び冷凍装置
JP2006266634A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Fuji Koki Corp 電磁式膨張弁
JP2007024384A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Fuji Koki Corp 電動弁
JP2007107623A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Fuji Koki Corp 電動弁
JP2011002140A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Tgk Co Ltd 膨張弁
CN102913678A (zh) * 2012-10-19 2013-02-06 浙江盾安禾田金属有限公司 电子膨胀阀
JP2013072531A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Fuji Koki Corp 弁装置
WO2015063854A1 (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 三菱電機株式会社 膨張弁
CN106989193A (zh) * 2016-01-20 2017-07-28 株式会社不二工机 流量调整阀
JP2018087642A (ja) * 2018-03-05 2018-06-07 株式会社不二工機 電動弁
JP2020128782A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 株式会社鷺宮製作所 電動弁、および、それを備える冷凍サイクルシステム
WO2020184076A1 (ja) * 2019-03-08 2020-09-17 株式会社不二工機 流量調整弁
JP2022535641A (ja) * 2019-06-13 2022-08-10 浙江盾安人工環境股▲ふん▼有限公司 弁消音器及びその電子膨張弁

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004028488A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Denso Corp 冷凍サイクル装置に用いる弁装置
JP2005351605A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Daikin Ind Ltd 膨張弁及び冷凍装置
JP2006266634A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Fuji Koki Corp 電磁式膨張弁
JP4594142B2 (ja) * 2005-03-25 2010-12-08 株式会社不二工機 電磁式膨張弁
JP2007024384A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Fuji Koki Corp 電動弁
JP2007107623A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Fuji Koki Corp 電動弁
JP2011002140A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Tgk Co Ltd 膨張弁
JP2013072531A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Fuji Koki Corp 弁装置
CN102913678A (zh) * 2012-10-19 2013-02-06 浙江盾安禾田金属有限公司 电子膨胀阀
CN102913678B (zh) * 2012-10-19 2014-06-18 浙江盾安禾田金属有限公司 电子膨胀阀
WO2015063854A1 (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 三菱電機株式会社 膨張弁
JP6012882B2 (ja) * 2013-10-29 2016-10-25 三菱電機株式会社 膨張弁
CN106989193A (zh) * 2016-01-20 2017-07-28 株式会社不二工机 流量调整阀
JP2018087642A (ja) * 2018-03-05 2018-06-07 株式会社不二工機 電動弁
JP2020128782A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 株式会社鷺宮製作所 電動弁、および、それを備える冷凍サイクルシステム
JP7080194B2 (ja) 2019-02-08 2022-06-03 株式会社鷺宮製作所 電動弁、および、それを備える冷凍サイクルシステム
WO2020184076A1 (ja) * 2019-03-08 2020-09-17 株式会社不二工機 流量調整弁
JP2022535641A (ja) * 2019-06-13 2022-08-10 浙江盾安人工環境股▲ふん▼有限公司 弁消音器及びその電子膨張弁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001289538A (ja) 電動弁
JP6968768B2 (ja) 電動弁及び冷凍サイクルシステム
JP4925638B2 (ja) 電動弁
JP2007162851A (ja) 電動弁
JP2016151310A (ja) 電動弁
JP4205901B2 (ja) 電動切換え弁
JP2017129212A (ja) 流量調整弁
JP2008128449A (ja) 流量制御弁及び冷凍サイクル
US4925153A (en) Membrane valve for fluids
JP2003097754A (ja) 電動弁
CN100387872C (zh) 电动阀
JPH1137311A (ja) 電動弁
JP2007016958A (ja) 電動弁
JP2003004160A (ja) 電動弁
US5429149A (en) Valve assembly
JP4676179B2 (ja) 電動弁
JP2005331153A (ja) 絞り弁装置および空気調和機
EP3940279A1 (en) Expansion valve
JP4152209B2 (ja) 空気調和機用電磁弁
JP2008121875A (ja) 真空破壊弁
JP4043076B2 (ja) 流量制御弁
US20030010832A1 (en) Reducing flow noise in a refrigerant expansion valve
JPH11325299A (ja) 流量制御弁
JP2005331154A (ja) 絞り弁装置および空気調和機
JP4326601B2 (ja) パイロット式電磁弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080526

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080919

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081002

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20081121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101004