JP2001288920A - タンク屋根の建築工法 - Google Patents

タンク屋根の建築工法

Info

Publication number
JP2001288920A
JP2001288920A JP2000102202A JP2000102202A JP2001288920A JP 2001288920 A JP2001288920 A JP 2001288920A JP 2000102202 A JP2000102202 A JP 2000102202A JP 2000102202 A JP2000102202 A JP 2000102202A JP 2001288920 A JP2001288920 A JP 2001288920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
tank body
wires
tension
supporting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000102202A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4172896B2 (ja
Inventor
Masabumi Nakano
正文 中野
Akira Hiroya
亮 広谷
Yoshinori Kawamura
佳則 川村
Shinichi Miyazaki
信一 宮崎
Yasushi Kuno
泰志 久野
Atsuhiro Fukada
敦宏 深田
Tomoyuki Ogawa
知之 小河
Masaharu Miyazaki
正治 宮崎
Hidenori Suzuki
英憲 鈴木
Yoshihiro Nose
吉弘 能勢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
IHI Corp
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Kajima Corp
IHI Corp
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp, IHI Corp, Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Kajima Corp
Priority to JP2000102202A priority Critical patent/JP4172896B2/ja
Publication of JP2001288920A publication Critical patent/JP2001288920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4172896B2 publication Critical patent/JP4172896B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 剛性が低く且つ偏平度の高い自立困難なドー
ム型の屋根を建築するにあたり、屋根を下方から支える
多数の支保工を撤去して、前記屋根下面に対する敷設作
業を容易に行い得るようにする。 【解決手段】 剛性が低く且つ偏平度の高い自立困難な
ドーム型の屋根5をタンク本体4の底部にて多数の支保
工8により支えながら組み立てた後に、タンク本体4の
側壁部3からワイヤ15を介し前記屋根5の適宜位置を
吊り下げ支持し、然る後に、前記屋根5を支えている支
保工8を撤去して屋根5下面に対する敷設作業を施し、
次いで、前記屋根5を空気圧により上昇させてタンク本
体4の側壁部3上端に固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、タンク屋根の建築
工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】LNG(液化天然ガス)等の低温液化ガ
スを貯蔵する地下式低温タンクを建設する場合には、地
面を掘り下げて必要な容積の地下空間を形成し、該地下
空間に底部と側壁部とを有する鉄筋コンクリート構造の
タンク本体を建築し、然る後に、タンク本体の底部でド
ーム型の鋼製屋根を組み立て、次いで、鋼製屋根とタン
ク本体の底部との間に加圧空気を導入して空気圧により
鋼製屋根を浮上させ、該鋼製屋根をタンク本体の側壁部
の上端に連結するというエアレイジング工法が採用され
ている。
【0003】斯かる地下式低温タンクにおいては、鋼製
屋根を空気圧により浮上させてタンク本体の側壁部上端
に連結した後に、前記鋼製屋根の上面に鉄筋やPC鋼線
を配した上でコンクリートを打設してプレストレスを与
えたコンクリート製屋根部を構成するようにしたものが
あるが、このようなコンクリート製屋根部の構成要素を
成す鋼製屋根の場合には、一般的に、コンクリート製屋
根部として完成する前の段階で十分な剛性がなく、しか
も、比較的偏平度の高いドーム型に形成されるので、タ
ンク本体の底部での組み立て時に鋼製屋根を自立させて
おくことが困難で、多数の支保工で下方から支えながら
組み立てなければならない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た如き従来工法においては、鋼製屋根を空気圧で浮上さ
せる前に、高所作業車等を使用して鋼製屋根の下面に対
し保冷材やメンブレンを敷設する作業を行わなければな
らないが、鋼製屋根の下側には多数の支保工が林立して
いるので、これらの支保工が邪魔になって前記保冷材や
メンブレンを敷設する作業を行い難いという不具合があ
った。
【0005】本発明は上述の実情に鑑みてなしたもの
で、剛性が低く且つ偏平度の高い自立困難なドーム型の
屋根を建築するにあたり、屋根を下方から支える多数の
支保工を撤去して、前記屋根下面に対する敷設作業を容
易に行い得るようにすることを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、剛性が低く且
つ偏平度の高い自立困難なドーム型の屋根をタンク本体
の底部にて多数の支保工により支えながら組み立てた後
に、タンク本体の側壁部からワイヤを介し前記屋根の適
宜位置を吊り下げ支持し、然る後に、前記屋根を支えて
いる支保工を撤去して屋根下面に対する敷設作業を施
し、次いで、前記屋根を空気圧により上昇させてタンク
本体の側壁部上端に固定することを特徴とするタンク屋
根の建築工法、に係るものである。
【0007】このようにすれば、タンク本体の側壁部か
らワイヤを介し屋根の適宜位置を吊り下げ支持し、前記
屋根を支えている支保工を撤去することが可能となるの
で、該支保工を撤去して確保した広い作業空間を利用す
ることにより、屋根の下面に対する敷設作業を容易に行
うことが可能となる。
【0008】また、本発明においては、張力調整手段を
介在させた複数のワイヤにより屋根を吊り下げ支持し、
前記各ワイヤに掛かる張力を監視して該張力が常に均等
に保持されるよう調整しながら行うことが好ましく、こ
のようにすれば、外気温の変化によりワイヤが伸縮する
ようなことがあっても、該ワイヤの張力を監視すること
により屋根の変位を制御して該屋根を安定して支持させ
ることが可能になる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しつつ説明する。
【0010】図1〜図6は本発明を実施する形態の一例
を示すもので、図1に示す如く、地下式低温タンクを建
設するにあたっては、地面を掘り下げた地下空間1に底
部2を構築し、次いで、底部2の周囲から上方に側壁部
3を逐次構築してタンク本体4を建築していくことにな
るが、底部2を構築し終えた段階で該底部2にてドーム
型の屋根5の建築を開始する。
【0011】ここで、図示する例におけるドーム型の屋
根5は、剛性が低く且つ偏平度の高い自立困難なもので
あるので、中央部を仮設の架台6で、周縁部を側壁部3
に仮設したブラケット7で支え、且つ中央部と周縁部と
の間を多数の支保工8により下方から支えて組み立てる
ようにする。尚、屋根5の周縁部下面側には、全周に亘
る環状の歩廊9を取り付け、屋根5の組み立てが進むに
つれて屋根5の周縁部を歩廊9によっても支え得るよう
にする。
【0012】このようにして屋根5を組み立てて該屋根
5の内面施工に入る段階において、側壁部3の適宜高さ
で周方向複数箇所にブラケット10を仮設し、組み立て
を完了した屋根5の上面における半径方向複数箇所にも
ブラケット10に対応してブラケット11を仮設する。
【0013】ここで、屋根5の上面には、図3に示すよ
うに、その半径方向及び円周方向に屋根骨12が接合さ
れているので、この屋根骨12を利用してブラケット1
1を装着仮設する。
【0014】そして、ターンバックル等の張力調整手段
13と張力計14とを介在させたワイヤ15の両端をブ
ラケット10,11に係止して、ブラケット10,11
間にワイヤ15を張設し、張力調整手段13と張力計1
4とを介在させた複数のワイヤ15で屋根5を上方から
吊り下げ支持する。
【0015】この際、各張力計14を監視してターンバ
ックル等の張力調整手段13を調整し、複数のワイヤ1
5に張力が均等に掛かるようにする。
【0016】屋根5をワイヤ15で上方から吊り下げ支
持した後には、屋根5の下方に配置されていた支保工8
を図4に示すように撤去して広い作業空間16を屋根5
の下側に確保し、この作業空間16に図示しない高所作
業車を搬入し、ワイヤ15で上方から吊り下げ支持され
ている屋根5の下面に対する保冷材17やメンブレン1
8の敷設作業を行う。
【0017】一方、この間にも側壁部3の構築が進ん
で、図5に示すように側壁部3は最上部まで構築されて
タンク本体4の建築も完了し、側壁部3最上部の内周側
には、リングプレート19が取り付けられた状態になっ
ている。
【0018】そこで、新たに別の複数のワイヤ20の上
端をリングプレート19に係止して吊り下げ、ターンバ
ックル等の張力調整手段13と張力計14とを介在させ
てワイヤ20の下端をブラケット11に結合し、リング
プレート19とブラケット11との間に張力調整手段1
3と張力計14とを介在させた別の複数のワイヤ20を
張設し、複数のワイヤ20で屋根5を上方から吊り下げ
支持し、今まで屋根5を吊り下げ支持していたワイヤ1
5を撤去する。
【0019】続いて、仮設のブラケット7,10を撤去
し、屋根5周縁部下面には、シール材21を側壁部3の
内壁面に当接するように支持した状態で取り付けるが、
別の複数のワイヤ20で屋根5を上方から吊り下げ支持
した後も、ワイヤ20に介在されている各張力計14を
監視してターンバックル等の張力調整手段13を調整
し、複数のワイヤ20に張力が均等に掛かるようにす
る。
【0020】以上のようにして屋根5の下面に対する保
冷材17やメンブレン18の敷設を終了し、仮設のブラ
ケット7,10を撤去し、屋根5周縁部下面にシール材
21を取り付けた後、複数のワイヤ20で吊り下げ支持
している屋根5とタンク本体4の底部2との間に加圧空
気を導入し、空気圧により屋根5を図6に示すように上
昇させる。
【0021】この際には、仮設のブラケット7,10は
撤去されているので、シール材21は側壁部3の内壁面
に密に当接した状態を保ちながら屋根5と共に上昇する
ため、屋根5の周縁部と側壁部3の内壁面との間から加
圧空気が漏れることはない。
【0022】そして、空気圧により屋根5が地切りした
段階で、ワイヤ20を撤去し、該屋根5をタンク本体4
の最上部まで上昇させた後、屋根5の周縁部上面側をリ
ングプレート19に締結し、屋根5の上面に鉄筋やPC
鋼線を配した後、空気圧で屋根5を支えながらコンクリ
ートを打設してプレストレスを与えたコンクリート屋根
を構成し、加圧空気の導入を止めてシール材21、架台
6を除去する。
【0023】従って、上記形態例によれば、屋根5をワ
イヤ15,20で上方から吊り下げ支持し、屋根5の下
に配置された支保工8を撤去することができるので、支
保工8を撤去して確保した広い作業空間16を利用して
屋根5の下面に対する保冷材17やメンブレン18の敷
設作業をきわめて容易に行うことができる。
【0024】そして、ワイヤ15,20は、ターンバッ
クル等の張力調整手段13と張力計14とを介在させて
いるので、張力計14を監視して張力調整手段13によ
り複数のワイヤ15,20の張力が所定の管理値になる
ようにすれば、外気温の変化によりワイヤ15,20が
伸縮するようなことがあっても、屋根5の変位を制御し
得て、安定した状態で屋根5を上方から吊り下げ支持す
ることができる。
【0025】尚、本発明のタンク屋根の建築工法は、上
述の図示例にのみ限定されるものではなく、本発明の要
旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ること
は勿論である。
【0026】
【発明の効果】上記した本発明のタンク屋根の建築工法
によれば、下記の如き種々の優れた効果を奏し得る。
【0027】(I)本発明の請求項1に記載の発明によ
れば、剛性が低く且つ偏平度の高い自立困難なドーム型
の屋根を建築するにあたり、屋根をワイヤで上方から吊
り下げ支持し、屋根の下に配置された支保工を撤去する
ことができるので、支保工を撤去して確保した広い作業
空間を利用して屋根の下面に対する保冷材やメンブレン
等の敷設作業をきわめて容易に行うことができる。
【0028】(II)本発明の請求項2に記載の発明に
よれば、外気温の変化によりワイヤが伸縮するようなこ
とがあっても、該ワイヤの張力を監視することにより屋
根の変位を制御して該屋根を安定して支持させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施する形態の一例を示す縦断面図で
ある。
【図2】図1の屋根をワイヤで吊り下げ支持した状態を
示す縦断面図である。
【図3】張力調整手段の一例を示す拡大図である。
【図4】図2の支保工を撤去した状態を示す縦断面図で
ある。
【図5】図4のワイヤをリングプレートから吊り直した
状態を示す縦断面図である。
【図6】図5の屋根を空気圧により上昇させてタンク本
体の最上部に固定した状態を示す縦断面図である。
【符号の説明】
3 側壁部 4 タンク本体 5 屋根 8 支保工 13 張力調整手段 15,20 ワイヤ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中野 正文 東京都港区海岸一丁目5番20号 東京瓦斯 株式会社内 (72)発明者 広谷 亮 東京都港区海岸一丁目5番20号 東京瓦斯 株式会社内 (72)発明者 川村 佳則 東京都港区海岸一丁目5番20号 東京瓦斯 株式会社内 (72)発明者 宮崎 信一 東京都港区海岸一丁目5番20号 東京瓦斯 株式会社内 (72)発明者 久野 泰志 東京都港区海岸一丁目5番20号 東京瓦斯 株式会社内 (72)発明者 深田 敦宏 東京都港区元赤坂一丁目2番7号 鹿島建 設株式会社内 (72)発明者 小河 知之 東京都港区元赤坂一丁目3番8号 鹿島建 設株式会社東京支店内 (72)発明者 宮崎 正治 東京都江東区豊洲三丁目2番16号 石川島 播磨重工業株式会社東京エンジニアリング センター内 (72)発明者 鈴木 英憲 東京都江東区豊洲三丁目2番16号 石川島 播磨重工業株式会社東京エンジニアリング センター内 (72)発明者 能勢 吉弘 東京都江東区豊洲三丁目2番16号 石川島 播磨重工業株式会社東京エンジニアリング センター内 Fターム(参考) 2E174 AA01 BA05 CA03 DA04 DA08 DA18 3E070 AA03 AA13 AB32 DA04 JB01 KB05 KC06 QA04 3E073 AA01 AB04 BA02

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 剛性が低く且つ偏平度の高い自立困難な
    ドーム型の屋根をタンク本体の底部にて多数の支保工に
    より支えながら組み立てた後に、タンク本体の側壁部か
    らワイヤを介し前記屋根の適宜位置を吊り下げ支持し、
    然る後に、前記屋根を支えている支保工を撤去して屋根
    下面に対する敷設作業を施し、次いで、前記屋根を空気
    圧により上昇させてタンク本体の側壁部上端に固定する
    ことを特徴とするタンク屋根の建築工法。
  2. 【請求項2】 張力調整手段を介在させた複数のワイヤ
    により屋根を吊り下げ支持し、前記各ワイヤに掛かる張
    力を監視して該張力が常に均等に保持されるよう調整し
    ながら行うことを特徴とする請求項1に記載のタンク屋
    根の建築工法。
JP2000102202A 2000-04-04 2000-04-04 タンク屋根の建築工法 Expired - Fee Related JP4172896B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000102202A JP4172896B2 (ja) 2000-04-04 2000-04-04 タンク屋根の建築工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000102202A JP4172896B2 (ja) 2000-04-04 2000-04-04 タンク屋根の建築工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001288920A true JP2001288920A (ja) 2001-10-19
JP4172896B2 JP4172896B2 (ja) 2008-10-29

Family

ID=18616127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000102202A Expired - Fee Related JP4172896B2 (ja) 2000-04-04 2000-04-04 タンク屋根の建築工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4172896B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103806733A (zh) * 2012-11-06 2014-05-21 长沙白云环保科技有限公司 组合式防护顶盖
CN104213935A (zh) * 2014-08-27 2014-12-17 中色十二冶金建设有限公司 洞内材料、设备运输的旋转抱杆提升装置及方法
CN107130688A (zh) * 2017-05-18 2017-09-05 中国建筑第八工程局有限公司 索承网格结构无胎架施工方法
JP2019070293A (ja) * 2017-10-11 2019-05-09 株式会社Ihi タンクの構築方法及びタンク
CN111648606A (zh) * 2020-06-10 2020-09-11 深圳市市政工程总公司 一种用于钢结构高空悬臂散拼的施工方法
CN115930091A (zh) * 2022-12-06 2023-04-07 中太海事技术(上海)有限公司 一种具有热胀冷缩功能角体连接结构件

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103806733A (zh) * 2012-11-06 2014-05-21 长沙白云环保科技有限公司 组合式防护顶盖
CN104213935A (zh) * 2014-08-27 2014-12-17 中色十二冶金建设有限公司 洞内材料、设备运输的旋转抱杆提升装置及方法
CN104213935B (zh) * 2014-08-27 2016-08-24 中色十二冶金建设有限公司 洞内材料、设备运输的旋转抱杆提升装置及方法
CN107130688A (zh) * 2017-05-18 2017-09-05 中国建筑第八工程局有限公司 索承网格结构无胎架施工方法
JP2019070293A (ja) * 2017-10-11 2019-05-09 株式会社Ihi タンクの構築方法及びタンク
CN111648606A (zh) * 2020-06-10 2020-09-11 深圳市市政工程总公司 一种用于钢结构高空悬臂散拼的施工方法
CN115930091A (zh) * 2022-12-06 2023-04-07 中太海事技术(上海)有限公司 一种具有热胀冷缩功能角体连接结构件
CN115930091B (zh) * 2022-12-06 2024-03-22 中太能源科技(上海)有限公司 一种具有热胀冷缩功能角体连接结构件

Also Published As

Publication number Publication date
JP4172896B2 (ja) 2008-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3462521A (en) Method for erecting structures
WO2012099042A1 (ja) 円筒型タンクの構築方法
JP2001288920A (ja) タンク屋根の建築工法
US3225413A (en) Inflatable form for a concrete building
US3139464A (en) Building construction
KR101978405B1 (ko) 육상용 액화가스 저장탱크의 시공방법
JP2000054493A (ja) ドーム型構造物の建築工法
JP3376478B2 (ja) コンクリート製ドーム屋根の構築法に使用する膜体構造
KR102025697B1 (ko) 영구 부착식 pc 패널을 가지는 육상용 액화가스 저장탱크
JP4332686B2 (ja) タンク屋根の構築方法
JPS63284332A (ja) ド−ムの構築工法及びその型枠用袋体
JP2008115614A (ja) コンクリート屋根の施工方法
JP2019070293A (ja) タンクの構築方法及びタンク
SU1484889A1 (ru) Способ монтажа куполообразной конструкции
JPH04302799A (ja) 地下式低温タンクの屋根構築方法
JP2000282703A (ja) コンクリート製ドーム屋根及びその構築法
JP2018127860A (ja) タンクの構築方法
JPS5942783B2 (ja) 内外二重壁構造のド−ム構築方法
JPH06313376A (ja) タンク屋根の建造方法
JPH1171775A (ja) 地中構造物の構築方法
SU1649070A1 (ru) Способ возведени монолитных сводчатых сооружений
JPH04203591A (ja) 高圧水封ガスホルダの施工法
JPH09158525A (ja) 屋根の構築方法
JPS6011203Y2 (ja) 自立しているド−ム状骨組構造を作るための骨格構造体
JPH1193411A (ja) 開口用型枠を用いた開口の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070117

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees